医学的レビュー担当者:
本記事の正確性を確保するため、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、以下に挙げる日本の主要な専門家および研究機関の公表された研究成果、診療ガイドライン、公式報告書に依拠しています。本記事で言及されている専門家、高橋聡医師および濵砂良一医師は、日本の性感染症分野における指導的立場にあり、その研究およびガイドライン策定への貢献は、本記事の専門的基盤を強化するものです。
本記事の科学的根拠
本記事は、入力された研究報告書で明示的に引用された、最高品質の医学的根拠のみに基づいています。以下に示すリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性のみが含まれています。
- 厚生労働省 (MHLW): オーラルセックスに伴う性感染症のリスク、コンドーム使用率の低さ、およびB型肝炎ワクチンの公費助成制度に関する指針は、厚生労働省の公式発表およびQ&Aに基づいています111314。
- 国立感染症研究所 (NIID): 日本国内における梅毒の急増やその他の性感染症の発生動向に関する統計データは、国立感染症研究所の週報および年次報告書から引用しています120。
- 日本性感染症学会: クラミジア、淋病、梅毒、B型肝炎などの診断・治療に関する標準的な臨床的推奨事項は、同学会が発行した「性感染症 診断・治療ガイドライン」に基づいています1719。
- 本田Hらの研究 (厚生労働科学研究費補助金研究報告書): 日本のクリニックにおける咽頭クラミジア・淋病の感染率、特に無症状者の割合に関する具体的なデータは、この研究報告書に基づいています28。
- 世界保健機関 (WHO) 및 米国疾病予防管理センター (CDC): 性感染症の世界的定義、リスク、および予防策に関する国際的な視点は、これらの主要な公衆衛生機関のファクトシートおよびガイダンスに基づいています2930。
要点まとめ
- オーラルセックスは「妊娠しない」だけであり、「安全な性行為」ではありません。粘膜の接触や体液の交換により、多くの性感染症に感染する明確な危険性があります。
- 咽頭クラミジアや咽頭淋病は、感染しても約90%が無症状であるとされ、「沈黙の感染症」と呼ばれています。喉の痛みや違和感が風邪と酷似しているため、見過ごされがちです。
- 日本では近年、梅毒が急速に増加しており、オーラルセックスによる口腔内への感染も報告されています。初期症状は痛みのない潰瘍などであり、注意が必要です。
- B型肝炎ウイルスはHIVよりも感染力が強く、精液や唾液からも感染する可能性があります。予防にはワクチン接種が最も効果的です。
- 2016年4月1日以降に生まれた0歳の乳児は、B型肝炎ワクチンを公費(無料)で定期接種として受けることができます。これは日本における重要な公衆衛生政策です14。
- 予防の基本はコンドームやデンタルダムの使用です。感染が疑われる場合は、症状に応じた専門科(耳鼻咽喉科、泌尿器科、産婦人科)の受診や、自宅で可能な郵送検査キットの利用が推奨されます。
オーラルセックスの誤解と真実:なぜ「安全」ではないのか?
