ピル中止後の妊娠はいつから可能?産婦人科医が解説する妊活の全知識
妊娠準備

ピル中止後の妊娠はいつから可能?産婦人科医が解説する妊活の全知識

経口避妊薬(ピル)の服用を中止した後、「本当に妊娠できるのだろうか」「いつから妊活を始めればいいのか」といった不安や疑問を抱くのは、ごく自然なことです。特に日本では、ピルの使用率が他の先進国に比べて依然として低く1517、その安全性や妊娠への影響について、科学的根拠に基づかない情報や誤解が広まっている側面もあります。この記事は、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が、日本産科婦人科学会(JSOG)の公式ガイドラインや最新の国際的な研究論文といった最も信頼性の高い情報源のみに基づき、皆様の不安を解消し、自信を持って妊活(妊娠に向けた活動)に取り組むための一助となることを目指して作成しました。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性を示したものです。

  • 日本産科婦人科学会 (JSOG) および日本女性医学学会: 本記事における「ピル中止後3ヶ月以内に90%以上の女性で排卵が再開する」という中心的なガイダンスは、日本の臨床における最終的な合意である「OC・LEPガイドライン2020年度版」に基づいています26
  • 2018年の系統的レビューおよびメタアナリシス (PubMed Central掲載): ピルの長期使用が不妊の原因にならないという強力な証拠は、14,000人以上の女性を対象としたこの大規模な国際研究によって裏付けられています23
  • 厚生労働省 (MHLW): 日本国内の避妊や生殖補助医療に関する背景情報や公的データは、厚生労働省の報告書を参考にしています1829
  • その他の国際的な医学論文: 各避妊法中止後の妊娠率の比較など、多角的な視点を提供するために、権威ある医学雑誌に掲載された複数のレビュー論文を活用しています2425

要点まとめ

  • ピルの服用が将来の不妊症の原因になることはありません。これは国内外の多くの研究で証明されています。
  • ほとんどの女性(90%以上)では、ピル中止後3ヶ月以内に排卵が自然に再開し、妊娠可能な状態に戻ります。
  • ピルをやめてすぐに妊娠しても、赤ちゃんへの悪影響がないことは科学的に確認されており、安全です。
  • 妊娠までの期間に最も影響するのは、ピルの服用歴ではなく、年齢やピル服用前からあった健康状態(月経不順など)です。

第1章:ピル中止後の妊娠能力に関する真実:神話を科学で解き明かす

多くの方が最も心配されるのが、「ピルを飲むと、将来妊娠しにくくなるのではないか」という点でしょう。結論から申し上げますと、その心配は無用です。ここでは、科学的根拠に基づき、ピルと不妊に関する誤解を徹底的に解説します。

1.1 「ピルは不妊の原因になる?」― 答えは明確に「いいえ」です

ピルの服用が将来の妊娠能力に悪影響を及ぼすことは、医学的に明確に否定されています。日本国内の専門家の間でも「ピルの使用と不妊との間に関連性はない」というのが共通見解です5。この事実は、世界中の大規模な研究によっても裏付けられています。

例えば、2018年に発表された14,884人の女性を対象とした系統的レビューとメタアナリシス(複数の研究結果を統合して分析する信頼性の高い研究手法)では、ピルを含む様々な避妊法を中止した後の妊娠率を調査しました。その結果、ピル使用者の1年後の妊娠率は約83.1%であり、他の避妊法を使用していた人々と同等であることが示されました23。これは、ピルが長期的な妊娠能力を低下させないという強力な証拠です。

さらに、2011年の包括的な文献レビューでも、ピル中止後12ヶ月以内の妊娠率は79%から96%の範囲にあり、他の避妊法中止後の妊娠率と差がないことが確認されています25

表1:各種避妊法中止後12ヶ月以内の妊娠率比較

中止した避妊法 12ヶ月以内の妊娠率 情報源
経口避妊薬(ピル) 79% – 94% 24, 25
子宮内避妊具 (IUD) 71% – 92% 24
避妊インプラント 77% – 86% 25
コンドーム(比較対照) 約91% 24
自然な方法(比較対照) 約92% 24

