本記事の科学的根拠
この記事は、引用元として明記された最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下は、参照された主要な情報源と、本記事における医学的指導との関連性です。
- 急性腹症診療ガイドライン2025(日本腹部救急医学会など): 本記事における虫垂炎の分類(単純性・複雑性)、診断、および治療方針に関する記述は、日本の医療現場における最新の標準的アプローチを反映するため、このガイドラインに基づいています15。
- 世界救急外科学会(WSES)エルサレムガイドライン2020: 診断と治療のフローチャートや国際的なコンセンサスに関する記述は、世界基準の医療情報を提供するため、この国際ガイドラインを参考にしています4。
- CODA試験およびAPPAC試験: 「手術と抗生物質治療の比較」に関する具体的な有効率、再発率、合併症のリスクについての議論は、これらの画期的なランダム化比較試験の結果に依拠しています1522。
- DPC導入の影響評価に係る調査(厚生労働省): 日本国内における実際の入院日数や治療選択の実態に関するデータは、この公的統計に基づいており、国内の医療の現実を反映しています3234。
要点まとめ
- 虫垂炎の分類は、治療法を決定する上で極めて重要な「単純性」と「複雑性」に分けられます。これは最新の日本の診療ガイドラインが推奨する考え方です5。
- 治療法には、根治を目指す「手術」と、手術を回避する選択肢である「抗生物質治療(薬で散らす)」があります。どちらを選ぶかは、病状と患者さんの希望を基に医師と相談して決定されます13。
- 抗生物質治療は、糞石(ふんせき)がない単純性虫垂炎の良い適応ですが、4~5年で約4~5割が再発し、最終的に手術が必要になるというトレードオフがあります1922。
- 日本のデータでは、単純性虫垂炎に対する腹腔鏡手術の平均入院日数は約5.4日である一方、抗生物質治療では約8.0日と、後者の方が長くなる可能性があります34。
- 急な腹痛、特にみぞおちから右下腹部へ移動する痛みを感じた場合は、自己判断せず、速やかに医療機関(救急外来)を受診することが最も重要です。
あなたの痛みはどの段階?虫垂炎の典型的な症状と進行
虫垂炎の症状は、時間経過とともに特徴的な変化を見せます。ご自身の状態を把握し、医師に正確に伝えるために、典型的な進行パターンを理解しておくことが重要です。
初期症状:みぞおちの痛みから右下腹部へ
虫垂炎の最も特徴的な初期症状は、お腹の特定の場所ではなく、みぞおち(心窩部)やへその周りに感じる漠然とした痛みです。この段階では、鈍い痛みや不快感として感じられることが多く、軽い吐き気や食欲不振を伴うこともあります1040。
進行に伴う症状:吐き気、発熱、食欲不振
炎症が進行し、虫垂が位置する右下腹部の腹膜に刺激が及ぶと、痛みは数時間から24時間かけて徐々に右下腹部へと移動していきます。この頃になると、痛みはより鋭く、持続的なものに変わります。吐き気や嘔吐、37℃から38℃台の発熱といった全身症状も現れ始めます10。
危険なサイン:痛みが急に消える・高熱が出る
もし右下腹部の激しい痛みが突然軽快した場合、それは治ったサインではなく、炎症で腫れ上がった虫垂が破裂(穿孔:せんこう)した危険な兆候かもしれません。穿孔すると、膿や便が腹腔内に漏れ出し、腹膜炎という重篤な状態に移行します。腹膜炎を起こすと、38℃以上の高熱、悪寒、腹部全体の硬直、歩くとお腹に響くといった激しい症状が現れます10。これは命に関わる緊急事態であり、直ちに治療が必要です。
時間経過 | 痛みの場所・特徴 | 主な随伴症状 | 考えられる状態 |
---|---|---|---|
発症初期(~6時間) | みぞおち、へその周りの漠然とした痛み、鈍痛 | 軽い吐き気、食欲不振 | 虫垂の炎症開始 |
