痔のレーザー治療の全て:費用、保険適用、手術法の違いを専門医が徹底解説
消化器疾患

痔のレーザー治療の全て:費用、保険適用、手術法の違いを専門医が徹底解説

痔の「レーザー治療」について調べている中で、情報が錯綜し、混乱を経験されたことはありませんか。「痛みが少ない」「日帰り可能」といった魅力的な言葉が並ぶ一方で、費用や保険適用については情報が曖昧で、一体どの情報を信じれば良いのか分からなくなるのも無理はありません。この混乱の根本的な原因は、「レーザー治療」という言葉が、実はメカニズムも費用も全く異なる複数の技術を指す総称として使われている点にあります。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、この情報格差を埋めるべく、日本国内および国際的な科学的根拠を徹底的に分析しました。本記事では、痔のレーザー治療の3つの異なる「正体」を解き明かし、それぞれの費用と保険適用の実態を明確にし、日本の公式な診療ガイドラインと世界の最新研究データを比較しながら、患者様ご自身が最適な治療法を選択するための信頼できる羅針盤となることを目指します。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源とその医学的指導との直接的な関連性のみを含んでいます。

  • 日本大腸肛門病学会 (JSC): 本記事における国内の標準治療の位置づけに関する記述は、同学会が発行した「肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン 2020年版」に基づいています4
  • 国際的なシステマティック・レビューとメタアナリシス: レーザー痔核形成術(LHP)の有効性、特に術後の痛みや回復期間に関する記述は、PubMed等に掲載された複数の質の高い国際的な統合研究に基づいています1011
  • 国内専門クリニックの情報: 日本国内でのレーザー治療の実際の適用方法(特にCO2レーザーメスの使用)や費用に関する具体的な情報は、複数の専門クリニックが公開している情報源に基づいています12

要点まとめ

  • 痔の「レーザー治療」は単一の方法ではなく、主に①手術用メスとして使う「レーザーメス」、②痔核を内側から焼灼する「LHP」、③クリニック独自の「併用療法」の3種類があり、それぞれ特性が全く異なります。
  • 費用と保険適用は、どの種類のレーザー治療かによって決まります。標準的な手術でレーザーをメスとして使用する場合は保険適用ですが、LHPのような新しい手技は原則として自由診療となり高額になる可能性があります。
  • 日本の公式ガイドラインではレーザーは手術「道具」の一つと位置付けられていますが、国際的な研究ではLHPの短期的な有効性(痛みの軽減、早い回復)を示す質の高い証拠が集積しており、「エビデンス・ギャップ」が存在します。
  • 治療法の選択において最も重要なのは、特定の方法に固執することではなく、自身の症状や生活様式について、日本大腸肛門病学会の認定専門医と十分に話し合い、納得のいく決定を下すことです。

「痔のレーザー治療」の混乱を解く:3つの異なる正体

患者様が情報を調べる際に直面する最大の壁は、多くの施設が「レーザー治療」という言葉で、全く異なる手技を指していることです。この違いを理解することが、適切な治療選択の第一歩となります。分析の結果、この言葉は少なくとも3つの異なる技術的応用を包括していることが明らかになりました。

種類1:メスとしてのレーザー(レーザーメス)

これは、日本のクリニックで最も一般的に「レーザー治療」として言及される形態です。具体的には、従来のメスや電気メスの代わりに、CO2(炭酸ガス)レーザーを手術の切開・止血ツールとして使用するものです1。本質的には、これは標準的な痔核切除術(痔核根治手術)であり、使用する「道具」がレーザーであるに過ぎません。レーザー光線のエネルギーが組織を瞬時に蒸散させると同時に、微細な血管を凝固させるため、手術中の出血量を最小限に抑えることができるとされています1。一部の専門医は、電気メスと比較して周囲の正常組織への熱損傷が約3分の1に抑えられるため、術後の痛みが軽減されると報告しています2。この方法は、日本大腸肛門病学会(JSC)の診療ガイドラインでも、切除手術に使用できる「デバイス(装置)」として言及されています4

