日本におけるこの問題の規模は非常に大きく、推定で約600万人の潜在的患者がLOH症候群の症状と共に生活しているとされていますが、その大半は診断も治療も受けていません5。2022年に厚生労働省が実施した調査では、20代から30代の男性の半数以上がこの症状の存在すら知らなかったという憂慮すべき実態が明らかになり、社会における深刻な知識不足が浮き彫りになりました5。この認識の欠如が、大きな「診断の空白」を生み出しています。多くの男性が、医学的助言を求める代わりに、自身の症状を「歳のせい」やストレスが原因だと考え、沈黙の中で耐え忍んでいます8。その結果、治療可能な状態であるにもかかわらず、何百万人もの人々が生活の質や長期的な健康に不必要な悪影響を被っている可能性があるのです。
LOH症候群の核心的な生理学的原因は、テストステロン濃度の低下です。このホルモン濃度は20歳頃にピークを迎え、その後、時間とともに徐々に減少していきます2。女性の更年期が月経の停止という明確な出来事の周辺でホルモンが急激に減少するのとは異なり、男性における減少は緩やかで長期にわたります。このため、症状の発現時期が不明確になりがちで、罹患期間も長くなる可能性があります11。
本稿は、日本の読者の皆様に向けて、科学的根拠に基づいた包括的な情報源を提供することを目的としています。LOH症候群の本質を解明し、その症状を詳細に記述し、国内外の最新の診療ガイドラインに基づいた診断プロセスを説明するとともに、効果的な改善戦略を概説します。これにより、個人やそのご家族が早期に兆候を認識し、適切かつ迅速な医療ケアを求めるための一助となることを願っています。
この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストには、実際に参照された情報源のみが含まれており、提示された医学的指導との直接的な関連性も記載されています。
- 日本泌尿器科学会・日本Men’s Health医学会: LOH症候群の診断基準、特に総テストステロン(TT)と遊離テストステロン(FT)の閾値に関する記述は、これらの学会が発行した2022年の「LOH症候群診療の手引き」に基づいています2。
- 国際的な内分泌学会のガイドライン: テストステロン補充療法(TRT)の安全性(心血管疾患や前立腺がんのリスクに関する最新知見)に関する議論は、米国や欧州の内分泌学会が発表した臨床診療ガイドラインおよび大規模なメタアナリシス研究を引用しています3143。
- Dクリニックおよびその他の専門医療機関: 日本における具体的な治療選択肢(保険適用の注射剤と自由診療のゲル剤の比較)や、生活習慣改善の推奨事項に関する情報は、これらの専門クリニックが公開している臨床情報に基づいています348。
要点まとめ
- 男性更年期障害(LOH症候群)は、テストステロンの低下が原因の治療可能な医学的状態であり、単なる加齢現象ではありません。
- 発症年齢は40代後半から50代に多いですが、30代から80代まで幅広く、ストレスや生活習慣が大きく影響します。
- 症状は精神(意欲低下、イライラ)、身体(疲労感、筋力低下)、性機能(性欲減退、ED)の三つに大別され、全身に影響を及ぼします。
- 診断は、症状の問診(AMSスコアなど)と、午前中の採血によるテストステロン値の測定(総テストステロン≤250 ng/dLが基準)を組み合わせて行われます。
- 治療の基本は生活習慣の改善であり、症状に応じてテストステロン補充療法(TRT)や漢方薬が用いられます。TRTの安全性に関する近年の研究は良好な結果を示しています。
第1部:発症年齢と症状の全体像
1.1. 何歳から始まるのか?— 目安となる年齢と個人差
男性更年期障害に関する最も一般的な疑問の一つは、その発症年齢についてです。絶対的に正確な数字は存在しないものの、研究や臨床データは明確な傾向を示しています。
症状が最も一般的に現れるのは、40代後半から50代にかけてです1。この時期は、多くの男性がキャリアや私生活で最大のプレッシャーに直面する時期であり、このストレスがホルモン減少による症状をさらに悪化させることがあります。
しかし、これが固定的なルールではないことを強調することが非常に重要です。LOH症候群の発症年齢範囲は非常に広く、30代後半から70代、あるいは80代で現れることもあります1。この状態の発症に「年齢制限」はありません5。テストステロンの減少は緩やかなプロセスですが、症状が顕著に現れるのは、しばしば他の要因によって引き起こされたり、悪化したりします12。主な影響要因には以下のようなものがあります:
- ストレス: 仕事上のプレッシャー、生活環境の変化、その他の心理社会的要因が重要な誘因となります。慢性的なストレスはテストステロンの産生を低下させ、症状の発現を早める可能性があります3。
- 生活習慣: 運動不足、不健康な食生活、睡眠不足、喫煙、過度の飲酒といった不健康な習慣は、テストステロンの減少速度を速め、症状を悪化させる可能性があります7。
- 性格: 一部の資料では、几帳面で真面目、または心配性な性格の人は、より敏感でLOH症候群の症状を発症しやすい可能性があると示唆されています8。
発症年齢の多様性とこれらの影響要因は、診断が単に年齢だけに依存すべきではないことを示しています。特に40歳以上の男性で、原因不明の持続的な症状に悩まされている場合は、LOH症候群の可能性を考慮すべきです。
