蓮の葉茶は脂質異常症に良い?科学的根拠と安全な飲み方を専門家が解説
心血管疾患

蓮の葉茶は脂質異常症に良い?科学的根拠と安全な飲み方を専門家が解説

「健康診断の結果、コレステロール値が少し高めだと指摘された…」そんな通知を受け取り、今後の生活習慣について不安や疑問を抱えている方も少なくないのではないでしょうか。日本の厚生労働省が行った2020年の「患者調査」によると、脂質異常症で治療中の患者数は401万人に上りますが2、治療には至らないもののその疑いがあるとされる人々は、推定で3000万人から4200万人にも及ぶとされています4。これは、治療を始める前の段階で、食事や運動など、薬に頼らない生活習慣の見直しによって何か対策を講じたいと考えている「心配しながらも健康な」方々が非常に多いことを示唆しています。そのような背景の中、アジアで古くから健康茶として親しまれてきた「蓮の葉茶」が、現代科学の観点から注目を集めています。本記事では、JAPANESEHEALTH.ORG編集部が、脂質異常症に対する蓮の葉茶の可能性について、最新の研究報告に基づき、その科学的根拠、期待される効果、そして最も重要な安全性について、専門的な視点から深く、そして分かりやすく解説していきます。


この記事の科学的根拠

本記事は、提示された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を含むリストです。

  • 日本動脈硬化学会 (JAS): 本記事における脂質異常症の管理の基本(生活習慣の改善が第一選択であること)に関する指導は、同学会の診療ガイドラインに基づいています79
  • Frontiers in Nutrition誌に掲載された研究: ラットを用いた動物実験において、蓮の葉の抽出物が総コレステロール、中性脂肪、LDL-C(悪玉コレステロール)を減少させる可能性に関する記述は、この査読付き学術誌の研究に基づいています20
  • PubMed Central (PMC) に掲載された研究: 蓮の葉の主要なアルカロイドであるヌシフェリンが、脂肪細胞の分化や脂質蓄積を抑制するメカニズムに関する解説は、これらの公開研究に基づいています13
  • Taylor & Francisに掲載された文献: 蓮の葉に含まれるヌシフェリンが、薬物代謝酵素であるチトクロムP450(特にCYP2D6)を阻害する可能性に関する重要な安全性の警告は、この学術情報源に基づいています30
  • PubMed Central (PMC) に掲載された臨床試験: 蓮の葉抽出物を含む機能性食品を8週間摂取した小規模な臨床試験で、体脂肪や脂質プロファイルに有意な変化が見られなかったという結果は、本研究から引用しており、人におけるエビデンスの限界を示すために使用しています19

要点まとめ

  • 蓮の葉茶の脂質に対する効果は、主に動物実験や細胞レベルの研究で有望な結果が示されており、特に含有成分「ヌシフェリン」に注目が集まっています。
  • しかし、人間が日常的にお茶として飲んだ場合の効果を証明する大規模で信頼性の高い臨床試験は、現時点では不足しているのが実情です。
  • 蓮の葉に含まれる成分は、特定の処方薬(スタチン系薬剤、抗うつ薬など)と相互作用を起こす可能性があるため、服薬中の方は飲む前に必ず医師や薬剤師への相談が必要です。
  • 蓮の葉茶は、脂質異常症の治療薬の代替にはなり得ません。あくまで食事療法や運動療法といった基本的な生活習慣の改善を補助する一つの選択肢として、専門家と相談の上で慎重に検討すべきです。

まず理解すべきこと:専門家が語る脂質異常症の基本

蓮の葉茶について掘り下げる前に、まずは専門家がどのように脂質異常症を捉えているかを理解することが不可欠です。健康診断で指摘される「脂質」には、主に3つの指標があります。

  • LDL(悪玉)コレステロール: 過剰になると血管壁に蓄積し、動脈硬化の原因となります。
  • HDL(善玉)コレステロール: 余分なコレステロールを回収し、動脈硬化を防ぐ働きをします。
  • 中性脂肪(トリグリセリド): エネルギー源として重要ですが、増えすぎると肥満や動脈硬化のリスクを高めます。

日本動脈硬化学会(JAS)が策定した診療ガイドラインは、日本の医療における脂質異常症治療の根幹をなすものです78。このガイドラインが何よりも強調しているのは、治療の第一歩は「生活習慣の改善」であるという点です。具体的には、飽和脂肪酸(動物性脂肪など)やコレステロールの多い食品を控え、魚、大豆製品、野菜、全粒穀物を積極的に摂る食事療法、そして定期的な運動が基本となります9。薬物療法(主にスタチン系薬剤)は、これらの生活習慣改善を一定期間行っても効果が不十分な場合や、心筋梗塞などの既往歴がある高リスクの患者さんに検討される、次の段階の選択肢なのです7。この治療の階層を理解することは、蓮の葉茶のような健康茶の位置づけを正しく知る上で極めて重要です。それは「薬の代わり」ではなく、あくまで「生活習慣改善をサポートする選択肢の一つ」として考えるべきものなのです。

蓮の葉の可能性:科学的研究は何を明らかにしているか?