6~24時間後 | 痛みが右下腹部へ移動し、鋭い痛みになる | 吐き気・嘔吐、37~38℃台の発熱 | 単純性虫垂炎 |
24時間以降 | 右下腹部の激痛、歩くと響く、腹部全体の硬直 | 38℃以上の高熱、悪寒、ぐったりする | 複雑性虫垂炎(穿孔、腹膜炎)の疑い |
出典: MedicalNote10の情報に基づきJAPANESEHEALTH.ORGが作成
なぜ起こる?虫垂炎の主な原因
虫垂炎の正確な原因は完全には解明されていませんが、多くの場合、虫垂の内部が何らかの理由で閉塞することによって引き起こされると考えられています。
最も多い原因「糞石」とは
虫垂の閉塞を引き起こす最も一般的な原因は「糞石(ふんせき)」です。これは、便が硬く石のようになったもので、これが虫垂の入り口に詰まることで、内部に細菌が繁殖し、炎症を引き起こします1114。糞石の有無は、後述する治療法の選択において非常に重要な要素となります。
その他の原因:リンパ組織の腫れ、ストレス、腫瘍
その他、風邪などをきっかけに虫垂の壁にあるリンパ組織が腫れて入り口を塞いでしまったり、まれに腫瘍が原因となることもあります11。過労やストレスが直接的な原因となるという明確な科学的根拠はありませんが、体の免疫力が低下する一因となり、間接的に発症に関与する可能性は否定できません。
虫垂炎が疑われるときの病院での検査と診断の流れ
虫垂炎が疑われて医療機関を受診すると、通常、以下のような流れで検査と診断が進められます。
問診と身体診察:医師は何をチェックするのか
まず医師は、いつから、どこが、どのように痛むのか、といった症状の詳しい経過を問診します。その後、お腹を触診し、痛みの場所や強さ、腹部の硬さ(筋性防御)などを確認します。特に右下腹部を圧迫してから急に離したときに痛みが強くなる「反跳痛(はんちょうつう)」は、腹膜炎の重要なサインです13。
血液検査:白血球とCRPの数値が示すこと
血液検査では、体内の炎症の程度を調べます。細菌感染があると増加する「白血球(WBC)」の数や、炎症反応の指標である「CRP(C反応性タンパク)」の数値を測定し、客観的な炎症の証拠とします13。
画像診断:超音波(エコー)、CT、MRIの役割と選択
最終的な診断を確定するために、画像診断が行われます。どの検査が選択されるかは、患者さんの年齢や状態によって異なります。
- 超音波(エコー)検査: 放射線被ばくがなく、簡便に行えるため、特に小児や妊婦で第一選択となることが多い検査です9。
- CT検査: 虫垂の腫れや周囲の炎症、糞石の有無、さらには穿孔や膿瘍(膿のたまり)といった重症度を評価するのに最も優れた検査です9。治療方針を決定するための重要な情報を得られます。
- MRI検査: CTと同様に詳細な情報が得られ、かつ放射線被ばくがないため、CTを避けたい妊婦などで有用な選択肢となります9。
【重要】あなたの虫垂炎はどのタイプ?治療法を決める「単純性」と「複雑性」
近年の虫垂炎診療における最も重要な進歩は、その分類方法にあります。『急性腹症診療ガイドライン2025』では、国際基準に合わせ、治療方針に直結する「臨床的分類」が採用されました5。これは、患者さんご自身の治療法を理解する上で非常に重要な考え方です。
単純性虫垂炎:穿孔(穴が開く)していない状態
単純性虫垂炎とは、虫垂の炎症はあるものの、穿孔(壁に穴が開くこと)や膿瘍(膿のたまり)、腹膜炎などを伴わない、比較的軽度の状態を指します13。この段階であれば、後述する抗生物質による治療(薬で散らす)も有力な選択肢となります。
複雑性虫垂炎:穿孔、膿瘍、腹膜炎を伴う状態
複雑性虫垂炎は、炎症が進行し、虫垂が穿孔したり、周囲に膿瘍を形成したり、炎症が腹部全体に広がる腹膜炎を合併した重篤な状態です13。この場合、速やかな外科的治療(手術やドレナージ)が必要となります。
治療法の選択:手術 vs. 抗生物質(薬で散らす)、どちらを選ぶべきか?