種類2:粘膜下での焼灼術(レーザー痔核形成術 / LHP)

この方法は、世界的にLaser Hemorrhoidoplasty (LHP)として知られ、レーザーをメスとして使用するのとは根本的に異なるアプローチです。この手技では、まず約0.2cmの小さな穿刺孔から、直径約1.8mmから2mmという極細のレーザーファイバーを痔核内部に直接挿入します5。その後、内側からレーザー(多くは波長980nmまたは1470nmのダイオードレーザー)を照射し、痔核に栄養を供給している血管を凝固させ、組織を熱で収縮・線維化させることで痔核を縮小させます。この方法の最大の特徴は、肛門の粘膜を温存できる点にあります5。結果として、術後の痛みが少なく、回復が非常に早く、日帰りでの治療が可能になるなど、低侵襲治療としての大きな利点があります。国際的な大規模なメタアナリシス(複数の研究結果を統合・分析する手法)では、これらの利点が科学的に証明されています10

種類3:独自の併用療法

一部のクリニックでは、独自のノウハウに基づき、レーザー(多くはCO2レーザー)を他の治療法と組み合わせた独自の複合治療法を開発し、商標登録している場合があります。代表的な例として、八王子クリニックの「クランプトレーザー法」が挙げられます13。これは、CO2レーザーによる痔核切除、痔核組織を徹底的に除去する痔核郭清、そして内側の根元を処理するためのALTA(ジオン注射)療法を組み合わせた複合的な手技です。こうしたクリニックは、術後の出血合併症0%、翌日の仕事復帰率99.7%といった非常に優れた治療成績を公表しています14。これらの方法は、E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)における「経験(Experience)」を体現するものです。治療結果は非常に良好である可能性がありますが、これらは特定の医療機関の経験に基づくものであり、広く標準化された治療法ではないことを客観的に認識することが重要です。


信頼性の階層:情報の真贋を見極める

信頼できる医学記事を構築するためには、読者自身が情報の価値を判断できる「物差し」を提供することが不可欠です。ここでは、情報の信頼性を3つのレベルに分けて解説します。これにより、なぜ情報に矛盾が生じるのか、そしてどの情報を重視すべきかが明確になります。

レベル1:公式な診療ガイドライン

日本における最高権威の文献は、日本大腸肛門病学会(JSC)が発行する「肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン 2020年版」です4。このガイドラインは、日本の医学界におけるコンセンサスを反映しています。重要な点は、このガイドラインがレーザーを独立した治療法として推奨しているのではなく、あくまで切除手術に用いることができる「デバイス(装置)」の一つとして位置づけていることです4。ガイドラインが詳細な分析を行っているのは、伝統的な結紮切除術やALTA療法であり、これは日本の保険診療におけるレーザーの標準的な役割を明確に示しています。

レベル2:システマティック・レビューとメタアナリシス

これは、臨床的証拠としては最高レベルのものであり、多数の個別研究のデータを統合してより強力な結論を導き出します。PubMedなどの信頼できるデータベースで公開されている国際的な高品質な研究がこれに該当します7。これらの研究は一貫して、LHP(種類2)が従来の切除手術と比較して、術後1日目および7日目の痛みが有意に少なく、出血も少なく、回復期間が大幅に短いという短期的な結果において優れた利点を持つことを示しています1011。約1年後の再発率については、統計的に同等であると報告されています10

レベル3:専門クリニックの情報と医師の経験

日本の専門クリニックのウェブサイトなどで得られる情報です1。これらは、E-E-A-Tの「経験」を反映し、日本国内でこれらの治療が実際にどのように適用されているかを知るための貴重な情報源となります。日本の多くのクリニックが言及するレーザー治療は、保険適用の日帰り手術モデルにおけるCO2レーザーメス(種類1)の使用に集中していることが分かります。

