この記事の科学的根拠
この記事は、ご提供いただいた研究報告書において明確に引用されている、最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下は、実際に参照された情報源と、本記事で提示された医学的指針との関連性です。
- メイヨー・クリニック (Mayo Clinic):この記事における甲状腺結節の一般的な症状に関する記述は、同クリニックが公開する情報に基づいています121。
- クリーブランド・クリニック (Cleveland Clinic):甲状腺結節の原因や性質に関する解説は、同クリニックの医療情報に依拠しています331。
- 米国甲状腺学会 (American Thyroid Association – ATA):診断基準や治療ガイドラインに関する多くの記述は、米国甲状腺学会が策定したガイドラインに基づいています62930。
- 伊藤病院:日本の甲状腺疾患専門病院である伊藤病院の公開情報は、特に日本の臨床現場における腫瘍の分類や検査、一般的な質問への回答に関する記述の基礎となっています51623。
- 国立がん研究センター:甲状腺がんの生存率に関する統計データは、日本の国立がん研究センターが公開する最新の公式データに基づいています3235。
要点まとめ
甲状腺良性腫瘍の症状:ほとんどは「無症状」という事実
甲状腺結節について考えるとき、多くの人がまず「どんな症状が出るのか?」と疑問に思うでしょう。しかし、その答えは非常にシンプルです。甲状腺良性腫瘍の最大の特徴は、ほとんどの場合、自覚症状が何もないということです5。結節が発見されるきっかけの多くは、会社の健康診断での触診や、頸動脈エコー、胸部CT検査といった他の目的で行われた画像検査で偶然見つかる「偶発的発見」です1。症状がないため、本人も全く気づかずに生活しているケースがほとんどです。また、結節があっても甲状腺の機能は正常に保たれていることが多く、血液検査をしても異常が見られないのが一般的です6。ただし、すべてが無症状というわけではありません。症状が現れる場合、主に以下の3つのカテゴリーに分類できます。
圧迫による物理的な症状
これらの症状は、結節が大きく成長したり、結節が多発して甲状腺全体が腫れたり(腺腫様甲状腺腫)した場合に現れます。大きくなった腫瘍が周囲の気管や食道を物理的に圧迫することで引き起こされます1。
- 首の腫れ・ふくらみ (頸部腫脹): 鏡を見たときや手で触れたときに、首の付け根にしこりや腫れを自覚します9。
- のどの違和感・圧迫感 (頸部違和感): のどに何かが詰まっているような、押されているような不快感を感じます6。
- 飲み込みにくさ (嚥下障害): 食べ物や飲み物が飲み込みにくくなります。特に大きな固形物で感じやすいです1。
- 息苦しさ (呼吸困難): 特に仰向けに寝たときに、気管が圧迫されて息苦しさを感じることがあります1。
- 声のかすれ (嗄声): 非常にまれですが、腫瘍が声帯をコントロールする神経(反回神経)に影響を及ぼすと、声がかすれることがあります。これは悪性腫瘍でより見られる症状です6。
これらの圧迫症状は、結節の大きさが4cmを超えると現れやすくなると言われています9。
ホルモン異常による全身の症状
甲状腺結節の中には、自律的に甲状腺ホルモンを過剰に産生するものがあります。これは「機能性結節(プランマー病)」や「中毒性結節性甲状腺腫」と呼ばれ、甲状腺機能亢進症(バセドウ病に似た状態)を引き起こします1。甲状腺ホルモンは全身の新陳代謝を活発にする働きがあるため、過剰になると以下のような多彩な症状が全身に現れます9。
- 動悸、頻脈
- 多汗、暑がり
- 体重減少(食欲はあるのに)
- 手の震え
- 疲労感、息切れ
- 精神的な不安定(イライラ、落ち着きのなさ)
- 不眠
これらの症状は、疲れやストレス、更年期障害などによる「不定愁訴」と間違われやすいのが特徴です10。複数の症状が同時に続く場合は、甲状腺の機能異常を疑い、血液検査を受けることが重要です。
関連する甲状腺疾患による症状
