本記事の科学的根拠
本記事は、信頼性の高い医学的根拠にのみ基づいて作成されています。記事内で提示される医学的指導は、以下に示す情報源に明確に依拠しています。
- 厚生労働省: 「妊産婦のための食生活指針」に基づき、妊娠中の水分や食物繊維の摂取目標に関する指針を記載しています28。
- 日本消化器病学会など: 「慢性便秘症診療ガイドライン」を参考に、便秘のメカニズムや薬物治療の基本的な考え方について解説しています29。
- 米国産科婦人科学会 (ACOG): 妊娠中の便秘に対する国際的な治療アプローチや、安全とされる薬剤に関する推奨事項の根拠としています35。
- 世界保健機関 (WHO): トイレの姿勢など、世界的に推奨される生活習慣の改善策に関する情報の裏付けとしています39。
- 医学論文および臨床研究: 妊娠中の便秘薬の安全性(酸化マグネシウムなど)や、各治療法の有効性に関する個別の科学的データを提供するために、査読付き医学雑誌の研究を引用しています1113。
要点まとめ
- 妊娠中の便秘は、ホルモンの影響、子宮による圧迫、生活習慣の変化など複数の要因で起こる非常に一般的な症状です。
- トイレで強くいきむことは、痔や切れ痔の原因となるほか、切迫早産の危険性がある場合は子宮収縮を誘発する可能性があるため避けるべきです。
- 解消法は主に4つ。(1)水分と2種類の食物繊維(水溶性・不溶性)を意識した食事、(2)安全な運動やマッサージ、(3)排便リズムを整える生活習慣、(4)医師の指導のもとでの適切な薬の使用です。
- 市販の便秘薬や浣腸の自己判断での使用は危険です。薬が必要な場合は、必ず産婦人科医に相談し、安全性が確認された薬(主に酸化マグネシウムなど)を処方してもらいましょう。
なぜ妊娠中に便秘になりやすいのか?時期で変わる原因
妊娠中の便秘は、単一の原因ではなく、妊娠の段階に応じて変化する複数の要因が複雑に絡み合って生じます。ご自身の状況を理解するために、まずはその背景にある体の変化を知ることが大切です。
全期間に共通する主な要因
- プロゲステロン(黄体ホルモン)の影響: 妊娠を維持するために不可欠なプロゲステロンというホルモンには、子宮の筋肉を弛緩させる働きがあります。この作用が消化管の筋肉(平滑筋)にも及ぶため、腸の蠕動運動が鈍くなります。その結果、便が腸内にとどまる時間が長くなり、水分が過剰に吸収されて便が硬くなってしまうのです1。プロゲステロンはまた、体内に水分を保持しようとするため、便を柔らかくするための水分が腸内で不足しがちになります4。
- 鉄剤の服用: 妊娠中の貧血治療のために処方される鉄剤は、副作用として便秘を引き起こすことがよく知られています11。
- 運動不足: お腹が大きくなるにつれて、身体活動が減少しがちです。運動不足は腸の動きを鈍らせるだけでなく、排便時に必要ないきむ力を生み出す腹筋の低下にもつながります1。
妊娠時期による特有の原因
便秘の主な原因は、妊娠期間を通じて変化します。この変化を理解することで、よりご自身の状況に合った対策を取りやすくなります。
- 妊娠初期(〜15週): この時期は、プロゲステロンの影響が最も顕著です。加えて、「つわり」による食欲不振や水分摂取量の減少が、便の量を減らし、硬くする一因となります41。
- 妊娠中期(16週〜27週): つわりは落ち着くことが多いものの、プロゲステロンの影響は依然として続きます。子宮が少しずつ大きくなり始め、腸への圧迫が始まります4。
- 妊娠後期・臨月(28週〜): この時期の便秘の主な原因は、物理的な圧迫です。胎児とともに大きく成長した子宮が、直腸や結腸を直接圧迫し、便の通り道を狭くしてしまいます。これにより、便がスムーズに排出されにくくなります6。
このように、便秘の原因は時期によって主役が変わります。初期はホルモンとつわり、後期は物理的な圧迫が中心です。ご自身の週数と照らし合わせ、どの要因が最も影響しているかを考えることが、効果的な対策の第一歩となります。
「いきむのはNG!」その深刻な理由とは?