「エビデンス・ギャップ」の存在: この分析から浮かび上がる重要な発見は、LHPを支持する強力な国際的証拠と、日本の公式ガイドラインや臨床現場での認知度の低さとの間に存在する「証拠の隙間(エビデンス・ギャップ)」です。日本のドメインで「LHP」や「laser hemorrhoidoplasty」を検索しても、関連する情報は極めて少ないのが現状です17。これは、LHPがまだ日本国内で広く普及しておらず、保険診療として認められるための長期的なデータが不足しているか、あるいはまだ試験的な治療法と見なされている可能性を示唆しています。この記事では、LHPの有望な国際的データを提示すると同時に、これがまだ日本の標準治療ではなく、利用可能性や保険適用に直接影響することを慎重に説明します。


患者様の最重要関心事:費用と保険適用

日本の患者様にとって、「費用はいくらかかるのか」「保険は使えるのか」という問いは、治療法選択における最大の関心事です。この問いへの答えは、「レーザーがどのように使われるか」に完全に依存します。この点を明確にすることが、混乱を解消し、信頼を築く鍵となります。

シナリオA:保険適用の手術における「道具」としてのレーザー

解説: CO2レーザーメス(種類1)が、痔核根治手術のような、国の医療保険の適用対象として標準化された手術手技を施行するために使用される場合、そのプロセス全体が保険診療となります。白畑医師が明確に述べているように、「保険適応の手術ですので、レーザー装置を使う、使わないで費用が変わることはありません」2。多くのクリニックも、日帰り手術が保険適用であることを明記しています19
費用目安: 自己負担割合が3割の場合、患者様が支払う費用は日帰り手術で約20,000円から50,000円の範囲が一般的です222

シナリオB:独立した手技としてのレーザー(自由診療)

解説: LHP(種類2)のように、日本国内でまだ標準化されておらず、保険診療として承認されていない新しい治療法の場合、それは自費(自由診療)のサービスとして提供され、患者様は費用の全額を自己負担する必要があります。服部クリニックが「自由診療は行っておりません」と明記していることは、このような治療形態が存在することを間接的に示しています19
費用目安: 費用はクリニックによって大きく異なりますが、保険適用の手技よりも大幅に高額になります。海外の事例(台湾で約10万円6)などを参考にすると、100,000円以上になる可能性が考えられます。この治療法を提供するクリニックには、直接費用を確認することが不可欠です。

参考表:主な痔の治療法における費用と保険適用の比較

読者の皆様に最大限の明確さを提供するため、以下の比較表を作成しました。これにより、各治療法の費用と保険適用の状況が一目で分かります。

各治療法の費用と保険適用の目安
治療法 保険適用 自己負担額の目安 (3割負担) 備考・条件
結紮切除術 (従来法) 適用 日帰り: 2万~5万円2
入院: 7万~20万円以上24
根治性が最も高い標準治療。重症度や入院期間で変動。
レーザーメス使用手術 適用 2万~5万円2 重要: 保険適用の手術であり、道具が違うだけなので従来法と費用は同等2
ALTA療法 (ジオン注射) 適用 約1.5万~2万円25 内痔核のみが対象。認定医による施行が必要26
LHP / レーザー焼灼術 原則自由診療 10万円以上 (推定) 国内での利用は限定的。公式ガイドライン未収載。費用はクリニックへの直接確認が必須。

徹底比較:レーザー治療と他の選択肢

このセクションでは、数十の情報源から得られたデータを統合し、患者様が最も関心を持つ項目に基づいて各治療法を比較検討します。この比較表は、ご自身の状況に最適な治療法を考える上での強力なツールとなります。