蓮(ハス)はその様々な部位が伝統的に利用されてきましたが、脂質代謝への影響という観点で現代科学が特に注目しているのは「葉」の部分、すなわち「荷葉(かよう)」です11。なぜなら、葉には「ヌシフェリン」をはじめとする特有のアルカロイドが豊富に含まれており、これが脂質代謝に影響を与える可能性が研究で示唆されているからです12

実験室レベルでの有望なデータ

研究の最前線では、蓮の葉から抽出したエキスや、その有効成分であるヌシフェリンを用いて、有望な結果が報告されています。具体的には、以下のような発見があります。

  • 脂肪蓄積の抑制: 培養した脂肪細胞を用いた実験(in vitro研究)では、ヌシフェリンが脂肪細胞への分化や細胞内の脂質蓄積を抑制することが確認されています13。これは、新たな脂肪が作られにくくなる可能性を示しています。
  • 動物モデルでの脂質改善: 高脂肪食を与えて肥満状態にしたラットを用いた動物実験では、蓮の葉のエタノール抽出物を投与した群で、血中の総コレステロール、中性脂肪、LDL(悪玉)コレステロールが減少し、HDL(善玉)コレステロールが増加したと報告されています20。また、脂質代謝に関連する遺伝子の発現を調節することも示唆されています21

これらの基礎研究の結果は、蓮の葉が脂質代謝に対して良好な影響を及ぼす「可能性」を秘めていることを示しており、科学的な期待が持たれています。

人間が飲んだ場合のエビデンスの「空白地帯」

では、人間が日常的にお茶として飲んだ場合はどうなのでしょうか?ここが最も重要な論点です。結論から言うと、人間が蓮の葉を「お茶」として飲んだ場合の効果を検証した、信頼性の高い大規模な臨床試験は、現時点では非常に限られています。

見つかった中で最も関連性の高い研究は、19人の女子学生を対象とした小規模なランダム化比較試験ですが、この研究では蓮の葉抽出物を含む機能性食品を8週間摂取しても、体脂肪や血中脂質に有意な変化は見られませんでした19。この研究は対象人数が少なく、また使用されたのも「抽出物」であり、私たちが日常的に飲む「お茶」そのものではありません。

実験室で有望な結果を示したのは、多くの場合、アルコールなどで有効成分を濃縮した「抽出物(エキス)」や、単離された「ヌシフェリン」そのものです1320。一杯のお茶に含まれる有効成分の量は、これらの研究で使われた量よりもはるかに少なく、また製品によっても大きく変動する可能性があります。したがって、実験室での結果が、そのままお茶を飲むことで再現できると考えるのは、科学的には大きな飛躍があると言わざるを得ません。この「エビデンス・ギャップ(証拠の空白)」を正直に認識することが、蓮の葉茶と責任を持って付き合うための第一歩です。

安全な飲み方のために:注意点と避けるべき人

蓮の葉茶を試す前に、その安全性について理解しておくことは極めて重要です。特に、すでに何らかの薬を服用している方は注意が必要です。

伝統医学における注意点

伝統的な東洋医学では、蓮の葉(特に蓮の実の中心にある苦い芽の部分「蓮子心」)は体を冷やす「寒性」の性質を持つとされています17。そのため、もともと体が冷えやすい方(脾胃虚寒)や、便秘気味の方は、摂取を控えるか、ごく少量から試すことが推奨されています18

【最重要警告】薬との相互作用の可能性

これが最も注意すべき点です。蓮の葉に含まれる主要なアルカロイドであるヌシフェリンは、肝臓にある薬物代謝酵素「チトクロムP450」、特にCYP2D6という種類を阻害することが研究で示されています30。このCYP2D6は、非常に多くの薬の代謝に関わっています。例えば、以下のような薬が挙げられます。

  • 一部のスタチン系薬剤(脂質異常症治療薬)
  • 一部の抗うつ薬
  • 一部のβ遮断薬(高血圧や心臓病の治療薬)

