この記事の科学的根拠
この記事は、提供された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したリストです。
- 世界保健機関(WHO): 本記事における「不妊原因の約半数に男性因子が関与する」という記述は、WHOが発表した大規模調査の結果に基づいています115。
- 日本泌尿器科学会(JUA)および日本生殖医学会(JSRM): 「精索静脈瘤の手術」や「顕微鏡下精巣内精子採取術(micro-TESE)」などの治療選択肢に関する推奨事項は、JUAがJSRMの支援を得て発行した「男性不妊症診療ガイドライン2024年版」に準拠しています56。
- フィンランドでのサウナ研究: 「サウナの頻繁な利用が精子の数と運動率を低下させる」という知見は、サウナ利用が一般的なフィンランドで実施され、学術誌に掲載された研究に基づいています2931。
- ノートパソコンに関する研究: 「ノートパソコンを膝の上で使用することが精巣温度を上昇させ、精子の質に悪影響を及ぼす可能性がある」という警告は、複数の科学的研究によって裏付けられています1735。
要点まとめ
- 「冷えた精子」の心配は、主に体外受精などの治療で精液を運搬する際に限定されます。男性不妊のより本質的な問題は、精子を生産する「精巣の温度上昇(熱ストレス)」です。
- 精巣の温度は体温より2~4℃低く保たれる必要があり、サウナ、長時間の入浴、膝上でのノートパソコン使用、長時間の座位、体に密着する下着などは精巣の温度を上昇させ、精子の質を低下させる可能性があります。
- 熱による精子へのダメージは、酸化ストレスの増加、DNAの損傷、精子細胞の死滅を引き起こしますが、生活習慣の改善により約3ヶ月で回復する可能性があります。
- 精子の質を高めるには、「精巣を涼しく保つ」「抗酸化物質や亜鉛、セレン、オメガ3脂肪酸を豊富に含む食事を摂る」「適度な運動を心がける」「十分な睡眠をとる」「禁煙・節酒」といった生活習慣の改革が極めて重要です。
- 1年間(妻が35歳以上の場合は半年)妊活しても結果が出ない場合や、精巣の痛みやしこり、性機能の問題がある場合は、速やかに泌尿器科専門医に相談することが推奨されます。精索静脈瘤の手術や高度生殖医療(ART)など、効果的な治療法が存在します。
第1部:誤解の解明―「冷たい精子」と精液検体の管理
多くのカップルが抱く「精子が冷えると妊娠できなくなるのではないか」という懸念は、特定の状況下でのみ意味を持つ問題です。その背景と正しい対処法を理解することが、不妊治療の第一歩となります。
2.1. 「精液の温度」が問題となる現実的な場面
「冷えた精子(冷えた精液)」が問題となるのは、ほぼ唯一、自宅で採取した精液を病院やクリニックに運び、人工授精(IUI)や体外受精(IVF)といった高度生殖医療(ART)に用いる場面に限られます7。通常の性交渉では、精子は女性の体内に直接射出され、温度が安定した環境で保護されます。しかし、体外に取り出された精液は外部環境の温度変化に非常に敏感になります。
日本の生殖医療センターの専門家たちは、精子が極端な高温と低温の両方に弱いことを強調しています7。運搬中に精液が著しく冷えたり、逆に温められすぎたりすると、最も一般的に見られる悪影響は精子の運動率の著しい低下です7。精子が動かなくなったり、動きが鈍くなったりすると、治療成績に直接影響します。人工授精では受精率が低下し、体外受精では、温度ショックにより精子の状態が悪化した場合、標準的な体外受精(媒精法)から、より複雑で高額な顕微授精(ICSI)への変更を余儀なくされる可能性もあります8。したがって、精液検体の温度管理は、治療周期の成功確率を最大化するための重要なステップなのです。
2.2. 精液検体運搬の理想的な温度:繊細なバランス
精液検体を運搬する際の最適な温度については、一見矛盾するように見えるいくつかの推奨事項が存在します。それぞれの背景を理解することで、混乱を解消できます。
- 推奨1:人肌程度の温度(約36~37℃)で保温する
日本の多くの生殖補助医療施設では、患者に対して精液を人肌に近い温度で維持するよう指導しています7。この助言は、精子を自然な生理的状態に最も近い環境に保ち、検査室での処理直前までその活力を維持するという実践的な原則に基づいています。特に、採取後1時間以内に人工授精や体外受精に使用する場合、この方法は「温度ショック」を最小限に抑えるのに役立ちます13。冬季に検体を保温することは、運動率を維持するための重要な予防策となります12。 - 推奨2:室温(約20~25℃)で保管する
一方、一部の基礎研究や国際的なガイドラインは異なる見解を示しています。精子を4℃、20℃、37℃で保管した比較実験では、20℃(室温)が運動率と生存率の両方をより長時間維持するのに最適であることが示されました10。同様に、WHOの第6版マニュアル(2021年)では、検査室への検体輸送中の温度を20℃から27℃の範囲に保つことを推奨しています15。その理由は、体温より少し低い温度では精子の代謝活動が緩やかになり、エネルギーを温存し、形態の完全性をより良く保つことができるためです14。
この違いは矛盾ではなく、異なる目的を反映しています。37℃という推奨は「即時の臨床利用」に焦点を当て、20~27℃という推奨は「より長時間の輸送における最適な保存」に焦点を当てています。最も重要な結論は、特定の数値ではなく、極端な温度(0℃近くや40℃以上)と急激な温度変化を避けるという原則です11。
2.3. 実践ガイド:精液検体を正しく運搬する方法