1.2. 身体、精神、性機能に現れる多様なサイン
LOH症候群の症状は非常に多様で、うつ病、燃え尽き症候群、または加齢に伴う他の健康問題と混同されがちです。これらの症状は、精神的、身体的、そして性機能の三つの主要なグループに分類することができます5。
重要なのは、LOH症候群が単なる不快な症状の集まりではないと認識することです。それは「全身性の状態(systemic condition)」であり、将来の深刻な健康リスクの前兆である可能性があります。これらの症状は個別の問題ではなく、体内の多くの器官に影響を与える全身的なホルモンバランスの乱れの現れ(多臓器機能障害)なのです2。例えば、勃起不全(ED)は単なる生活の質の問題ではありません。それは、脳卒中や心筋梗塞といった生命を脅かす可能性のある血管系の潜在的な問題の早期指標である可能性があります8。低テストステロン濃度と、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、内臓脂肪の増加といった状態との関連性は2、LOH症候群が現在のあなたの気分に影響を与えるだけでなく、将来の深刻な慢性疾患のリスク因子であることを意味します。したがって、LOH症候群の治療は、症状を軽減するだけでなく、長期的な健康を維持し、病気を予防するための積極的な手段でもあるのです。
より明確な認識を助けるために、以下の表にLOH症候群の主な症状をまとめます。
精神症状 | 身体症状 | 性機能症状 |
---|---|---|
集中力低下、短期記憶の減退 | 持続的な疲労感、疲れやすさ | 性欲(リビドー)の減退 |
意欲の喪失、無気力、無関心 | 関節痛、筋肉痛(腰痛、手足の痛み) | 勃起不全(ED) |
イライラ、怒りっぽさ | 筋力の低下、筋肉の萎縮 | 朝立ちの回数減少 |
不安感、落ち着きのなさ | 体重増加、腹部肥満(内臓脂肪の増加) | オーガズム感覚の低下 |
憂うつな気分、抑うつ | のぼせ、ほてり(ホットフラッシュ) | 髭の伸びが遅くなる |
睡眠障害(寝つきが悪い、眠りが浅い) | 異常な多汗 | 頻尿(特に夜間) |
「人生の絶頂期は過ぎた」という感覚 | めまい、頭痛、耳鳴り |
精神症状はしばしば最も顕著な兆候であり、うつ病や燃え尽き症候群と誤診されやすいです5。深刻なケースでは、イライラが異常な攻撃的行動や怒りとして現れ、家族や社会関係に大きな影響を与えることがあります5。
身体症状は一般的に非特異的で、加齢に伴う他の問題と重なることがあります。しかし、疲労感、筋骨格系の痛み、そして身体的変化(筋肉の減少、脂肪の増加)の組み合わせは、重要な警告サインです。
性機能に関する症状は、テストステロン欠乏に特異的ですが、男性にとっては最も話しにくい問題です。多くの人が、これが改善可能な医学的症状であることを知らずに、加齢による必然的なものだと諦めてしまう傾向があります。
第2部:自己診断と専門家による確定診断
2.1. 自宅での自己チェック:AMSスコアの使い方
医師に相談する前に、男性は国際的に認知され、日本でも広く使用されている「加齢男性症状調査票(AMS – Aging Males’ Symptoms score)」というツールを用いて、自身の症状の程度を予備的に評価することができます19。これは17項目からなる自己評価式の質問票で、男性更年期に関連する症状の重症度を数値化するのに役立ちます。
AMS質問票(17項目)5
過去1ヶ月間のご自身の症状について評価してください:
- 総合的に健康状態が良くない、すぐれない感じがする。
- 関節や筋肉の痛み(腰痛、関節痛、手足の痛み)。
- ひどい発汗(思いがけず突然汗が出る、緊張や運動とは関係ない)。
- 睡眠の悩み(寝つきが悪い、ぐっすり眠れない、早く目が覚めて疲れた感じがする)。
- よく眠くなる、しばしば疲れを感じる。
- いらいらする(あたり散らす、ささいなことに腹を立てる、不機嫌になる)。
- 神経質になった(緊張しやすい、落ち着かない)。
- 不安感(パニックになることがある)。
- 体の疲労や行動力の低下(全般的な活動の低下、余暇活動への興味の喪失)。
- 筋力の低下。
- 憂うつな気分(落ち込み、悲しい、涙もろい、意欲がわかない、無価値に感じる)。
- 「人生の盛りは過ぎた」と感じる。
- 力尽きた、どん底にいると感じる。
- ひげの伸びが遅くなった。
- 性的な能力の衰え。
- 朝立ちの回数の減少。
- 性欲の低下(セックスに興味がない、性的欲求がない)。
点数の計算方法と解釈
各質問に対し、症状の重症度に基づいて点数をつけます:
- なし: 1点
- 軽い: 2点
- 中等度: 3点
- 重い: 4点
- 非常に重い: 5点
その後、17項目すべての合計点を計算します。合計点の結果は以下のように解釈されます26:
- 26点以下: 正常
- 27~36点: 軽度
- 37~49点: 中等度
- 50点以上: 重症17
強調すべきは、AMSスコアはスクリーニングツールであり、確定診断ではないという点です。点数が高い場合は、専門医による詳細な医学的評価を受ける必要があることを示唆しています22。
2.2. 医療機関での診断プロセス