「トイレでいきんだら、赤ちゃんに悪い影響があるのでは?」という不安は、多くの妊婦さんが感じることです17。このセクションでは、なぜ「いきむ」ことを避けるべきなのか、その科学的な理由を詳しく解説します。
健康な妊娠における事実と誤解
まず大切なこととして、健康で順調な妊娠経過をたどっている場合、便秘でいきんだことが直接的な原因で流産や破水につながることは、医学的には考えにくいとされています10。赤ちゃんは羊水で満たされた子宮の中で安全に守られています。しかし、だからといって強くいきむことが推奨されるわけではありません。それには、母体にとって明確な身体的・心理的危険性が伴うからです。
いきむことの具体的な危険性
- 痔・切れ痔の発症: いきむことで腹圧が急激に上昇し、肛門周辺の静脈がうっ血します。妊娠中は血液量も増加しているため、これが直接的な原因となり、いぼ痔(内痔核・外痔核)や切れ痔(裂肛)を発症、悪化させます5。これは最も一般的で、多くの妊婦さんを悩ませる合併症です。
- 切迫早産の危険性がある場合: もともと切迫早産(子宮頸管が短いなど)と診断されている、あるいはお腹の張りを頻繁に感じるなど、早産の危険性が高い方の場合、強いいきみによる腹圧の上昇が子宮収縮を誘発し、状態を悪化させる可能性があります6。これはすべての妊婦さんに当てはまるわけではありませんが、重要な注意点です。
- 痛みによる誤解とストレス: 重度の便秘による腹痛や下腹部の張りは、陣痛の始まりと間違われることがあり、不要な心配や病院への受診につながることがあります2。
- 「恐怖の悪循環」: 「いきむのが怖い」という心理的なストレスが、無意識のうちに排便を我慢する行動につながります。便意を我慢すると、便はさらに腸内に留まり、水分が抜けて硬くなります。その結果、さらに便秘が悪化し、もっと強くいきまなければならなくなる、という悪循環に陥ってしまうのです18。
この記事でご紹介する解消法は、この「いきまなくても自然に出せる」状態を目指すためのものです。危険性を正しく理解し、安全な方法で根本的な解決を図りましょう。
解決策①:毎日の食事で改善!内側からの便秘ケア
便秘解消の基本は、毎日の食事にあります。ここでは、体の内側から腸の働きを助けるための具体的な食事法を解説します。
1. 水分補給:やわらかい便の基本
妊娠中は、羊水の生成や血液量の増加のため、通常より多くの水分を必要とします。そのため、意識的に水分を摂らないと、体は腸内の便から水分を吸収してしまい、便が硬くなる原因となります4。厚生労働省の指針も参考に、1日あたり1.5リットルから2.0リットルを目安に、こまめに水分を補給しましょう282。
実践のコツ:朝一杯の白湯で「胃・結腸反射」を促す
朝、目覚めてすぐにコップ一杯の白湯(さゆ)や常温の水を飲む習慣は、非常に効果的です。空っぽの胃に水分が入ることで「胃・結腸反射」が起こり、大腸の蠕動運動が活発になります。これが自然な便意を促すきっかけとなるのです9。
2. 食物繊維の力:2つの種類をバランス良く
食物繊維には2つの種類があり、それぞれ異なる働きで便秘解消をサポートします。両方をバランス良く摂ることが重要です。
- 不溶性食物繊維: 水に溶けにくく、水分を吸収して便のかさを増やす「バルク(塊)形成剤」の役割を果たします。便の量が増えることで腸壁が刺激され、蠕動運動が促進されます。根菜類、きのこ類、豆類、玄米などに多く含まれます1。
- 水溶性食物繊維: 水に溶けるとゲル状になり、便を柔らかくする「軟化剤」の役割をします。さらに、腸内の善玉菌の餌(プレバイオティクス)となり、腸内環境を整える上で非常に重要です。果物、海藻類、オートミールなどに多く含まれます1。
厚生労働省は、成人女性に対して1日18グラム以上の食物繊維摂取を推奨しています284。以下の表を参考に、毎日の食事に上手に取り入れてみましょう。
表1:妊娠中の高繊維食品 実践ガイド
食品カテゴリー | 具体的な食品 | 主な食物繊維 | 一食の目安 | 食物繊維量(約) | 注意点 |
---|---|---|---|---|---|
穀物 | 玄米 | 不溶性 | 1膳 (150g) | 2.1g | |
