妊婦のインスタントラーメン完全ガイド:危険性を理解し、栄養豊かに楽しむ7つのステップ
妊娠

妊婦のインスタントラーメン完全ガイド:危険性を理解し、栄養豊かに楽しむ7つのステップ

妊娠中、特定の食べ物が無性に食べたくなる経験は、多くの妊婦さんが共有する「あるある」です。特に、手軽で満足感のあるインスタントラーメンは、つわりで食欲がない時や、疲れて何も作りたくない時の救世主のように感じられるかもしれません。しかし、その一方で「体に悪いのでは?」「赤ちゃんに影響はない?」といった不安もつきまといます。JAPANESEHEALTH.ORG編集部では、そのお悩みに応えるべく、厚生労働省の公式指針と最新の医学研究に基づき、インスタントラーメンに伴う医学的な危険性を深く掘り下げ、同時にお母さんと赤ちゃんの健康を守りながら、たまのご褒美を賢く楽しむための具体的な方法を徹底解説します。

この記事の科学的根拠

本記事は、引用元として明記された最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下は、本文中で言及されている主要な情報源と、それが示す医学的指針との関連性です。

  • 厚生労働省: 本記事における塩分、たんぱく質、葉酸、鉄分などの栄養摂取基準、および「主食・主菜・副菜」を組み合わせた食事モデルは、同省が発行する「日本人の食事摂取基準」および「妊産婦のための食生活指針」に準拠しています12
  • 日本産科婦人科学会 (JAOG): 妊娠高血圧症候群などの危険性に関する記述は、同学会が策定する「産婦人科診療ガイドライン」の指針を反映しています3
  • 国際的な医学論文 (Arvizu, M., et al., The Journal of Nutrition): 妊娠中のナトリウム摂取量と高血圧性障害の関連性についての分析は、この査読済み学術論文の知見に基づいています4
  • 国際的な医学論文 (Liu, B., et al., Nutrients): 妊娠中の食塩摂取量と低出生体重児(LBW)および不当軽量児(SGA)のリスク増加に関する具体的なデータは、この大規模コホート研究の結果を引用しています5
  • 国際的な医学論文 (Chen, X., et al., BMC Medicine): 超加工食品(UPF)の摂取と妊娠糖尿病(GDM)および妊娠高血圧腎症(PE)のリスク増加に関するメタ解析の結果は、この論文に基づいています6

要点まとめ

  • インスタントラーメンは高塩分・高脂質で栄養が偏りがちですが、完全に我慢する必要はありません。
  • 塩分の過剰摂取は、妊娠高血圧症候群や低出生体重児の危険性を高める可能性が科学的に示されています。
  • 「ノンフライ麺を選ぶ」「スープは半分以上残す」「野菜とたんぱく質を追加する」など7つのステップで、危険性を管理し栄養を補うことができます。
  • 厚生労働省が推奨する「主食・主菜・副菜」の考え方を応用し、ラーメンを「完全な食事」に近づけることが、お母さんと赤ちゃんの健康を守る鍵です。

なぜ妊娠中のインスタントラーメンに注意が必要なのか?医学的リスクを徹底解剖

妊娠中の体は、お母さんと赤ちゃんの未来を育む大切な器です。便利で美味しいインスタントラーメンですが、その手軽さの裏には、知っておくべき3つの主要な医学的リスクが潜んでいます。

リスク1:塩分の過剰摂取と「妊娠高血圧症候群」「低出生体重児」のリスク

厚生労働省は、成人女性の食塩摂取目標量を1日6.5g未満としています7。しかし、市販のインスタントラーメン1杯には、製品によっては5gから6g以上の塩分が含まれており、たった1食で1日の目標量に迫る、あるいは超えてしまうことさえあります8。例えば、日清カップヌードル(醤油)は4.7g9、マルちゃん正麺(醤油味)は5.6g10もの塩分を含んでいます。