オーラルセックスは多くの人々、特に若年層の間で広く行われている行為ですが、その安全性については深刻な誤解が存在します。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、この誤解を解き、科学的根拠に基づいた真実を伝えることが公衆衛生上極めて重要であると考えています。
誤解1:「妊娠しないから安全」という思い込み
最も一般的で危険な誤解は、「妊娠の危険性がないため、オーラルセックスは安全である」という考え方です。この思い込みが、コンドームを使用しない無防備な行為を助長しています。実際に、厚生労働省が公表した情報によると、オーラルセックス時にコンドームを使用する人の割合は極めて低いという憂慮すべき実態が明らかになっています11。この行為は妊娠を防ぐかもしれませんが、性感染症(STI)の感染リスクを全く低減させるものではなく、むしろ特定の感染症にとっては主要な感染経路となっています。
真実:粘膜接触と体液交換による感染リスク
オーラルセックスが安全でない科学的な理由は、粘膜同士の直接接触と体液の交換にあります。口の中、喉、性器、肛門の粘膜は非常に薄く、デリケートで、細菌やウイルスが体内に侵入しやすい構造をしています34。感染したパートナーの精液、膣分泌液、あるいは血液(目に見えない微量なものを含む)が口内の粘膜に触れることで、感染が成立します。逆に、口内に感染源(例えばヘルペスウイルス)がある場合、それがパートナーの性器に感染することもあります。
さらに、以下のような要因は感染リスクを著しく高めます。
- 口腔内の微小な傷:日常的な歯磨き、デンタルフロスの使用、硬い食べ物による刺激などで生じる、自分では気づかないような小さな傷や出血が、ウイルスの侵入口となります34。
- 歯周病や口内炎:歯ぐきの炎症や出血、口内炎などの症状がある場合、粘膜の防御機能が低下しており、感染リスクはさらに高まります。
- 性器側の傷や炎症:パートナーの性器に傷や炎症がある場合も同様にリスクが増加します。
これらの事実から、オーラルセックスは決して「リスクのない行為」ではなく、他の性行為と同様に、適切な予防策を講じるべき感染経路であると断言できます。
オーラルセックスで感染する主要な性感染症(STI)
オーラルセックスは、多種多様な病原体を伝播させる可能性があります。特に咽頭(のど)への感染は症状が軽微か、あるいは全く現れないことが多く、診断の遅れや感染の拡大につながるため、正しい知識を持つことが不可欠です。
咽頭クラミジアと咽頭淋病:「沈黙の感染症」
咽頭クラミジア感染症と咽頭淋病は、オーラルセックスによって感染する最も代表的なSTIです。これらの感染症が「沈黙の感染症」と呼ばれるのは、その無症候性にあります。
症状、潜伏期間、および診断法
症状が出現する場合、喉の痛み、腫れ、咳、微熱といった、風邪の症状と非常によく似たものが現れます4。このため、多くの人がSTIの可能性を疑わず、市販の風邪薬で対処しようとしてしまいます。しかし、最も注意すべき点は、感染者の大多数が無症状であるという事実です。ある調査では、咽頭淋病の症例の最大90%が無症状であったと報告されており、クラミジアも同様の傾向があります12。これが、本人が感染に気づかないまま、性的接触を通じて他者へ感染を広げてしまう最大の要因です。
潜伏期間は、淋菌が約2日から7日、クラミジアが約1週間から3週間とされています4。診断は、咽頭を綿棒で拭う検査や、うがい液(含嗽液)を採取して行う核酸増幅法(PCR法など)が現在の標準的な方法です9。この方法は非常に感度が高く、精度の高い診断が可能です。
日本における発生動向と統計データ
日本の状況を見ると、これらの咽頭感染症は決して稀なものではありません。厚生労働省の研究班(本田Hら、2017年)による報告では、日本のクリニックを受診した患者の中で、咽頭クラミジアや咽頭淋病が相当数検出され、その多くが無症状であったことが示されています28。また、厚生労働省のQ&Aによれば、性器に淋菌が感染している人の10~30%が、同時に咽頭にも感染しているとされており、性器感染と咽頭感染の強い関連性が指摘されています11。これは、一度の無防備な行為で複数の部位に感染するリスクがあることを意味します。
梅毒:近年、日本で急増する脅威
梅毒は、かつては過去の病気と考えられていましたが、近年、日本国内で感染者数が急増しており、深刻な公衆衛生上の問題となっています。国立感染症研究所(NIID)の報告によると、特に若年女性や幅広い年代の男性を中心に、その増加は著しいものがあります2021。
口腔・咽頭の症状と感染経路
オーラルセックスは梅毒の感染経路としても重要です。感染初期(第1期)には、感染部位に「初期硬結」や「硬性下疳」と呼ばれる、痛みを伴わないしこりや潰瘍が形成されます。これが口唇、舌、扁桃腺などにできることがあり、痛みが無いために気づかれにくく、自然に消えてしまうため見過ごされることが多いのです11。しかし、病原体は体内に残り、病気は次のステージへと進行します。さらに、口腔内にこのような活動性の病変がある場合、キスなどの濃厚な接触でも他者に感染させる高いリスクがあります。
統計データ:なぜ今、梅毒が問題なのか?
