【専門医監修】インレー・オンレーの選び方|2025年保険改正対応・CAD/CAMとセラミックの違い
口腔の健康

【専門医監修】インレー・オンレーの選び方|2025年保険改正対応・CAD/CAMとセラミックの違い

歯科治療で「銀歯」にするか、それとも白くて自然な歯にするか、悩んだ経験はありませんか。特に、笑ったときに見える銀歯は、審美的な観点から気になる方も少なくないでしょう。近年、日本では、より自然な見た目を求める声が高まっており、そのニーズに応えるように歯科材料も進化を続けています。日本歯科医師会も、患者の期待に応える「白い歯」の選択肢が広がっていることを示唆しています。24しかし、選択肢が増えたことで、「どの治療法が自分に最適なのか」「保険はどこまで適用されるのか」「費用や耐久性はどう違うのか」といった新たな疑問も生まれています。この記事は、JapaneseHealth.org編集委員会が、最新の科学的根拠と日本の公的医療保険制度に基づき、歯科修復治療である「インレー」「オンレー」に関する包括的で信頼性の高い情報を提供するために作成されました。あなたの歯の健康と、自信に満ちた笑顔のための最良の決断を下す一助となれば幸いです。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下は、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性を示したリストです。

  • Al-Haj Husain, et al. (Journal of Conservative Dentistry, 2022): この論文で示された「セラミックおよびレジン修復物の5年後・10年後の生存率と失敗原因の定量的データ」に関する指針は、このシステマティックレビューおよびメタアナリシスに基づいています。15
  • Li, et al. (BMC Oral Health, 2022): この記事における「オンレーがクラウンと比較して歯質を大幅に温存できる」という推奨は、このシステマティックレビューの知見に基づいています。19
  • 日本歯科保存学会: この記事における「ミニマルインターベンション(MI)」の概念と、健全な歯質を最大限に保存することの重要性に関する指針は、同学会が発行した「う蝕治療ガイドライン」に基づいています。22
  • 厚生労働省: 保険適用のCAD/CAMインレーおよびCAD/CAM冠に関する条件と点数の詳細な記述は、同省が発表した公式な診療報酬改定の通知に基づいています。23
  • 日本歯科医師会: 審美的な白い修復物への需要の高まりや、治療後のケアの重要性に関する患者向けガイダンスは、同会が発行した広報資料「あさひるばん」に基づいています。24

要点まとめ

  • インレー、オンレー、クラウンは歯の欠損の大きさによって使い分けられ、健全な歯をできるだけ削らない「ミニマルインターベンション」が現代の歯科治療の基本です。
  • 2025年の保険制度改正により、特定の条件下で奥歯にも保険適用の白い詰め物・被せ物(CAD/CAMインレー・冠)が選択可能になり、費用を抑えつつ審美性を改善できます。
  • 科学的データによれば、セラミック製インレーの10年後の生存率は約91%と非常に高い耐久性を示しますが15、自費診療となり比較的高額です。
  • 材料選択は、見た目の美しさ、強度、費用、そしてご自身の生活習慣(歯ぎしりなど)や虫歯のリスクを総合的に考慮し、歯科医師と十分に相談して決定することが極めて重要です。

インレー、オンレー、クラウン:あなたの歯にはどれが必要?

虫歯治療と一言で言っても、歯の状態によって治療法は大きく異なります。インレー、オンレー、クラウンは、歯を削った後の欠損部分を補うための代表的な修復方法ですが、それぞれ適用されるケースが異なります。まずは、これらの違いを明確に理解することが、適切な治療を選択するための第一歩です。