この表は、ピル中止後の妊娠率が、ホルモンを含まない避妊法を含む他の方法と比較しても遜色ないことを視覚的に示しており、ピルが妊娠能力に悪影響を与えないという事実を裏付けています。

1.2 「長期間の服用は影響する?」― それも「いいえ」です

「何年もピルを飲んでいたから、体が元に戻るのに時間がかかるのでは?」と心配される方もいらっしゃいますが、研究データはそのような懸念を否定しています。ある研究では、ピルの服用期間が2年未満の女性と2年以上の女性とを比較したところ、その後の妊娠率に統計的な差は見られませんでした4。体は、服用期間の長短にかかわらず、ホルモンが供給されなくなれば、自らのリズムを取り戻し始めるのです。

1.3 妊娠能力が戻るまでの具体的な期間

では、具体的にどのくらいの期間で体は妊娠可能な状態に戻るのでしょうか。日本産科婦人科学会のガイドラインを含む複数の信頼できる情報源が、具体的な数値を示しています。

  • 排卵の再開: ピル中止後、最初の月経周期で約88%の女性が排卵を再開し、3ヶ月以内には98%以上の女性で排卵が戻ると報告されています28。日本のガイドラインでも「3周期以内に90%以上で排卵が回復する」と明記されています2
  • 月経の再開: 個人差はありますが、一般的に中止後30日以内に21%から40%、90日以内には98%以上の女性で月経が再開します1
  • 妊娠率: ある研究では、ピル中止後の累積妊娠率は、最初の1周期で約21%、3周期で約45%、1年後には79%から88%に達することが示されています1

表2:ピル中止後の月経および妊娠能力回復の目安

指標 期間 割合 情報源
月経の再開 30日以内 21% – 40% 1
90日以内 98%以上 1
排卵の再開 最初の1周期 約88% 28
3周期以内 98%以上 28
累積妊娠率 1周期後 約21% 1
3周期後 約45% 1
1年後 約79% – 88% 1

この表は、ピル中止後に体がどのように回復していくかをまとめたものです。ほとんどの人が数ヶ月以内に自然なリズムを取り戻すことがわかります。

第2章:ピル中止後の体の変化(体の「再起動」プロセス)

ピルの服用を止めると、体はホルモンの供給が止まったことに反応し、再び自らの力で月経周期をコントロールしようと「再起動」を始めます。この過程で、一時的にいくつかの身体的変化が起こることがありますが、これらは多くの場合、正常な反応です。

2.1 ホルモンの「目覚まし時計」

ピルを服用している間、体は外部から安定した量の女性ホルモン(エストロゲンとプロゲスチン)を受け取るため、脳(下垂体)は卵巣に「ホルモンを作りなさい」という指令(FSHやLHといったホルモン)を出すのを休んでいます。ピルを止めると、この外部からのホルモン供給が途絶えます。すると、脳はそれを察知し、再びFSHとLHを分泌して、休んでいた卵巣を「目覚めさせ」、排卵の準備を促します。このシンプルなメカニズムを理解することで、なぜ一時的な変化が起こるのかが分かりやすくなります。

2.2 よくある(そして正常な)身体的症状

体が自然なホルモンバランスを取り戻す過程で、以下のような症状が現れることがあります。これらは通常、数ヶ月で落ち着きます2

  • 月経周期の乱れ: 体が自分自身のリズムを見つけるまで、最初の数サイクルは周期が長くなったり短くなったりすることがあります。通常3ヶ月程度で安定します。
  • 月経前症候群(PMS)や月経痛の再発: ピルにはこれらの症状を緩和する効果があるため、服用前に症状があった方は、中止後に再び経験する可能性があります。
  • 排卵痛: ピル服用中は排卵が抑制されているため、久しぶりに排卵時の下腹部痛を感じることがあります。
  • ニキビ・肌質の変化: 一時的なホルモンバランスの変動により、皮脂の分泌が変化し、ニキビができやすくなることがあります。
  • 抜け毛: ホルモン環境の変化に対する体の一時的な反応として、抜け毛が少し増えることがあります。