国立感染症研究所(NIID)が毎週公表している感染症発生動向調査のデータは、梅毒の報告数が数年で数倍に増加している衝撃的な事実を示しています27。この背景には、性行動の多様化や、オーラルセックスの安全性に関する誤解が関係している可能性が指摘されています。梅毒は放置すると脳や心臓に深刻な合併症を引き起こす可能性があり、また妊娠中の女性が感染すると、胎児に深刻な影響を及ぼす「先天梅毒」の原因となるため、早期発見・早期治療が極めて重要です。
B型肝炎:精液からも感染する高リスクなウイルス
B型肝炎ウイルス(HBV)は、オーラルセックスで感染しうる病原体の中でも特に注意が必要なものの一つです。
感染経路とオーラルセックスにおけるリスク
B型肝炎ウイルスは、感染者の血液中に最も多く含まれますが、精液、膣分泌液、そして唾液にも感染力を持つ十分な量のウイルスが存在します35。このため、コンドームを使用しないオーラルセックスは、HBVの明確な感染リスクを伴う行為です。特に、その感染力はHIV(エイズウイルス)の数倍から数十倍も強いとされており、微量な体液の接触でも感染が成立しうることを理解する必要があります。ウイルスは肝臓で増殖し、急性肝炎や、放置すると慢性肝炎、肝硬変、さらには肝がんへと進行する可能性があります。
その他のSTI:ヘルペス、HPVなど
上記以外にも、オーラルセックスで感染する可能性のあるSTIは存在します。
- 性器ヘルペス:口唇ヘルペスの原因となるウイルスがオーラルセックスによって性器に感染したり、逆に性器ヘルペスのウイルスが口唇に感染したりする、双方向の感染が起こり得ます。
- ヒトパピローマウイルス(HPV):主に子宮頸がんの原因として知られていますが、特定の型のHPVはオーラルセックスを介して咽頭に感染し、中咽頭がんのリスクを高めることが、米国疾病予防管理センター(CDC)などの機関によって指摘されています29。
これらのSTIに関する正しい知識を持つことは、自身とパートナーの健康を守るための第一歩です。
究極の予防策:自分とパートナーを守るための具体的な行動
性感染症のリスクを理解した上で、次に重要なのは、自分自身と大切なパートナーを感染から守るための具体的な予防策を講じることです。予防は決して難しいことではなく、正しい知識に基づいた行動の積み重ねが最も効果的です。
予防の基本:コンドームとデンタルダムの正しい使い方
オーラルセックスを含むすべての性行為において、最も基本的かつ効果的な予防法は、バリア(障壁)となる避妊具を使用することです。
- コンドーム:男性器に対するオーラルセックスの場合、行為の最初から最後までコンドomo(コンドーム)を正しく装着することが、精液や性器粘膜との直接接触を防ぎ、感染リスクを大幅に低減させます。オーラルセックス用に、香りや味が付いていない、潤滑剤の少ないタイプを選ぶと刺激が少ないでしょう。
- デンタルダム:女性器や肛門に対するオーラルセックス(クンニリングスやリミング)の場合、デンタルダムの使用が推奨されます。これは薄いゴム製のシートで、性器を覆うように当てて使用します。入手が難しい場合は、コンドームを縦に切り開いてシート状にすることで、簡易的なデンタルダムとして代用することも可能です。
これらの方法は、体液の交換と粘膜の直接接触を防ぐという、感染予防の最も重要な原則に基づいています。
B型肝炎ワクチン:最も効果的な防御策
数あるSTIの中でも、B型肝炎はワクチンによって極めて効果的に予防できる疾患です。
ワクチンの効果と安全性