AMSスコアが高い、あるいは自身が男性更年期障害であると疑う男性が次にとるべきステップは、医療専門家への相談です。
どの科を受診すべきか?
症状によっては、身体的な問題で内科を、精神的な問題で精神科を受診することもありますが、最も適切な選択は通常、泌尿器科または「男性更年期外来」を標榜する専門クリニックです。これらの専門家は、症状を包括的に評価し、必要な検査を実施するための深い知識を持っています11。
臨床評価のプロセス
医療機関での診断プロセスは、症状の評価(通常はAMSスコアを使用)、身体診察(精巣や前立腺の検査を含む)、そして最も重要なホルモン濃度を測定するための血液検査を組み合わせて行われます1。血液検査は診断を確定する上で決定的な役割を果たします。ホルモン濃度は日内変動するため、この検査を午前中(理想的には11時まで)に行うことが重要です2。内分泌学会のガイドラインでも、空腹時の午前中の採血が推奨されています31。
日本の診断基準(2022年ガイドライン)
日本の診断基準の変遷を理解することは極めて重要です。以前の日本のガイドライン(2007年版)は、遊離テストステロン(FT)を非常に重視し、これを主要な指標として推奨していました33。しかし、日本泌尿器科学会および日本Men’s Health医学会によって発行された最新の2022年版ガイドラインでは、国際基準との整合性を高めるために大幅な変更がなされました2。この変更は、FT優先から総テストステロン(TT)を主要指標とするものであり、臨床実践を標準化し、世界的な研究データの比較を容易にするものです。しかし、日本のガイドラインが依然として特定のFTの閾値を維持していることは、日本の専門家がFTを臨床判断において価値の高いツールと見なしていることを示しています。これにより、患者が相反する情報に遭遇したり、医師が古い診断方法に慣れている可能性があります。したがって、2022年の現行基準を明確に理解することが非常に重要です。
以下の表は、日本における現行の診断基準を示したものです。
評価項目 | ツール / 指標 | 診断閾値と解釈 |
---|---|---|
症状評価 | AMSスコア | 27-36点: 軽度, 37-49点: 中等度, 50点以上: 重症 |
血液検査(総テストステロン) | 総テストステロン(TT)濃度 | ≤ 250 ng/dL 注:2022年ガイドラインにおける主要な診断指標。 |
血液検査(遊離テストステロン) | 遊離テストステロン(FT)濃度 | < 7.5 pg/mL: 積極的な治療を考慮。 ≥ 7.5 ~ < 11.8 pg/mL: 境界域(ボーダーライン)。症状の重症度に基づき治療を検討。 |
重要事項 | 採血のタイミング | ホルモンの日内変動のため、正確な結果を得るには午前中(11時まで)に実施することが推奨される。 |
この表は、患者が自身の検査結果を日本の公式な臨床ガイドラインの文脈で理解するのに役立つ、明確で実践的な数値を提供します。それは、現代の診断モデルにおけるTTとFTの二重の役割を明確にしており、混乱を招きかねない点を解消します。
第3部:症状改善のための包括的アプローチ
3.1. 生活習慣の改善:治療の土台作り
医学的介入を検討する前に、生活習慣の変更は不可欠な基礎的ステップと見なされています。これらの調整は、LOH症候群の症状を改善するだけでなく、全体的な健康を増進します3。
- 運動: 定期的な運動、特に大きな筋群を対象とした筋力トレーニング(レジスタンス運動)は、体が自然にテストステロンを産生するのを助けることができます。サイクリングや水泳などの有酸素運動も非常に有益です15。
- 食事: バランスの取れた食事が重要な役割を果たします。具体的な推奨事項は以下の通りです:
- 睡眠: テストステロンは主に睡眠中に産生されるため、十分で質の高い睡眠は極めて重要です。質の悪い睡眠習慣はこのプロセスを阻害します4。
- ストレス管理: ストレスはテストステロンを低下させる主要な要因であるため、それを健康的に管理する方法を見つけることが不可欠です。趣味に没頭する、社会活動に参加する、家族や専門家からの支援を求めるなどの活動が大きな効果をもたらすことがあります3。
3.2. 専門家による治療法:ホルモン補充から漢方薬まで
症状が中等度から重度で、テストステロン濃度が低いと確認された場合、医学的介入が検討されます。
テストステロン補充療法(TRT)
これは臨床的に診断されたLOH症候群に対する主要な治療法です。TRTは、性機能(性欲、勃起能)、気分、活力レベル、筋肉量、骨密度を改善することが証明されています2。
しかし、日本では患者は「治療アクセスにおけるパラドックス」に直面します。TRTの目標は、安定的で生理的なホルモン濃度を回復させることです。皮膚から吸収させるゲル剤のような毎日の投与方法は、はるかに安定したテストステロンレベルを提供し、これは多くの西欧諸国における標準治療です19。対照的に、断続的な注射は、投与直後に生理的レベルを超えるホルモンのピークを生み出し、次の投与前には至適レベルを下回る低い谷間を作り出します。この「山と谷」の変動は、気分やエネルギーの不安定さを引き起こし、治療目標を損なう可能性があります19。日本では、より最適な方法(ゲル剤)は保険適用外である一方、より最適とは言えない方法(注射剤)が保険適用となっています。これは、経済的余裕のある患者はより良い標準治療を受けられる一方で、他の患者は既知の欠点を持つ方法に限定されるという、医療の公平性における重大な問題を生み出しています。患者は、医師と話し合い、最適な選択をするために、両方の方法の長所と短所について十分に知らされる必要があります。
