新生児の腸感染症:症状・治療・家庭でのケアを専門家が徹底解説
小児科

新生児の腸感染症:症状・治療・家庭でのケアを専門家が徹底解説

新生児の嘔吐や下痢は、保護者の方々にとって最も大きな心配事の一つです。乳児期の腸のトラブルは一般的であり、多くは軽症ですが、我が子が苦しんでいる姿を見ることは、深い不安と心労を引き起こす可能性があります。この記事の目的は、保護者や介護者の方々が、家庭で対応可能な一般的な状態と、即時の介入を必要とする深刻な医学的緊急事態とを冷静に見分けるための、医学的根拠に基づいた知識を提供することです。本稿の情報は医療専門家によって慎重にまとめられ、日本小児感染症学会(JSPID)や小児急性胃腸炎診療ガイドラインなど、国内外の主要な小児医療機関の最新の臨床実践ガイドラインに基づいています1。この記事では、様々な感染症の種類を理解し、症状や警告サインを認識し、効果的な家庭でのケア方法を学び、病院での対応を把握し、最終的には将来の感染症を予防する方法まで、明確な道筋を辿ります。正しい知識を身につけることで、あなたはお子様の健康を守る最も強力な擁護者となることができるのです。


この記事の科学的根拠

この記事は、引用元の研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を含むリストです。

  • 日本小児感染症学会: 本記事における小児急性胃腸炎の診断、治療、家庭でのケアに関する指針は、同学会が発行する「小児急性胃腸炎診療ガイドライン」に大きく依拠しています12
  • 日本小児アレルギー学会: 食物アレルギーに関連する胃腸症状の鑑別診断に関する記述は、同学会の「新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症診療ガイドライン」を参考にしています3
  • MSDマニュアル: 壊死性腸炎(NEC)や腸重積症などの重篤な疾患に関する医学的情報は、世界的に信頼されている医学情報源であるMSDマニュアルの記述に基づいています4
  • 国立感染症研究所(NIID): ノロウイルスやロタウイルスなどの感染症に関する疫学データや予防策は、厚生労働省や国立感染症研究所の公式発表に基づいています5

要点まとめ

  • 新生児の下痢や嘔吐のほとんどは、家庭でのケアが可能な軽度のウイルス性胃腸炎です。最優先事項は、経口補水液(ORS)による水分補給です。
  • 「緑色の嘔吐」「血便(いちごジャム状)」「ぐったりして意識が朦朧としている」などの危険な兆候(レッドフラグ)を認識することが極めて重要です。これらの症状が見られた場合は、直ちに救急医療機関を受診してください。
  • 市販の下痢止め薬は、ウイルスを体内に留めてしまう危険性があるため、乳幼児には絶対に使用しないでください。
  • 家庭内での二次感染を防ぐためには、石鹸による手洗いに加え、アルコール消毒では効果の薄いノロウイルスなどには次亜塩素酸ナトリウム(家庭用塩素系漂白剤)による消毒が不可欠です。
  • 多くの重篤な感染症はワクチンで予防可能です。また、母乳育児は赤ちゃんの腸を感染から守る上で重要な役割を果たします。

第1章:新生児の腸感染症とは? – 主な種類と原因

すべての「お腹の不調」が同じわけではありません。保護者にとっての根本的な課題は治療ではなく、重症度を分類することです。様々な疾患の種類を理解することは、一般的な対処可能な病気と、稀ではあるものの危険な状態とを区別するための思考モデルを構築するのに役立ちます。本章では、最も一般的なものから最も深刻なものまで、潜在的な問題を整理し、状況を理解する手助けをします。

1.1. 最も一般的な「ウイルス性胃腸炎(感染性胃腸炎)」

これは新生児や幼児における嘔吐と下痢の最も一般的な原因であり、俗に「お腹の風邪」と呼ばれます6

  • 原因ウイルス:主な原因はロタウイルス、ノロウイルス、アデノウイルスです6
  • 感染経路:感染力が非常に強く、主に糞口感染(感染者の便に触れた手で口に触れること)や汚染された表面を介して広がります。特にノロウイルスは、乾燥した嘔吐物の粒子から空気感染することもあります7
  • 季節性:通常、冬から春にかけて流行します8