最高の品質で精液検体をクリニックに届けるために、以下の実践的なガイドラインに従ってください。
- 常にクリニックの指示に従う: これが黄金律です。各クリニックには、その運用に最適化された独自の手順があります。必ず提供された具体的な指示を確認し、それに従ってください7。
- 断熱材を利用する: 温度を安定させる最も効果的な方法です。
- 体温を活用する: 寒い日には、慎重に包んだ採取容器を上着の内ポケットに入れるという簡単な方法があります。体からの熱が安定した温度を保つのに役立ちます12。
- 過度の加温に関する警告: これは一般的で危険な間違いです。採取容器を強力な熱源に直接接触させないでください。
- 採取容器の準備: 採精前、特に冬場は、採取容器自体が冷たくないことを確認してください。使用前に容器を室内の暖かい場所に置いておくことで、採取時点での温度ショックを防ぎます12。
これらの手順を遵守することで、大きな違いが生まれる可能性があります。良好に保存された精液検体は高い運動率を維持し、人工授精での自然な受精の可能性を高め、体外受精では顕微授授を回避できる可能性があり、結果的に費用の節約とカップルの精神的負担の軽減につながります8。
第2部:精子の真の敵―精巣の熱ストレスに関する科学
射精後の「冷たい精子」に関する誤解を解明した後、私たちは男性の生殖能力に対してより深刻かつ広範な影響を及ぼす核心的な問題、すなわち精子が生産される環境の温度へと駒を進めます。これこそが、静かでありながら長期的な悪影響を及ぼしうる真の「敵」です。
3.1. 自然の驚異的な設計:なぜ精巣は「涼しい」必要があるのか
人体は精巧な生物学的機械であり、精巣の位置はその最適化の一例です。他の多くの内臓器官が腹腔内で安全に保護されているのとは異なり、精巣は体外にぶら下がる皮膚の袋である陰嚢(いんのう)の中に収められています17。この独特な設計の理由は、完全に温度に関連しています。
精子形成(spermatogenesis)として知られる精子の生産プロセスは、熱に対して非常に敏感な生物学的過程です。効率的に行われるためには、体の中心温度(約37℃)よりも2℃から4℃低い環境が必要です。陰嚢内の理想的な温度は約32~35℃に維持されています19。精巣の温度がこの最適範囲からわずか1℃上昇するだけで、精子形成は悪影響を受ける可能性があります20。もし精巣温度が体温と同じ37~38℃まで上昇すると、細胞分裂に深刻な異常が生じ、精子幹細胞が死滅し、精子生産が停止する可能性があることが研究で示されています24。
体には、寒いときには陰嚢の筋肉を収縮させて精巣を体に近づけ、暑いときには弛緩させて表面積を増やし冷却を促すといった、精巣温度を自己調節するメカニズムが備わっています27。しかし、現代の生活習慣や特定の医学的状態に由来する要因は、この自己調節能力を上回り、慢性的な熱ストレス状態を引き起こすことがあります。
3.2. 現代生活における一般的な熱ストレス源
日常の多くの習慣や活動が、無意識のうちに精巣の温度を上昇させ、生殖能力に有害な「総熱負荷(total heat load)」を蓄積させる可能性があります。
- 湿熱:サウナと熱い風呂
- サウナ: これは最も強力な熱ストレス源の一つです。サウナ室の温度は通常80~100℃に達します28。特にフィンランドからの多くの研究は、頻繁なサウナ利用と精子の質の低下との間に明確な関連性を示しています。健康な男性が週に2回、15分間のサウナを3ヶ月間利用した追跡調査では、精子数と運動率の著しい減少が観察されました29。高温は精子生産を減少させ、形態異常の精子の割合を増加させ、精子のDNA損傷を引き起こす可能性があります18。
- 熱いお風呂(ホットタブ/長風呂): 40℃を超えるお湯に長時間(30分以上)浸かることも、同様の悪影響を及ぼします32。週に30分以上ホットタブを利用する男性は精子の運動率が低いことを示した研究があります23。中国での別の研究では、43℃のお湯に30分間、連続的または断続的に浸かることでも、精液の指標が悪化することが示されました34。
- 機器や生活習慣からの熱
- 膝の上でのノートパソコン使用: これは非常に一般的で危険な習慣です。コンピュータの底面から放出される熱が、足を閉じた座位姿勢と相まって、陰嚢の温度を最大で2.8℃も上昇させる可能性があります35。研究では、膝の上で直接ノートパソコンを使用することが精液パラメータの低下と関連していることが確認されています17。
- シートヒーター付きの自動車座席: 長時間シートヒーターを使用することも、陰嚢部に直接的な熱源となり、生殖能力を懸念する男性は避けるべきです23。
- 長時間の座位: オフィスワーカーやドライバーなど、長時間座り続ける必要がある職業は、空気の循環不足と持続的な圧迫により陰嚢の温度を上昇させる可能性があります。わずか2時間の運転後でも、陰嚢温度が36℃を超えることがあるという研究があります19。他の研究でも、座位時間と精子の質との間に負の相関関係が指摘されていますが、一部の結果はまだ一致していません40。
- 服装
3.3. 熱ストレスを引き起こす医学的状態
生活習慣の要因に加えて、いくつかの医学的問題も熱ストレスを引き起こし、男性不妊の主要な原因となります。
- 精索静脈瘤(Varicocele): これは治療可能な男性不妊の最も一般的な原因であり、不妊男性の約40%に見られます43。この状態は陰嚢内の静脈が拡張するもので、足の静脈瘤に似ています。拡張した静脈は、腹部からの温かい血液が逆流し、精巣の周りに滞留することを引き起こし、局所的な温度を継続的に上昇させます16。この慢性的な熱ストレスは精子形成過程に深刻なダメージを与え、精子数の減少、運動率の低下、および形態異常の精子の割合の増加につながります45。
