妊婦さんのための魚完全ガイド:安心して食べられる種類と水銀・食中毒のリスク徹底解説
妊娠

妊婦さんのための魚完全ガイド:安心して食べられる種類と水銀・食中毒のリスク徹底解説

妊娠おめでとうございます。赤ちゃんの健やかな成長を願い、日々の食事に気を配っていることでしょう。特に「魚」については、「赤ちゃんの脳の発育に良いオメガ3が豊富」というメリットと、「水銀や食中毒が心配」というデメリットの間で、多くの方がどうすれば良いか悩んでいらっしゃいます41。JHO(JapaneseHealth.org)編集部では、このジレンマを解消し、科学的根拠に基づいた明確で実用的な情報を提供することを使命としています。本記事は、不安を安心に変え、妊婦さんが自信を持って賢い選択をするためのお手伝いをします。厚生労働省の公式指針から最新の研究データまでを網羅し、安全な魚の選び方、食べ方を余すところなく解説します。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている、最高品質の医学的エビデンスのみに基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を含むリストです。

  • 厚生労働省(MHLW): この記事における「メチル水銀濃度が高い魚介類の摂取制限」に関する指導は、厚生労働省が公表した公式の注意事項に基づいています6。これは、日本人妊婦に対する最も権威ある指針です。
  • 米国食品医薬品局(FDA)/環境保護庁(EPA): 「胎児の神経認知発達に対する魚食の有益性」に関する私たちの推奨は、米国の主要な保健機関であるFDAおよびEPAの勧告によって裏付けられています。これらの機関は、水銀レベルが低い魚を週に8~12オンス(224~336g)摂取することを強く推奨しています12
  • 科学論文(PubMed等): 「オメガ3脂肪酸の摂取と早産リスクの低減」に関する記述は、複数の研究を統合解析した質の高いメタアナリシス研究に基づいています28

要点まとめ

  • 厚生労働省は、水銀含有量が多い特定の魚(キンメダイ、メカジキ、クロマグロ等)について、週に1回までなど摂取量の目安を定めています6
  • サケ、アジ、サバ、イワシ、サンマ、タイ、ブリや、ツナ缶(キハダ、ビンナガマグロが原料のもの)は、水銀の心配が少なく安心して食べられる魚です11
  • 妊娠中は免疫力が低下するため、リステリア菌やアニサキス、ノロウイルスなどの食中毒を防ぐため、寿司や刺身などの生魚は避け、十分に加熱することが極めて重要です7
  • 魚に含まれるDHA・EPA(オメガ3脂肪酸)は、赤ちゃんの脳や神経の発達に不可欠です1。特にサケ、サバ、イワシは、水銀リスクが低く栄養価が非常に高い「スーパーフード」と言えます。

信頼の基盤:厚生労働省の公式指針を読み解く

妊婦さんの魚食に関するあらゆる情報の出発点は、日本の公的機関である厚生労働省が発表している公式な勧告です。これは最も権威があり、信頼できる情報源であり、本記事の核となるものです。

「水銀予算」の考え方:制限される魚の賢い食べ方

厚生労働省の指針は、単なる「食べる/食べない」のリストではありません。むしろ、妊婦さんが自身の食生活を柔軟に管理できる「水銀の予算」システムと考えることができます6。特定の週に目安量を超えて食べた場合でも、「次の週に量を減らす」ことで調整が可能であると明記されています6。この実践的なアプローチを理解することが、過度な心配をせずに魚の恩恵を受ける鍵となります。