蓮の葉茶を飲むことでこれらの薬の分解が遅れ、薬の血中濃度が意図せず上昇し、副作用が強く出てしまう危険性があります。脂質異常症に関心を持つ方は、すでにこれらの薬を服用中か、将来的に服用する可能性が高い層です。したがって、薬物相互作用のリスクは決して軽視できません。

現在、何らかの処方薬を服用中の方は、蓮の葉茶を飲み始める前に、必ずかかりつけの医師や薬剤師に相談してください。自己判断での摂取は絶対に避けるべきです。これは、あなたの安全を守るための最も重要なルールです。

現実的な視点:他の健康茶との比較

期待を適切に管理するために、蓮の葉茶のエビデンスレベルを、日本で広く認知されている他の健康茶と比較してみましょう。例えば、緑茶やウーロン茶には、消費者庁から有効性と安全性が個別に審査され許可された「特定保健用食品(トクホ)」の製品が数多く存在します3435

これらのトクホ製品は、「カテキン」や「ウーロン茶重合ポリフェノール(OTPP)」といった有効成分が、体脂肪やコレステロールの管理に役立つことを示す、人を対象とした複数の臨床試験データに基づいて許可されています3233。これに対し、蓮の葉茶は現時点でトクホの許可を得ている製品はなく、その科学的根拠のレベルは、これらの確立された健康茶に比べるとまだ発展途上であると言えます。この事実を知ることで、蓮の葉茶に対して過度な期待を抱くことなく、冷静な視点で評価することができます。

よくある質問

蓮の葉茶は、病院で処方されるコレステロールの薬の代わりになりますか?

絶対になりません。蓮の葉茶はあくまで食品であり、医薬品とは異なります。医師からスタチンなどの脂質異常症治療薬を処方されている場合、自己判断で服薬を中止して蓮の葉茶に切り替えることは、病状を悪化させる可能性があり非常に危険です。生活習慣の改善の一環として取り入れる場合でも、必ずかかりつけの医師に相談し、指示に従ってください。

「蓮の葉茶」と「蓮根茶」は同じものですか?

いいえ、全く異なるものです。本記事で解説しているのは、蓮の「葉」を乾燥させたお茶です。一方、「蓮根(れんこん)」は蓮の地下茎であり、お茶として飲まれることもありますが、含まれる成分や期待される伝統的な効能は異なります。脂質代謝への影響で研究が進められているのは、主に「葉」の部分です。

1日にどのくらい飲めば良いですか?

人間における臨床的に確立された適切な摂取量(用法・用量)はありません。研究が不足しているため、特定の量を推奨することはできません。もし試す場合は、副作用や体調の変化がないかを確認するためにも、まずは1日1杯程度から始め、ご自身の体の反応を見ながら慎重に進めることをお勧めします。特に、前述した薬との相互作用には十分注意してください。

妊娠中や授乳中に飲んでも安全ですか?

妊娠中および授乳中の安全性に関する十分なデータはありません。有効成分であるアルカロイドが母体や乳児に与える影響は不明です。安全性が確立されていないため、この期間の摂取は避けるのが賢明です。ご心配な点は、産婦人科医にご相談ください。

結論

本記事では、脂質異常症に対する蓮の葉茶の役割について、科学的根拠を基に多角的に検証しました。結論として、蓮の葉に含まれる成分(特にヌシフェリン)が脂質代謝に良い影響を与える可能性は、実験室レベルの研究で示されており、将来的な期待が持たれます。しかし、人間が日常的にお茶として飲んだ際の有効性については、まだ科学的根拠が不十分であるというのが現状です。

最も重要なことは、蓮の葉茶が「魔法の弾丸」ではないと理解することです。また、服薬中の方にとっては薬物相互作用という無視できない安全性への懸念もあります。蓮の葉茶は、日本動脈硬化学会が推奨する食事療法や運動療法といった確立された治療法の代わりには決してなり得ません。