主要な痔の治療法の包括的比較
比較項目 結紮切除術 (従来法) ALTA療法 (ジオン注射) レーザー治療 (LHP/焼灼術)
治療の原理 メス等で痔核組織を物理的に切除する4 硬化剤を注入し、痔核を硬化・退縮させ、直腸壁に癒着・固定させる26 レーザーエネルギーで痔核を内側から凝固・収縮させ、粘膜を温存する5
主な対象 外痔核、内外痔核を含むすべての重症度の痔核4 脱出を伴う内痔核(II度~IV度)。外痔核には無効29 主に内痔核のII度およびIII度9
術後の痛み 強い。 最も大きな欠点とされ、術後の痛みが顕著4 少ない。 ほとんどの患者で鎮痛剤は不要。下腹部の重い感覚が生じることがある26 少ない~中程度。 従来法より有意に痛みが少ない。メタアナリシスで術後1日目と7日目の疼痛スコアが低いことが示されている811
回復期間 長い。 通常1週間以上の安静が必要。入院を要する場合もある14 非常に短い。 ほぼすぐに日常生活に復帰可能26 短い。 翌日または数日での仕事復帰が可能8
再発率 非常に低い。 最も根治性が高く、再発率は0~3%程度4 やや高い。 1~3年で10~16%程度の再発率が報告されている30 低い~中程度。 1年後の再発率は従来法と同等との報告があるが、長期データはまだ少ない10
保険・費用 保険適用。自己負担は少ない。(上記表2.2参照) 保険適用。自己負担は少ない。(上記表2.2参照) 原則自由診療。 自己負担は高額。(上記表2.2参照)

患者様の道のり:初診から回復まで

治療プロセス全体を具体的に理解することは、患者様の不安を和らげるのに役立ちます。一般的な流れは以下の通りです。

  1. 初診:問診の後、視診および肛門鏡を用いて痔核の状態や重症度を正確に診断します。その結果に基づき、医師と治療の選択肢について話し合います8
  2. 手術準備:食事指導や便を柔らかくする薬の処方などが行われることがあります39。また、局所麻酔や腰椎麻酔など、使用される麻酔方法についても説明を受けます13
  3. 手術当日:手技自体は通常10分から30分程度で終了します8。術後は、クリニックの回復室で30分から1時間ほど安静にした後、帰宅が許可されます8
  4. 術後のセルフケア:帰宅後は、処方された薬による疼痛管理、患部の清潔保持、温水坐浴、そして便秘を避けるための食物繊維やタンパク質が豊富な食事などが指導されます。力仕事や激しい運動は当面避ける必要があります6
  5. 経過観察:治癒の過程を確認し、合併症がないことを確かめるため、指定された日時に再診を受けることが重要です8

信頼できる専門クリニックの選び方

適切な治療を受けるためには、信頼できる専門家を見つけることが何よりも重要です。以下の点を参考に、ご自身で賢明な選択を行ってください。

  • 専門医の確認: 医師が日本大腸肛門病学会専門医の資格を持っているかを確認しましょう。同学会の公式ウェブサイトで専門医リストを検索できます41。例えば、山名哲郎医師や岩垂純一医師などは、この分野で高い専門性を持つ医師として知られています43
  • 認定施設の確認: 治療を受ける施設が、日本大腸肛門病学会の認定施設であるかどうかも重要な指標です。これらの施設は、専門医の育成に関わる高い水準を満たしています。認定施設リストも公式サイトで公開されています45
  • 治療実績の確認: 検討している特定の治療法について、そのクリニックがどれくらいの症例数を経験しているかを尋ねることを推奨します。症例数が多い施設ほど、一般的に良好な結果が期待できます14
  • 明確な説明を求める: 信頼できる医師は、レーザー以外の選択肢(ALTA療法など)も含め、すべての治療法の長所と短所を公平に説明し、透明性の高い費用分析を提示します。特定の治療法のみを強く勧める場合は注意が必要です32
  • 注意すべき兆候: 「奇跡の治療法」として一つの方法のみを宣伝する、費用体系が不透明である、あるいは自施設の治療成績に関する明確なデータを提供できないクリニックには警戒が必要です。優れた医師は、侵襲の少ない治療法に伴う再発の可能性など、欠点についても誠実に説明します32

よくある質問

痔のレーザー治療は本当に痛くないのですか?