診断が確定すると、次はいよいよ治療法の選択です。特に「単純性虫垂炎」と診断された場合、現代の医療では複数の選択肢が存在し、患者さんと医師が相談して最適な方法を決定する「共同意思決定(Shared Decision-Making)」が重視されます。
外科手術:腹腔鏡手術が標準治療
虫垂炎に対する最も確実で根本的な治療法は、原因である虫垂を切除する外科手術です。現在では、お腹に数か所の小さな穴を開けて行う「腹腔鏡(ふくくうきょう)手術」が標準的な術式となっています11。この方法は、従来の開腹手術に比べて傷が小さく、術後の痛みが少なく、回復が早いため、入院期間の短縮につながります36。
抗生物質治療(薬で散らす):新しい選択肢のメリット・デメリット
単純性虫垂炎で、かつ糞石がないなど、特定の条件を満たす場合には、手術を行わずに抗生物質の投与で炎症を抑える「抗生物質治療(非手術的治療)」も有効な選択肢です13。この治療法の最大のメリットは、手術という身体的侵襲を回避できる点にあります。しかし、重要なトレードオフも存在します。
- 初期治療の成功率と再発率: 抗生物質による初期治療の成功率は約70%と報告されています14。しかし、一度治癒しても、原因である虫垂が残っているため、再発のリスクが伴います。フィンランドで行われたAPPAC試験では5年後に39.1%22、米国でのCODA試験では4年後に49%19の患者が最終的に手術を必要としました。つまり、約4~5割の方が将来的に再発し、手術を受ける可能性があるということです。
- 糞石の存在: 糞石が原因の場合、抗生物質治療の失敗率が著しく高まることがわかっており、その場合は手術が強く推奨されます14。
結局のところ、この選択は「手術による確実性」と、「将来の不確実性と引き換えに、今の手術を回避する機会」との間の選択と言えます。
項目 | 腹腔鏡手術 | 抗生物質治療(薬で散らす) |
---|---|---|
対象 | すべての虫垂炎(特に複雑性) | 単純性虫垂炎(糞石なしが望ましい) |
治療の成功率(初期) | ほぼ100% | 約70%14 |
5年後の再発/手術率 | ほぼ0%(稀な断端虫垂炎を除く) | 39.1%~49%1922 |
平均入院日数(日本) | 約5.4日(単純性の場合)34 | 約8.0日34 |
合併症リスク | 手術・麻酔関連(創部感染、ヘルニア等) | 再発、治療不成功、膿瘍形成 |
メリット | 確実性が高く、再発の心配がほぼない | 手術を回避できる、身体への負担が少ない |
デメリット | 身体への侵襲、手術・麻酔リスク | 再発率が高い、入院期間が長くなる可能性 |
治療法選択の鍵:糞石の有無と患者さんの希望
最終的にどちらの治療法を選択するかは、CT検査で確認される糞石の有無といった医学的要素に加え、患者さん自身の価値観や生活状況が大きく影響します。例えば、海外出張が多い方や、重要な試験を控えている方は、再発の不確実性を避けるために手術の「確実性」を重視するかもしれません13。一方で、手術への恐怖心が強い方や、どうしても仕事を休めない事情がある方は、まずは抗生物質治療を試すことを希望するでしょう。どちらの選択も「間違い」ではありません。ご自身の状況や希望を医師にしっかりと伝え、十分に話し合って治療方針を決定することが大切です。
図1: 虫垂炎が疑われるときの診断と治療の流れ(概念図)
開始:急な腹痛 → ステップ1:救急外来受診 → ステップ2:問診・身体診察・血液検査 → ステップ3:画像検査(超音波、CTなど) → 【分岐点】診断:単純性 or 複雑性?