混乱を避け、実践しやすくするために、厚生労働省の情報を基に、摂取頻度の目安を以下の表にまとめました。

表1:妊婦における魚介類摂取の目安(水銀含有量に基づくMHLWの勧告)6913
摂取頻度の目安 魚介類の種類 1週間あたりの摂取量目安 具体的な量の例
2ヶ月に1回まで バンドウイルカ(半道海豚) 約10g 1食分(約80g)を2ヶ月に1回程度
2週間に1回まで コビレゴンドウ(小鰭巨頭) 約40g 1食分(約80g)を2週間に1回程度
週に1回まで キンメダイ、メカジキ、クロマグロ(本マグロ)、メバチ(メバチマグロ)、エッチュウバイガイ、ツチクジラ、マッコウクジラ 約80g 切り身1切れ(約80g)または刺身1人前(約80g)
週に2回まで キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、ミナミマグロ(インドマグロ)、ヨシキリザメ、イシイルカ、クロムツ 約160g 切り身2切れ(合計約160g)

この「水銀予算」を実際に使うための具体例をいくつか見てみましょう。厚生労働省は1回の食事量(1人前)を約80gと定義しています6。これは一般的な切り身1切れ、または刺身の1人前に相当します6

  • 例1:「週に1回まで」のメカジキ(80g)を1切れ食べたら、その週のメカジキの「予算」は使い切ったことになります。
  • 例2:同じ週に「週に1回まで」のクロマグロを40g(予算の半分)と、同じく「週に1回まで」のキンメダイを40g(予算の半分)食べた場合、合計でその週の「予算」を使い切ったことになります6
  • 例3:同じ週に「週に1回まで」のメカジキを40g(メカジキ予算の半分)と、「週に2回まで」のミナミマグロを80g(ミナミマグロ予算の半分)食べた場合も、合計でその週の「予算」を使い切ったことになります6

このように、摂取量を柔軟に組み合わせることで、食生活の多様性を保ちながら安全性を確保することができます。

「グリーンリスト」:安心して食べられる魚たち

不安を和らげるためには、制限のある魚だけでなく、「安心して食べられる魚」を明確に知ることが非常に重要です。厚生労働省は、以下の魚介類は水銀含有量が低いレベルにあるため、特に摂取量を気にする必要はないとしています11

  • サケ(鮭)
  • アジ(鯵)
  • サバ(鯖)
  • イワシ(鰯)
  • サンマ(秋刀魚)
  • タイ(鯛)
  • ブリ(鰤)
  • カツオ(鰹)

特に重要なのは、マグロに関する混乱を解消することです。クロマグロやメバチマグロは摂取に注意が必要ですが、キハダマグロ、ビンナガマグロ、そしてこれらを原料とするツナ缶は、水銀の心配が少なく、安心して食べられるカテゴリーに含まれます616。これは多くの妊婦さんが抱える疑問への直接的な答えとなります。

専門知識の深化:水銀以外の重要なリスクへの対応

真に包括的なアドバイスを提供するためには、水銀以外のリスクにも目を向ける必要があります。妊娠中は免疫機能が自然に抑制されるため、普段は問題にならないような食中毒でも、母体と胎児に深刻な影響を及ぼす可能性があります7

生魚の現実:リステリア菌、アニサキス、その他の病原体

食中毒の原因となる病原体の中でも、特に注意すべきはリステリア・モノサイトゲネスという細菌です。この細菌は、母親の症状がインフルエンザ様の軽いものであっても、胎盤を通過して胎児に感染する能力を持っています。その結果、流産、死産、または新生児の重篤な感染症を引き起こす可能性があります7。このリスクは、妊娠中の食事管理において最も強調されるべき点の一つです。

また、カキなどの二枚貝からのノロウイルス8や、魚介類に存在する腸炎ビブリオも食中毒の原因となります。

ここで重要なのは、リスクの性質の違いを理解することです。水銀のリスクは魚の種類そのものに固有のものです。一方、病原体のリスクは調理法に依存します。例えば、サケは水銀量が少ない安全な魚ですが、加熱調理すれば安全である一方、生の寿司や刺身で食べればリステリアやアニサキスのリスクを伴います。この根本的な違いを明確にすることで、「生魚はダメ」という画一的な禁止ではなく、「なぜダメなのか」を説明し、安全な代替案を提示することができます。