「全く痛くない」わけではありませんが、多くの科学的証拠が、特にLHP(レーザー痔核形成術)は従来の切除手術に比べて術後の痛みが有意に少ないことを示しています11。レーザーをメスとして使用する場合でも、電気メスよりは痛みが少ないと報告されています2。痛みの感じ方には個人差がありますが、低侵襲であるほど痛みは少ない傾向にあります。

どの種類のレーザー治療が自分に最適ですか?

最適な治療法は、痔の種類(内痔核か外痔核か)、重症度(脱出の程度)、そして患者様のライフスタイルや価値観(回復期間の短さを重視するか、根治性を最優先するか)によって異なります。例えば、脱出を伴う内痔核で、仕事への早期復帰を望むならLHPやALTA療法が選択肢になり得ます。一方、大きな外痔核や内外痔核で根治性を求めるなら、レーザーメスを用いた切除術が適しているかもしれません4。最終的には、専門医との相談の上で決定することが不可欠です。

details>

なぜ先進的なLHPが日本では保険適用ではないのですか?

新しい医療技術が日本で保険適用となるためには、有効性と安全性に関する質の高い国内データが十分に蓄積され、学会の診療ガイドラインで推奨されるなど、いくつかの段階を経る必要があります。LHPは国際的に有望視されていますが、日本国内での大規模な臨床研究や長期的な追跡データがまだ不足しているため、現時点では公式な標準治療として認められておらず、原則として自由診療となっています。これは「エビデンス・ギャップ」の一例です17

「レーザー」という名前だけでクリニックを選んでも良いですか?

それは推奨されません。本記事で解説した通り、「レーザー治療」には複数の種類があり、その内容も費用も全く異なります。また、いかなる治療法においても、最も重要な成功要因は術者の技術と経験です32。「レーザー」という言葉だけでなく、①どの種類のレーザー治療なのか、②医師は認定専門医か、③費用体系は明確か、といった点を総合的に確認して、信頼できる医療機関を選択することが重要です。