治療法の違いが一目でわかる比較表

以下の表は、それぞれの治療法がどのような歯の状態に適しているか、また歯を削る量にどのような違いがあるかをまとめたものです。

治療法 対象となる歯の状態 歯を削る量 特徴
インレー (Inlay) 比較的小さな虫歯で、歯の咬頭(噛み合わせの山の部分)が健全な場合 最小限 歯の内部に収まる比較的小さな詰め物
オンレー (Onlay) インレーより大きい虫歯で、咬頭の一部または全部を覆う必要がある場合 中程度 歯の咬合面を覆う、より大きな詰め物
クラウン (Crown) 虫歯が広範囲に及ぶ、または歯が大きく欠けてしまい、全体を覆う必要がある場合 多い 歯全体をすっぽりと覆う被せ物(冠)

この表からわかるように、治療の選択は主に虫歯の進行度によって決まります。12 重要なのは、可能な限り健全な歯質を残すことです。そのため、オンレーで対応可能なケースを安易にクラウンで治療することは避けるべきです。

なぜ「削る量を最小限に」が重要なのか?歯科保存の専門家の視点

現代の歯科治療では、「ミニマルインターベンション(Minimal Intervention: MI)」という考え方が世界の標準となっています。これは、「歯への介入を最小限にとどめ、できるだけ自分の歯を残す」という治療哲学です。日本歯科保存学会が発行する「う蝕治療ガイドライン」においても、このMIの原則が強く推奨されています。22

歯は一度削ってしまうと、二度と元には戻りません。歯を削る量が増えれば増えるほど、歯の強度は低下し、将来的に歯が割れてしまうリスクが高まります。実際に、あるシステマティックレビューによれば、クラウン治療では歯の構造の約67.5%から75.6%が削られるのに対し、オンレー治療ではその量が35.5%から46.7%に留まることが報告されています。19 この差は、歯の寿命に長期的に大きな影響を与えます。東京医科歯科大学う蝕制御学分野の島田康史教授のような専門家たちも、健全な歯質をいかに保存するかが、歯の長期的な健康を維持する上で極めて重要であると強調しています。25 したがって、歯科医師は常にMIの原則に則り、最も侵襲の少ない(削る量が少ない)治療法を選択することが求められるのです。

【保険適用】費用を抑える賢い選択肢:CAD/CAMインレー・冠

「白い歯にしたいけれど、費用が高いのは…」と考える方は多いのではないでしょうか。かつては保険適用で白い歯にする選択肢は限られていましたが、技術の進歩により、現在ではCAD/CAM(キャドカム)という技術を用いた修復物が保険診療の対象となっています。67

CAD/CAMとは? なぜ保険で白い歯が可能なのか

CAD/CAMとは、Computer-Aided Design/Computer-Aided Manufacturingの略で、コンピュータを用いて修復物を設計・作製する技術のことです。歯科医院で歯の形を3Dスキャナーで読み取り、そのデータをもとにコンピュータが修復物を設計し、ミリングマシンという機械がセラミックとプラスチックの複合材料(ハイブリッドセラミック)のブロックを削り出して作製します。この技術により、従来よりも効率的に、かつ一定の品質の修復物を製作できるようになったため、比較的安価な材料と組み合わせることで保険適用が実現しました。1112

【2024-2025年最新】CAD/CAMインレー・冠の保険適用条件(臼歯)

このCAD/CAM修復物の保険適用には、厚生労働省によって定められた詳細な条件があります。特に奥歯(臼歯)への適用は近年拡大されましたが、依然として複雑なルールが存在します。以下は、2024年6月の診療報酬改定以降の主な条件をまとめたものです。8913

CAD/CAMインレー(詰め物)の保険適用条件:

  • 対象は、上下の第一大臼歯と第二大臼歯です。
  • 金属アレルギーを持つ患者でない限り、適用には厳しい条件が付きます。例えば、隣接する歯との接触部分を含まない、比較的小さな虫歯に限られるなど、適用範囲は限定的です。

CAD/CAM冠(被せ物)の保険適用条件:

  • 前歯から第一大臼歯までは、基本的に保険適用となります。
  • 第二大臼歯(12歳臼歯)については、以下のいずれかの条件を満たす場合に適用されます。
    • 上下左右の第二大臼歯が全て揃っており、しっかりと噛み合っていること。
    • 金属アレルギーと診断されていること。
  • 第三大臼歯(親知らず)は、CAD/CAM冠の保険適用外です。

これらの条件は非常に専門的かつ複雑であるため、「自分の場合は保険適用になるのか」を正確に知るためには、必ず歯科医院で診察を受け、歯科医師に直接確認することが不可欠です。23

【自費診療】審美性と耐久性を追求する選択肢

保険適用外の自費診療にはなりますが、審美性や耐久性をさらに高いレベルで追求したい場合には、より優れた特性を持つ材料を選択することができます。

セラミック(e.maxなど):天然歯のような美しさ

セラミックは、その名の通り陶材の一種で、天然の歯に極めて近い色調と透明感を再現できるのが最大の特徴です。日本歯科審美学会の認定医である藤澤政紀教授のような専門家も、その高い審美性を評価しています。26

  • メリット: 非常に美しい見た目。汚れ(プラーク)が付着しにくく、長期間変色しない。金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がない。生体親和性が高く、歯茎に優しい。
  • デメリット: 陶材であるため、強い衝撃で割れたり欠けたりする可能性がある。費用が比較的高額になる。

ジルコニア:奥歯に求められる圧倒的な強度

ジルコニアは「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるほど非常に硬く、強度が高い材料です。特に強い力がかかる奥歯の治療に適しています。

  • メリット: 極めて高い強度と耐久性を誇る。セラミック同様、変色しにくい。
  • デメリット: 材料が硬すぎるため、噛み合う相手の歯を摩耗させてしまうことがある。また、色調の再現性はセラミックに若干劣る場合がある。

ゴールド(金):適合性と生体親和性の王様

審美的な理由から選択されることは減りましたが、ゴールドは歯科材料として非常に優れた特性を持っています。

  • メリット: 非常に精密な加工が可能で、歯との適合性が極めて高い。これにより、修復物の隙間から虫歯が再発するリスク(二次カリエス)を最小限に抑えることができる。展性・延性(伸びる性質)があるため、歯に優しく、割れにくい。生体親和性も高い。
  • デメリット: 金色であるため、審美的に目立つ。熱伝導性が高いため、治療後一時的にしみることがある。費用が高額になる。

【科学的根拠】データで見るインレー・オンレーの真実

材料を選択する際、見た目や費用だけでなく、その材料がどのくらい長持ちするのか、どのようなリスクがあるのかを客観的なデータに基づいて判断することが重要です。ここでは、最新の科学的研究から得られた信頼性の高いデータをご紹介します。

10年後の生存率:セラミック vs. レジン

2022年に発表された、複数の研究結果を統合・分析した大規模なメタアナリシス(Al-Haj Husainらによる)は、セラミック製とレジン(保険のCAD/CAMインレーなどに使われる複合材料)製のインレー・オンレーの臨床成績を比較しています。15161718

推定生存率 (Estimated Survival Rate)
材料 5年後 10年後 出典
レジン (Resin) 約86% 約75% Al-Haj Husain, et al. (2022)15
セラミック (Ceramic) 約90-92% 約89-91% Al-Haj Husain, et al. (2022)15

このデータは、セラミック修復物が長期的に見て非常に高い生存率を誇ることを明確に示しています。特に10年後という長いスパンで見ると、その優位性は顕著です。これは、自費診療で高額な費用を払う価値があるかどうかの判断材料の一つとなるでしょう。