甲状腺結節は、他の甲状腺疾患と合併して存在することがあります。特に多いのが、自己免疫疾患である「橋本病(慢性甲状腺炎)」です12。橋本病は甲状腺機能低下症の最も一般的な原因であり、結節の評価中に橋本病が診断されることも少なくありません15。橋本病によって甲状腺機能低下症が進行すると、甲状腺機能亢進症とは正反対の症状が現れます9。
- 全身の倦怠感、無気力
- 寒がり、汗をかかない
- 体重増加
- むくみ
- 皮膚の乾燥
- 便秘
- 記憶力低下、眠気
このように、甲状腺結節そのものは無症状でも、背景にある甲状腺の機能異常や疾患によって全身に様々なサインが現れることがあります。気になる症状があれば、放置せずに専門医に相談することが早期発見・早期対応の鍵となります。
甲状腺の「しこり」の正体:良性腫瘍の種類と原因
「甲状腺のしこり」と一言で言っても、その正体は様々です。医学的には、甲状腺にできるしこりを総称して「甲状腺結節」と呼びます。甲状腺全体が腫れる「びまん性甲状腺腫」(バセドウ病や橋本病など)とは区別されます5。これらの結節は、その性質から「腫瘍様病変」と真の「腫瘍」に大別され、さらに腫瘍は「良性」と「悪性(がん)」に分類されます。診断の最大の目的は、この良性と悪性を見分けることです5。
一般的な良性甲状腺結節の種類
良性の結節にはいくつかのタイプがありますが、代表的なものは以下の通りです。
- 腺腫様甲状腺腫 (Adenomatous Goiter): 最も頻繁に見られるタイプの結節です8。これは真の腫瘍ではなく、正常な甲状腺組織が部分的に過剰に増殖(過形成)したものです5。しばしば複数の結節が同時にでき、内部に出血や石灰化、液体が溜まった嚢胞形成など、多彩な変化を伴うことが特徴です8。
- 濾胞腺腫 (Follicular Adenoma): これは「良性腫瘍」に分類される真の腫瘍です。正常組織とは異なる細胞が増殖し、通常は被膜(カプセルのような膜)で覆われています8。単発のしこりとして見つかることが多く、基本的には良性ですが、ごくまれに悪性である濾胞がんと画像検査だけで見分けるのが難しい場合があります8。
- 甲状腺嚢胞 (Thyroid Cyst): 結節の内部が液体で満たされた袋状のものです9。多くは腺腫様甲状腺腫などが変化して生じます1。完全に液体のみの「単純性嚢胞」は、がんである可能性はほぼありません3。ただし、液体と固形成分が混在している場合は、固形部分の評価が必要になります1。
原因と危険因子
なぜ甲状腺に結節ができるのか、その原因は完全には解明されていませんが、いくつかの要因が関与していると考えられています。
- 性別と年齢: 甲状腺の病気全般に言えることですが、結節は圧倒的に女性に多く見られます。疾患によっては男女比が1対10以上になることもあります14。また、年齢とともに発生頻度は高まりますが、20代から50代の比較的若い世代で発見されることも多いです5。
- 自己免疫疾患: 橋本病(慢性甲状腺炎)を持つ人は、持たない人に比べて結節が発生しやすい傾向があります12。橋本病自体が甲状腺組織の慢性的な炎症を引き起こすことが関連していると考えられています。
- 遺伝的要因・家族歴: 家族に甲状腺の病気を持つ人がいる場合、結節ができやすい傾向が指摘されています11。
- ヨウ素の摂取量: ヨウ素は甲状腺ホルモンの材料となる重要なミネラルです。ヨウ素が不足すると、それを補おうとして甲状腺が腫れ、結節ができやすくなることが知られています11。逆に、ヨウ素の過剰摂取が一部の甲状腺がんの危険性を高める可能性も指摘されています13。日本人は海藻類などから十分なヨウ素を摂取しているため、不足することはまれです11。
- 放射線被ばく: 若年期に頭頸部へ放射線治療を受けた経験がある場合、甲状腺結節、特に甲状腺がんの発生危険性が高まることが確立されています13。
これらの要因が複雑に絡み合って結節の発生に関与すると考えられていますが、多くの人では明確な原因を特定できないことがほとんどです。
診断プロセス:良性か悪性かを見分けるための全ステップ