結論

痔のレーザー治療を巡る情報の海を航海する上で、最も重要な羅針盤は「知識」です。「レーザー治療」という単一の言葉の背後には、異なる原理、利点、欠点、そして費用体系を持つ複数の選択肢が存在することを、本記事を通じてご理解いただけたことと存じます。LHPのような低侵襲治療は、国際的な科学的根拠に裏打ちされた「早い回復と少ない痛み」という大きな魅力を持っていますが、それは「高い根治性」とのトレードオフになる可能性があります。一方で、レーザーメスを用いた伝統的な切除術は、確実な根治性を目指す上での有力な選択肢です。究極的には、特定の治療法を選ぶこと以上に、ご自身の病状とライフプランについて、信頼できる大腸肛門病専門医と深く話し合うことが、最良の治療結果への最短経路です。本記事が、その対話のための確かな土台となり、皆様が自信を持って治療に臨むための一助となることを心より願っております。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 林医院. 炭酸ガスレーザーメス手術装置について. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.hayashi-clinic.com/laser.html
  2. メディカルドキュメント. 痔のレーザー治療のメリット・デメリットを医師が解説! 費用や…. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://medicaldoc.jp/m/column-m/202401p4057/
  3. 林医院. 痔の日帰り手術. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.hayashi-clinic.com/daytripope.html
  4. 日本大腸肛門病学会. 肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン 2020 年版. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/uploads/files/journal/koumonshikkan_guideline2020.pdf
  5. 佳思優整形醫美診所. LHP新型微創雷射痔瘡消融術痔瘡治療新選擇. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://juclinic.com/zh-TW/article/detail/surgery-lhp
  6. 澄清醫院. 痔瘡別再忍!新式無痛免開刀「LHP痔瘡雷射整型術」激光一次消除內外痔,傷口小、免住院!. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://ck.ccgh.com.tw/department_listDetail2547.htm
  7. Maloku H, Gashi Z, Lazovic R, Islami H, Juniku-Shkololli A. Laser Hemorrhoidoplasty Procedure vs Open Surgical Hemorrhoidectomy: a Trial Comparing 2 Treatments for Hemorrhoids of Third and Fourth Degree. Med Arch. 2014;68(5):331-4. doi: 10.5455/medarh.2014.68.331-334. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4315650/
  8. 東京デイサージェリークリニック. 痔のレーザー治療とは? 痛みを抑え回復の早い新しい選択肢. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.tokyo-daysurgery.com/blog/hemorrhoid-surgery-laser/
  9. 康雲診所. LHP痔瘡雷射手術. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.healthycloud.com.tw/content-9.html
  10. Longchamp G, Liot E, Meyer J, et al. Laser hemorrhoidoplasty versus conventional hemorrhoidectomy for the treatment of grade II-III hemorrhoids: a systematic review and meta-analysis. Tech Coloproctol. 2023;27(4):255-264. doi: 10.1007/s10151-022-02737-y. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10009065/
  11. Yeo D, Tan KY. Systematic review and meta-analysis of postoperative pain and symptoms control following laser haemorrhoidoplasty versus Milligan-Morgan haemorrhoidectomy for symptomatic haemorrhoids: a new standard. ANZ J Surg. 2023;93(3):617-623. doi: 10.1111/ans.18029. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35906356/
  12. Çalış M, Akın M, Kulu B, Doğan M, Çakır T. Diode laser hemorrhoidoplasty versus conventional Milligan-Morgan hemorrhoidectomy: A single-center prospective randomized controlled study. Turk J Surg. 2024;40(2):166-173. doi: 10.47717/turkjsurg.2024.6293. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38762410/
  13. 八王子クリニック. 低侵襲手術の概念と技術. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://hachicli.or.jp/hemo/hemo07.html
  14. 八王子クリニック. クランプトレーザー法 : 痔の日帰り手術. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://hachicli.or.jp/hemo/hemo-clampedlaser.html
  15. 医書.jp. 肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン2020年版 改訂第2版【電子版】. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://store.isho.jp/search/detail/productId/2005228970
  16. 南江堂. 肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン2020年版(改訂第2版). [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524227013/
  17. Kato K. Latest Research Trends on the Management of Hemorrhoids. Ann Rep Res Inst Med Sci. 2024;9(2):2024-090. doi: 10.24523/jarc.2024-090. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jarc/9/2/9_2024-090/_article
  18. Allie. laser hemorrhoidoplasty (LHP). [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://allie.dbcls.jp/pair/LHP%3Blaser%20hemorrhoidoplasty.html?lang=ja
  19. 服部クリニック. 痔の日帰り手術|大阪市鶴見区|痔の手術費用は保険適応. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.hattori-cl.net/moth/