- 保険適用の治療法:
- エナント酸テストステロン注射: 日本の国民健康保険が適用される唯一のTRTです。通常、2〜4週間に1回の頻度で、クリニックにて筋肉内注射されます2。
- 自由診療の治療法:
- 経皮吸収ゲル/クリーム(例: 1upフォーミュラ®): これらの製品は毎日のテストステロン補充を可能にし、血中ホルモン濃度をより安定させます。しかし、保険適用外であり、患者は全額自己負担となります2。
リスクとモニタリング
リスクに関するバランスの取れた議論が必要です。
- 前立腺がん: メタアナリシスを含む数十年にわたる研究では、TRTが前立腺がんのない男性において、がんの発症リスクを増加させるという証拠は見つかっていません2。しかし、現在前立腺がんに罹患している人にはTRTは禁忌です。PSA検査と直腸指診(DRE)による厳密なモニタリングが標準的な診療です2。
- 心血管リスク: かつては懸念事項でしたが、近年の大規模で質の高い研究により、TRTが高リスク群の患者においてさえも心筋梗塞や脳卒中のリスクを増加させないことが示され、安心感がもたらされています43。
- その他の副作用: 赤血球増加症(多血症)、睡眠時無呼吸、そして不妊(TRTは自然な精子産生を抑制するため)といった潜在的な副作用について議論されます。定期的な血液検査によるモニタリングが極めて重要です2。
漢方薬(Kampo)
漢方薬は、軽症の場合やTRTが適応とならない場合にしばしば用いられます4。患者の具体的な症状プロファイルに応じて、八味地黄丸(はちみじおうがん)や補中益気湯(ほちゅうえっきとう)のような特定の処方がなされることがあります4。
その他の治療
特定の症状に対しては、勃起不全(ED)に対するPDE5阻害薬など、他の治療法が用いられることもあります4。
結論:健やかな中年期を過ごすために
本稿では、男性更年期障害、すなわちLOH症候群について包括的に分析しました。記憶すべき最も重要な点は、これが避けられない老化の結果ではなく、診断および治療が可能な真の医学的状態であるということです3。
身体、精神、性機能にわたる多様な症状はテストステロンの減少に起因しますが、しばしばストレスや生活習慣によって悪化します。これらの兆候を認識し、それらが共通の医学的原因に関連している可能性があると理解することが、最初で最も重要な一歩です。
生活習慣の改善からテストステロン補充療法、漢方薬に至るまで、効果的な治療法が利用可能です。最新の研究は、TRTが適切に監視されていれば、特に心血管リスクや前立腺がんのリスクに関して、その安全性に大きな安心感を提供しています。
したがって、最終的なメッセージは、医療専門家からの助言を積極的に求めることを強く推奨するものです。恥ずかしさや誤った考えから受診を遅らせるべきではありません。これは、現在の症状だけでなく、長期的な健康と生活の質(QOL)全体を改善するための前向きな一歩です19。LOH症候群に科学的に向き合い、対処することは、男性が中年期以降の年月をより健康で、活動的で、充実したものとして過ごす助けとなるでしょう。
付録:東京都内の男性更年期専門外来に関する情報
読者の皆様が専門的な医療ケアを探しやすくなるよう、研究資料から収集した、男性更年期障害(LOH症候群)に関する専門知識や専門サービスを提供する東京都内のクリニックのリストを以下に示します。
- Dクリニック東京
- 住所: 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内10F48
- 電話: 03-5224-555148
- ウェブサイト: https://menshealth.d-clinicgroup.jp/clinic_list/tokyo/
- 特徴: 男性ヘルスケア(ED、LOH)に特化。男性医師が診察を担当。低強度衝撃波治療や自己負担のゲル剤を含む多様な治療選択肢を提供。オンライン予約可能48。
- 新橋日比谷通りクリニック
- 住所: 〒105-0004 東京都港区新橋(詳細はウェブサイト参照)49
- ウェブサイト: https://shinbashi-hibiya-dori.com/
- 特徴: 内科・泌尿器科を専門とし、ホルモン療法による男性更年期治療を提供。2-3週間に1回の注射剤と3ヶ月持続型の注射剤の両方を提供。治療費は自由診療で、ウェブサイトに明記49。
- こころとからだの元氣プラザ
- 住所: 東京都千代田区神田神保町50
- 電話: 03-5210-662050
- ウェブサイト: https://www.genkiplaza.or.jp/gairai/ippan_menshealth/
- 特徴: 「男性更年期外来」を設置し、専門医が対応。各医師の診療スケジュールはウェブサイトで公開。ホルモン減少とストレスが複合した症状の治療を重視50。
- クマモトクリニック
- KANDA NISHIGUCHI CLINIC
- 東京女子医科大学附属足立医療センター