1.2. 注意が必要な「細菌性胃腸炎(食中毒)」

新生児においてはウイルス性胃腸炎ほど一般的ではありませんが、細菌性胃腸炎はより重篤になる可能性があり、血便や高熱を引き起こすことがあります9

  • 原因菌:一般的な細菌には、カンピロバクター、サルモネラ、病原性大腸菌などがあります7
  • 感染経路:通常、汚染された食品や感染者との接触を通じて感染します。

1.3. 【重要】重篤な状態「壊死性腸炎(NEC)」

これは生命を脅かす医学的緊急事態であり、腸の組織が炎症を起こし壊死(死滅)する病気です10。このセクションは、直ちに専門的な病院での治療が必要な状態として明確に区別されます。

  • 主な危険因子:NECが主に早産児や低出生体重児に発症する(症例の90%以上)という点は、特筆すべき極めて重要な情報です10。その他の危険因子には、人工乳栄養(保護効果のある母乳と比較して)、出生時仮死、先天性心疾患などがあります10
  • 重要なメッセージ:稀な病気、特に正期産児においては非常に稀ですが、ハイリスクの赤ちゃんを持つ保護者にとって、この病気の存在を認識しておくことは重要です。

1.4. 感染症と間違えやすい他の病気

感染症と似た症状を示しながら、原因が異なり、異なる(多くは緊急の)対処法を必要とする状態がいくつかあります。

  • 腸重積症:腸の一部が隣接する腸の中に入り込んでしまい、閉塞を引き起こす状態です。症状には、周期的に激しく泣き叫ぶ、嘔吐、そして特徴的な「いちごジャム」または暗赤色のゼリー状の血便が含まれます11。これは外科的緊急事態です。
  • 新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症(FPIES/FPIAP):これはIgE非介在性の食物アレルギーの一種で、最も多いのは牛乳や大豆のタンパク質に対するものです。嘔吐、下痢、体重増加不良といった症状は感染症に似ていますが、食物タンパク質によって引き起こされます12

このように情報を構成することは、臨床診断のプロセスを直接反映しています。つまり、最も一般的なものから始め、次に最も深刻なものを除外するのです。このように情報を整理することで、保護者は子どもの症状を特定の文脈に当てはめ、パニックを減らし、適切な行動を取ることが可能になります。

表1:主な腸感染症と関連疾患の比較

この表は、議論された主要な鑑別点を視覚的で参照しやすい要約として提供し、保護者のための「分類」思考モデルを強化します。

疾患名 主な原因 主な対象 特徴的な症状 緊急度
ウイルス性胃腸炎 ウイルス(ノロウイルス、ロタウイルス) すべての乳幼児 水様性下痢、嘔吐 通常は家庭でケア、重症化すれば受診
細菌性胃腸炎 細菌(カンピロバクターなど) すべての乳幼児 発熱、時に血便 医師の診察を推奨
壊死性腸炎(NEC) 腸の未熟性/虚血 主に早産児 腹部膨満、不活発、哺乳不良 緊急入院
腸重積症 不明(腸の嵌頓) 乳児(多くは3ヶ月〜3歳) 間欠的な号泣、いちごジャム状の便 緊急入院

第2章:家庭で注意すべき症状 – 見分け方と観察のポイント

本章では、ウイルス性胃腸炎の一般的な症状に焦点を当て、保護者が何を観察し記録すべきかを指導します。これらは医師に伝えるべき重要な情報です。

2.1. うんち(便)の変化

  • 硬さと回数:便は緩い状態から水様便まで様々です。母乳栄養児はもともと便が緩めなので、普段の排便パターンからの変化が重要です9。下痢は3〜7日間続くことがあり、一週間続くことも珍しくありません7
  • 色:特にロタウイルスの場合、便はクリーム色や白っぽい黄色になることがあります8
  • 臭い:便が酸っぱい臭いをすることがあります9

2.2. 嘔吐

  • パターン:通常、下痢が始まる前に突然始まります8。嘔吐は、下痢が続いていても12〜24時間以内におさまることが多いです7
  • 対処法:嘔吐は体がウイルスを排出しようとする防御機能です。無理に止めようとしないでください11。嘔吐後1時間ほど胃を休ませてから、少量の水分を少しずつ試すことが重要です8