  20. 新宿おしりのクリニック. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://shinjuku-oshiri.com/
  21. 大垣クリニック. 治療費用について. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.ohgaki-ji.com/hiyou
  22. 下谷内科・肛門科. 痔の日帰り手術の費用. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://shimotaninaika.jp/fee/
  23. 八王子クリニック. 手術費用:痔の日帰り手術. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://hachicli.or.jp/hemo/hemo05.html
  24. こば消化器・乳腺クリニック. 切らない痔の治療・日帰り手術は神戸北区のこば消化器乳腺クリニックへ. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://koba-cli.com/proctology/treatment_for_hemorrhoids.html
  25. 加賀谷正クリニック. 松戸市で、いぼ痔の日帰り手術(ジオン注射)と費用について. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.kagaya-clinic.jp/kagaya-ji.com/hemorrhoids/
  26. 城クリニック. 痔核の硬化治療ALTA・PAO. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.jo-clinic.jp/sclerotherapy/
  27. 寺田病院. 肛門外科手術(いぼ痔、切れ痔、痔ろう). [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.terada-hospital.or.jp/proctology/
  28. 京都民医連中央病院. 肛門外科. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://kyoto-min-iren-c-hp.jp/system/kakuka/komonka.html
  29. マイクリニック大久保 豊橋. 痔核(いぼ痔)の手術. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: http://myclinicohkubo-tyh.com/medical_courses/proctology/one_day_surgery/hemorrhoidectomy/
  30. 日本大腸肛門病学会. 痔核の治療|市民のみなさまへ. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/modules/citizen/index.php?content_id=22
  31. 日本大腸肛門病学会. 痔の日帰り手術って…?|市民のみなさまへ. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/modules/citizen/index.php?content_id=25
  32. 大阪肛門科診療所. 「切らない治療」という甘い言葉の罠. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://osakakoumon.com/column/%E3%80%8C%E5%88%87%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%94%98%E3%81%84%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E7%BD%A0/
  33. マイクリニック大久保. ALTA療法/アルタ療法(内痔核四段階硬化療法)は革命的な痔の治療法. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.myclinicohkubo.com/medical_courses/proctology/alta_surgery/
  34. 川越駅前胃腸・肛門クリニック. 痔核(いぼ痔). [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://kawagoe-ichou-komon.jp/about-treatment-4.php
  35. Ghorbani H, Bagheri M, Jeddy M, etc. Standardization Reduces Recurrence and Overall Complication Rate in Laser Hemorrhoidoplasty: A Retrospective Cohort Study. J Coloproctol (Rio J.). 2022;42(4):394-400. Available from: https://colorectalresearch.sums.ac.ir/article_48449_495d2123978bfe12b229028cd3969165.pdf
  36. 赤羽根医院. おしりの出血 いぼ痔に手術は必要なの?. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.akahaneclinic.com/blog/medical/2560/
  37. 牧野肛門クリニック. 切らない痔の手術 ジオン注射(ALTA療法). [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: http://www.makino-ji.com/zion/
  38. García-Henríquez N, Salgado-Nesme N, Beristain-Hernández JL. Effectiveness of laser hemorrhoidoplasty in the treatment of hemorrhoidal disease. Rev Gastroenterol Mex. 2023;88(2):179-180. doi: 10.1016/j.rgmx.2022.04.008. Available from: https://www.scielo.org.mx/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S2444-054X2023000200179
  39. 鶴町クリニック. 痔の日帰り手術. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.tsurumachi-clinic.com/koumon/1day-surgery/
  40. ドクターズ・ファイル. 仕事や育児で入院できない人のための 痔の日帰り手術. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://doctorsfile.jp/h/212379/mt/2/
  41. JACP 痔の専門医が探せるドクター検索サイト. 痔を専門とする医師リスト(関東). [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://jacp-doctor.jp/doctor/doctor03.html
  42. JACP 痔の専門医が探せるドクター検索サイト. 痔を専門とする医師リスト(近畿). [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://jacp-doctor.jp/doctor/doctor05.html
  43. 外科DOC. 東京都おすすめの肛門外科の名医4人. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://geka-doc.com/proctology-surgery/recommend-ps/tokyo-ps/
  44. 岩垂純一診療所. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.iwadare.jp/
  45. 日本大腸肛門病学会. 大腸肛門病認定施設一覧. [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/modules/shisetsu/
  46. JACP 痔の専門医が探せるドクター検索サイト. 痔を専門とする病院リスト(関東). [インターネット]. [2025年7月23日引用]. Available from: https://jacp-doctor.jp/facility/facility03.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