穀物 | オートミール | 両方 | 1食分 (30g) | 2.8g | |
豆類 | 納豆 | 両方 | 1パック (45g) | 3.0g | 優れたプロバイオティクス源。 |
野菜 | さつまいも | 両方 | 中1本 (150g) | 3.5g | 腸の動きを助ける「ヤラピン」を含む52。 |
野菜 | ごぼう | 両方 | 1/2本 (50g) | 2.9g | 両方の食物繊維が豊富9。 |
果物 | バナナ | 水溶性 | 中1本 | 1.1g | 注意: 糖質も多いため、食べ過ぎに注意49。 |
海藻類 | わかめ(水戻し後) | 水溶性 | 10g | 0.4g | 注意: ヨウ素を多く含みます。昆布は特に多いため避け、適量を心掛けましょう42。 |
きのこ類 | しいたけ | 不溶性 | 3個 | 1.3g |
3. 「腸活」:日本の伝統食で腸内環境を整える
腸内環境を整える活動、いわゆる「腸活」は便秘解消に不可欠です。特に、日本の伝統的な発酵食品は、腸に良い影響を与えることが知られています。味噌、納豆、漬物などの発酵食品に含まれる植物性乳酸菌は、胃酸に強く生きて腸まで届きやすいとされています14。ヨーグルトやケフィアなどの動物性乳酸菌と合わせて、日常的に取り入れることで、善玉菌を増やし、腸の働きを活性化させましょう1。ただし、漬物や味噌は塩分に注意が必要です。
4. おすすめレシピ
理論だけでなく、すぐに実践できる簡単なレシピをいくつかご紹介します。
- レシピ1:スイートポテトグラッセ: 食物繊維が豊富なさつまいもを使った、やさしい甘さのおやつです。おやつで手軽に食物繊維を補給できます45。
- レシピ2:根菜とわかめの具だくさん味噌汁: ごぼうや人参などの根菜と、わかめをたっぷり入れた味噌汁です。不溶性・水溶性の食物繊維と、味噌のプロバイオティクスを一度に摂れる、まさに「飲む腸活」です57。
- レシピ3:納豆とオクラの和え物: 水溶性食物繊維が豊富なオクラと、発酵食品である納豆を組み合わせた、ネバネバパワーで腸を元気にする一品です9。
解決策②:やさしい運動で、腸を目覚めさせる
適度な運動は、血行を促進し、腸に直接的な刺激を与えて動きを活発にします。無理のない範囲で、安全な運動を取り入れましょう。
推奨される運動
- ウォーキング: 最も手軽で安全な有酸素運動です。体調が良い日に、20分から30分程度、心地よいと感じるペースで歩くことを目指しましょう。全身の血流が良くなり、腸の動きも活発になります1。
- マタニティヨガ・ストレッチ: 骨盤周りの血行を改善し、内臓を優しく刺激するポーズが効果的です。
セルフマッサージとツボ押し
- お腹の「の」の字マッサージ: 仰向けになり、おへその周りを、時計回りに、ひらがなの「の」を描くように優しくマッサージします。これは大腸の走行に沿った動きで、便の移動を助けます1。
- ツボ押し「合谷(ごうこく)」: 手の甲にある、親指と人差し指の骨が交わる手前のくぼみにあるツボです。このツボを心地よいと感じる強さで刺激すると、腸の蠕動運動を促進する効果が期待できると言われています1。
必ず医師に相談し、運動の許可を得てから行ってください。特に、切迫早産のリスクがある方や、お腹の張り、痛み、出血がある場合は絶対に行わないでください。すべての動作は「気持ちいい」と感じる範囲に留め、少しでも違和感があればすぐに中止しましょう49。
解決策③:生活リズムを整え、ごきげんな腸に
腸はリズムを好む臓器です。規則正しい生活習慣を身につけることで、腸の働きを予測可能にし、自然な排便を促すことができます。
「胃・結腸反射」を最大限に活用する
前述の通り、食事を摂ると胃が刺激され、その信号が大腸に伝わって蠕動運動が活発になる「胃・結腸反射」という体の仕組みがあります。この反射は、特に朝食後に最も強く働きます14。このゴールデンタイムを逃さず、排便の習慣をつけることが非常に重要です。
表2:排便リズムを作るための朝の習慣モデル
時間 | 行動 | 目的 |
---|---|---|
午前7:00 | 起床・白湯を一杯 | 消化器系を優しく目覚めさせ、胃・結腸反射のスイッチを入れる。 |