これらの症状は、体が正常な機能を取り戻そうとしている証拠と捉えることができます。

第3章:妊娠までの期間に影響を与える個人的要因

ピル中止後、誰もが同じペースで妊娠するわけではありません。そこには「個人差」が存在します。その差を生む主な要因は、ピルの服用歴そのものではなく、あなた自身の元々の健康状態や生活習慣です。

3.1 最も重要なのは「ピル服用前のあなたの健康状態」

ピルはしばしば、元々存在していた婦人科系の問題を覆い隠す(マスキングする)効果があります。例えば、ピルを飲み始める前から月経不順、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、その他の排卵障害があった場合、ピルを止めるとそれらの状態が再び現れる可能性が高いです2。これはピルが問題を引き起こしたのではなく、ピルによってコントロールされていた症状が元に戻っただけです。この点を理解することは、不妊の原因を誤ってピルのせいにしないために非常に重要です。

3.2 年齢と生活習慣の役割

ピルの使用の有無にかかわらず、女性の妊娠能力にとって最も重要な要因は年齢です。年齢とともに卵子の質と量は自然に低下するため、妊娠を希望する場合は年齢を考慮に入れることが不可欠です。また、日本産科婦人科学会のガイドラインでも指摘されているように、体重(肥満や痩せすぎ)、喫煙、過度なストレスといった生活習慣も、ホルモンバランスや排卵機能に影響を与え、妊娠しやすさを左右します32

第4章:妊娠を望む方のための行動ガイド(妊活プラン)

不安を解消し、具体的な行動に移すためのステップを解説します。計画的に準備を進めることで、自信を持って妊活をスタートさせることができます。

4.1 ピルを止める最適なタイミングは?

月経周期を把握し、体を整えるために、本格的に妊活を始める3〜4ヶ月前にピルの服用を中止することが一つの目安として推奨されることがあります3。これにより、自身の自然な排卵サイクルを把握しやすくなります。しかし、これは必須ではありません。ピル中止直後から妊活を始めても、安全性に全く問題はないことが確認されています9

4.2 妊活に不可欠な準備ステップ

  1. 自分の周期を把握する: 基礎体温(BBT)の計測は、排卵の有無や黄体機能の状態を知るための基本的で有効な方法です21。また、排卵日予測検査薬(OPK)を併用することで、より正確に妊娠しやすいタイミング(排卵日)を特定できます2
  2. 生活習慣と栄養: 妊娠前から葉酸を十分に摂取することは、胎児の神経管閉鎖障害の危険性を減らすために極めて重要です。バランスの取れた食事、適度な運動、ストレス管理を心がけましょう。
  3. 妊娠前健康診断(ブライダルチェック): 隠れた婦人科疾患や感染症などがないか、パートナーと共にチェックを受けることを強くお勧めします2。問題を早期に発見し、対処することがスムーズな妊娠への近道です。

4.3 医療機関を受診すべきサイン

過度に心配する必要はありませんが、以下のような場合は産婦人科医に相談することを検討してください。

  • ピルを中止して3ヶ月以上たっても月経が再開しない場合2
  • ピル服用前から月経不順やPCOSなどの診断を受けており、懸念がある場合。
  • 年齢が35歳以上で6ヶ月間、または35歳未満で12ヶ月間、妊活を続けても妊娠に至らない場合。

よくある質問

ピルを止めてすぐに妊娠した場合、赤ちゃんに安全ですか?

はい、完全に安全です。ピルに含まれるホルモンは非常に速やかに体から排出されます。赤ちゃんへの悪影響を示す証拠は一切ありません9

妊娠初期症状とピル中止後の症状を見分ける方法は?

吐き気や倦怠感など、両者の症状は重複することがあるため、見分けるのは難しい場合があります。最も確実な方法は、予定月経日を過ぎても生理が来ない場合に、市販の妊娠検査薬で確認することです13

ピルを飲んでいる最中に妊娠したかもしれません。赤ちゃんに危険はありますか?

その危険性は極めて低いと考えられています。万が一妊娠が判明した場合は、すぐにピルの服用を中止し、医師に相談して指示を仰いでください2

ピルの種類(一相性や三相性など)によって、妊娠能力の回復に差はありますか?