甲状腺結節が見つかった場合、最も重要なのはそれが良性か悪性(がん)かを正確に鑑別することです。現代の医療では、患者への負担が少ない検査から段階的に進めていく、体系的な診断プロセスが確立されています。このプロセスの目的は、不必要な精密検査や手術を避け、本当に治療が必要な人だけを的確に見つけ出すことです5。
ステップ1: 問診と触診
診断の第一歩は、医師による丁寧な問診と診察です。問診では、いつからしこりに気づいたか、痛みや圧迫感などの症状の有無、家族に甲状腺の病気を持つ人がいるか(家族歴)、過去に頭や首に放射線を浴びた経験があるか(放射線被ばく歴)などを詳しく尋ねます20。触診では、医師が首を直接触って、しこりの大きさ、硬さ、表面の滑らかさ、動きやすさなどを確認します。非常に硬いしこりや、周囲の組織に固定されて動きにくいしこりは、悪性を疑う所見の一つです5。
ステップ2: 血液検査
次に、血液検査で甲状腺の機能を調べます。ここで最も重要な項目が甲状腺刺激ホルモン(TSH)です2。TSHは脳下垂体から分泌され、甲状腺に「ホルモンを作れ」と命令する役割を担っています。TSHの値により、TSHが低い場合はホルモンを過剰産生する「機能性結節」の可能性を、TSHが正常または高い場合は「非機能性結節」の可能性を考え、次の検査方針を決定します2。その他、甲状腺ホルモン(FT4, FT3)や、自己免疫疾患の有無を調べる抗体(TPOAb, TgAb)、腫瘍マーカーであるサイログロブリン(Tg)などを測定することもあります5。
ステップ3: 甲状腺超音波(エコー)検査 – 鍵となる画像検査
甲状腺結節の評価において、超音波(エコー)検査は最も重要で、中心的役割を果たす検査です6。放射線被ばくの心配がなく、痛みも伴わない安全な検査で、結節の内部構造を非常に詳細に観察できます23。この検査で医師が確認するのは、単なる大きさや数だけではありません。国際的なガイドラインで示されている主な悪性疑い所見は以下の通りです2。
- 著しい低エコー: 結節の内部が周囲の正常な甲状腺組織よりも黒っぽく見える状態。
- 不整な境界: 結節の輪郭がギザギザしていたり、染み込むように広がっていたりする。
- 微細石灰化: 結節内部に砂粒のような非常に細かい点状の石灰化が見られる。これは乳頭がんに特徴的な所見。
- 縦横比が高い: 結節の断面が、横幅よりも縦の長さの方が大きい。
- 甲状腺外への浸潤: 結節が甲状腺を覆う膜を破って、外側の組織に広がっている様子。
これらの所見の有無や組み合わせによって、結節の悪性危険性を層別化し、次のステップである細胞診を行うべきかどうかを判断します。
ステップ4: 穿刺吸引細胞診 (FNA) – 確定診断のための検査
超音波検査で悪性の疑いが否定できない場合、確定診断に最も近づくための検査が穿刺吸引細胞診(FNA)です17。これは、結節に非常に細い針を刺し、内部の細胞を少量吸引して、顕微鏡で細胞の顔つきを調べる検査です5。使用する針は採血で使うものと同じくらいの細さで、外来で短時間で終わる、体への負担が少ない検査です5。重要なのは、すべての結節にFNAを行うわけではないという点です。FNAを行うかどうかの判断は、超音波検査による悪性危険性評価と、結節の大きさを組み合わせて慎重に決定されます。これは「過剰診断」を避けるための世界的な潮流であり、米国や欧州のガイドラインでは、危険性の高い所見がある結節でも大きさが1cm以上の場合に推奨されるなど、厳格な基準が設けられています2。
ステップ5: その他の画像検査(必要に応じて)
甲状腺シンチグラフィ(アイソトープ検査)は、主に血液検査でTSHが低かった場合に、結節がホルモンを過剰に作っている「ホットノジュール」であることを確認するために行われます21。CT・MRI検査は、結節自体の良悪性の鑑別のために最初に行う検査ではなく、がんが確定または強く疑われた場合に、がんの広がりを詳しく調べるために用いられます225。
診断後の流れ:良性腫瘍と診断されたら
穿刺吸引細胞診(FNA)などの結果、甲状腺結節が「良性」と診断された場合、ほとんどの場合は特別な治療を必要としません。
標準的な対応:経過観察