B型肝炎ワクチンは、世界中で長年にわたり使用されており、その有効性と安全性は非常に高いレベルで確立されています。通常、3回の接種スケジュールを完了することで、ほとんどの人(95%以上)が感染を防ぐのに十分な抗体を獲得でき、その効果は長期間持続します。世界保健機関(WHO)も、このワクチンの普遍的な接種を強く推奨しています36。
【重要】日本の公費助成制度:対象者と接種スケジュール
本記事の最も重要な情報の一つが、日本におけるB型肝炎ワクチンの公費助成制度です。これは、国民の健康を守るための重要な国の政策であり、対象者はぜひ活用すべき制度です。
厚生労働省は、母子感染予防に加え、水平感染(性的接触など)を防ぐ目的で、2016年10月からB型肝炎ワクチンを定期接種に導入しました14。これにより、以下の条件を満たす乳児は、公費(無料)でワクチン接種を受けることができます。
- 対象者:2016年4月1日以降に生まれた、生後1歳未満の乳児13。
- 標準的な接種スケジュール:合計3回の接種を行います。
- 1回目:生後2か月に接種。
- 2回目:1回目の接種から27日以上の間隔をあけて接種。
- 3回目:1回目の接種から139日以上の間隔をあけて接種13。
この制度は、将来のB型肝炎感染者や、それに伴う肝硬変・肝がんの発生を国全体で抑制することを目的としています。もしあなたがこの制度が始まる前に生まれており、ワクチンを接種した記憶がない場合、またはパートナーが複数いるなど感染リスクが高いと考えられる場合は、任意接種(自費)としてワクチンを受けることを強く推奨します。多くの医療機関で接種が可能です。
もしかして?と思ったら:検査と相談の方法
「もしかして感染したかもしれない」という不安を抱えたとき、憶測で悩み続けることは精神的な負担になるだけでなく、万が一感染していた場合に治療の遅れにつながります。検査を受けて、自身の状態を正確に知ることが唯一の解決策です。
医療機関での検査:何科を受診すればいい?
症状や不安に応じて、適切な専門科を受診することが重要です。以下に一般的な目安を示します。
- 喉の症状(痛み、違和感など)が中心の場合:耳鼻咽喉科を受診するのが最も適切です。
- 性器の症状(かゆみ、おりものの異常、排尿時痛など)がある場合:男性は泌尿器科、女性は産婦人科を受診してください。
- 皮膚の症状(発疹、しこりなど)がある場合:皮膚科も選択肢になります。
近年では、性感染症を専門に扱うクリニックも増えており、プライバシーに配慮した診療を行っています。
自宅でできる性病検査キット:日本の最新オプション
「病院に行くのは恥ずかしい」「時間がない」といった理由で受診をためらう方々のために、日本では郵送型の性病検査キットが普及しています8。これらのキットは、匿名で利用でき、自宅で検体を採取して郵送するだけで、精度の高い検査結果を得ることができます。
特に、咽頭感染症の検査については、うがい液(含嗽液)を採取するタイプのキットがあり、痛みなく簡単に検体採取が可能です9。クラミジアと淋病を同時に検査できるものが一般的で、一部のキットでは梅毒やHIVなども調べることができます32。これらのキットは、医療機関で実施されるPCR法などの高感度な検査法を採用しており、信頼性が高いとされています。
相談窓口と公的機関
検査や治療に関する不安や疑問は、公的な相談窓口でも相談できます。全国の保健所では、多くの場合、匿名・無料でHIVや梅毒などの検査・相談を受け付けています10。また、厚生労働省も電話相談窓口を設けており、専門の相談員に対応してもらうことができます。一人で悩まず、これらの公的サービスを活用することも検討してください。
よくある質問(FAQ)
Q1: キスだけで性病はうつりますか?