もし蓮の葉茶を試してみたいと考えるのであれば、それはあくまで基本的な生活習慣の改善を実践した上で、補助的な選択肢の一つとして、必ずかかりつけの医師や薬剤師に相談してから検討すべきです。あなたの健康に関する最初の、そして最も重要な一歩は、信頼できる医療専門家と対話し、ご自身の状況に合った最善の道を見つけることです。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言を構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 脂質異常症(高脂血症)について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.nursing-hc.co.jp/business/health/tsushin/202504.pdf
  2. 脂質異常症で治療を受けている総患者数は、401万人 令和2年(2020) 「患者調査の概況」より. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2024/010781.php
  3. 脂質異常症(高脂血症) – 日本生活習慣病予防協会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/disease/dyslipidemia/
  4. 第4部 生活習慣病等の状況. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/dl/h0430-2k.pdf
  5. 生活習慣病の現状. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/wp/seisaku/jigyou/05sougou/dl/1-a4-5.pdf
  6. 脂質異常症の数字 総コレステロール、LDL、HDL、中性脂肪など | メディカルネットブック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://m-netbook.mealtime.jp/hyperlipemia/8.html
  7. 脂質異常症治療の基礎知識 – Viatris e Channel. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.viatris-e-channel.com/viatris/healthylife/pdf/UAR51N007B.pdf
  8. 寄せられた疑問に答える、脂質異常症診療ガイド2023発刊/日本動脈硬化学会|CareNet.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/56974
  9. 脂質異常症治療 のエッセンス – 日本医師会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.med.or.jp/dl-med/jma/region/dyslipi/ess_dyslipi2014.pdf
  10. 8.「脂質異常症」 – 日本医師会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.med.or.jp/dl-med/jma/nichii/zaitaku/zleader02/zleader02_1.pdf
  11. 【薬膳の効能】ハスの葉の効能 蓮の葉は生薬としても使われる – 薬膳料理教室 胡桃の庭. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://yakuzen-school.net/archives/97479
  12. Ma C, Wang Y, Zhang J, Liu H, Chen G. Advances in the pharmacological effects and mechanisms of Nelumbo nucifera gaertn. Extract nuciferine. Heliyon. 2024 Apr 20;10(8):e29541. doi: 10.1016/j.heliyon.2024.e29541. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38670406/
  13. Du H, You J, Zhao M, Park JY, Kim SH, Chang KJ. Nuciferine Inhibited the Differentiation and Lipid Accumulation of 3T3-L1 Preadipocytes by Regulating the Expression of Lipogenic Genes and Adipokines. Nutrients. 2021 Mar 27;13(4):1123. doi: 10.3390/nu13041123. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8025837/
  14. 第69回 蓮の実(蓮子)は 胃腸が弱い人や、不安のある人におすすめ – 薬読. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://yakuyomi.jp/knowledge_learning/chinese_medicine/01_075/
  15. Kaur S, Sharma N, Singh S, Sharma S, Chunduri V, Kumar S, et al. Lotus seeds (Nelumbinis semen) as an emerging therapeutic seed: A comprehensive review. J Adv Pharm Technol Res. 2021 Jul-Sep;12(3):230-239. doi: 10.4103/japtr.japtr_32_21. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8269573/
  16. 【日常生活】不眠症に効く?蓮心茶(蓮芯茶)を飲んでみた! – note. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://note.com/vietlifecampus/n/n2fd0728625c6
  17. 莲子心泡水喝的害处. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://m.baidu.com/bh/m/detail/sv_2217666893263799921
  18. 蓮子功效與禁忌!蓮子怎麼煮一天吃多少?蓮子湯食譜推介補脾益腎滋補養顏!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.elle.com.hk/beauty_and_health/health-benefits-of-lotus-seed
  19. You JS, Park JY, Chang KJ. Effects of potato and lotus leaf extract intake on body composition and blood lipid concentration. J Food Sci Nutr. 2015 Mar;20(1):65-71. doi: 10.3746/jfn.2015.20.1.065. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4424443/
  20. Yu Y, Yin T, Li Z, Huang C, Tang H, Zhang S, et al. Effects and action mechanisms of lotus leaf (Nelumbo nucifera) ethanol extract on gut microbes and obesity in high-fat diet-fed rats. Front Nutr. 2023 Jun 20;10:1169843. doi: 10.3389/fnut.2023.1169843. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/nutrition/articles/10.3389/fnut.2023.1169843/full
  21. Chan MY, Chen CH, Hsu YJ, Lin YC, Hsieh CL. The anti-obesity effect of lotus leaves on high-fat-diet-induced obesity by modulating lipid metabolism in C57BL/6J mice. ResearchGate [Preprint]. 2020. Available from: https://www.researchgate.net/publication/345471777_The_anti-obesity_effect_of_lotus_leaves_on_high-fat-diet-induced_obesity_by_modulating_lipid_metabolism_in_C57BL6J_mice
  22. Lipid-Lowering Effects of Lotus Leaf Alcoholic Extract on Serum, Hepatopancreas, and Muscle of Juvenile Grass Carp via Gene Expression. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/physiology/articles/10.3389/fphys.2020.584782/full