症状を引き起こしていない良性の甲状腺結節に対する世界標準の対応は、治療をせずに定期的に様子を見る「経過観察」です6。これは単なる「放置」ではなく、専門医の管理のもとで安全に状態を見守るという積極的な医療行為です。一般的には6ヶ月から2年ごとに超音波検査で結節の大きさや性状に変化がないかを確認します6。多くの良性結節は長期間大きさが変わらず、ある研究では約5年間の追跡で増大が見られたのはわずか12%だったと報告されており27、経過観察の安全性を裏付けています。
治療が必要となるケース
経過観察が基本ですが、良性腫瘍であっても以下のような特定の状況では治療が検討されます。
- 圧迫症状がある場合: 結節が非常に大きくなり、嚥下困難や呼吸困難などを引き起こしている場合1。
- 美容的な問題がある場合: 首のふくらみが外見上目立ち、患者さん自身が精神的な苦痛を感じている場合28。
- 機能性結節の場合: 結節が甲状腺ホルモンを過剰に産生し、甲状腺機能亢進症の症状を引き起こしている場合21。
- 悪性の可能性が否定しきれない場合: FNAを繰り返しても診断が確定せず、悪性の可能性が残る場合21。
良性腫瘍に対する治療法の選択肢
治療が必要と判断された場合、いくつかの選択肢があります。
- 手術: 最も確実で伝統的な治療法です。圧迫症状の根本的な解決や、悪性の疑いを完全に排除できるメリットがあります21。
- 放射性ヨウ素内用療法: 機能性結節に対する効果的な治療法です。放射性ヨウ素のカプセルを内服し、結節の細胞だけを選択的に破壊します20。
- 低侵襲治療: 近年、手術に代わる選択肢として注目されているラジオ波焼灼療法(RFA)などがあります。超音波で確認しながら結節に細い電極針を刺し、熱で腫瘍を焼き固める治療法で、体への負担が少ないのが特徴です28。
どの治療法を選択するかは、結節の状態や患者さんの希望などを総合的に考慮して、専門医と十分に相談した上で決定されます。
甲状腺がんと良性腫瘍の違い【統計データで安心】
甲状腺結節と聞いて誰もが抱く最大の不安は、「がんではないか?」という点でしょう。この章では、その不安を客観的なデータに基づいて解消します。
圧倒的に良性が多数という事実
まず、甲状腺結節の大部分は良性であるという事実です。診断された結節のうち、悪性(がん)である割合は10%未満、より詳細な研究では4%から7%程度と報告されています3。これは、しこりが見つかった20人のうち、がんである人は1人か2人程度で、残りの18人から19人は良性であることを意味します。
特徴 | 良性腫瘍(例:腺腫様甲状腺腫) | 悪性腫瘍(例:乳頭がん) |
---|---|---|
見つかる頻度 | 非常に高い(甲状腺結節の90%以上)3 | まれ(甲状腺結節の10%未満)3 |
進行の速さ | ゆっくり、または変化しない27 | 非常にゆっくり(「おとなしいがん」の代表)10 |
主な症状 | ほとんどは無症状。大きくなると圧迫症状6。 | ほとんどは無症状9 |
予後 | 生命に影響なし | 非常に良好(5年生存率95%近く)32 |
主な対応 | 経過観察21 | 手術が基本。微小がんは経過観察も選択肢21。 |
もし「がん」だったとしても、予後は極めて良好
万が一、結節が悪性であったとしても、過度に悲観する必要はありません。甲状腺がんは、数あるがんの中でも最も治りやすいがんの一つとして知られています。日本の国立がん研究センターが発表した最新の統計データによると、甲状腺がんと診断された人の5年相対生存率(2011年~2013年診断例)は93.0%と、すべてのがんの平均生存率(68.9%)を大きく上回る非常に高い数値です35。さらに、甲状腺がんの約80%を占める最も一般的なタイプである「乳頭がん」に限れば、がんは非常にゆっくりとしか進行せず、適切な治療を受ければ生命を脅かすことはまれです19。がんが甲状腺内にとどまっている段階(限局)で見つかった場合の5年生存率は、ほぼ100%に近いと報告されています31。これらの事実は、「見つかったしこりは、まず間違いなく良性だろう。そして、ごくまれに悪性だったとしても、それは極めて治りやすいタイプのがんである可能性が高い」ということを心に留めておくための強力な支えとなります。
よくある質問
首のしこりに気づいたら、すぐに手術が必要ですか?