午前7:15 | 軽いストレッチ(5-10分) | 血行を改善し、腹部に穏やかな刺激を与える。 |
午前7:30 | 食物繊維の多い朝食 | 胃・結腸反射を強力に刺激し、便のかさを増やす。 |
午前8:00 | トイレタイム(10-15分) | 体の信号に応える時間。便意がなくても座る習慣をつける。いきまず、リラックスする。 |
正しいトイレの姿勢
排便時の姿勢も、驚くほど効果があります。洋式トイレに座るとき、足元に小さな足台(市販のトイレスツールなど)を置き、膝がお尻より高くなるようにします。この姿勢は、直腸の角度を真っすぐにし、便が通過する際の抵抗を減らします。これにより、いきむ必要性が大幅に減少し、スムーズな排便が促されます。世界保健機関(WHO)も推奨する、シンプルで効果的な方法です39。
解決策④:医療機関への相談と安全な薬の選択
セルフケアを試しても改善しない場合、医療機関に相談することをためらわないでください。我慢することは、あなたにとっても赤ちゃんにとっても良いことではありません。安全な医療の助けを借りることは、賢明な選択です。
鉄則:まずは産婦人科医に相談を
妊娠中の薬の使用は、非常に慎重に行う必要があります。市販の便秘薬を自己判断で服用することは絶対に避けてください。多くの市販薬には、子宮収縮を誘発する可能性のある刺激性の成分が含まれています。特に、浣腸は直腸を強く刺激し、早産を引き起こす危険性があるため、厳禁です1。
妊娠中に使える便秘薬の理解
医師は、妊婦さんの状態を考慮し、最も安全な薬を選択します。主に使われる薬の種類と働きを理解しておくと、医師とのコミュニケーションがスムーズになります。
- 浸透圧性下剤(酸化マグネシウムなど): これが第一選択となる最も安全なタイプの薬です。腸内に水分を引き込み、便を柔らかくして量を増やすことで排便を促します。薬の成分は体内にほとんど吸収されないため、胎児への影響が極めて少ないと考えられています11。
- 刺激性下剤(ピコスルファートナトリウムなど): 腸の神経を直接刺激して蠕動運動を強制的に起こさせます。効果は強いですが、子宮も刺激してしまう可能性があるため、使用は慎重に行われます。酸化マグネシウムで効果がない場合に、頓服(とんぷく:症状があるときだけ服用する)として短期間処方されることが一般的です11。
表3:日本で妊婦に処方される主な便秘薬
薬剤名(商品名例) | 種類 | 作用機序 | 妊婦への安全性・使い方 | 主な注意点 |
---|---|---|---|---|
酸化マグネシウム(マグミット、マグラックス) | 浸透圧性下剤(塩類下剤) | 腸管内に水分を引き込み、便を軟化・膨張させる。 | 第一選択薬。全身に吸収されにくいため、妊娠期間を通じて安全性が高いとされる11。 | 十分な水分と共に服用する必要がある。長期使用や腎機能障害がある場合、高マグネシウム血症に注意61。 |
モビコール | 浸透圧性下剤(ポリエチレングリコール) | 水分と結合して腸管内に運び、便を軟化・増量させる。 | 第二選択または代替薬。海外で広く使用され安全性は高いが、日本でのデータは比較的新しい11。 | 水に溶かして服用。腹部膨満感や下痢を起こすことがある。 |
ピコスルファートナトリウム(ラキソベロン) | 刺激性下剤 | 大腸の神経を直接刺激し、蠕動運動を亢進させる。 | 第二・第三選択薬。浸透圧性下剤が無効な場合に、頓用として短期的に使用される11。 | 腹痛を起こすことがある。長期連用で依存性が生じる可能性。高用量では子宮収縮の懸念64。 |
センナ、アロエ | 刺激性下剤 | (該当なし) | 通常は使用を避ける。強力な刺激性成分であり、子宮収縮を誘発する可能性があるため、妊娠中は推奨されない60。 | 市販の「ハーブ」系製品やお茶に含まれることが多い。成分表示をよく確認する必要がある。 |
すぐに受診すべき危険なサイン
便秘とともに以下の症状が現れた場合は、すぐに医療機関に連絡してください。
- 我慢できないほどの激しい腹痛
- 規則的なお腹の張りや痛み
- 性器からの出血
- 嘔吐を伴う便秘
これらは他の重大な問題の兆候である可能性があります2。
よくある質問
Q1: 便秘でいきむと、流産や早産につながりますか?