2.3. 発熱と赤ちゃんの機嫌

  • 発熱:ウイルス性胃腸炎では、熱がないか、軽度の熱(1〜2日続く)が一般的です11。高熱はより懸念すべき兆候です。
  • 機嫌:赤ちゃんの全体的な元気さが重要な指標です。不快な時以外は遊んでいますか、それとも常に不機嫌でぐったりしていますか?13

第3章:緊急受診のサイン – この症状はすぐに病院へ

この章は、お子様の安全にとって最も重要です。明確で曖昧さのない行動指針を伴う「警告サインのチェックリスト」として提示されます。パニック状態にある保護者が必要とするのは、複雑な文章ではなく、明確で簡潔なチェックリストです。「Xを見たら、Yをしなさい」という形式は、利用者の健康を最優先に考え、命を救う明確なガイダンスを提供することで、E-E-A-T(専門性・権威性・信頼性)の原則に直接応えるものです。

🚩 レッドフラグ 1:重度の脱水症状

  • 泣いても涙が出ない11
  • 口の中や唇が乾いている8
  • 目が落ちくぼんでいる7
  • おしっこが著しく少ない(例:6〜12時間おむつが濡れない)8
  • 大泉門(頭頂部の柔らかい部分)がへこんでいる

行動:救急外来を受診するか、救急車を呼んでください。重度の脱水は点滴による水分補給が必要です11

🚩 レッドフラグ 2:嘔吐物の異常

  • 緑色の嘔吐(胆汁性嘔吐)2:これは腸閉塞の兆候である可能性があり、医学的緊急事態です。
  • 血性嘔吐2

行動:直ちに救急外来を受診してください。

🚩 レッドフラグ 3:便の異常

  • 血便、特に「いちごジャム」や暗赤色のゼリー状の便11:これは腸重積症の典型的な兆候です。
  • 便が白い(白色便)13:肝臓や胆道の問題の可能性があります。

行動:直ちに救急外来を受診してください。

🚩 レッドフラグ 4:意識状態と全身状態の変化

  • ぐったりして元気がない、呼びかけに反応が鈍い4
  • 機嫌が悪く泣き止まない、または甲高い声で泣き叫ぶ13
  • 痙攣(けいれん)8

行動:救急車を呼ぶ(日本では相談の場合は#7119、緊急時は119)か、直ちに救急外来を受診してください。

🚩 レッドフラグ 5:その他の危険信号

  • 高熱(例:39℃以上)、特に生後3ヶ月未満の乳児の場合2
  • 激しい腹痛が続く、またはお腹が硬く張っている9

行動:直ちに医療機関を受診してください。

表2:受診の目安:家庭でのケアか?診療時間内か?救急か?

この表は、保護者が適切なケアのレベルを判断するのに役立ち、不要な救急受診を避けつつ、必要なケースでの遅延を防ぎます。

症状/状況 対応
軽度の下痢で機嫌が良く、哺乳・食事ができている 家庭でケアを続ける
嘔吐はあるが、経口補水液を少量ずつ飲めている 家庭でケアを続ける
下痢が7日以上続く 診療時間内に受診を検討
第3章の「レッドフラグ」症状が一つでもある すぐに救急外来へ
微熱だが、元気に遊び、哺乳も良好 家庭でケアを続ける
頻繁に嘔吐し、水分を全く受け付けない 診療時間内に受診を検討、または脱水症状があれば救急へ

第4章:家庭でできるケア(対症療法)のすべて

ほとんどのウイルス性胃腸炎は、体が自然に治癒します。保護者の役割は支持療法を提供することであり、その中でも水分補給が絶対的な優先事項です。医学的根拠に基づくアドバイスと、子どもの下痢管理に関する一般的な「民間療法」との間には、重要なギャップが存在します。権威ある記事は、正しい情報を提供するだけでなく、誤った情報を積極的に否定することで、このギャップを埋めなければなりません。