アニサキスの脅威と確実な予防法

アニサキスは、生鮮魚介類に潜む寄生虫で、摂取すると激しい腹痛や吐き気を引き起こします7。しかし、このリスクは適切な処理によって完全に防ぐことができます。

  • 加熱:中心部まで十分に火を通すこと23
  • 冷凍:-20℃で24時間以上冷凍することで死滅します22

専門的な見地から強調すべきは、一般的な誤解を解くことです。醤油、酢、わさびなどの調味料には、アニサキスを殺す効果はありません23。この事実を明確に伝えることは、読者の安全を守る上で非常に重要です。

寿司・刺身の問題:安全な選択のための包括的ガイド

「このお寿司は食べても大丈夫?」これは日本の妊婦さんにとって最も切実な問いの一つです8。この問いに答えるためには、単一のルールではなく、多角的な評価が必要です。JHOでは、以下の「3つの柱」に基づく寿司の安全性評価フレームワークを提案します。

  1. 第一の柱:水銀リスク – ネタの魚は、クロマグロのような高水銀種か?
  2. 第二の柱:病原体リスク – ネタは、生のサーモンのような生ものか、蒸しエビのような加熱済みのものか?
  3. 第三の柱:その他の栄養上の懸念 – ネタは、うなぎやあなごのようにビタミンAが過剰に含まれていないか?いくらのように塩分が多くないか8

このフレームワークを用いることで、読者はどんな寿司ネタに対しても自身で安全性を判断する思考モデルを身につけることができます。これは、単なるリストを超えた、真に専門的で実用的なアドバイスです。

表2:妊婦のための実践的寿司ガイド818
分類 寿司ネタの例 主な理由
安心して食べられるネタ 蒸しエビ、カニ(加熱済み)、玉子、納豆巻き、かっぱ巻き、ツナマヨ 加熱済み、または非魚介類であり、病原体および水銀のリスクが低い。
量に注意が必要なネタ うなぎ、あなご 加熱済み(病原体リスクは低い)だが、ビタミンAを多く含むため。過剰摂取は胎児の奇形リスクを高める可能性がある。
避けるべきネタ(高水銀リスク) クロマグロ・メバチマグロのトロ・赤身、メカジキ 水銀の含有量が特に高い。
避けるべきネタ(高病原体リスク) 生のサケ、アジ、サバ、イカ、生ガキ リステリア菌、アニサキス、ノロウイルスのリスクが高い。
避けるべきネタ(その他のリスク) スモークサーモン リステリア菌のリスクが高い(完全には加熱されていないため)。

注意:「あぶり寿司」も、中心部が十分に加熱されていないことが多く、病原体リスクが残るため避けるのが賢明です20

説得力のある「なぜ」:魚食の卓越したメリット

読者に自信を持って行動してもらうためには、規則やリスクだけでなく、なぜ魚を食べることが積極的に推奨されるのか、その科学的根拠を力強く示すことが不可欠です。

必須栄養素オメガ3:胎児の脳と神経を発達させる原動力

魚、特に青魚は、長鎖オメガ3脂肪酸であるDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)の主要な供給源です。これらの栄養素は、胎児の脳、神経、網膜の発達に不可欠な構成要素です14。富山大学の研究グループによる「エコチル調査」の中間報告でも、妊娠中の母親の魚摂取が生まれた子の発達に良好な影響を与える可能性が示唆されています34

科学的データは、その効果をより具体的に示しています。2022年に発表された大規模なメタアナリシス(複数の研究を統合した分析)によると、妊娠中のオメガ3摂取は、妊娠期間を平均1.64日延長させ、早産(妊娠37週未満)のリスクを14%、特に早期の早産(妊娠34週未満)のリスクを23%減少させ、出生時体重も有意に増加させることが関連付けられました28。これは、魚を食べることが単なる「良い習慣」ではなく、赤ちゃんの健康なスタートを支えるための、医学的に意義のある行動であることを示しています。