塩分の過剰摂取は、むくみの原因となるだけでなく、妊娠高血圧症候群(PIH)の重大なリスク因子です3。この状態は、お母さんの臓器に負担をかけ、重症化すると赤ちゃんの成長にも影響を及ぼす可能性があります。

【専門家の視点】 さらに深刻なのは、胎児への直接的な影響です。近年の中国で行われた大規模なコホート研究では、妊娠中の1日の食塩摂取量が5g未満の群と比較して、5g以上10g未満の群では低出生体重児(LBW)で生まれる危険性が1.72倍、10g以上の群では2.06倍にまで高まることが示されています5。同様に、在胎週数に比べて体が小さい不当軽量児(SGA)のリスクも著しく増加しました5。これは、ラーメン1杯が赤ちゃんの成長に直接関わる可能性があることを意味します。

リスク2:「超加工食品」としての性質と「妊娠糖尿病」のリスク

インスタントラーメンは、専門的に「超加工食品(Ultra-Processed Food, UPF)」に分類されます。これらは工業的に製造され、多くの添加物を含む一方で、ビタミンやミネラル、食物繊維といった重要な栄養素が乏しい食品です6

複数の研究を統合した大規模なレビュー(メタ解析)により、妊娠中にUPFの摂取が多い食生活を送ると、血糖値のコントロールが難しくなる妊娠糖尿病(GDM)を発症するリスクが19%高く、また前述の妊娠高血圧腎症(PE)を発症するリスクが28%高まることが報告されています611。特に、油で揚げたフライ麺は高カロリー・高脂質であり、過度な体重増加の一因ともなり得ます12

リスク3:見過ごされがちな「リン酸塩」とカルシウム吸収への影響

インスタントラーメンの滑らかな食感を出すために、添加物として「リン酸塩」がよく使われます13。リン酸塩自体は日本の厳格な規制の範囲内で安全とされていますが、問題は加工食品全体からの「過剰摂取」です。

一部の公衆衛生情報によると、リン酸塩を摂りすぎると、胎児の骨や歯の形成に不可欠なカルシウムの体内での吸収を妨げる可能性が指摘されています14。妊娠中は特にカルシウムが必要な時期であり1、この相互作用は看過できません。

【最新の研究動向】 さらに、動物実験の段階ではありますが、2025年3月にPMC(米国国立医学図書館のデータベース)で公開されたマウスを用いた研究では、母親の過剰なリン酸塩摂取が、生まれてくる子の将来のミネラル代謝バランスにまで影響を及ぼす可能性を示唆する結果が報告されています15。これは人間への直接的な影響を示すものではありませんが、新たな研究分野として注目されています。

医師が教える!ラーメンを「完全な食事」に変える7つの科学的ステップ

リスクを理解した上で、次はその対策です。厚生労働省が推奨する、栄養バランスの基本形「主食・主菜・副菜」の揃った食事モデルを、インスタントラーメンで実現する方法を具体的にご紹介します1

ステップ1:賢い選択

「ノンフライ麺」を選んで脂質とカロリーをカットしましょう12。また、パッケージの栄養成分表示を確認し、少しでも「減塩」タイプや食塩相当量の少ない製品を探すことが大切です12。最近では、「日清カップヌードルPRO」のように、たんぱく質を強化し糖質・塩分を控えた製品も登場しています16

ステップ2:スープの制御

これが最も重要です。「スープは半分以上残す」を徹底してください。これだけで塩分摂取量を一気に約40-60%削減できる場合があります8。スープの粉末や液体は、初めから半分程度しか入れないようにするのも効果的です。

ステップ3:副菜でアップグレード

不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維を補うために、少なくとも70gから100g程度の野菜を追加しましょう。

  • ほうれん草やブロッコリー: これらは胎児の神経管閉鎖障害のリスクを減らす葉酸と、貧血予防になる鉄分が豊富です1
  • わかめやきのこ: 豊富なカリウムが、体内の余分な塩分(ナトリウム)の排出を助けてくれます8