失敗の主な原因:破折、二次虫歯、脱離

同じ研究では、修復が失敗に至った原因についても分析されています。最も多かった失敗原因は以下の通りです。152021

  • 破折(修復物の破損): 全失敗の約6.2%を占める最も多い原因です。これは特にセラミックの弱点であり、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、就寝時にナイトガードを使用するなどの対策が必要になる場合があります。
  • 二次虫歯(修復物の隙間からの虫歯): 約1.7%を占めます。これは、日々の丁寧なブラッシングや、歯科医院での定期的なメンテナンスがいかに重要であるかを示しています。
  • 脱離(修復物が取れること): 約0.9%と比較的低い割合です。これは、現代の歯科用接着剤の技術がいかに進歩し、信頼性が高いかを示唆しています。

これらのデータから、材料自体の特性だけでなく、患者さん自身の生活習慣やセルフケア、そして歯科医師の技術が、治療の長期的な成功に大きく関わっていることがわかります。

治療の実際:流れ、費用、そして医院の選び方

具体的な治療内容や費用、そして信頼できる歯科医院を選ぶためのポイントについて解説します。

治療プロセス(通常2回の通院)

インレーやオンレーの治療は、一般的に以下の流れで進められ、通常は2回の通院で完了します。3

  1. 1回目の通院:
    • 診察とカウンセリング、治療計画の説明。
    • 虫歯部分を削り、修復物が入るように歯の形を整える。
    • 歯の型取り(従来の方法または3Dスキャナーを使用)。
    • 仮の詰め物をして、この日の治療は終了。
  2. 2回目の通院:
    • 仮の詰め物を外し、歯の表面を清掃。
    • 完成したインレーまたはオンレーを歯に装着し、接着剤で固定。
    • 噛み合わせに問題がないか、慎重に調整。

費用の目安:保険と自費の比較

費用は、選択する材料と歯科医院によって大きく異なります。以下は、一般的な費用の目安です。4527

種類 保険/自費 費用の目安(1歯あたり)
メタルインレー(銀歯) 保険 約3,000円~5,000円
CAD/CAMインレー 保険 約5,000円~8,000円
セラミックインレー 自費 約50,000円~80,000円
ジルコニアインレー 自費 約50,000円~80,000円
ゴールドインレー 自費 約60,000円~100,000円

信頼できる歯科医院を選ぶための3つのポイント

満足のいく治療を受けるためには、信頼できる歯科医院を選ぶことが不可欠です。以下の3つのポイントを参考にしてください。29

  1. カウンセリングと説明が丁寧か: 各治療法のメリット・デメリット、費用、治療期間などを、患者が納得するまで丁寧に説明してくれる医院を選びましょう。
  2. 最新の設備と技術を導入しているか: 3DスキャナーやCAD/CAMシステムなどの最新設備は、より精密で質の高い治療につながります。医院のウェブサイトなどで設備情報を確認するのも良い方法です。
  3. 専門性を示す資格があるか: 例えば、「日本歯科審美学会認定医」30 や「日本歯科保存学会専門医」といった資格は、その分野における深い知識と技術を持つ証となります。歯科医師の経歴や資格も、医院選びの重要な判断材料になります。

よくある質問

治療後の痛みはありますか?

歯を削るため、治療後に一時的に痛みやしみる症状が出ることがあります。多くの場合、数日から数週間で落ち着きますが、痛みが長引く、または強くなる場合は、我慢せずに治療を受けた歯科医院に相談してください。

インレーが取れたり、割れたりした場合はどうすればいいですか?

万が一、詰め物が取れたり割れたりした場合は、できるだけ早く歯科医院を受診してください。取れた詰め物は、可能であれば保管して持参しましょう。放置すると、虫歯が進行したり、歯が欠けたりする原因になります。

歯ぎしりがありますが、セラミックを選んでも大丈夫ですか?

歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、セラミックが割れるリスクが高まる可能性があります。しかし、就寝時にナイトガード(マウスピース)を装着することで、そのリスクを大幅に軽減できます。まずは歯科医師に歯ぎしりの癖があることを伝え、最適な材料と対策について相談することが重要です。

details>

自費診療の費用は医療費控除の対象になりますか?