- 高熱: インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、肺炎、その他の感染症など、高熱(通常38.5℃以上)を引き起こすどんな病気も、精巣に急性の熱ショックを引き起こす可能性があります47。この影響は非常に深刻で、一時的に精液中に精子が見られなくなる無精子症に至ることもあります。精子の質は通常、発熱から約1ヶ月後に最も大きな影響を受け、回復には数ヶ月かかることがあります49。
3.4. 分子レベルでの破壊メカニズム
熱ストレスは単に精子を「温める」だけではありません。それは細胞および分子レベルで一連の破壊プロセスを開始させます。
- 酸化ストレス(Oxidative Stress): 高温は精巣内の細胞の代謝速度を加速させます。酸素需要が増加しても血流が十分に応えられない場合、局所的な酸素欠乏状態と大量の活性酸素種(ROS)の産生につながります42。精子の細胞膜は酸化されやすい多価不飽和脂肪酸(PUFA)を多く含むため、ROSによる損傷を特に受けやすいです。このプロセスは膜構造を破壊し、精子の運動能力と受精能力を低下させます50。
- DNA損傷(DNA Fragmentation): 高温と酸化ストレスは、精子の頭部内部のDNA鎖に直接的な切断を引き起こす可能性があります29。損傷したDNAを持つ精子が卵子と受精することは可能ですが、胚の異常発育、早期流産、または着床不全のリスクを高める可能性があります42。
- アポトーシス(プログラム細胞死): 体には損傷した細胞を排除する保護メカニズムがあります。熱によって精子幹細胞(精子を生産する元の細胞)が損傷すると、p53やBaxといったタンパク質、カスパーゼ酵素などが関与する複雑な生化学的経路が活性化され、これらの細胞に自己破壊を命じます25。この大量のアポトーシスが、高温にさらされた後の精子数の減少(乏精子症)や無精子症の主な原因です。
3.5. 朗報:熱の影響は多くの場合、回復可能
熱ストレスの影響は恐ろしく聞こえるかもしれませんが、強調すべき最も重要な点の一つは、生活習慣に起因する熱源に関しては、これらの損傷は多くの場合回復可能であるということです。
精子幹細胞から成熟精子まで、新しい精子の一群を生産する全サイクルには約70~90日、つまり約3ヶ月かかります29。これは、男性が熱ストレスの原因となる要因(例えば、サウナをやめる、膝の上でノートパソコンを使わない)を取り除けば、体はより健康な新しい精子の一群を生産する機会を得ることを意味します。
サウナの使用に関する研究では、この習慣をやめた後、精子の指標が改善し始め、約3~6ヶ月後には正常レベルに戻る可能性があることが示されています28。これは男性にとって希望に満ちたメッセージです。日々の習慣を変えることで、自らの生殖能力を積極的に大幅に改善できるのです。ただし、精索静脈瘤のような医学的な原因については、回復には医療的介入が必要です。
以下の表は、一般的な熱ストレス源とその影響をまとめたものです。
熱ストレス源 | 影響の度合い(科学的根拠に基づく) | 主な影響 | 回復可能性(リスク要因除去後) |
---|---|---|---|
サウナ | 高い29 | 精子数の減少、運動率の低下、DNA損傷の増加、形態変化 | 中止後3~6ヶ月 |
熱いお風呂 | 高い23 | 運動率の低下、精子数の減少、精子細胞死の増加 | 中止後3~4ヶ月 |
膝上でのノートパソコン使用 | 中~高い35 | 陰嚢温度の上昇、運動率低下やDNA損傷の可能性 | 習慣の変更により回復 |
精索静脈瘤 | 高い(医学的原因)43 | 数、運動率、形態の低下;DNA損傷の増加 | 回復には外科的介入が必要 |
高熱(38.5℃以上) | 高い(急性)47 | 数と運動率の急激な低下、一時的な無精子症の可能性 | 解熱後2~3ヶ月以上 |
長時間の座位(オフィスワーク、運転) | 中程度19 | 陰嚢温度の上昇、精子濃度への影響の可能性 | 運動や休憩の増加により回復 |
体に密着する下着・ズボン | 低~中程度17 | 陰嚢温度の上昇、精子の質低下への寄与の可能性 | 服装の変更により回復 |
第3部:行動計画レベルI ― 精子の健康を最適化するための生活習慣改革
精子の健康に影響を与える要因を理解することは第一歩です。次いで最も重要なステップは行動することです。幸いなことに、男性が精子生産のための最適な環境を作り出すために、すぐに実行できる生活習慣の変更は数多く存在します。これは、医療介入を必要としない、第一線の防御であり改善策です。
4.1. 「デリケートゾーン」を涼しく保つ:実践的な戦略
これは最も基本的かつ重要な原則であり、最大の敵である熱ストレスに直接対抗するものです。
- 賢い服装の選択:
- 入浴とリラクゼーションの習慣の調整:
- 仕事と休息の環境を最適化する:
4.2. 「戦士」のための栄養学:精力を高める食事法
あなたが食べるものは、精子を含む体中の細胞に直接影響します。特定の栄養素が豊富な食事は、精子を損傷から守り、その生産をサポートします。
- 抗酸化物質を強化する: これらは酸化ストレスと戦う静かな英雄です。
- 必須ミネラルと微量栄養素を補給する:
- 健康的な脂肪酸を摂取する:
- オメガ3脂肪酸: 精子の細胞膜の構成成分であり、膜の流動性を高め、運動能力を改善します。サーモン、サバ、ニシン、イワシなどの脂肪の多い魚が優れた供給源です。植物性では、クルミ、亜麻仁、チアシードがあります19。
4.3. スマートな運動:少なすぎず、多すぎず
運動は両刃の剣です。適切な運動は大きな利益をもたらしますが、過度な運動は逆効果になります。
- 適度な運動の利点: ウォーキング、軽いジョギング、水泳などの有酸素運動を週に3回、30~45分程度行うことは、精巣への血流を改善し、テストステロン濃度を高め、精液の指標を著しく改善することが証明されています59。
- 過度な運動に関する警告: 高強度で長時間のトレーニングは体温を上昇させ、酸化ストレスを生み出し、ストレスホルモン(コルチゾール)を放出させる可能性があり、これらはすべて精子生産に有害です59。
- 自転車に関する特記事項: 長距離・頻繁なサイクリングは、陰嚢の温度上昇と、神経や血管に影響を及ぼす可能性のある会陰部への圧迫という2つの問題を引き起こす可能性があります。サイクリングが趣味の方は、圧力を軽減するために特別に設計されたサドルの使用や、走行中に頻繁にサドルから立ち上がることを検討してください36。
4.4. 健康の基盤:睡眠、体重、ストレス
- 質の高い睡眠: 睡眠は、体が修復・再生し、そして最も重要なことに、テストステロンを含むホルモンを生産する時間です。睡眠不足(一晩7時間未満)や質の悪い睡眠は、精子の質の低下と関連しています。毎晩7~8時間の睡眠を目指しましょう41。
- 適切な体重の維持: 過体重や肥満(高いBMI)は、男性不妊の明確なリスク要因です。過剰な脂肪組織はテストステロンをエストロゲンに変換し、ホルモンバランスを乱し、精子生産に直接影響を与えます17。
- ストレス管理: 慢性的な心理的ストレスは、生殖機能を制御するホルモンを混乱させる可能性があります。瞑想、ヨガ、趣味の時間を持つ、または心理専門家と話すなど、健康的なストレス軽減法を見つけることが有益です62。
4.5. 毒素の排除:タバコとアルコール
- 禁煙: これは、男性が生殖能力のためにできる最も影響の大きい単一の行動の一つです。喫煙は、精子数、運動率を減少させ、形態異常の精子の割合を増加させることが決定的に証明されています。タバコに含まれる有害化学物質は、酸化ストレスを引き起こし、精子のDNA損傷を増加させます36。
- アルコールの制限: 過度の飲酒はテストステロン濃度を低下させ、精子の質に悪影響を及ぼす可能性があります。専門家は適度な量に制限することを推奨しています60。
4.6. 射精の黄金頻度:「ためすぎ」は禁物
性交渉を長く控えるほど精子が「強くなる」という一般的な誤解があります。実際は全く逆です。
- 長期間の禁欲の弊害: 精子は継続的に生産され、精巣上体に貯蔵されます。射精されないと、それらは古くなり、死滅し、体内に再吸収されます。長すぎる禁欲(通常5~7日以上)は、古くて死んだ精子、運動能力の低い精子、そしてDNA損傷レベルが高い精子を多く含む精液につながります19。
- 理想的な頻度: 精子の供給を常に「新鮮」で健康に保つためには、定期的な射精が非常に重要です。理想的な頻度は2~3日に1回程度です。検査のための採精や妊娠計画においては、WHOなどの医療機関や専門家が推奨する禁欲期間は2日から5日です13。この期間が、精子の数と質の両方を最適化するのに役立ちます。
これらの行動を視覚的に要約するために、以下の表に簡単なチェックリストを示します。
すべきこと (DOs) | してはいけないこと (DON’Ts) |
---|---|
ゆったりとした通気性の良いボクサーパンツを着用する。 | 体に密着するブリーフやスキニージーンズを長時間着用する。 |
緑黄色野菜、果物、脂肪の多い魚、ナッツ類、赤身の肉を多く食べる。 | 加工食品、甘いもの、トランス脂肪酸を多く食べる。 |
週に3~4回、30~45分程度の適度な運動をする。 | 過度な運動をする、または全く運動しない。 |
毎晩7~8時間、十分な睡眠をとる。 | 夜更かしをする、睡眠不足。 |
健康的な体重を維持する(BMIを正常範囲内に)。 | 過体重や肥満の状態を放置する。 |
2~3日に1回程度、定期的に射精する。 | 7日以上、性交渉や射精を控える。 |
完全に禁煙する。 | 喫煙する、または受動喫煙にさらされる。 |
健康的な方法でストレスを管理する。 | 過度に飲酒する。 |
仕事中はノートパソコンを机の上に置く。 | ノートパソコンを直接膝の上に置く。 |
入浴の時間と温度を制限し、サウナを一時中断する。 | 熱いお湯に長時間浸かる、または頻繁にサウナに行く。 |
第4部:行動計画レベルII ― 専門医に相談すべき時と医療的治療の選択肢
レベルIの生活習慣の変更は強固な基盤です。しかし、多くの場合、特に潜在的な医学的問題がある場合、これらの努力だけでは不十分なことがあります。専門家の助けを求めるべきタイミングを認識し、診断と治療の選択肢を理解することは、子作りの旅における次なる非常に重要なステップです。
強調すべき点として、男性の生殖能力のチェックは、単に子供を持つためだけではありません。近年の臨床研究やガイドラインは、男性不妊が精巣がんやその他の全身性疾患を含む、いくつかの病状に対するより高いリスクの早期警告サイン、「健康のバロメーター」となりうることを示唆しています3。したがって、受診は生殖の目標のためだけでなく、長期的な健康管理のための積極的な一歩でもあります。
5.1. 警告サイン:いつ泌尿器科(男性不妊専門医)を受診すべきか?