4.1. 最重要課題:脱水症の予防と水分補給

  • なぜ重要か:嘔吐と下痢は水分だけでなく、ナトリウムやカリウムといった重要な電解質(塩分)も失わせます8
  • 何を飲ませるか:経口補水液(ORS)の使用が第一選択として強く推奨されます。OS-1、アクアライト、アクアサポートといった日本の特定製品は、最適な吸収のために電解質と糖分のバランスが正確に設計されています714。水やお茶、ジュースは失われた電解質を効果的に補給できず、場合によっては下痢を悪化させる可能性があるため、理想的な選択肢ではありません2
  • どう飲ませるか:「少量ずつ、頻繁に」という方法を実践します。嘔吐後、1時間ほど待ってから、ティースプーン1杯(5ml)を5〜10分ごとに始めます2

4.2. 食事と授乳の進め方

  • 誤解を解く:現代の臨床ガイドライン(小児急性胃腸炎診療ガイドライン)は、早期の食事再開を推奨しています2。長時間の絶食は腸粘膜の回復を遅らせる可能性があるため、推奨されません7
  • 母乳:欲しがるだけ授乳を続けてください。母乳には保護物質が含まれています7
  • 人工乳:医師の特別な指示がない限り、ミルクを薄めないでください。これは時代遅れの慣習です7
  • 離乳食:嘔吐がおさまったら、年齢に適した消化しやすい食事を再開します。厳格な食事制限(BRATダイエットなど)は不要です。最初は脂肪分の多いものや香辛料の強いものを避けつつも、通常のバランスの取れた食事が最善です2

4.3. 薬との付き合い方

  • 下痢止め薬:使用しないことが強く推奨されます。下痢は体がウイルスを排出する方法であり、それを止めると病原体を体内に留め、病状を悪化させたり、腸閉塞などの合併症を引き起こす可能性があります。臨床ガイドラインでは、これらの薬は乳幼児には禁忌であると明記されています2
  • 吐き気止め薬:日常的な使用は推奨されません。医師が利益と危険性を慎重に検討した上で処方した場合にのみ使用します2
  • 整腸剤(プロバイオティクス):エビデンスは議論の余地があります。一部の研究では下痢の期間を1日程度短縮する可能性が示されていますが、その効果は限定的であり、エビデンスのある特定の菌株が日本で利用可能とは限りません。一般的に安全とは見なされていますが、主要な治療法ではありません7
  • 抗生物質:ウイルス感染には無効です。証明された細菌感染の場合にのみ使用され、医師の処方がある場合にのみ用いるべきです7

4.4. おしりのかぶれ対策

下痢便は皮膚への刺激が非常に強いです。頻繁なおむつ交換が不可欠です9

  • 清潔:摩擦を引き起こす可能性のある拭き取りよりも、ぬるま湯で優しく洗い流すこと(例:シャワーボトルやシャワーを使用)が推奨されます。ワセリンなどの保護クリームを塗る前に、軽く叩くようにして完全に乾かします9

表3:下痢・嘔吐がある時の食事と水分

この表は、安全な選択肢と避けるべきもののリストを提供し、保護者が台所で実践的な判断を下すのに役立ちます。

推奨 注意が必要 避けるべき
水分 経口補水液、母乳、人工乳 薄めた果汁 糖分の多い飲料、薄めていない果汁、スポーツドリンク
主食 おかゆ、柔らかく煮たうどん、パン、じゃがいも 絶対的に避けるべきものはないが、最初は消化の良いものから始める
タンパク質 豆腐、白身魚、鶏ささみ 脂身の多い肉、加工肉
果物・野菜 調理したり潰したりしたりんご、バナナ、にんじん、かぼちゃ 柑橘系の果物(下痢を悪化させる可能性8)、食物繊維の多い野菜(初期)

第5章:病院での診断と専門的な治療

この章は、病院でのプロセスを解明し、不安を和らげ、保護者が様々な検査や治療の目的を理解するのを助けることを目的としています。

5.1. 診察と検査

  • 診察内容:医師は身体診察を行い、脱水や腹痛の兆候を確認します10。症状について詳しく質問されるため、(第2章の)メモがあると非常に役立ちます。
  • 検査:重症度に応じて、便検査(病原体や血液の有無を調べる)、血液検査(電解質や感染の兆候を確認する)、そして特にNECや腸重積症が疑われる場合は腹部超音波検査やX線検査が行われることがあります10