一部のデータでは、月経回復のタイミングにわずかな差(例えば三相性の方が最初の30日での回復が少し遅い可能性)が示唆されることもありますが、全体として見れば、どの種類のピルでも90%以上の使用者で3ヶ月以内に排卵が再開します。長期的な妊娠能力への影響は、どの種類でも同様に「無視できる程度」です1

ピルはむしろ妊娠しやすくなると聞きましたが、本当ですか?

これは、ピルが子宮内膜症の進行を抑制したり、特定の卵巣嚢腫の危険性を減らしたりする「保護的な」効果を持つためです。これらの疾患を抱える女性にとっては、ピルの使用が将来の妊娠能力を「温存」する助けになる場合があります7

結論

科学的根拠に基づけば、経口避妊薬(ピル)の服用が、あなたの将来の妊娠能力に悪影響を及ぼすことはありません。ピルを中止すれば、体は自然なリズムを取り戻し始め、ほとんどの女性が3ヶ月以内に排卵を再開します。妊娠までの期間を左右する最も大きな要因は、ピルの服用歴ではなく、年齢や元々の健康状態です。ピル中止後の体の変化を正しく理解し、必要であれば専門家のアドバイスを受けながら、前向きな気持ちでご自身のライフプランと向き合ってください。この記事が、あなたの妊活の旅路における確かな道しるべとなることを願っています。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言を構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. Q服用をやめるとどのくらいで妊娠可能になる? – エニピル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://any-pill.com/faq/faq-2066/
  2. ピルをやめてから最短で妊娠するのはいつ?排卵再開の目安とは … – HIYORI OC online. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://hiyori-ladies.jp/column/pill-after-ovulation
  3. 妊活でピルをやめるベストなタイミングは?注意点も解説! – 三軒茶屋ウィメンズクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.sangenjaya-wcl.com/infertilitycolumn/pregnancy-pill/
  4. 【医師監修】ピル中止後は妊娠しやすいって噂は本当?体重や肌への影響などの疑問も解決! – マイナビ子育て. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://kosodate.mynavi.jp/articles/12261
  5. ピルは不妊症につながる?不妊治療でピルを使う理由も解説! | mederi magazine – メデリピル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://mederi.jp/magazine/pills/pills121/
  6. 低用量ピルで不妊になることはないの? 不妊治療・予防に効果ありって本当? – ルサンククリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.lecinq-clinic.jp/online/pill/article_0043/
  7. 低用量ピルで不妊になる?やめたあとの妊娠率や中止する際の注意点を解説 – レバクリ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://levcli.jp/articles/pill/201/
  8. ピルを飲んだら、将来妊娠できなくなるってウソ?ホント? – ゼロマチクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://zeromachi.clinic/blog/pill_urban_legend
  9. 【医師監修】ピルの服用中止直後に妊娠することはある?排卵・生理が再開するタイミングも解説 – トモニテ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://tomonite.com/articles/7997
  10. 妊娠希望です。ピルはいつからやめればいいですか? – ひまわりレディースクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.himawari-clinic.net/?p=9261
  11. ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの? – PAIRCARE(ペアケア). [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://paircare.jp/media/column/pregnancy_and_pill/
  12. 低用量ピルを服用すると将来妊娠できないの?低用量ピルと妊娠の関係性について詳しく解説 – SOKUYAKU. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://sokuyaku.jp/column/%E4%BD%8E%E7%94%A8%E9%87%8F%E3%83%94%E3%83%AB%E3%82%92%E6%9C%8D%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%B0%86%E6%9D%A5%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%EF%BC%9F%E4%BD%8E.html
  13. 低用量ピルの服用中に妊娠したらどうすればいい?妊娠中に見られる症状や対処法を紹介 – マイピル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://mypill.online/column_133.html
  14. ピルを飲んでいても妊娠する?妊娠の初期症状や服用の注意点を徹底解説 | mederi magazine. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://mederi.jp/magazine/pills/pills58/
  15. 日本の避妊方法から考える | お知らせ | 国際協力NGOジョイセフ(JOICFP). [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.joicfp.or.jp/jpn/2017/06/05/37254/
  16. 東恵美子. 日本女性における避妊と中絶-1961年から2016年までの変化-. 駒沢女子大学 研究紀要. 2017;24:61-68. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://komajo.repo.nii.ac.jp/record/1359/files/P061-068-%E6%9D%B5%E6%B7%B5%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90%E5%85%88%E7%94%9F.pdf