男性は、以下のいずれかの状況に当てはまる場合、男性科または生殖医療を専門とする泌尿器科医との予約を検討すべきです。
- 妊活期間: 避妊せずに定期的な性交渉を1年間続けても妊娠に至らない場合(妻が35歳以上の場合は6ヶ月)66。
- 精液検査の異常: すでに精液検査を受けており、いずれかの指標が正常範囲外である場合、専門的な診察が必要です68。
- 個人の病歴: 以下のような生殖能力に影響を与える可能性のある問題の既往歴がある場合。
- 身体的症状:
- 性機能の問題: 勃起の維持が困難(勃起不全 – ED)、または射精に関する問題(早漏、遅漏、または射精不能)がある70。
5.2. 専門的な診断:重要な検査
医師の診察を受けると、通常、以下を含む包括的な評価が行われます。
- 精液検査: これは基礎的かつ不可欠な検査です。患者は採精の2~5日前に禁欲するよう指示されます13。検査では多くの重要なパラメータが評価されます。これらの指標を理解することは、患者が治療過程により積極的に参加する助けとなります。
指標 | 下限基準値 (Lower Reference Limit)15 | 臨床的意義 |
---|---|---|
精液量 | 1.4 ml | 量が少ない場合、射精管の閉塞や精嚢の問題を示唆することがある。 |
精子濃度 | 1600万/ml | 濃度が低い(乏精子症)場合、精子生産に問題があることを示す。 |
総精子数 | 3900万/射精 | 両精巣の総精子生産能力を反映する。 |
総運動率 | 42% | 何らかの動きを持つ精子の割合。 |
前進運動率 | 30% | 卵子に向かって直進できる精子の割合。低い場合(精子無力症)は不妊の一般的な原因。 |
生存率 | 54% | 生存している精子の割合。不動精子の場合に、死滅しているか生きているかを区別するために重要。 |
正常形態率 | 4% | 頭部、頸部、尾部が正常な形状を持つ精子の割合。低い場合(奇形精子症)は卵子への侵入能力に影響することがある。 |
- ホルモン検査: 医師は、テストステロン(総および遊離)、FSH(卵胞刺激ホルモン)、LH(黄体形成ホルモン)などの重要なホルモンの濃度を測定するために血液検査を依頼します。結果は、問題が精巣(原発性)にあるのか、下垂体/視床下部(続発性)にあるのかを判断するのに役立ちます66。
- 陰嚢超音波検査: これは非侵襲的な画像診断ツールであり、精索静脈瘤の有無と程度を特定したり、腫瘍、嚢胞、または閉塞の兆候などの他の異常を検出したりするのに非常に有用です71。
- 遺伝学的検査: 重度の乏精子症(500万/ml未満)または無精子症の症例では、遺伝学的検査が必須です。これには、クラインフェルター症候群などを見つけるための染色体核型分析や、重篤な精子形成障害の原因となるY染色体微小欠失検査が含まれます6。
5.3. 現代の医療的治療法
診断結果に基づき、医師は適切な治療計画を提案します。特筆すべきは、日本泌尿器科学会(JUA)が日本生殖医学会(JSRM)の支援を受けて作成した「男性不妊症診療ガイドライン2024年版」が、日本におけるエビデンスに基づいた明確な治療の枠組みを提供している点です5。
- 内科的治療:
- 精索静脈瘤手術(Varicocelectomy):
- これは男性不妊治療において最も効果的で広く推奨されている外科的介入の一つです。
- 適応: 国際的(AUA, EAU)および日本のガイドライン(JUA)は、触知可能な精索静脈瘤があり、不妊状態で、精液検査の結果が異常である男性に対して手術を検討すべきであると一致しています5。JUAの2024年ガイドラインは、この適応に対して推奨度Aを提示し、その重要性を強調しています5。
- 方法: 顕微鏡下手術(microsurgical varicocelectomy)が「ゴールドスタンダード」と見なされています。外科医は顕微鏡を用いて、拡張した静脈を正確に特定して結紮し、同時に動脈、リンパ管、精管を温存します。この方法は成功率が高く、合併症が少なく、精液指標の著しい改善、自然妊娠率の向上、そして生殖補助医療を実施した際の成功率の向上を示します5。
- 高度生殖医療(ART):
- IUI, IVF, ICSI: 内科的または外科的治療が成功しない場合、適さない場合、または妻側に要因がある場合、ARTが次の選択肢となります。IUIは軽度の乏精子症に、IVF、特にICSIは重度の乏精子症や精子無力症の症例に適応されます43。
- 精巣内精子採取術: 無精子症の男性にとっても、父親になる希望は残されています。外科的手技により、精巣上体(MESA)または精巣(TESE)から直接精子を回収することができます。特に、手術用顕微鏡下で行われる顕微鏡下精巣内精子採取術(micro-TESE)は、重度の精巣機能不全の患者であっても、精細管の中から最も効率的に精子を探し出すことを可能にします。JUAの2024年ガイドラインも、非閉塞性無精子症の治療においてmicro-TESEに推奨度Aを与えています6。回収された精子はICSIに使用されます。
5.4. 日本の主要な専門家と施設紹介
日本の読者にとって、信頼できる専門家や組織を知ることは非常に有益です。日本の男性科および生殖医療分野には、臨床ガイドラインの策定や先進的な治療技術の開発に多大な貢献をしてきた多くの第一人者がいます。
- 著名な専門家:
- 専門機関:
これらの学会の会員である医師や、主要な大学病院に勤務する医師を訪ねることは、患者が最高水準の医療ケアを受けることを保証します。
結論:成功への道筋―知識と行動のロードマップ
男性不妊の問題を解決する道のりは挑戦的かもしれませんが、正確な知識と明確な行動計画があれば、カップルは積極的に、そして希望を持って立ち向かうことができます。本稿では、男性の生殖能力に対する温度の影響に関連する科学的および実践的側面を深く分析し、信頼できる情報で読者の皆様を力づけることを目指しました。
6.1. 主要なポイントの要約
最も重要な情報を再確認するために、核心的な結論を振り返りましょう。
- 「冷たい精子」と「熱ストレス」: 「冷たい精子」という概念は現実的な懸念ですが、その範囲はかなり狭く、主に生殖補助医療のために射精された精液検体の運搬に関連します。男性の生殖能力にとって真の敵であり、より一般的で広範な影響を持つのは、精子が生産される精巣の持続的な熱ストレスです。精巣の温度を体温より低く保つことが、生理学的に極めて重要です。
- 回復可能な影響: 生活習慣に起因する熱ストレス要因(サウナ、長風呂、膝上でのノートパソコン使用など)による精子への悪影響は、多くの場合一時的なものです。新しい精子の生産サイクルには約3ヶ月かかるため、有害な習慣を変えることで、時間の経過とともに精子の質が大幅に改善する可能性があります。
- 改善の三本柱: 男性の精子の健康と生殖能力を改善する道のりは、以下の三つの主要な柱に基づいています。
- 熱ストレスの軽減: 陰嚢部を常に涼しく保つための対策を積極的に講じること。
- 生活習慣と栄養の最適化: 健康な精子の生産をサポートするために、科学的な食事、運動、休息の体制を築くこと。
- 必要な場合の医療介入の模索: 生活習慣の変更だけでは効果が不十分な場合、ためらわずに専門家を訪ね、正確な診断を受け、現代的な治療法にアクセスすること。
6.2. 男性のエンパワーメント:子作りにおける積極的な役割
本稿が伝えたい最も重要なメッセージは、男性が子作りの旅において中心的かつ積極的な役割を担うということです。不妊は誰のせいでもなく、カップルが共に立ち向かい、乗り越えるべき医学的な挑戦です。
日本でますます広がりを見せている「妊活男子」というトレンドは、非常に前向きな兆候です84。これは、子作りを女性の責任と見なす考え方から、夫婦が協力し合うという思考への変化を示しています。現代の男性は、積極的に情報を探し、生活習慣を変え、妻と共に診察を受け、治療過程のすべての決定に参加することができますし、そうすべきです。この積極的な参加は、成功の機会を改善するだけでなく、困難な時期におけるカップルの感情的な関係と絆を強固にします。
6.3. 最終的な行動計画
締めくくりとして、ここに凝縮され、すぐに実行可能な行動計画を示します。
- ステップ1:自己評価: 本稿の情報、特に要約表を時間をかけて読み返してください。これらをチェックリストとして使用し、あなた自身の日常生活の習慣、食生活、および潜在的なリスク要因を正直に見直してください。
- ステップ2:即時行動(レベルI): 待つ必要はありません。今日から積極的な生活習慣と栄養の変更を始めましょう。ゆったりとした下着に変える、より頻繁に立ち上がって歩く、または食事に緑黄色野菜や魚を追加するといった小さな変更が、違いを生むことがあります。
- ステップ3:専門家への相談(レベルII): 一定期間努力しても結果が出ない場合、または第5部で述べたいずれかの警告サインがある場合は、ためらいを捨てて男性不妊専門の泌尿器科医との予約を取ってください。正確な診断は、効果的な治療計画を得るために不可欠な一歩です。
- ステップ4:忍耐とパートナーシップ: 改善には時間がかかることを覚えておいてください。精子の生産サイクルは約3ヶ月続くため、すぐに結果が出なくても落胆しないでください。そして何よりも、常にパートナーとコミュニケーションを取り、分かち合い、支え合ってください。この旅は二人のものです。
知識は力であり、知識に基づいた行動は希望の扉を開く鍵です。自身の体を深く理解し、正しい一歩を踏み出すことで、男性は自らの生殖能力を完全に改善し、父親になるという夢に近づくことができるのです。
参考文献
- 男性不妊について|不妊のこと DICTIONARY. こども家庭庁; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://funin-fuiku.cfa.go.jp/dictionary/theme06/
- 不妊治療、社会全体で理解を深めましょう – 政府広報オンライン. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.gov-online.go.jp/article/202309/entry-7862.html