- パスA(単純性と診断) → 医師と治療方針を相談 → ①手術 or ②抗生物質治療(糞石なしの場合など)
- パスB(複雑性と診断) → 緊急手術またはドレナージ(膿を出す処置)
データで見る日本の虫垂炎治療:入院日数と費用
治療を選択する上で、入院期間や費用は現実的な問題です。日本の公的な統計データから、その実態を見てみましょう。
平均入院日数の比較:手術と抗生物質治療
厚生労働省が公開しているDPCデータ(急性期入院医療の全国的なデータベース)によると、日本の虫垂炎治療における平均在院日数は以下のようになっています34。
- 単純性虫垂炎に対する手術:約5.4日
- 複雑性虫垂炎に対する手術:約9.8~10.1日
- 非手術的治療(抗生物質治療):約8.0日
ここで注目すべきは、抗生物質治療の入院日数が、単純性虫垂炎の手術よりも長いという事実です。これは、抗生物質が確実に効いているかを確認するために数日間の点滴投与と経過観察が必要なためです18。一方、腹腔鏡手術は回復が早く、より早期の退院が可能となっています。「薬で散らす」選択肢は、必ずしも入院期間が短くなるわけではないことを知っておく必要があります。
費用の目安と高額療養費制度
虫垂炎の治療費は、治療法や入院期間、医療機関によって異なりますが、一般的に腹腔鏡手術の場合、3割負担で20万円から30万円程度が目安となります。ただし、日本には「高額療養費制度」があり、所得に応じて1か月の医療費自己負担額に上限が設けられています。そのため、最終的な自己負担額は多くの場合、10万円前後に収まります。詳細はご加入の健康保険組合や市町村の窓口にご確認ください。
特殊なケース:小児、妊婦、高齢者の虫垂炎
小児、妊婦、高齢者では、症状の現れ方や治療方針に注意が必要です。
小児の虫垂炎:症状が分かりにくく穿孔しやすい
小児、特に乳幼児では、症状をうまく言葉で伝えられないため、診断が遅れがちです。また、成人に比べて虫垂の壁が薄く、体の防御機能も未熟なため、炎症が急速に進行し、穿孔しやすい傾向にあります6。機嫌が悪い、嘔吐を繰り返す、お腹を触られるのを嫌がるといったサインが見られたら、早めに小児科を受診することが重要です。
妊婦の虫垂炎:診断と治療の注意点
妊娠中は子宮が大きくなることで虫垂の位置が通常と異なったり、つわりと症状が似ていたりするため、診断が困難になることがあります。検査も胎児への影響を考慮し、放射線被ばくのない超音波検査やMRIが優先されます9。治療は、母体と胎児の安全を最優先に考慮し、手術が必要と判断されることが多いです。
よくある質問
Q1: 虫垂炎は自然に治りますか?
ごく軽度の炎症が自然に治まる可能性はゼロではありませんが、基本的には進行性の病気であり、放置すると穿孔や腹膜炎といった命に関わる状態に進行する危険性が高いため、「自然に治る」ことを期待するのは極めて危険です18。腹痛を感じたら、必ず医療機関を受診してください。
Q2: 薬で散らした後、再発する確率は?
Q3: 手術後の回復期間はどのくらいですか?
腹腔鏡手術の場合、退院後は多くの方が1~2週間程度でデスクワークなどの軽い仕事に復帰できます。激しい運動や重労働は、術後1か月程度は控えるのが一般的です11。回復のペースには個人差があるため、主治医の指示に従ってください。
Q4: 虫垂を切除しても体に影響はありませんか?