包括的な栄養プロフィール:オメガ3を超える価値

魚の価値はオメガ3だけにとどまりません。妊娠期間を通じて母体と胎児が必要とする、以下のような必須栄養素の宝庫でもあります。

  • 良質なタンパク質:赤ちゃんのすべての細胞、筋肉、臓器を作るための基本的な材料です32
  • 鉄と亜鉛:母親の貧血を予防し、赤ちゃんの免疫システムをサポートするために重要です238
  • ヨウ素:胎児の甲状腺機能と脳の発達に不可欠です2
  • ビタミンD:母子双方の骨の健康に重要です。魚は、ビタミンDを自然に含む数少ない食品の一つです540

究極の推奨:「スーパーフード」としての魚リスト

これまでの情報を踏まえ、妊婦さんが最も知りたいであろう「では、具体的にどの魚を選べば良いのか?」という問いに対する最終的な答えを提示します。それは、リスク(低水銀)とメリット(高栄養価)の方程式を最適化する魚、いわば「スーパーフード」となる魚のリストです。

妊婦さんのための魚スーパーフードリスト:

  1. サケ(鮭):水銀レベルが低く、DHA/EPAとビタミンDが極めて豊富です。最高の選択肢の一つと言えます2
  2. サバ(鯖):小型のサバは水銀が少なく、オメガ3の含有量はトップクラスです14
  3. イワシ(鰯):水銀が少なく、オメガ3に加え、骨ごと食べればカルシウムも豊富に摂取できる優れた魚です2
  4. サンマ(秋刀魚):水銀が少なく、良質なオメガ3の供給源です14
  5. カツオ(鰹):水銀が少なく、タンパク質、鉄分、ビタミンB群の素晴らしい供給源です14

これらの魚を、十分に加熱した上で食生活に組み込むことが、母子双方の健康にとって最も賢明で効果的なアプローチです。

よくある質問

間違って水銀量の多い魚(お寿司など)を一度食べてしまいました。どうすれば良いですか?

まず、パニックになる必要はありません。厚生労働省の指針が示しているように、一度きりの食事が直ちに胎児に害を及ぼす可能性は極めて低いです23。重要なのは、長期的に見て水銀を過剰摂取しないことです。その週の残りの日や、次の週は、水銀量の少ない魚(サケ、アジ、イワシなど)を選ぶようにして、食事のバランスを調整してください。もし強い不安を感じる場合は、かかりつけの産婦人科医に相談し、安心を得ることが大切です。

ツナ缶も危険なのでしょうか?

いいえ、その心配はほとんどありません。厚生労働省や米国FDAは、缶詰に使用されることが多いキハダマグロやビンナガマグロ(「ライトツナ」と呼ばれる種類)は、クロマグロなどの大型マグロに比べて水銀含有量が大幅に低く、妊婦さんが安全に食べられる食品であると確認しています1139。ツナ缶は、手軽に良質なタンパク質を摂取できる便利な食材です。

表面を軽く炙った「あぶり寿司」なら安全ですか?

残念ながら、「あぶり寿司」は安全とは言い切れません。表面は加熱されていても、中心部分は生の状態に近いことがほとんどです。そのため、リステリア菌やアニサキスなどの病原体が死滅せずに残っている可能性があります20。妊娠期間中は、安全を最優先し、中心部まで完全に火が通った加熱済みのネタ(蒸しエビ、穴子、玉子など)を選ぶようにしましょう。

結論

妊娠中の魚の摂取は、複雑で不安を伴う問題に思えるかもしれませんが、正しい知識を持てば、それは母体と赤ちゃんの健康にとって非常に有益な習慣となります。本記事で解説した重要なポイントを再度確認しましょう。

  • ルールを知る:厚生労働省の指針に従い、水銀量の多い魚は摂取頻度を守る。
  • 加熱は絶対:食中毒のリスクを避けるため、魚は必ず中心部まで十分に加熱する。生魚、加熱が不十分な魚は避ける。
  • 賢く選ぶ:サケ、サバ、イワシのような、水銀リスクが低く栄養価が高い「スーパーフード」を積極的に食事に取り入れる。