- 我が国における男性不妊に対する 検査・治療に関する調査研究 平成27年度総括・分担研. 日本泌尿器科学会; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/info/ministries/20170105_research_report.pdf
- 不妊治療の保険適用について(周知). 日本泌尿器科学会; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/info/ministries/20220228_insurance_coverage.pdf
- Tsujimura A, et al. Summary of the Clinical Practice Guidelines for Male Infertility by the Japanese Urological Association With the Support of the Japan Society for Reproductive Medicine. ResearchGate; 2024. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/392373484_Summary_of_the_Clinical_Practice_Guidelines_for_Male_Infertility_by_the_Japanese_Urological_Association_With_the_Support_of_the_Japan_Society_for_Reproductive_Medicine
- Tsujimura A, et al. Summary of the Clinical Practice Guidelines for Male Infertility by the Japanese Urological Association With the Support of the Japan Society for Reproductive Medicine. Reprod Med Biol. 2024;23(1):e40459122. doi: 10.1002/rmb2.12613. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40459122/
- 精液が冷えた状態で届くことがあります. うめだファティリティークリニック; 2022年12月21日. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://umeda-fc.org/2022/12/21/8255/
- 寒い時期の精液カップ持ち運びの注意点. 松田ウイメンズクリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mwc-ivf.jp/staff/3260/
- 精子にとっても厳しい真冬の寒さ. 園田桃代ARTクリニック; 2023年1月20日. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.sonoda-art.com/blog/2023/01/20/%E7%B2%BE%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E7%9C%9F%E5%86%AC%E3%81%AE%E5%AF%92%E3%81%95/
- 精子の最適な温度について. なごやARTクリニック; 2023年10月18日. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://nagoya-art.jp/2023/10/18/%E7%B2%BE%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%AA%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
- 精子のご持参時には温度管理にお気を付けください. うめだファティリティークリニック; 2023年2月2日. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://umeda-fc.org/2023/02/02/8402/
- 【テスト】精子の調整. 西川婦人科内科クリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.nishikawa.or.jp/funin/art/adjustment_test.html
- AUA and ASRM Produce Recommendations for Male Infertility. AAFP; 2002年6月15日. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2002/0615/p2589.html
- 第12回 精子の保管温度と運ぶ時の注意点と保温器|培養室コラム. Noah ART Clinic武蔵小杉; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://noah-art.jp/column/detail/26/
- Sixth edition of the World Health Organization laboratory manual of semen analysis: Updates and essential take away for busy clinicians. PMC; 2024. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10929669/
- 精子は熱に弱いと聞きました。性交後に入浴しても良いですか?. 不妊教えてねっと; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.funin-oshiete.net/tokusyu/post_143.html
- 【刈谷市 不妊治療】男性不妊になりやすい人の特徴とは?. G&Oレディスクリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://lady.go-clinic.gr.jp/column/kariya-treatment-male.php
- サウナは妊活に良くない?精子への影響や男性が注意すべき行動を医師が解説. ソフィアレディースクリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://sophia-lc.jp/blog/fertility-sauna/
- 不妊治療におけるベストな禁欲期間とは?精子の質を高める方法も解説. 原メディカルクリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.haramedical.or.jp/column/staff/000866.html
- 揭开高温导致男性不育的原因:短暂受热诱发精子DNA损伤. 生物谷; 2014. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://news.bioon.com/article/52e1e20637a9.html
- 男性不妊について. 春木レディースクリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://haruki-cl.com/basic/male-infertility.html
- テストステロンを上げる方法について. リーレクリニック大手町; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.lireclinic.com/column/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
- The Impact of Temperature and Excessive Heat on Sperm Quality. Male Infertility Guide; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.maleinfertilityguide.com/excessive-heat
- 睾丸の温度調整・精子の健康. SHEVAN; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.shevan.co.jp/lab/healthy-sperm.html
- The Impact of High Ambient Temperature on Human Sperm Parameters: A Meta-Analysis. PMC; 2022. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9288403/
- 高温で精子が作られないメカニズムの解明に向けて前進. 横浜市立大学; 2022. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.yokohama-cu.ac.jp/amedrc/news/202205ogawa.html
- NYC High Heat Exposure to Testicles and Infertility. Neway Fertility; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://newayfertility.com/high-heat-exposure-to-testicles-infertility/
- 【サウナと妊活の両立】サウナが精子や母体に与える影響とその対処法. 桜十字ウィメンズクリニック渋谷; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.sj-shibuya-bc.jp/staff-blog/?p=2571