虫垂は免疫機能の一部を担っているという説もありますが、現代医学では、切除しても健康上、特に問題はないと考えられています42。虫垂炎によるリスクを考えれば、必要な場合に切除することの利益がはるかに上回ります。
結論
虫垂炎は、誰にでも起こりうる身近な病気ですが、その診断と治療は近年大きく進歩しています。治療の選択肢は、もはや「手術一択」ではありません。特に症状が軽度な「単純性虫垂炎」においては、抗生物質治療という選択肢も現実的なものとなりました。しかし、その選択には再発という大きなトレードオフが伴います。最も重要なことは、ご自身の病状を「単純性」か「複雑性」かという観点から正しく理解し、それぞれの治療法の利点と欠点を把握した上で、医師と十分に話し合い、ご自身の価値観に合った最善の道を選ぶことです。この記事が、そのための確かな一助となれば幸いです。そして何よりも、急な腹痛を感じた際には、決して自己判断で我慢せず、ためらわずに医療機関、特に救急外来を受診してください。それが、あなた自身の健康を守るための最も確実な一歩です。
参考文献
- 急性腹症診療ガイドライン、改訂の全ポイントまとめ – 臨床ニュース | m3.com. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.m3.com/clinical/news/1270334
- 急性腹症診療ガイドライン2025 第2版【電子版】 – 医書.jp. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://store.isho.jp/search/detail/productId/2506798260
- 急性腹症診療ガイドライン2025 第2版 | 書籍詳細 – 医学書院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/115447
- Di Paolo N, Cremonini C, Cirocchi R, et al. Diagnosis and treatment of acute appendicitis: 2020 update of the WSES Jerusalem guidelines. World J Emerg Surg. 2020;15(1):27. doi:10.1186/s13017-020-00306-3. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32295644/
- 「急性腹症診療ガイドライン2025」、ポイント学習動画など新たな試みも – ケアネット. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/60576
- 小児急性虫垂炎診療ガイドライン2022のCQ. | つだ小児科クリニック | 《世田谷区》小児科一般・アレルギー科・乳幼児健診・予防接種. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://tsudashonika.com/disease-cat/acute-pediatric-appendicitis-guideline/
- エビデンスに基づいた子どもの腹部救急診療ガイドライン2017 第Ⅱ部小児急性虫垂炎診療ガイドライン – Mindsガイドラインライブラリ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00575/
- Diagnosis and treatment of acute appendicitis: 2020 update of the WSES Jerusalem guidelines – Apollo – University of Cambridge. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.repository.cam.ac.uk/items/398edd13-b611-44ba-8895-a318592297de
- Shah SN, Balingit PP, Tamma PD, et al. 2024 Clinical Practice Guideline Update by the Infectious Diseases Society of America on Complicated Intra-abdominal Infections: Diagnostic Imaging of Suspected Acute Appendicitis in Adults, Children, and Pregnant People. Clin Infect Dis. 2024. doi:10.1093/cid/ciae328. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38963819/
- 急性虫垂炎の分類と診断の流れについて解説 | メディカルノート. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://medicalnote.jp/diseases/%E8%99%AB%E5%9E%82%E7%82%8E/contents/220216-002-DG
- 虫垂炎(盲腸、右脇腹や右下腹部の痛み)大阪うめだ鼠径ヘルニア… [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://misc-sokei.com/medical/appendicitis/
- 腹痛診療アップデート 「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく – 医学書院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2025/3572_03
- 急性虫垂炎 | ガイドライン(鑑別・症状・診断基準・治療方針) – HOKUTO. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://hokuto.app/erManual/EgDLNmYmmh6yhktmiYbV
- Yang Z, Sun F, Ai S, et al. Diagnosis and Management of Acute Appendicitis in Adults: A Review. JAMA. 2021;326(22):2299-2311. doi:10.1001/jama.2021.20188. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34905026/
- 虫垂炎に対する抗菌薬と虫垂切除術とを比較する無作為化試験 | 日本語アブストラクト. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.nejm.jp/abstract/vol383.p1907
- 抗菌薬による虫垂炎治療、虫垂切除の回避率は?~メタ解析 – ケアネット. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/60146
- Hai-wei Liang, Zhi-xin Wang, Ding-yu Zhang, et al. A meta-analysis and trial sequential analysis comparing nonoperative versus operative management for uncomplicated appendicitis: a focus on randomized controlled trials. World J Emerg Surg. 2023;18(1):50. doi:10.1186/s13017-023-00531-6. Available from: https://wjes.biomedcentral.com/articles/10.1186/s13017-023-00531-6
- 虫垂炎 – 01. 消化管疾患 – MSDマニュアル プロフェッショナル版. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/01-%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E7%96%BE%E6%82%A3/%E6%80%A5%E6%80%A7%E8%85%B9%E7%97%87%E3%81%A8%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E5%A4%96%E7%A7%91/%E8%99%AB%E5%9E%82%E7%82%8E
- NEJM: CODA RCT | Pills or Knife for Appendicitis – Long-Term Outcomes. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://emergencymed.org.il/nejm-coda-rct-pills-or-knife-for-appendicitis-long-term-outcomes/articles-2/