魚食のメリットは、リスクを適切に管理すれば、それをはるかに上回ります。このガイドが、あなたの妊娠中の食生活がより豊かで、安心できるものになるための一助となれば幸いです。最終的な判断や個別の懸念については、必ずかかりつけの医師や管理栄養士にご相談ください。

免責事項本記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的アドバイスに代わるものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. U.S. Food and Drug Administration. EPA-FDA Advice about Eating Fish and Shellfish. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.epa.gov/choose-fish-and-shellfish-wisely/epa-fda-advice-about-eating-fish-and-shellfish
  2. U.S. Food and Drug Administration. Advice about Eating Fish. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.fda.gov/food/consumers/advice-about-eating-fish
  3. Gargiulo R, et al. Association between Fish Consumption during Pregnancy and Maternal and Neonatal Outcomes: A Statistical Study in Southern Italy. Nutrients. 2024;16(11):1649. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11012849/
  4. Starling P, et al. Fish Intake during Pregnancy and Foetal Neurodevelopment—A Systematic Review of the Evidence. Nutrients. 2015;7(3):2001-14. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4377896/
  5. Spieldenner J, et al. Relationships between seafood consumption during pregnancy and childhood and neurocognitive development: two systematic reviews. J Nutr. 2019;12(1):54. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6924512/
  6. 日本産科婦人科学会. 妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項等について. [インターネット]. 2010年. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/news/pdf/notice20100611_mhlw.pdf
  7. ルカレディースクリニック住吉. 妊娠中に魚介類は摂取してよいか. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://luca-ladies.com/blog/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E4%B8%AD%E3%81%AB%E9%AD%9A%E4%BB%8B%E9%A1%9E%E3%81%AF%E6%91%82%E5%8F%96%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%8B
  8. ヒロクリニック. 妊娠中のお寿司 食べていいネタ悪いネタ【医師監修】. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/sushi/
  9. 愛知県衛生研究所. 魚介類中の水銀濃度から魚の食べ方を考える. [インターネット]. 愛知県. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_hg2.html
  10. 厚生労働省. これからママになるあなたへ お魚について知っておいてほしいこと. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/100601-1.pdf
  11. 厚生労働省. 妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて(Q&A). [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/051102-1.html
  12. 日本生活協同組合連合会. 魚介類・鯨類の水銀についてのQ&A. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html
  13. 岡崎市. 妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1107/1146/p005271.html
  14. 株式会社With Midwife. 妊娠中に注意したい食べ物②魚の水銀編. note. [インターネット]. 2021年. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://note.com/withmidwife/n/nf1295f61cac3
  15. 厚生労働省. お魚について知っておいてほしいこと(パンフレット). [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/051102-2a.pdf
  16. たまひよ. 【医師監修】妊娠中にツナ缶は食べてもいい?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=108769
  17. ベルタ公式ショップ. 「水銀が心配…」妊娠中でも食べられる魚を紹介します!. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://belta.co.jp/maternity/suigin/
  18. Moony. 妊娠中にお寿司が食べたい!注意したいネタと食べて良いネタ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/pregnancy/meal/pt0681.html
  19. 厚生労働省. 妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項(詳細版). [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/index-a.pdf
  20. 楽天ファミリ−. 妊婦が安心して食べられる寿司ネタは?炙り寿司は? 管理栄養士が解説. [インターネット]. 2022年. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://event.rakuten.co.jp/family/story/article/2022/pregnant-sushi/
  21. 板橋区. 妊産婦のための栄養と食事. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/ninshin/ninshin/1004073.html
  22. ヒロクリニック. 妊娠中の刺身や寿司はOK?気を付けるべきポイント. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/sushi-sashimi-pregnancy-precautions/
  23. 佐々木医院. 妊婦は刺身がNG?食中毒・水銀リスクと対策、安心して食べられる魚介類. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://sasaki-iin.jp/venerealdisease/61635/
  24. EVEウィミンズクリニック. 妊娠中の食事-産婦人科医が良く聞かれる7つの質問-. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://eveclinic.jp/obst/post-2300/