  23. Anti-obesity effects of Diospyros lotus leaf extract in mice with high-fat diet-induced obesity. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.spandidos-publications.com/10.3892/ijmm.2018.3941
  24. Li C, Wang J, Yi S, Liu J, Tian H, Wu T, et al. Efficacy and safety assessment of traditional Chinese patent medicine for dyslipidemia: a systematic review of randomized clinical trials with meta-analysis and trial sequential analysis. Cardiovasc Diagn Ther. 2024 Apr 30;14(2):236-252. doi: 10.21037/cdt-23-382. Available from: https://cdt.amegroups.org/article/view/125890/html
  25. Paudel P, Satyal P. Phytochemical Profile and Biological Activity of Nelumbo nucifera. J Investig Biochem. 2015;4(1):21-29. doi: 10.5455/jıb.20150318015408. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4710907/
  26. Sacred Lotus Uses, Benefits & Dosage – Drugs.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.drugs.com/npp/sacred-lotus.html
  27. Nelumbo Nucifera. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://flipper.diff.org/app/items/info/5831
  28. Current Advances in the Metabolomics Study on Lotus Seeds. ResearchGate [Preprint]. 2016. Available from: https://www.researchgate.net/publication/304145095_Current_Advances_in_the_Metabolomics_Study_on_Lotus_Seeds
  29. 蓮子能降心火、健脾止瀉但有2種人不宜食用 – Yahoo奇摩新聞. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://tw.news.yahoo.com/%E8%93%AE%E5%AD%90%E8%83%BD%E9%99%8D%E5%BF%83%E7%81%AB-%E5%81%A5%E8%84%BE%E6%AD%A2%E7%80%89-%E4%BD%86%E6%9C%892%E7%A8%AE%E4%BA%BA%E4%B8%8D%E5%AE%9C%E9%A3%9F%E7%94%A8-092007468.html
  30. Nuciferine – Knowledge and References – Taylor & Francis. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://taylorandfrancis.com/knowledge/Medicine_and_healthcare/Pharmaceutical_medicine/Nuciferine/
  31. コレステロールをいきなり下げる「すごい飲み物」 | 40歳からの予防 … [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://diamond.jp/articles/-/347365
  32. 【医師監修】お茶は脂質異常症を予防・改善できるの?〜オススメ … [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://health2sync.com/ja/blog/tea-hyperlipidemia/
  33. 【管理栄養士が解説】中性脂肪の上昇を抑える飲み物はある … [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/lower-triglycerides-drink
  34. 体脂肪を減らすのを助ける – 特茶TOKUCHA サントリー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.suntory.co.jp/softdrink/iyemon/tokucha/
  35. 特定保健用食品について – 消費者庁. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_for_specified_health_uses
  36. 特定保健用食品(トクホ)表示が購買行動に及ぼす影響. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://doshisha.repo.nii.ac.jp/record/21431/files/007000920002.pdf
  37. トクホのお茶はどんな効果があるの?~おすすめをランキングで紹介~ | シンクヘルス株式会社. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://health2sync.com/ja/blog/foshu-tea/
  38. ロータスティー(ハス茶)の秘密。健康と美容効果とは? – WellBe. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://wellbe-asia.com/ja/blog/lotustea/
  39. 緑茶がコレステロールを下げるってホント?効果的な飲み方 – 山本山. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://yamamotoyama.co.jp/blogs/column/reading038
  40. 脂質異常症を得意な領域としている医師を探す – メディカルノート. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://medicalnote.jp/search/doctors/diseases/131
  41. 動脈硬化専門医名簿. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.j-athero.org/jp/specialist/medical_specialist/
  42. 脂質異常症 | 中央区日本橋人形町・水天宮前の内科専門クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://tamayose-cl.jp/%E8%84%82%E8%B3%AA%E7%95%B0%E5%B8%B8%E7%97%87-%E5%8B%95%E8%84%88%E7%A1%AC%E5%8C%96
  43. 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版/診療ガイド2023年度版を産業保健現場にいかに生かしていくか? 職域でいかす. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://pure.teikyo.jp/ja/publications/%E5%8B%95%E8%84%88%E7%A1%AC%E5%8C%96%E6%80%A7%E7%96%BE%E6%82%A3%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32022%E5%B9%B4%E7%89%88%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%892023%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%89%88%E3%82%92%E7%94%A3%E6%A5%AD%E4%BF%9D%E5%81%A5%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%8B%E8%81%B7%E5%9F%9F%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%99%E5%8B%95%E8%84%88%E7%A1%AC%E5%8C%96%E6%80%A7%E7%96%BE%E6%82%A3%E4%BA%88
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