A: 健康で順調な妊娠経過の場合、便秘でのいきみが直接流産を引き起こすことはありません。しかし、切迫早産のリスクがあると診断されている方では、強いいきみが子宮収縮を助長する可能性があるため注意が必要です6。いきむことの主な問題は、流産そのものよりも、痔や切れ痔といった母体の苦痛や不快感にあります。
Q2: 便が溜まっていると、お腹の赤ちゃんに悪い影響はありますか?
A: いいえ、直接的な悪影響はありません。赤ちゃんは子宮と羊水に守られているため、お母さんの腸の状態が直接赤ちゃんに影響することはありません8。心配なのは、お母さん自身の栄養吸収が悪くなったり、不快感によるストレスが溜まったりすることです。お母さんの心と体の健康が、赤ちゃんにとっても最も大切です。
Q3: 薬に頼らずに、すぐに便秘を解消する方法はありますか?
A: 残念ながら「即効薬」のようなものはありませんが、お腹の「の」の字マッサージ、朝一杯の白湯、正しいトイレの姿勢などは、比較的早く便意を促す助けになることがあります。しかし、本当の改善は、この記事で紹介した食事や生活習慣を根気強く続けることから生まれます。焦らず、できることから始めてみましょう。
Q4: 市販の便秘薬や浣腸を使ってもいいですか?
A: 絶対に自己判断で使用しないでください。市販薬の多くは、妊娠中には安全でない刺激性成分を含んでいます。特に浣腸は子宮を刺激する危険性が高く、厳禁です1。薬が必要な場合は、必ず産婦人科医に相談し、安全性が確立された薬を処方してもらってください。
結論
妊娠中の便秘は、多くの女性が経験するつらい症状ですが、決して一人で抱え込み、我慢すべきものではありません。ホルモンの影響や物理的な圧迫など、自分ではどうしようもない原因がある一方で、食事の見直し、適度な運動、生活リズムの改善といった日々の工夫で、症状を大きく和らげることが可能です。「いきまなくても自然に出せる」快適な状態を目指し、まずはできることから一つずつ試してみてください。そして、それでも改善しない場合は、ためらわずに専門家である産婦人科医に相談してください。安全な薬の助けを借りることは、あなたと赤ちゃんの健やかな毎日のために、とても大切なことです。主体的にご自身の体をケアし、医師と協力しながら、心穏やかで快適なマタニタニティライフを送りましょう。
参考文献
- ヒロクリニック. 妊娠中の便秘、どう改善する?【医師監修】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/pregnancy-constipation/
- 小田原マタニティクリニック. 妊娠中の便秘と腹痛の原因と対処法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://kensui-mc.jp/blog/obstetrics/518/
- ライオン歯科衛生研究所. 妊娠中のむくみや貧血、便秘を食べ物で改善しよう | ママ [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.lion-dent-health.or.jp/mama-anone/pregnancy/article/pregnant-swelling/
- 株式会社ヘルシーパス. 妊娠中の便秘について [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.healthy-pass.co.jp/blog/20231130-2/
- アカチャンホンポ. 【助産師執筆】妊娠18週 便秘がつらい…実は困っている妊娠中のお通じ事情 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.akachan.jp/topics/midwife/journal_m18/
- ガーデンヒルズウィメンズクリニック. 妊娠期の便秘~対策を知って快適なマタニティライフを~【医師監修】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://gh-womens.com/blog/archives/5737
- 健栄製薬. Vol.160 【医師監修】臨月の便秘解消法とは?考えられる原因や対処法を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.kenei-pharm.com/ebenpi/column/column_160/
- 健栄製薬. Vol.166 【医師監修】妊娠初期は便秘でお腹がパンパンになる?原因とすぐできる対処法を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.kenei-pharm.com/ebenpi/column/column_166/
- ムーニー. 妊娠後期・臨月の便秘解消法や予防法は? [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/pregnancy/trouble/pt0644.html
- わかもと製薬. 妊婦の便秘解消法は?妊娠中の便秘が胎児(赤ちゃん)に与える影響についても解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.wakamoto-pharm.co.jp/tips/intestine-body/constipation-in-pregnant-women/
- 冬城産婦人科医院. 当院で処方することが多い妊婦中の便秘薬 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.fuyukilc.or.jp/column/%E5%BD%93%E9%99%A2%E3%81%A7%E5%87%A6%E6%96%B9%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E4%B8%AD%E3%81%AE%E4%BE%BF%E7%A7%98%E8%96%AC/
- NHS. Common health problems in pregnancy [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.nhs.uk/pregnancy/related-conditions/common-symptoms/common-health-problems/
- Shin GH, Toto EL, Schey R. Constipation in pregnancy: prevalence, symptoms, and risk factors. Obstet Gynecol. 2015;12(1):e1-7. doi: 10.1097/OGX.0000000000000139. PMID: 18055731.