- 住所: 東京都足立区29
- ウェブサイト: https://twmu-amc.jp/department/psychiatry/danseikounenki.html
- 特徴: 精神神経科内に「男性更年期障害専門外来」を設置。LOHの心理的・精神的症状にアプローチし、必要に応じて抗うつ薬や漢方薬も使用29。
注意:上記の情報は調査時点のものであり、変更される可能性があります。最新情報や予約については、各医療機関に直接お問い合わせください。
よくある質問
男性更年期障害は何歳から始まり、いつまで続くのですか?
最も多いのは40代後半から50代ですが、個人差が大きく、30代後半から80代まで幅広い年齢で発症する可能性があります1。女性の更年期のように明確な終わりはなく、治療を受けない限り症状が長く続くこともあります。
ただの疲れやストレスと、どう見分ければよいですか?
テストステロン補充療法(TRT)に、がんや心臓病のリスクはありますか?
治療は保険適用になりますか?
参考文献
- 巣鴨駅前たかはし泌尿器科. 男性更年期障害(LOH症候群)の症状. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.sugamo-uro.com/male-menopause/
- 日本泌尿器科学会. LOH症候群(加齢男性・性腺機能低下症)診療の手引き. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/44_loh.pdf
- Dクリニック-メンズヘルス. こんな症状は要注意!男性更年期(LOH症候群)の特徴と治療期間. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://menshealth.d-clinicgroup.jp/column/4897/
- YouTube. 【意外と知らない】男性更年期障害の症状と特徴と対処法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=eKPLGymnz4A
- Dクリニック-メンズヘルス. 男性更年期障害とは何歳から?原因や症状、おすすめの治療法を徹底解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://menshealth.d-clinicgroup.jp/column/4927/
- HUBクリニック. 男性更年期はいつから始まる?見逃しやすい初期症状に注意. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://hub-clinic.tokyo/column/symptoms/male-menopause-early-symptoms25may1/
- 太陽生命. 40代男性は要注意!?これから気を付けたい病気とは?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.taiyo-seimei.co.jp/net_lineup/colum/basic/049.html
- 阿佐谷すずき診療所. 男性更年期障害(LOH症候群:加齢性腺機能低下症). [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.shoyohkai.or.jp/gairai/hinyokika/glossary/loh/
- 株式会社eヘルスケア. 今まで「歳のせい」と感じていた症状は、男性更年期障害である可能性も -『男性更年期障害に関する消費者・医師調査』の結果を公開. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.ehealthcare.jp/news/482/
- 関西医科大学附属病院. 男性更年期障害. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://hp.kmu.ac.jp/hirakata/visit/search/sikkansyousai/d20-003.html
- 三重県健康管理事業センター. 体の変化が起こる. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.kenkomie.or.jp/file/newsletter/k_202210.pdf
- 鳥取県公式サイト. 4.更年期症状のセルフチェック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1340740.htm
- 戸田市公式サイト. 更年期障害について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/236/health-kounenki.html
- 福井県. 男性更年期障害のこと知っていますか?|生活習慣病. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.kenko-seisaku.pref.fukui.lg.jp/lifestyle/view/menopause-man