回答:一般的な挨拶程度のキスで淋菌やクラミジアが感染するリスクは極めて低いと考えられています。しかし、梅毒やヘルペスに関しては、唇や口の中に活動性の病変(潰瘍や水疱など)がある場合、唾液を介した濃厚なキスによって感染する可能性があります11。したがって、リスクはゼロではありません。
Q2: オーラルセックスの後にうがいをすれば予防できますか?
回答:行為後のうがいは、口腔内の細菌やウイルスを物理的に洗い流す効果が多少あるかもしれませんが、効果的な予防法とは言えません。病原体は速やかに粘膜に付着・侵入するため、うがいだけで感染を完全に防ぐことは不可能です。信頼できる予防法は、コンドームやデンタルダムの使用のみです2。
Q3: パートナーが陽性でした。自分も必ず感染していますか?
回答:一度の行為でも感染する可能性は十分にありますが、必ずしも100%感染するわけではありません。感染リスクは、病原体の種類、行為の内容、双方の健康状態など多くの要因に左右されます。しかし、リスクが非常に高い状況であることに変わりはありません。パートナーの陽性が判明した場合は、症状の有無にかかわらず、直ちにあなたも検査を受けることが極めて重要です。また、片方だけが治療しても、もう片方が未治療のままだと再び感染させあう「ピンポン感染」に陥るため、必ずパートナーと同時に治療を行う必要があります2。
Q4: B型肝炎ワクチンを一度打てば、一生効果がありますか?
回答:標準的な3回の接種スケジュールを完了した健康な人の場合、獲得された免疫は非常に長期間持続し、多くの場合、生涯にわたって感染防御効果が続くと考えられています。世界保健機関(WHO)の現在の見解では、免疫機能が正常な人に対する追加のブースター接種は通常推奨されていません36。ただし、医療従事者や免疫不全状態にある人など、特定の高リスク群では、抗体価を定期的にチェックし、必要に応じて追加接種が検討される場合があります。
結論
オーラルセックスは、もはや「安全な性行為」という認識が通用しない時代にあります。咽頭クラミジアや咽頭淋病といった「沈黙の感染症」から、近年日本で急増する梅毒、そして強力な感染力を持つB型肝炎ウイルスまで、そのリスクは多岐にわたります。本記事で解説したように、これらのリスクは決して他人事ではありません。
しかし、正しい知識を持つことで、これらのリスクは効果的に管理することが可能です。予防の基本であるコンドームやデンタルダムの使用を徹底すること。そして、B型肝炎に対しては、ワクチンという極めて有効な防御策が存在します。特に、日本の公費助成制度は、次世代を感染から守るための重要な社会インフラです。万が一、感染の不安を感じた際には、ためらわずに専門の医療機関を受診するか、プライバシーが守られる郵送検査キットを活用し、自身の健康状態を正確に把握することが重要です。あなたとあなたのパートナーの未来を守るために、賢明で、根拠に基づいた安全な選択を心がけてください。
参考文献
- 性感染症の現状 – 性の健康医学財団. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.jfshm.org/%E6%80%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%88%E6%80%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%EF%BC%89/%E6%80%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6/
- オーラルセックスでも性感染症になる?病気と予防策 – 藤東クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://fujito.clinic/column/index.php/2023/07/13/2804/
- オーラルセックスなら安全ってほんと?性病のリスクは? – STD研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.std-lab.jp/article/201901_is-oral-sex-safe-are-there-any-risks-of-stds.php
- 咽頭淋病について|性病専門のあおぞらクリニック新橋院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.aozoracl.com/pharyngealgonorrhea
- 咽頭淋病(淋菌)とは?症状・検査・治療方法について – ペアライフクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pairlife-clinic.com/kinds/gonorrhea/pharynx/
- 咽頭淋病(淋菌)とは?症状・潜伏期間・検査・治療など | 新宿駅前クリニック泌尿器科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.shinjyuku-ekimae-clinic.info/hinyoukika/rinbyo_intou.html
- 【未使用】性病検査キット 抗体検査キット 15分検出 家庭用検査キット 日本製 口腔粘膜浸出液 HIV 自宅検査 男女共用 – Yahoo!フリマ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z443573868
- 性病検査STDチェッカー タイプN(男女共通)咽頭(のど)クラミジア・淋病検査キット. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.std-lab.jp/shopping/typeN.php
- のど淋菌検査 – GME医学検査研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.gme.co.jp/kit-search/kit-details/?product_id=80
- Q&A – なごやHIV・性感染症ガイド – 名古屋市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.hiv-stiguide.city.nagoya.jp/q-and-a/
- オーラルセックスによる性感染症に関するQ&A|厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/oralsex_qa.html
- クラミジアと淋病の違いって何? | 性病専門のあおぞらクリニック新橋院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.aozoracl.com/chlamydia_gonorrhea