  25. 西松屋 MIMI STAGE. 妊婦はお寿司を食べてはいけないって本当?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.24028.jp/mimistage/birth/3139/
  26. ママリ. 妊娠中にお寿司は一切食べませんでしたか?生もの食べて影響があった人はいますか?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://manababy.jp/talk/view/245/
  27. National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine. Health Outcomes Associated with Seafood Consumption. In: The Role of Seafood in Child Growth and Development. Washington (DC): National Academies Press (US); 2022. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/n/nap27623/ch6/
  28. Nevins JE, et al. Impact of n-3 polyunsaturated fatty acid intake in pregnancy on maternal and neonatal outcomes. J Matern Fetal Neonatal Med. 2022;35(25):8992-9001. doi:10.1080/14767058.2022.2052134. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: PMID: 35348829
  29. U.S. Food and Drug Administration. Questions & Answers from the FDA/EPA Advice about Eating Fish for Those Who Might Become or Are Pregnant or Breastfeeding and Children Ages 1 to 11 Years. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.fda.gov/food/consumers/questions-answers-fdaepa-advice-about-eating-fish-those-who-might-become-or-are-pregnant-or
  30. California Office of Environmental Health Hazard Assessment. Frequently Asked Questions about Eating Fish for Women 18-49 years and Children 1-17 years. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://oehha.ca.gov/fish/frequently-asked-questions-about-eating-fish-women-18-49-years-and-children-1-17-years
  31. Gulf Seafood News. FDA Seafood Guides for Pregnant Women. [インターネット]. 2015年. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://gulfseafoodnews.com/2015/04/01/fda-seafood-guides-for-pregnant-women/
  32. 厚生労働省. 妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針~妊娠前から、健康なからだづくりを~. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.nibn.go.jp/eiken/ninsanpu/point.html
  33. McLeod Health. If You’re Pregnant, Eat Fish But NOT All, Says the FDA and EPA. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.mcleodhealth.org/blog/if-youre-pregnant-eat-fish-but-not-all-says-the-fda-and-epa/
  34. 富山大学医学部. 妊娠中のお母さんの魚摂取と生まれた子の発達の関係. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: http://www.med.u-toyama.ac.jp/eco-tuc/result/sakana2.html
  35. 築地魚群 魚河岸ウォーカー. 妊娠中でも魚が食べたい!不安な妊婦さんへ魚屋からのアドバイス. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://gyogun.net/blog/lookingup/maguro_eiyou/
  36. 川崎市麻生区. 妊娠中の食事. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.city.kawasaki.jp/asao/cmsfiles/contents/0000113/113498/matanityshokuji.pdf
  37. KVUE. FDA recommends eating fish during pregnancy. [インターネット]. YouTube; 2024 Nov 8. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: http://www.youtube.com/watch?v=xIsm9Lda-j4
  38. MotherToBaby. Zinc | Fact Sheets. In: MotherToBaby | Fact Sheets. Brentwood (TN): Organization of Teratology Information Specialists; 1994-. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK600581/
  39. 一般社団法人日本マタニティフード協会. 妊娠中のツナ缶との付き合い方. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://maternity-food.org/maternity-food-info/ninshintyunotunakantonotukiaikata/
  40. 南九州大学. 魚摂取および日光照射が 血中ビタミンD値に与える影響について. 南九州大学研究報告. 2024;54:1-7. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.nankyudai.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/Nankyuu_research_report_54_1.pdf
  41. Gomez L, et al. The knowledge, attitudes, and behaviours of pregnant women regarding seafood consumption during the antenatal period: a qualitative study. BMC Pregnancy Childbirth. 2024;24(1):65. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10807157/
  42. DNA先端医療株式会社. 妊娠中でも魚が食べたい!注意すべき魚と水銀について解説. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://dna-am.co.jp/media/6298/
  43. からだカルテ. 妊活中はOK!妊婦になったら要注意!?メチル水銀のリスクとは?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.karadakarute.jp/hlp/column/detail/314
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