- drbird.tw. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://drbird.tw/education-overview/male-hypogonadism/malemenopause
- Eonway. 三招保養改善症狀,面對男性更年期不再憂慮. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.eonway.com/%E4%B8%89%E6%8B%9B%E4%BF%9D%E9%A4%8A%E6%94%B9%E5%96%84%E7%97%87%E7%8B%80%EF%BC%8C%E9%9D%A2%E5%B0%8D%E7%94%B7%E6%80%A7%E6%9B%B4%E5%B9%B4%E6%9C%9F%E4%B8%8D%E5%86%8D%E6%86%82%E6%85%AE/
- スギ薬局. 【医師監修】男性の更年期障害とは?症状・原因や医療機関の受診方法など解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.sugi-net.jp/sugi-channel/448
- Dクリニック-メンズヘルス. どこからがLOH症候群?診断基準と専門病院での治療法を徹底解剖!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://menshealth.d-clinicgroup.jp/column/4917/
- 順天堂大学医学部. 泌尿器科|LOH症候群(加齢性腺機能低下症). [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://hosp.juntendo.ac.jp/clinic/department/hinyo/disease/case06.html
- LOH症候群のマネジメント. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: http://hospi.sakura.ne.jp/wp/wp-content/themes/generalist/img/medical/jhn-cq-okayama-171121.pdf
- 順天堂大学 泌尿器科学講座. LOH症候群(加齢性腺機能低下症). [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://juntendo-urology.jp/disease/loh/
- 中野駅前ごんどう泌尿器科. 男性更年期障害(LOH症候群). [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://gondo-uro.jp/%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%9B%B4%E5%B9%B4%E6%9C%9F%E9%9A%9C%E5%AE%B3
- むとう日吉が丘クリニック. 男性更年期障害. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://mutou-h-clinic.com/chk_case3
- 医療法人厚生会. 男性更年期セルフチェック表. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.kouseikai-med.com/contents/files/c_file040102635.pdf
- IMSグループ. 男性更年期(LOH症候群) – 健康セルフチェック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://ims.gr.jp/gscenter/search/loh.html
- 東京はなクリニック. 男性更年期指数(AMS)セルフチェック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://tokyo-hanaclinic.com/%E7%94%B7%E6%80%A7%E6%9B%B4%E5%B9%B4%E6%9C%9F%E6%8C%87%E6%95%B0%E3%80%80%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF
- たまプラーザいとう泌尿器科. 男性更年期障害チェックシート(AMSスコア). [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://tamaplaza-uro.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/%E7%94%B7%E6%80%A7%E6%9B%B4%E5%B9%B4%E6%9C%9F%EF%BC%88AMS%EF%BC%89.pdf
- 大正健康ナビ. 男性更年期障害(LOH症候群)危険度チェック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.taisho-kenko.com/check/384/