- 精子と温度、サウナの関係性について. ヒロクリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.hiro-clinic.or.jp/ed/sperm-temperature-sauna-relationship/
- Is sauna use bad for sperm health and male fertility?. Ro; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://ro.co/fertility/are-saunas-bad-for-sperm/
- Garolla A, et al. Seminal and molecular evidence that sauna exposure affects human spermatogenesis. Hum Reprod. 2013;28(4):877-85. doi: 10.1093/humrep/det023. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23411620/
- 入浴習慣が男性不妊の一因に?. 大東製薬工業公式BLOG; 2007. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://daito-p.co.jp/blog/2007/03/post-27.html
- Hot Water Bath Disadvantages: Impact on Male Fertility. Ferty9; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.ferty9.com/blog/hot-bathtubs-can-kill-male-fertility
- 保険診療で正しい男性不妊治療を 日常生活のはなし⑩ 入浴と精子. 京野アートクリニック高輪; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://ivf-kyono.com/column/post-8115/
- Can Laptops Cause Male Infertility?. Verywell Health; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.verywellhealth.com/laptops-and-male-infertility-2328837
- 不妊と男性の生活習慣. 桜十字ウィメンズクリニック渋谷; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.sj-shibuya-bc.jp/staff-blog/?p=306
- 男性の妊活、「精子力を高める7カ条」. moony(ムーニー); [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/ninkatsu/couple-life/pt0419.html
- The Fundamental Reasons Why Laptop Computers should not be Used on Your Lap. PMC; 2017. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5219578/
- Full article: Do mobile phones and laptop computers really impact sperm?. Taylor & Francis Online; 2024. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/20905998.2024.2381957
- Impact of diurnal scrotal temperature on semen quality. ResearchGate; 2002. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/11251782_Impact_of_diurnal_scrotal_temperature_on_semen_quality
- 質の良い精子とは?質を高める生活習慣・考え方. 銀座リプロ外科; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://ginzarepro.jp/column/good-quality-sperm/
- Lifestyle and Environmental Factors Affecting Male Fertility, Individual Predisposition, Prevention, and Intervention. MDPI; 2024. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mdpi.com/1422-0067/26/6/2797
- 日本生殖医学会、不妊治療保険適用に向け「生殖医療ガイドライン2021」を公開. 銀座リプロ外科; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://ginzarepro.jp/column/medicine_guidelines_2021/
- 精子の動きが悪い原因と改善方法を解説. 銀座リプロ外科; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://ginzarepro.jp/column/causes-of-poor-sperm-movement/
- Male Infertility. American Urological Association; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.auanet.org/meetings-and-education/for-medical-students/medical-students-curriculum/male-infertility
- EAU Guidelines on Male Infertility. Cloudfront.net; 2019. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://d56bochluxqnz.cloudfront.net/media/EAU-Guidelines-on-Male-Infertility-2019.pdf
- 高熱と精子の質の関係性とは?詳しく解説. 黒田IMR; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://kuroda-imr.com/column/2395/
- Optimizing Male Fertility patient education fact sheet. ReproductiveFacts.org; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.reproductivefacts.org/news-and-publications/fact-sheets-and-infographics/optimizing-natural-fertility-factsheet/
- 高熱後の精子数減少に注意しましょう。. 桐友クリニック; 2019. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: http://www.chiba-funin.com/blog/2019/04/post-4-673403.html
- Evaluation of Lasting Effects of Heat Stress on Sperm Profile and Oxidative Status of Ram Semen and Epididymal Sperm. PubMed Central; 2016. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4737001/
- Impact of Heat Stress on Bovine Sperm Quality and Competence. MDPI; 2022. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mdpi.com/2076-2615/12/8/975
- Impacts of Sauna and Hot Conditions on Male Sperm Parameters and Fertility!. Dr. Emin Ozbek; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://dreminozbek.com/en/impacts-of-sauna-and-hot-conditions-on-male-sperm-parameters-and-fertility/
- Heat stress response of male germ cells. PubMed Central; 2024. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11113252/
- Effect of Co-exposure to Heat and Psychological Stressors on Sperm DNA and Semen Parameters. PMC; 2021. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8646159/
- Responses and coping methods of different testicular cell types to heat stress: overview and perspectives. PubMed Central; 2021. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8209165/