はい、セラミック治療などの自費診療も、審美目的だけでなく、機能回復を目的とした治療と認められれば医療費控除の対象となります。年間の医療費が10万円を超えた場合、確定申告を行うことで所得税の一部が還付される可能性があります。詳しくは国税庁のウェブサイトを確認するか、税務署にお問い合わせください。

結論

インレーやオンレーによる歯科修復治療は、失われた歯の機能を回復させるだけでなく、見た目の美しさや自信を取り戻すためにも非常に重要です。本記事で解説したように、保険適用のCAD/CAM修復物から、高い審美性と耐久性を誇るセラミックやジルコニアまで、現在では多くの選択肢が存在します。重要なのは、それぞれのメリット・デメリットを科学的根拠に基づいて正しく理解し、ご自身のライフスタイル、価値観、そして予算に合わせて最適な選択をすることです。この記事で得た知識を活用し、信頼できる歯科医師と十分に話し合い、ご自身の未来の健康への最良の「投資」となる決断を下してください。

免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 西新宿五丁目駅・都庁前の歯医者. インレーとアンレーの違いとは?. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://scparkdental.com/blog/2024/11/25/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/
  2. 尾之内ONE歯科クリニック. インレー アンレー クラウンの違い. [インターネット]. 半田市; [2025年7月18日引用]. Available from: https://onouchi-dc.com/blog/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
  3. 審美歯科ネットプラス. セラミックインレーとは?メリット・デメリットから治療の流れまで徹底解説. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://plus.shinbi-shika.net/explanation/ceramic-inlay/
  4. しきデンタルクリニック. 歯の詰め物や被せ物の材料ってどれがいいの?. [インターネット]. 2024年6月19日 [2025年7月18日引用]. Available from: https://shiki-dental.jp/2024/06/19/2119/
  5. デンタルオフィス大阪梅田. 虫歯治療における歯の詰め物・被せ物の種類を紹介. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.sekokai-umeda.com/column/cavity-filling-type/
  6. SRMK. 【2025年最新】歯科診療報酬点数一覧|4月改定の主要ポイント解説. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://srmk.co.jp/dental-fee-points/
  7. 四日市市の歯医者【noa dental clinic・矯正歯科】. 2024年6月〜保険適用がさらに拡大!メタルフリーの白い被せ物「CAD/CAM冠」. [インターネット]. 2024年6月7日 [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.nonmetal.jp/blog/20240607/
  8. キレイハ岡山院. 新しい保険適用の白い奥歯 徹底解説!. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.kireiha.website/blogs/archives/91
  9. 八島歯科クリニック. 2024年6月から、保険の白い被せ物(CAD/CAM冠)が適応拡大. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://yashima-shika.com/2024cad-crown/
  10. YouTube. 【2025年最新】保険で白くできる歯の条件、全部教えます!. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=Q5DuWl8reVs
  11. YAMAKIN. CAD/CAMインレー保険適用へ(2022年4月診療報酬改定). Y-News. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.yamakin-gold.co.jp/yn/ym168_hoken/
  12. ふかさわ歯科クリニック篠崎. CAD/CAMインレーとは?保険適用の条件・費用・メリットを徹底解説. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://2525.biz/medical/bad-tooth/cad-cam-inlay/
  13. さいとう歯科クリニック. 令和6年6月よりCADCAM冠・インレーが適応範囲拡大されます。. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: http://saito-dental-miyagi.com/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%96%E6%9C%88%E3%82%88%E3%82%8Acadcam%E5%86%A0%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%8C%E9%81%A9%E5%BF%9C%E7%AF%84%E5%9B%B2%E6%8B%A1%E5%A4%A7/
  14. 大森技工所. (2024年6月最新)CAD/CAMインレーの保険適用条件まとめ. [インターネット]. 2024年9月15日 [2025年7月18日引用]. Available from: https://dental-site1.com/2024/09/15/cadcam-inlay-insurance/
  15. Al-Haj Husain N, Özcan M, Al-Haj Husain A, Petridis H, Gholam-Rezaee M, Sculean A, et al. Comparative evaluation of clinical performance of ceramic and resin inlays, onlays, and overlays: A systematic review and meta-analysis. J Conserv Dent. 2022;25(4):343-355. doi:10.4103/jcd.jcd_99_22. PMID: 36187858