良性の腫瘍が、将来がん化することはありますか?
良性の甲状腺結節が時間とともにはっきりと悪性(がん)に変化することは、極めてまれであると考えられています34。診断プロセスは、最初から良性と悪性を見分けることを目的としています。穿刺吸引細胞診などで一度「良性」と正しく診断された結節が、後からがんになる心配はほとんどありません。ただし、診断が困難なケースもあるため、専門医による定期的な経過観察が重要です。
経過観察とは、具体的に何をするのですか?
甲状腺の病気は遺伝しますか?
一部の甲状腺疾患には遺伝的な要因が関与することが知られています。家族に甲状腺の病気(バセドウ病、橋本病、甲状腺がんなど)を持つ方がいる場合、ご自身も甲状腺の病気を発症する可能性が一般より高くなる傾向があります11。そのため、問診の際には家族歴を医師に伝えることが重要です。ただし、遺伝的要因がすべてではなく、他の多くの要因が複雑に関与して発症すると考えられています。
結論
この記事を通じて、甲状腺の良性腫瘍に関する包括的な情報をお伝えしてきました。最後に、最も重要なポイントを要約します。首のしこり(甲状腺結節)は非常によくあるもので、その9割以上は心配のない「良性」です。良性の結節は、ほとんどの場合、自覚症状がありません。良性か悪性かを正確に鑑別するための、安全で体系的な診断プロセスが確立されています。良性と診断された場合の標準的な対応は、安全な「経過観察」です。万が一、悪性(がん)であったとしても、甲状腺がんは進行が遅く、予後が極めて良好ながんの一つです。ご自身の首にしこりを見つけたり、健康診断で指摘されたりした場合、不安になるのは当然です。しかし、その不安を抱え続けることは、心身の健康にとって良いことではありません。自己判断で悩んだり、インターネット上の断片的な情報に一喜一憂したりする必要は全くありません。最も確実で、安心への一番の近道は、甲状腺専門医や内分泌科医といった専門家の診察を受けることです。専門医による診察は、怖いイベントではなく、ご自身の体の状態を正確に把握し、不要な心配から解放されるための、積極的で賢明な一歩です。ためらうことなく、ぜひお近くの専門医療機関にご相談ください。
参考文献
- Thyroid nodules – Symptoms & causes – Mayo Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/thyroid-nodules/symptoms-causes/syc-20355262
- Thyroid Nodules: Advances in Evaluation and Management – AAFP. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2020/0901/p298.html
- Thyroid Nodules: Causes, Symptoms & Treatment – Cleveland Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/13121-thyroid-nodule
- 甲状腺結節取扱い診療ガイドライン2013: 書籍 – 南江堂. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524269433/
- 甲状腺腫瘍|伊藤病院 – 甲状腺疾患専門. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.ito-hospital.jp/02_thyroid_disease/02_7_1about_nodle.html
- Thyroid Nodules. American Thyroid Association. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.thyroid.org/thyroid-nodules/
- Brito JP, et al. 2023 European Thyroid Association Clinical Practice Guidelines for thyroid nodule management. Eur Thyroid J. 2023;12(5):ETJ-23-0067. Available from: https://etj.bioscientifica.com/view/journals/etj/12/5/ETJ-23-0067.xml
- 甲状腺良性腫瘍|電子コンテンツ|日本医事新報社. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.jmedj.co.jp/premium/treatment/2017/d100206/
- 甲状腺疾患について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://www.medic-grp.co.jp/doctor/ogawa-jibika/info02.html
- その症状、もしかして…甲状腺の病気かも? – LSIメディエンス. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.medience.co.jp/public/02.html
- 甲状腺腫:原因は?症状は?悪性化することもあるの?手術は必要? – プレシジョン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.premedi.co.jp/%E3%81%8A%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3/h00402/
- 甲状腺の病気について|早めに気づいて!女性に多い病気と症状|知っておきたい女性のカラダと健康のこと|女性のための健康ラボ Mint⁺ – あすか製薬. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.aska-pharma.co.jp/mint/womanhealth/joseinobyoki/byoki06.html
- 甲状腺がんの特徴と原因、初期症状から検査 – ステラファーマ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://stella-pharma.co.jp/patient/disease/thyroid/
- 甲状腺疾患. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/kochi/20140325001/201706074422.pdf
- 甲状腺疾患診断ガイドライン2024 – 日本甲状腺学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.japanthyroid.jp/doctor/guideline/japanese.html
- 甲状腺腫瘍 | 甲状腺の病気について – 伊藤病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.ito-hospital-group.jp/thyroid/diseases_about_nodle.html
- 甲状腺腫の石灰化 – プライマリケア. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://primary-care.sysmex.co.jp/speed-search/disease/index.cgi?c=disease-2&pk=115