- サウナと精子の関係とは?妊活中の男性が知っておくべき科学的真実. idetox; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://idetox.jp/blogs/column/effects-of-sauna-on-sperm
- 男性不妊への影響:ライフスタイル(サウナ). 亀田IVFクリニック幕張; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://medical.kameda.com/ivf/blog/post_150.html
- 【これを見ればOK】妊活中の生活習慣チェックリスト. ソフィ; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.sofy.jp/ja/conceive/guide/pregnancy-man/04.html
- 精子の質と量を向上させる生活習慣|寿命・受精能力・食べ物の関係を詳しく解説. ソフィアレディースクリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://sophia-lc.jp/blog/sperm/
- 精子の健康と生殖能力を高める7つの方法. Pinnacle Fertility; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.pinnaclefertility.com/ja/blog/7-ways-to-improve-sperm-health-and-fertility/
- 【医師監修】射精量が多いから大丈夫!高濃度精子を作るには?精子が薄くなる原因も徹底解説!!. イースト駅前クリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.eastcl.com/ed/semen-watery/
- 男性不妊になりやすい人の特徴や原因とは. 銀座リプロ外科; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://ginzarepro.jp/column/infertility-sign/
- 男性不妊の診断・治療ガイドライン(AUA/ASRM編:2020年):治療フロー・評価方法. 亀田IVFクリニック幕張; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://medical.kameda.com/ivf/blog/post_245.html
- 11. male infertility. EAU Guidelines on Sexual and Reproductive Health. Uroweb; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://uroweb.org/guidelines/sexual-and-reproductive-health/chapter/male-infertility
- The Genetic Landscape of Male Factor Infertility and Implications for Men’s Health and Future Generations. MDPI; 2024. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mdpi.com/2673-4397/5/1/2
- Evaluation and Treatment of Infertility. AAFP; 2015. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2015/0301/p308.html
- Male infertility – The other side of the equation. RACGP; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.racgp.org.au/getattachment/4b28ed5e-b979-4b4b-a564-3ade2065bddd/Male-infertility.aspx
- EAU GUIDELINES ON MALE INFERTILITY. Cloudfront.net; 2016. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://d56bochluxqnz.cloudfront.net/media/EAU-Guidelines-Male-Infertility-2016-pocket-1.pdf
- 精巣が熱く感じる症状|考えられる原因と危険なサイン・受診目安. 天神マメクリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://tenjin-mame-clinic.jp/articles/?p=33281
- 一般のみなさまへ – 生殖医療Q&A(旧 不妊症Q&A):Q15.男性不妊の場合の治療はどのようになるのですか?. 一般社団法人日本生殖医学会; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: http://www.jsrm.or.jp/public/funinsho_qa15.html
- 患者さんのための 生殖医療ガイドライン. 国立保健医療科学院; 2023. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202327003B-sonota1.pdf
- DIAGNOSIS AND TREATMENT OF INFERTILITY IN MEN: AUA/ASRM GUIDELINE (2020; Amended 2024). American Urological Association; 2024. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.auanet.org/documents/Guidelines/PDF/2024%20Guidelines/Male%20Infertility%20Unabridged%20Final.pdf
- 【日本初】男性不妊症診療GLが発刊 : 委員長・辻村晃氏に聞く. HOKUTO; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://hokuto.app/post/eiluLqGqVMwBDdcne3g7
- 泌尿器科. 順天堂大学医学部附属浦安病院; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.hosp-urayasu.juntendo.ac.jp/medicalcare/urology/
- KAKEN — 研究者をさがす | 辻村 晃 (40294053). KAKEN; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040294053
- 数少ない日本生殖医学会の専門医が“男性専門の不妊治療”を行います。. Dクリニック東京; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.menshealth-tokyo.com/infertility/
- 辻村 晃 – 順天堂大学医学部附属浦安病院泌尿器科 教授. アンファー; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.angfa.jp/karada-aging/doctor/tsujimura_a/
- 岡田 弘|泌尿器科担当医. つばきウイメンズクリニック; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://tsubaki-wc.com/about/doctor_19.html
- 岡田 弘|一般社団法人日本IVF学会. 日本IVF学会; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.jsar.or.jp/lecturer/post658/
- 岡田弘 医師(おかだひろし)|ドクターズガイド. 時事メディカル; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://medical.jiji.com/doctor/2490
- プロフィール|泌尿器科医 岡田 弘 オフィシャルサイト. 男性不妊バイブル; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: http://maleinfertility.jp/prof/
- 男性不妊症診療ガイドライン 2024年版. MEREBO; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://med.m-review.co.jp/merebo/products/detail/978-4-7792-2789-9
- 男性不妊症診療ガイドライン 2024年版 (JUA academy内閲覧可) 泌尿器科領域における周術期感染 2. 日本泌尿器科学会; [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/guideline_list_240205.pdf
- ロート製薬『妊活白書2024』を公開。妊活に主体的な「妊活男子」増加の兆し。. ロート製薬; 2025年3月4日. [アクセス日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.rohto.co.jp/news/release/2025/0304_01/