  16. ResearchGate. Comparative evaluation of clinical performance of ceramic and resin inlays, onlays, and overlays: A systematic review and meta analysis. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/362440595_Comparative_evaluation_of_clinical_performance_of_ceramic_and_resin_inlays_onlays_and_overlays_A_systematic_review_and_meta_analysis
  17. ResearchGate. Comparative evaluation of clinical performance of ceramic and resin inlays, onlays, and overlays: A systematic review and meta analysis. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/371487506_Comparative_evaluation_of_clinical_performance_of_ceramic_and_resin_inlays_onlays_and_overlays_A_systematic_review_and_meta_analysis
  18. PubMed. Comparative evaluation of clinical performance of ceramic and resin inlays, onlays, and overlays: A systematic review and meta analysis. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36187858/
  19. Li J, Li Y, Wang H, Zhang Y, He J. Onlays/partial crowns versus full crowns in restoring posterior teeth: a systematic review and meta-analysis. BMC Oral Health. 2022;22(1):504. doi:10.1186/s12903-022-02545-3. PMID: 36411516
  20. Fan J, Wang Y, Wang Y, Li X, Chou C. Long-term Clinical Performance of Composite Resin or Ceramic Inlays, Onlays, and Overlays: A Systematic Review and Meta-analysis. Oper Dent. 2021;46(3):E136-E150. doi:10.2341/20-032-L. PMID: 33882133
  21. Bohrium. Long-term Clinical Performance of Composite Resin or Ceramic Inlays, Onlays, and Overlays: A Systematic Review and Meta-analysis. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.bohrium.com/paper-details/long-term-clinical-performance-of-composite-resin-or-ceramic-inlays-onlays-and-overlays-a-systematic-review-and-meta-analysis/812470586319044609-9869
  22. 日本歯科保存学会. う蝕治療ガイドライン 第2版 詳細版. [インターネット]. 2015 [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.hozon.or.jp/member/publication/guideline/file/guideline_2015.pdf
  23. 厚生労働省. 「特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部改正に伴う特定保険医療材料の定義について」等の一部改正について. [インターネット]. 2023 [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001185169.pdf
  24. 日本歯科医師会. 知っ得!口腔ケア最新メソッド|歯の詰めものや被せものって?. あさひるばん Vol.58. [インターネット]. 2023 [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.jda.or.jp/asahiruban/vol58/contents/
  25. 東京科学大学 う蝕制御学分野. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://cario-and-opera-tmdu.jp/
  26. 1D(ワンディー). 審美マスターコース. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://oned.jp/courses/17
  27. 渋谷の歯医者. セラミックインレー渋谷歯科. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.shibuya-shinbi.jp/ceramic/ceramicinlay/
  28. ResearchGate. (PDF) Survival Rate of Resin and Ceramic Inlays, Onlays, and Overlays: A Systematic Review and Meta-analysis. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/303907086_Survival_Rate_of_Resin_and_Ceramic_Inlays_Onlays_and_Overlays_A_Systematic_Review_and_Meta-analysis
  29. 門前仲町髙木歯科. 審美歯科. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.takagi-dc.net/service/aesthetic.html
  30. 門前仲町髙木歯科. 日本歯科審美学会認定医 東京. [インターネット]. [2025年7月18日引用]. Available from: https://www.takagi-dc.net/blog/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%AF%A9%E7%BE%8E%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E5%8C%BB%E3%80%80%E6%9D%B1%E4%BA%AC/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