- 持田製薬株式会社. 妊娠に伴う女性の便秘(Vol.9 No.2 最新医学レポート)| よりぬき産婦人科トピックス [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://med.mochida.co.jp/useful/obstetricsandgynecology/yorinuki_sanfujinka_topics/topic_14.html
- Your KINS. 妊婦さんの便秘解消法!パンパンなお腹をラクにする方法を助産師… [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://corporate.yourkins.com/kins_labo/1877/
- ラッキーインダストリーズ株式会社. 【早産の可能性も】様々なトラブルにつながる妊娠中の便秘対策 助産師監修 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://lucky-industries.jp/column/11870/
- たまひよ. ”トイレで踏ん張ると破水する?”妊娠中のお悩みNo.1!便秘と痔 Q&A [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=23824
- 日本トリム. 妊婦さんが便秘になる原因とは?妊娠中の便秘解消法について [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.nihon-trim.co.jp/media/32755/
- 日本テレビ. プロフィール | 世界一受けたい授業 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.ntv.co.jp/sekaju/profile/nakajimaatusi.html
- 日本内科学会. 教育講演 7 中島 淳(なかじま あつし) 〔略歴〕 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.naika.or.jp/wp-content/uploads/2023/02/380d76dcd03985a56b1736ef5ab36d4e.pdf
- 横浜市立大学 肝胆膵消化器病学教室. 中島淳主任教授が横浜市立大学 医学部長に就任 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://yihbp.org/news/archives/877/
- 一般社団法人横浜国際肝胆膵消化器病学機構. 教授 中島淳 退官のご報告 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://yihbp.org/news/info/1170/
- YCU Research Portal. 中島 淳 Atsushi Nakajima – 戦略的研究推進事業 研究者情報 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.yokohama-cu.ac.jp/res-portal/researcher/nakajima_atsushi_rsr.html
- 大正製薬. 薬は飲んで大丈夫? 妊娠中のつらい便秘の対処法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://brand.taisho.co.jp/colac/benpi/007/
- 厚生労働省. 働きながら安心して 妊娠・出産を迎えるために [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/document/data/pamphlet_2019_02.pdf
- こども家庭庁. 妊娠中と産後の食事について [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.cfa.go.jp/policies/boshihoken/shokuji
- 農林水産省. 「食事バランスガイド」を用いた食育教材等 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/jissen-kyouzai.html
- 厚生労働省. 妊産婦のための食生活指針 ―「健やか親子21」推進検討会報告書 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0201-3a.html
- Mindsガイドラインライブラリ. 便通異常症診療ガイドライン2023―慢性便秘症 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00812/
- 日本消化管学会. CQ1-1 回答 エビデンスレベル 解説文 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://jpn-ga.jp/wp-content/uploads/2023/03/jga-benpihen-draft.pdf
- 南江堂. 便通異常症診療ガイドライン2023―慢性便秘症: 書籍 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524210053/
- 南江堂. 慢性便秘症診療ガイドライン2017: 書籍 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524255757/
- Mindsガイドラインライブラリ. (旧版)慢性便秘症診療ガイドライン2017 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00431/
- 健栄製薬. 慢性便秘症の 診断と治療 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.kenei-pharm.com/cms/wp-content/uploads/2018/04/13b2c4a30c57df49b25ebdd300772f07.pdf
- OBGYN Group of Eastern Connecticut. Constipation During Pregnancy [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://obgyneasternct.com/constipation-during-pregnancy/
- Mayo Clinic. Pregnancy constipation: Are stool softeners safe? [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/pregnancy-week-by-week/expert-answers/pregnancy-constipation/faq-20058550
- Cleveland Clinic. Pregnancy Constipation: Pain, Causes, Treatments & Relief [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/21895-pregnancy-constipation
- Rungsiprakarn P, Laopaiboon M, Sangkomkamhang US, Lumbiganon P, Prattatpun S. Treating constipation during pregnancy. Cochrane Database Syst Rev. 2015;(9):CD011448. doi: 10.1002/14651858.CD011448.pub2.