冷凍野菜やカット野菜を活用すると、調理の手間が省けて便利です。

ステップ4:主菜でアップグレード

胎児の体を作るために不可欠なたんぱく質を補給します。妊娠中期には1日あたり+5g、後期には+25gのたんぱく質が追加で必要になります1

  • ゆで卵: 1個で約6-7gの良質なたんぱく質が摂れます12
  • サラダチキン: コンビニでも手軽に購入でき、低脂質・高たんぱくです。
  • 豆腐やかまぼこ: これらも手軽なたんぱく質源になります。

ステップ5:頻度とタイミング

どんなに工夫しても、インスタントラーメンは超加工食品です。「どうしても食べたい時だけのご褒美」とし、週に1回までなど、自分なりのルールを作りましょう17。また、体がむくみやすく、消化にも負担がかかるため、夜食として食べるのは避けるのが賢明です。特に就寝2-3時間前は控えましょう12

ステップ6:食事全体のバランス

ラーメン単品で済ませず、ミニサラダや無糖ヨーグルト、果物などを組み合わせ、食事全体の栄養バランスを整えましょう。これにより食物繊維やカルシウム、その他のビタミン類を補うことができます。

ステップ7:実践レシピ

これらのステップを具体的な形にしたレシピをご紹介します。

  • レシピ1:葉酸たっぷり!鶏ささみとほうれん草のラーメン
    材料: ノンフライ麺、サラダチキン、冷凍ほうれん草、ゆで卵半分。スープの素は半分だけ使用。
  • レシピ2:カルシウム&カリウム補給!わかめと豆腐の味噌ラーメン
    材料: 減塩タイプの味噌ラーメン、乾燥わかめ、絹ごし豆腐、刻みネギ。スープの素は3分の2だけ使用。

よくある質問

辛いラーメンは食べてもいい?

妊娠中はホルモンの影響で胃腸がデリケートになっています。過度な香辛料の刺激は胃もたれや胸やけの原因になるため、激辛は避け、控えめにするのが賢明です。

塩辛いものが食べたいのは、男の子のサイン?

これは科学的根拠のない、楽しい迷信の一つです。妊娠中の味覚の変化は、ホルモンバランスや心理的な要因によるもので、赤ちゃんの性別とは関係ありません。

「かんすい」は赤ちゃんに安全ですか?

「かんすい」は、ラーメン特有の食感と風味を生み出すためのアルカリ性の水溶液です。日本の厳格な食品衛生法のもとで安全性が確認された食品添加物であり、胎児への悪影響(催奇形性)がないことを確認する試験もクリアしています18。そのため、規定通り使用されている限り、心配する必要はありません。問題視すべきは塩分や脂質です。

うま味調味料(MSG)は安全ですか?

グルタミン酸ナトリウム(MSG)に代表されるうま味調味料は、世界の主要な食品安全機関によって、通常の食品に含まれるレベルでの使用は安全であると認められています。胎児への有害性を示す信頼できる科学的証拠はありません。インスタントラーメンにおける真の問題は、うま味調味料そのものではなく、それに伴う極めて高い塩分(ナトリウム)含有量です。

結論

妊娠中にインスタントラーメンを完全に断つ必要はありません。大切なのは、それが栄養的に「不完全」な食品であることを理解し、賢く対処することです。浅川産婦人科院長であり日本産科婦人科学会の役員も務める浅川恭行医師が述べているように、「たまに食べる程度であれば問題ない」が、その食べ方が重要です19

インスタントラーメンはあくまで「主食」の一部。そう割り切った上で、今回ご紹介した「7つのステップ」を実践し、不足している「主菜」と「副菜」をしっかりと補い、栄養バランスの取れた一食として楽しむこと。それこそが、お母さんとお腹の赤ちゃんの両方の健康を守る、最も賢明で愛情のこもった選択です。