5.2. 重度の脱水に対する点滴治療

赤ちゃんが水分を口から摂取できない場合、点滴(静脈内輸液)を用いて水分と電解質を直接血中に投与します。この処置は、失われた体液を迅速に補い、赤ちゃんの状態を安定させるために行われます8

5.3. 壊死性腸炎(NEC)の専門的治療

これは専門家チームの連携を必要とする複雑な治療プロセスです。

  • 内科的治療:腸を休ませる(経口摂取中止)、胃管を留置して減圧する、抗生物質の静脈内投与、完全静脈栄養(TPN)などが含まれます10
  • 外科的介入:腸に穿孔がある場合や内科的治療が奏功しない場合、壊死した腸の部分を切除するために手術が必要になることがあります。これは小児外科医によって行われる大手術です10
  • 集学的アプローチ:NECの治療には、新生児科医、外科医、栄養士、看護師などからなる専門家チームが関与し、しばしば標準化されたプロトコルに従って治療成績の向上を図ります15

第6章:感染予防と二次感染対策

予防は最善の治療法です。単純な衛生対策は、家庭内での感染拡大を防ぐ上で驚くほど効果的です。多くの人が知らない重要な点として、アルコールベースの手指消毒剤は主要な腸管ウイルスに対して効果が低いという事実があります。

6.1. 基本の「き」:正しい手洗い

石鹸と流水で少なくとも30秒間手を洗うことの重要性を強調します。石鹸はウイルスを殺しませんが、物理的に皮膚から除去する効果があります11

6.2. 嘔吐物・便の適切な処理と消毒

  • 重要な点:アルコール消毒はノロウイルスには効果がありません16。アルコール消毒剤の普及は誤った安心感を生み出します。家庭では正しく消毒しているつもりでも、実際にはウイルスが表面に生存し、二次感染を引き起こす可能性があります。
  • 正しい消毒剤:次亜塩素酸ナトリウムを含む家庭用塩素系漂白剤(例:キッチンハイター)を水で薄めて使用します。簡単な調製法は、水1リットルに対して漂白剤を大さじ1杯混ぜることです7
  • 手順:使い捨て手袋とマスクを着用します。目に見える汚れを拭き取った後、その区域を消毒します。汚染されたすべての物(おむつ、拭き取り布、手袋)をビニール袋に入れ、しっかりと縛ってから廃棄します9

6.3. ワクチンによる予防

ロタウイルスワクチンは日本の定期接種スケジュールの一部であり、軽度の感染をすべて防ぐわけではないものの、重症化、入院、死亡を防ぐ上で高い効果があります6

6.4. 母乳育児の役割

母乳には、赤ちゃんの腸管を保護し、NECを含む感染症のリスクと重症度を低減するのに役立つ抗体やその他の物質が含まれています10

よくある質問

市販の下痢止め薬を赤ちゃんに使っても安全ですか?

いいえ、安全ではありません。日本の小児科の診療ガイドラインでは、乳幼児への市販の下痢止め薬の使用は強く非推奨、あるいは禁忌とされています2。下痢は体がウイルスや細菌を排出するための重要な防御反応です。薬で無理に止めると、病原体が体内に留まり、症状が長引いたり重症化したりする危険性があります。

下痢のとき、母乳やミルクを薄めるべきですか?

いいえ、薄めるべきではありません。これは過去の慣習であり、現在の医学的知見では推奨されていません7。母乳はそのまま欲しがるだけ与えてください。人工乳も規定通りに調乳してください。ミルクを薄めると、赤ちゃんが必要なカロリーや栄養素を十分に摂取できなくなる可能性があります。

経口補水液(ORS)の代わりに、スポーツドリンクやジュースを与えても良いですか?

いいえ、推奨されません。スポーツドリンクやジュースは糖分が多すぎ、下痢で失われるナトリウムなどの電解質の濃度が低いため、水分補給には不向きです2。浸透圧が高いため、かえって下痢を悪化させる可能性もあります。脱水時には、薬局などで購入できる乳幼児用の経口補水液(OS-1など)が最適です。

便の色がいつもと違います。何色が危険なサインですか?