- 東京女子医科大学附属足立医療センター. 男性更年期障害専門外来(心療・精神科). [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://twmu-amc.jp/department/psychiatry/danseikounenki.html
- 赤坂おだやかクリニック. LOH症候群. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.akasaka-odayaka.com/f-examination/loh/
- Bhasin S, Brito JP, Cunningham GR, Hayes FJ, Hodis HN, Matsumoto AM, et al. Testosterone Therapy in Men With Hypogonadism: An Endocrine Society Clinical Practice Guideline. J Clin Endocrinol Metab. 2018;103(5):1715-1744. doi:10.1210/jc.2018-00229. Available from: https://academic.oup.com/jcem/article/103/5/1715/4939465
- Genetic.org. Testosterone Therapy in Men With Hypogonadism: An Endocrine Society* Clinical Practice Guideline. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://genetic.org/wp-content/uploads/2016/01/KS-Testosterone-Hypogonadism-Guidelines-2018.pdf
- 日本泌尿器科学会. 加齢男性性腺機能低下症候群 診療の手引き. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/30_loh_syndrome.pdf
- 医学図書出版. LOH症候群(加齢男性・性腺機能低下症)診療の手引き. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://igakutosho.co.jp/products/ur_052
- CiNii Research. ガイドライン 加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)診療の手引き. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://cir.nii.ac.jp/crid/1520572358751783552
- 北京市人民政府. 男性更年期持续时间较长50岁以上人群应关注. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.beijing.gov.cn/fuwu/bmfw/jhsyfwzdzx/2023sjnanxjkr/jksh/202310/t20231016_3279881.html
- Bangkok Hospital Headquarter. 理解男性更年期. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.bangkokhospital.com/zh/bangkok/content/male-understand-old-age
- 信諾. 【男性更年期】一文看清男性更年期的症狀、改善方法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.cigna.com.hk/zh-hant/smarthealth/medical/andropause-causes-symptoms-treatment
- Rastrelli G, Dicuio M, Reisman Y, et al. Adult- and late-onset male hypogonadism: the clinical practice guidelines of the Italian Society of Andrology and Sexual Medicine (SIAMS) and the Italian Society of Endocrinology (SIE). J Endocrinol Invest. 2022;45(8):1601-1621. doi:10.1007/s40618-022-01776-8. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9415259/
- Corona G, Cucinotta D, Di Sante S, et al. An updated systematic review and meta-analysis of the effects of testosterone replacement therapy on erectile function and prostate. Expert Opin Drug Saf. 2024;23(3):219-232. doi:10.1080/14740338.2024.2316447. Available from: PMID: 38344665