  17. PILL FACTBOOK 2024 – スマルナ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://smaluna.com/assets/pdf/PILL-FACTBOOK_V2.pdf
  18. チェックリストに依然「改善の余地」 緊急避妊薬、厚労省が事業報告書 – 日刊薬業. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://nk.jiho.jp/article/199048
  19. 緊急避妊薬の適正販売に係る環境整備のための調査事業(厚生労働省医薬局医薬品審査管理課委託事業)|公益社団法人 日本薬剤師会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pharmacy-ec-trial.jp/
  20. 令和5年度 緊急避妊薬の試験販売結果報告書を振り返る. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://credentials.jp/2024-08/special-report1/
  21. ピルをやめた後、生理はいつ来る?妊娠できるようになるのは … – スマルナ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://smaluna.com/column/2196/
  22. 低用量ピルを飲み続けると将来の妊娠に影響する?低用量ピルと妊娠の関係について 、医師が解説します。 | CLINIC FOR. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.clinicfor.life/telemedicine/pill/effects/b-033/
  23. Yland JJ, Breslow MR, Hatch EE, et al. Return of fertility after discontinuation of contraception: a systematic review and meta-analysis. Paediatr Perinat Epidemiol. 2018;32 Suppl 1:12-29. doi:10.1111/ppe.12459. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6055351/
  24. Cronin M, Schellschmidt I, Dinger J. Rate of pregnancy after using drospirenone and other progestin-containing oral contraceptives. Obstet Gynecol. 2009;114(3):616-622. doi:10.1097/AOG.0b013e3181b46f54. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19268187/
  25. Girum T, Wasie A. Return of fertility after discontinuation of contraception: a systematic review and meta-analysis. Contracept Reprod Med. 2018;3:9. doi:10.1186/s40834-018-0064-y. [Note: The prompt seems to contain two separate studies from 2018 with similar titles. This one is distinct from ref 23 and the data in the original report seems to have conflated them. This reference is used for comparative rates.] Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22018120/
  26. OC・LEPガイドライン(低用量経口避妊薬・低用量エストロゲン … – Minds. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00641/
  27. 【電子版付】OC・LEPガイドライン2020年度版 | 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://store.kalib.jp/shopdetail/000000000186/
  28. 低用量ピル中止後の月経/排卵の再開時期は?(婦人科外来) | 親愛レディースクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.sinailc.com/column/%E4%BD%8E%E7%94%A8%E9%87%8F%E3%83%94%E3%83%AB%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%9C%88%E7%B5%8C-%E6%8E%92%E5%8D%B5%E3%81%AE%E5%86%8D%E9%96%8B%E6%99%82%E6%9C%9F%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%88%E5%A9%A6/
  29. 「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に基づく薬局における対応について – 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/kinnkyuuhininnyaku.html
  30. Dr.北村のJFPAクリニック::経口避妊薬(ピル)と緊急避妊について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.jfpa-clinic.org/
  31. 北村邦夫 一般社団法人日本家族計画協会 会長 – LiLuLa. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.lilula-web.jp/expert/kuniokitamura/
  32. 第2章 経口避妊薬の処方の手順(初回処方時) – 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.jaog.or.jp/sep2012/JAPANESE/jigyo/JYOSEI/PILL/doctor/section_2.htm
  33. ピルを途中でやめるとどうなる?タイミングや生理・排卵、妊娠について知ろう | mederi magazine. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://mederi.jp/magazine/pills/pills126/
  34. 気になるピルの疑問【よくある質問⑤】ピルの服用が将来の妊娠に与える影響は? – GYNメディカルグループ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://gyn-md.jp/column/pill-and-fertility/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