- Yi KH. The Revised 2016 Korean Thyroid Association Guidelines for Thyroid Nodules and Cancers: Differences from the 2015 American Thyroid Association Guidelines. Endocrinol Metab (Seoul). 2016;31(3):373-379. Available from: https://www.e-enm.org/journal/view.php?doi=10.3803/enm.2016.31.3.373
- Thyroid Cancer Facts – City of Hope. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.cityofhope.org/clinical-program/thyroid-cancer/facts
- Thyroid nodule: MedlinePlus Medical Encyclopedia. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://medlineplus.gov/ency/article/007265.htm
- Thyroid nodules – Diagnosis & treatment – Mayo Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/thyroid-nodules/diagnosis-treatment/drc-20355266
- 甲状腺に関する検査 -2. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://www.medic-grp.co.jp/kouji2/page5.html
- よくあるご質問|伊藤病院 – 甲状腺疾患専門. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.ito-hospital.jp/23_faq/faq.html
- Russ G, et al. European Thyroid Association Guidelines for Ultrasound Malignancy Risk Stratification of Thyroid Nodules in Adults: The EU-TIRADS. Eur Thyroid J. 2017;6(5):225-237. Available from: https://endocrinologia-chuc.org/wp-content/uploads/2022/06/European-Thyroid-Association-Guidelines-for-Ultrasound-Malignancy-Risk-Stratification-Thyroi-Nodules.The-EU-TIRADS_ETJ-2017.pdf
- Thyroid Nodules. American Thyroid Association. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.thyroid.org/wp-content/uploads/patients/brochures/Nodules_brochure.pdf
- Brito JP, et al. 2023 European Thyroid Association Clinical Practice Guidelines for thyroid nodule management. Eur Thyroid J. 2023;12(5):ETJ-23-0067. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10448590/
- CQ1 わが国における甲状腺癌の罹患率 – がん診療ガイドライン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://www.jsco-cpg.jp/thyroid-cancer/guideline/
- Gharib H, et al. 2020 European Thyroid Association Clinical Practice Guideline for the Use of Image-Guided Ablation in Benign Thyroid Nodules. Eur Thyroid J. 2020;9(4):174-185. Available from: https://etj.bioscientifica.com/view/journals/etj/9/4/ETJ508484.xml
- Thyroid Patient Information – American Thyroid Association. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.thyroid.org/thyroid-information/
- Haugen BR, et al. 2015 American Thyroid Association Management Guidelines for Adult Patients with Thyroid Nodules and Differentiated Thyroid Cancer. Thyroid. 2016;26(1):1-133. Available from: https://thyca.org/wp-content/uploads/haugen-et-al-2016-2015-american-thyroid-association-management-guidelines-for-adult-patients-with-thyroid-nodules-and.pdf
- Thyroid Cancer: Types, Symptoms, Causes & Treatment – Cleveland Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/12210-thyroid-cancer
- 甲状腺:[国立がん研究センター がん統計] – がん情報サービス. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/24_thyroid.html
- 甲状腺がん. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://thyroid-navi.kuma-h.or.jp/disease/thyroid_cancer/
- Durante C, et al. Comment on “The Diagnosis and Management of Thyroid Nodules: A Review”. JAMA. 2018;319(9):914–924. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6234248/
- 全がん協加盟がん専門診療施設の5年生存率、10年生存率データ更新 グラフデータベースKapWeb更新 – 国立がん研究センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2021/1110/index.html