- B型肝炎とは? 対象者 接種方法 – 沖縄県中城村. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.vill.nakagusuku.okinawa.jp/UserFiles/File/bigatawakuchin.pdf
- B型肝炎ワクチン(2016.10.1から定期接種) | 小泉重田小児科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://koizumi-shigeta.or.jp/yobou3-09_HBV.html
- B型肝炎予防接種 – 目黒区. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kenkoufukushi/yobousesshu/bkann.html
- 【医師監修】B型肝炎ワクチンの費用・スケジュールなどを解説 – ルナレディースクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://luna-dr.com/subjects/media/964/
- 性感染症診断・治療ガイドライン2020 – ジュンク堂書店. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784787824677
- 性感染症診断・治療ガイドライン2020 – 診断と治療社. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.shindan.co.jp/np/isbn/9784787824677/
- ガイドライン委員会 – 日本性感染症学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://jssti.jp/guideline_c.html
- 感染症発生動向調査週報 – 国立感染症研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/index.html
- 性感染症に関する特定感染症予防指針の改正に向けた 検討について – いわき市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1747183846004/simple/hyaku.pdf
- 感染制御・臨床検査医学講座 – 札幌医科大学医学部同窓会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://web.sapmed.ac.jp/ma/ProfessorDetail/033.html
- 研究者詳細 – 髙橋 聡 – 札幌医科大学. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://researcher.sapmed.ac.jp/html/100000109_ja.html
- KAKEN — 研究者をさがす | 濱砂 良一 (30189609). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000030189609/
- 新小倉病院 – 国家公務員共済組合連合会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://shin-kokura.kkr.or.jp/visit/data/guide/department/chiiki-iryo-renkei/kakehashi/NO.61.pdf
- B型肝炎訴訟について(救済対象の方に給付金をお支払いします) – 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/b-kanen/index.html
- IDWR速報データ 2025年第11週|国立健康危機管理研究機構 感染症…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/data.html
- 淋菌・クラミジアの咽頭感染および口腔・咽頭梅毒に関する研究. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2017/172111/201718001B_upload/201718001B0011.pdf
- About STI Risk and Oral Sex – CDC. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.cdc.gov/sti/about/about-sti-risk-and-oral-sex.html
- Sexually transmitted infections (STIs) – World Health Organization (WHO). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/sexually-transmitted-infections-(stis)
- 性感染症全般の診断・治療の適正化に関する研究. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2017/172111/201718001B_upload/201718001B0014.pdf
- クラミジア検査キット男性用おすすめ6選【性器・のど】匿名で結果確認 – ヨクミテ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.yoku-mite.care/qol_post/chlamydia-test-kit/
- 自宅でできる郵送の性病検査キット|あおぞら研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://seibyou.net/
- Sex activities and risk – NHS. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.nhs.uk/live-well/sexual-health/sex-activities-and-risk/
- B型肝炎《男性》 – プライベートクリニック高田馬場. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.private-clinic.jp/male/venereal/hepatitis-b/
- Hepatitis B – World Health Organization (WHO). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://zh.wikipedia.org/zh-cn/%E4%B9%99%E5%9E%8B%E8%82%9D%E7%82%8E