- Antibiotics for appendicitis: CODA study findings finalized – Medical Xpress. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://medicalxpress.com/pdf554382323.pdf
- Most patients with appendicitis can have antibiotics as their first treatment, rather than appendectomy – American College of Surgeons. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.facs.org/media-center/press-releases/2021/coda-study-102521/
- Salminen P, Paajanen H, Rautio T, et al. Five-Year Follow-up of Antibiotic Therapy for Uncomplicated Acute Appendicitis in the APPAC Randomized Clinical Trial. JAMA. 2018;320(12):1259-1265. doi:10.1001/jama.2018.13201. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30264120/
- Five-Year Follow-up of Antibiotic Therapy for Uncomplicated Acute Appendicitis in the APPAC Randomized Clinical Trial – Broome Docs. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://broomedocs.com/wp-content/uploads/2020/11/jama_salminen_2018_oi_180099.pdf
- APPAC – Wiki Journal Club. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.wikijournalclub.org/wiki/APPAC
- Comparison of Outcomes of antibiotic Drugs and Appendectomy (CODA) trial: a protocol for the pragmatic randomised study of appendicitis treatment | BMJ Open. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://bmjopen.bmj.com/content/7/11/e016117
- Appendectomy versus non-operative treatment for acute uncomplicated appendicitis in children: study protocol for a multicentre, open-label, non-inferiority, randomised controlled trial – PMC – PubMed Central. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5843002/
- The current management of acute uncomplicated appendicitis: should there be a change in paradigm? A systematic review of the literatures and analysis of treatment performance – PMC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5644137/
- 虫垂がん治療市場規模と2031年までのCAGR – The Insight Partners. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.theinsightpartners.com/ja/reports/appendiceal-cancer-treatment-market
- 入院-外来×傷病分類別(昭和54年~平成5年) | 統計表・グラフ表示. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003031863
- 胃潰瘍 – 厚生労働省:傷病別年次推移表. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/02syoubyo/1-1b7.html
- 厚生労働省:平成17年患者調査報告(傷病分類編):傷病別年次推移表. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/05syoubyo/suiihyo33.html
- 虫垂炎の患者に対する手術施行率:診療アウトカム評価事業 | 公益社団法人全日本病院協会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.ajha.or.jp/hms/qualityhealthcare/indicator/22/
- 虫垂炎(盲腸)の入院期間① | コラム | 鼠径ヘルニア(脱腸)の日帰り手術なら東京外科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.tokyogeka.com/column/appendicitis1/
- 全国の虫垂炎の治療実績・手術件数 【病院口コミ検索Caloo・カルー】. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://caloo.jp/dpc/code/060150
- 令和4年度DPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」の結果報告について – 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_39119.html
- 虫垂炎の治療について – 病気のはなし – 公立学校共済組合 関東中央病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.kanto-ctr-hsp.com/ill_story/201604_byouki.html
- 虫垂炎市場規模、トップシェア、需要、予測分析、2031年 – Straits Research. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://straitsresearch.com/jp/report/appendicitis-market
- 薬剤開発等の進歩で,特に非穿孔性虫垂炎では保存的治療が増加 – 日本医事新報社. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=7906
- Diagnosis and treatment of acute appendicitis: 2020 update of the WSES Jerusalem guidelines – DiVA portal. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:1435198/FULLTEXT01.pdf
- 憩室炎・虫垂炎(盲腸と思ったら憩室炎?)|宇都宮消化器・内視… [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.tsuchida-naika.clinic/gastroenterology/diverticulitis/
- 虫垂炎(盲腸)とは – 吉田病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.yoshidahp.jp/symptoms/appendicitis/
- Bhangu A, Søreide K, Di Saverio S, Assarsson JH, Drake FT. Acute appendicitis: modern understanding of pathogenesis, diagnosis, and management. Lancet. 2015;386(10000):1278-1287. doi:10.1016/S0140-6736(15)00275-7. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK493193/