免責事項本記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的アドバイスに代わるものではありません。健康上の懸念や治療に関する決定を下す前に、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 厚生労働省. 妊産婦のための食生活指針. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://sukoyaka21.cfa.go.jp/media/tools/s06_pre_lea015.pdf
  2. 厚生労働省. 日本人の食事摂取基準(2020年版). [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586574.pdf
  3. 日本産科婦人科学会. 産婦人科診療ガイドライン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. (浅川産婦人科ブログ内で言及)Available from: https://asakawa.or.jp/blog/1950/
  4. Arvizu M, Bjerregaard AA, Madsen K, Granström C, Nohr EA, Olsen SF, et al. Sodium Intake During Pregnancy, but Not Other Diet Recommendations Aimed at Preventing Cardiovascular Disease, Is Positively Related to Risk of Hypertensive Disorders of Pregnancy. J Nutr. 2020 Jan 1;150(1):159-166. doi: 10.1093/jn/nxz226. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6946899/
  5. Liu B, Li Y, Yang F, Liu Y, Li C, Wang C, et al. Associations of Cooking Salt Intake During Pregnancy with Low Birth Weight and Small for Gestational Age Newborns: A Large Cohort Study. Nutrients. 2024 Mar 15;16(6):858. doi: 10.3390/nu16060858. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11858035/
  6. Chen X, Wei D, Zou Y, Li C, Luo ZC, Nuyt AM, et al. The association between ultra-processed food and common pregnancy adverse outcomes: a dose-response systematic review and meta-analysis. BMC Med. 2024 May 29;22(1):217. doi: 10.1186/s12916-024-03444-5. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11097443/
  7. natural tech. 妊娠中にとっていい塩分はどのくらい?摂取量の目安と取りすぎたときのリスク. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://brands.naturaltech.jp/media/mitas-series/columns/pregnant_salt
  8. トモニテ. 妊娠中にカップラーメンを食べてもよい?注意点や食べ方のポイントを解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://tomonite.com/articles/6627
  9. 日清食品グループ. カップヌードル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.nissin.com/jp/product/items/12925/
  10. 東洋水産株式会社. マルちゃん正麺 醤油味. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.maruchan.co.jp/products/search/maruchanseimen_shoyuaji.html
  11. Bar-El Dadon S, Gabareen N, Al-Gharableh R, Azab-Na’amne M, Ben-Harosh Y, Azab AN. Maternal Consumption of Ultra-Processed Foods-Rich Diet and Perinatal Outcomes: A Systematic Review and Meta-Analysis. Nutrients. 2022 Aug 9;14(16):3268. doi: 10.3390/nu14163268. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35956418/
  12. 楽天. 妊娠中カップラーメンを食べたらダメ?理由や注意点を解説|医師監修. Mama’s Life. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://event.rakuten.co.jp/family/story/article/2024/cup-ramen-eat-pregnant/
  13. 大阪市. 妊娠中・授乳中の食生活. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000528822.html
  14. 大阪市. 妊娠中・授乳中の食生活. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000528822.html
  15. Zhang X, Wang J, Jia X, Li Y, Ai J, Wang S, et al. Maternal excess dietary phosphate intake in the periconceptional period causes mineral metabolism disorder and fetal growth restriction in mice. Front Nutr. 2025 Mar 4;12:1342938. doi: 10.3389/fnut.2025.1342938. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11909113/
  16. 無塩・減塩専門店 無塩ドットコム. 25%減塩 日清 カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質さらに塩分控えめ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.muen-genen.com/shopdetail/000000001039/
  17. たまごだるま. 妊娠中にカップラーメンを食べる影響とは?食べるときの注意点から食べたくなったときの対処法も紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://tamagodaruma.com/pregnancy/cup-noodles/
  18. 厚生労働省. 食品添加物の安全性確保. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/iken/dl/070122-2b.pdf
  19. 浅川産婦人科. カップ麺とインスタント食品が大好きでよく食べますが、このまま…. [インターネット]. 2022. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://asakawa.or.jp/blog/1950/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