特に注意すべきは「血便(赤色、特にいちごジャム状)」と「白色便」です。いちごジャム状の血便は腸重積症の典型的なサインであり、直ちに救急受診が必要です11。また、白っぽい便は胆道系の病気の可能性があり、こちらも速やかな受診が求められます13。ウイルス性胃腸炎では、便が白っぽく見えることはありますが、明らかに白色の場合は注意が必要です。

結論 – 赤ちゃんの健康を守るために

子どもの病気に直面することは、親であることの最大の試練の一つです。しかし、正しく、根拠に基づいた知識で武装することにより、この時期を冷静かつ自信を持って乗り越えることができます。

主要なポイントのまとめ:

  • 新生児の下痢のほとんどは軽度のウイルス性胃腸炎であり、自然に治癒します。
  • 家庭でのケアの最優先事項は、経口補水液による脱水予防です。
  • 緊急受診を要する「レッドフラグ」の症状(緑色の嘔吐、血便、不活発)を把握しておきましょう。
  • 市販の下痢止めは使用しないでください。
  • 石鹸と塩素系漂白剤による厳格な衛生管理が、感染拡大を防ぐ鍵です。

新生児期は挑戦に満ちた時期ですが、適切な知識があれば、保護者は安全かつ自信を持って子どもをケアする能力を十分に備えています。ご自身の直感を信じると同時に、お子様の健康のために最善の決断を下すために科学的根拠にも頼ってください。

免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 日本小児感染症学会. 小児急性胃腸炎診療ガイドライン2017.
  2. つだ小児科クリニック. 小児急性胃腸炎診療ガイドライン2022のCQ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://tsudashonika.com/disease-cat/pediatric-acute-gastroenteritis-guideline/
  3. 日本小児アレルギー学会. 新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症診療ガイドライン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.jspaci.jp/news/member/20180528-299/
  4. MSDマニュアル 家庭版. 壊死性腸炎(NEC). [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/23-%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E8%82%9D%E8%87%93%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8/%E5%A3%8A%E6%AD%BB%E6%80%A7%E8%85%B8%E7%82%8E-nec
  5. 国立感染症研究所. 感染性胃腸炎. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ka/intestinal/010/intestinal-intro.html
  6. ことびあクリニック. 乳幼児の嘔吐下痢症とは?|原因となるウイルスや赤ちゃんが罹患した場合の対応. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://cotovia-clinic.com/column/751/
  7. つだ小児科クリニック. 感染性胃腸炎(小児急性胃腸炎). [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://tsudashonika.com/disease-cat/infectiousgastroenteritis/
  8. あんどう小児科. 乳児嘔吐下痢症(感染性胃腸炎)について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.ando-shonika.com/sick/%E4%B9%B3%E5%85%90%E5%98%94%E5%90%90%E4%B8%8B%E7%97%A2%E7%97%87%EF%BC%88%E6%84%9F%E6%9F%93%E6%80%A7%E8%83%83%E8%85%B8%E7%82%8E%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
  9. エリエール. 赤ちゃんの下痢の注意点は?受診の目安と下痢の原因・対処法を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.elleair.jp/goo-n/article/useful/202951/
  10. Frost BL, et al. Necrotizing Enterocolitis. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK513357/
  11. 津山中央病院. ウイルス性胃腸炎 ~小児科の外来にて~. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://tch.or.jp/asset/00032/renkei/CCseminar/20130312pediatrics.pdf
  12. 厚生労働科学研究成果データベース. 乳児食物蛋白誘発胃腸炎(新生児‑乳児消 化管アレルギー)診断治療指針. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2016/162051/201610015B_upload/201610015B0008.pdf
  13. 飯塚病院. 子ども(赤ちゃん)が下痢になったら?その原因と対処法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://aih-net.com/pikarada/child/192/
  14. 和光堂. 日本で最初の乳幼児用イオン飲料 アクアライト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://www.wakodo.co.jp/product/special/babyfood/drink/aqua/
  15. Kliegman RM, et al. Standardizing the Evaluation and Management of Necrotizing Enterocolitis in a Level IV NICU. Pediatrics. 2022;150(4):e2022056616. Available from: https://publications.aap.org/pediatrics/article/150/4/e2022056616/189570/Standardizing-the-Evaluation-and-Management-of
  16. キャップスクリニック. 家族内で胃腸炎を広げない3つのポイント【実践しようホームケア】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月28日]. Available from: https://caps-clinic.jp/homecare-ichoen/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