- HSE.ie. Constipation in pregnancy: signs, symptoms, causes and treatments [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www2.hse.ie/conditions/constipation-pregnancy/
- Pregnancy, Birth and Baby. Constipation during pregnancy – causes, symptoms and treatment [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.pregnancybirthbaby.org.au/constipation-during-pregnancy
- Bumps. Treating constipation during pregnancy [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.medicinesinpregnancy.org/leaflets-a-z/constipation/
- 健栄製薬. Vol.16 妊娠中は便秘になりやすい⁉ 妊婦の方が気になる原因と解消法を知ろう! [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.kenei-pharm.com/ebenpi/column/column_16/
- デジタルクリニック. 妊娠中に使用できる便秘薬 | 解消方法や妊娠中の便秘についても解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://digital-clinic.life/column/3821/
- 公益財団法人長寿科学振興財団. 日本食(和食)は理想的な健康長寿食 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/koureisha-shokuji/kenkou-tyuju-syoku.html
- 永田産婦人科. 岐阜県各務原市 – 便秘 – クックアドバイス|医療法人四葉会 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: http://www.nagataclinic.jp/cook-advice/2013/03/post-4.html
- 冬城産婦人科医院. 妊婦さん・授乳婦さんが服薬可能な便秘薬について [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.fuyukilc.or.jp/column/%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%BB%E6%8E%88%E4%B9%B3%E5%A9%A6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E6%9C%8D%E8%96%AC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E4%BE%BF%E7%A7%98%E8%96%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84/
- 小金井つるかめクリニック. 慢性便秘症の治療薬 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://koganei.tsurukamekai.jp/blog/constipation_medicine.html
- たまひよ. 妊娠中の便秘に関する記事一覧 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://st.benesse.ne.jp/tags/?id=1113
- 大正製薬. 妊娠中だからこそ知っておきたい! 妊婦のための便秘対策 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://brand.taisho.co.jp/colac/benpi/006/
- 看護roo!. 妊娠中期に起こりやすいマイナートラブルと生活指導 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.kango-roo.com/learning/8518/
- 富士製薬工業. 妊娠中に気をつけたいポイント:妊娠前から授乳期までの食生活について [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.fujipharma.jp/patients/preconception/pregnancy/
- JAグループ. 腸の調子、超イイネ! 秋の味覚で便秘解消|プレママ食手帖 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://life.ja-group.jp/food/premama/note13
- たまひよ. 便秘に悩む妊婦の救世主 腸の専門医に聞いた!便秘に効く食べ物15 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=37413
- natural tech. 妊婦さんにおすすめの腸活のやり方は?助産師が教える腸活のメリットと便秘解消のコツ [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://brands.naturaltech.jp/media/mitas-series/columns/pregnant_woman-choukatsu
- 飯塚病院. 妊婦さんの悩み!妊娠中におきる便秘を改善するには? [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://aih-net.com/pikarada/birth/193/
- 万田発酵. 妊婦さんの腸活|妊娠中の便秘原因と解決方法 |【健康情報ブログ】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://mandahakko.com/column/intestinal-activity019/
- 株式会社KINS. 腸活を朝ごはんで叶える!簡単レシピもご紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://corporate.yourkins.com/kins_labo/a09/
- 株式会社みよし亭. 和食健康の効果と未来を見据えた食事法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://sukeroku-miyoshitei.com/post-814/
- 和光堂. 妊婦さん向けレシピ一覧 – わこちゃんカフェ [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://community.wakodo.co.jp/community/recipe/premama/list.psp.html
- ミナカラ. 妊娠中・授乳中でも飲める便秘薬はある?|薬の種類や注意点を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://minacolor.com/articles/7577
- 医薬品医療機器総合機構. 制酸・緩下剤 – 酸化マグネシウム錠 – PMDA [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/bookSearch/01/14987901056509
- KEGG. 医療用医薬品 : 酸化マグネシウム (酸化マグネシウム「JG」) [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00056033
- 梅田北オンライン診療クリニック. 便が出ない…そんな時のモビコール|妊娠中や子どもでも使えるの? [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://h-ohp.com/column/3606/
- 聖隷浜松病院. ゆりかご [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. 入手先: https://www.seirei.or.jp/hamamatsu/media/ninpu_yurikago.pdf