- Hudson J, Jones TH, Wittert GA, et al. Symptomatic benefits of testosterone treatment in patient subgroups: a systematic review, individual participant data meta-analysis, and aggregate data meta-analysis. Lancet Healthy Longev. 2023;4(11):e623-e640. doi:10.1016/S2666-7568(23)00194-4. Available from: PMID: 37804846
- Elliott J, Kelly SE, Tsofliou F, et al. The efficacy and adverse events of testosterone replacement therapy in hypogonadal men: A systematic review and meta-analysis of randomized, placebo-controlled trials. J Clin Endocrinol Metab. 2018;103(7):2547-2559. doi:10.1210/jc.2018-00281. Available from: PMID: 29562341
- Lincoff AM, Bhasin S, Flevaris P, et al. Testosterone Replacement Therapy for Male Hypogonadism. N Engl J Med. 2024;390(24):2311. doi:10.1056/NEJMc2405623. Available from: PMID: 38905552
- Shabsigh R, Crawford ED, Nehra A, Slawin KM. Testosterone therapy in hypogonadal men and potential prostate cancer risk: a systematic review. Int J Impot Res. 2009;21(1):9-23. doi:10.1038/ijir.2008.31. Available from: PMID: 18633357
- Endocrine Society. Testosterone Therapy for Hypogonadism Guideline Resources. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.endocrine.org/clinical-practice-guidelines/testosterone-therapy
- Bhasin S, Tajar A, Mitchell H, et al. The effects and safety of testosterone replacement therapy for men with hypogonadism: the TestES evidence synthesis and economic evaluation. Health Technol Assess. 2024;28(21):1-106. doi:10.3310/HTJE1909. Available from: PMID: 39248210
- Endocrine Society. Hypogonadism in Men. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.endocrine.org/patient-engagement/endocrine-library/hypogonadism
- Dクリニック東京メンズヘルス. 【公式】ED・男性更年期治療. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://menshealth.d-clinicgroup.jp/clinic_list/tokyo/
- 新橋日比谷通りクリニック. 内幸町・虎ノ門|男性更年期|ホルモン療法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://shinbashi-hibiya-dori.com/menopause_m.html
- こころとからだの元氣プラザ. 男性更年期外来. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.genkiplaza.or.jp/gairai/ippan_menshealth/
- メディカルドック. 【2025年】東京都の男性更年期治療 おすすめしたい9医院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://medicaldoc.jp/m/recommend-m/tokyo-male-menopause/