急性気管支炎 完全ガイド|その咳、本当に大丈夫?原因・症状から正しい治し方、肺炎予防まで
呼吸器疾患

急性気管支炎 完全ガイド|その咳、本当に大丈夫?原因・症状から正しい治し方、肺炎予防まで

「ただの風邪だと思っていたのに、咳だけが2週間も続いている…」「もしかして、これはただの咳じゃない?肺炎だったらどうしよう?」そのようなご経験から、この記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。長引く咳は、身体的なつらさだけでなく、精神的な不安も引き起こします。JapaneseHealth.org編集委員会は、その不安な気持ちに寄り添い、信頼できる情報を提供することを使命としています。この記事は、Cochraneレビューのような世界最高レベルの研究から、日本の厚生労働省や専門学会の公式ガイドラインまで、現在利用可能な最も確かな科学的根拠のみに基づき、急性気管支炎に関するあらゆる疑問にお答えする「決定版」です。この記事を最後までお読みいただければ、「ご自身の症状が何なのか」「いつ病院へ行くべきか」「どうすれば早く楽になるのか」が明確にご理解いただけることをお約束します。


この記事の科学的根拠

本記事は、下記に挙げるような国際的および日本国内の著名な権威ある医療・学術機関の公式ガイドラインや、査読済みの医学研究論文など、信頼性の高い情報源にのみ基づいて作成されています。すべての記述は検証可能であり、読者の皆様が安心して情報を得られるよう努めています。

  • Cochrane Collaboration(コクラン共同計画): 急性気管支炎に対する抗菌薬(抗生物質)の効果と有害事象に関する推奨は、同機関のシステマティックレビューに基づいています12
  • 厚生労働省 (MHLW): 日本の医療現場における抗菌薬の適正使用に関する推奨は、同省発行の「抗微生物薬適正使用の手引き」に準拠しています4。また、肺炎の危険性に関する記述は、同省の人口動態統計を参考にしています18
  • 日本呼吸器学会 (JRS) / 日本感染症学会 (JAID): 咳の診断や治療、抗菌薬が例外的に必要となるケースに関する記述は、これらの日本のトップ専門学会が発行するガイドラインや提言に基づいています32228
  • 米国胸部医学会 (ACCP) / 米国家庭医学会 (AAFP): 肺炎を疑うべき危険な兆候や、症状緩和のための具体的な対症療法に関する国際標準的な推奨は、これらの米国の主要な医学会の指針を参考にしています1013

要点まとめ

  • 急性気管支炎の原因の約9割はウイルスであり、抗菌薬(抗生物質)はほとんどの場合で効果がなく、推奨されません13
  • 咳は通常1~3週間続きますが、これは自然な経過であり、焦る必要はありません13
  • 治療の基本は、自身の免疫力を助ける「対症療法」です。十分な水分補給、加湿、休息が最も重要です14
  • 38℃以上の高熱、速い脈や呼吸、息苦しさなどは肺炎を疑う危険なサインです。一つでも当てはまれば、すぐに医療機関を受診してください11
  • 黄色や緑色の痰は細菌感染の証拠ではありません。痰の色だけで抗菌薬の必要性は判断できません6

急性気管支炎とは?風邪や肺炎との決定的違い

急性気管支炎を正しく理解するためには、まず呼吸器の構造と、炎症がどこで起きているかを知ることが重要です。

気管支の「急性の炎症」です

私たちの肺は、空気を運ぶ管である「気管支」が木の枝のように広がっています。急性気管支炎とは、この空気の通り道である気管支の粘膜に、ウイルスなどが感染して炎症が起きている状態を指します。一般的に「急性」とは、症状が数週間程度で治まる一過性の状態を意味します。これは、主に喫煙が原因で気管支の炎症が長期間続く「慢性気管支炎」(慢性閉塞性肺疾患、通称COPDの一部)とは明確に区別されるべき疾患です516

【図解で理解】風邪、急性気管支炎、肺炎の関係性

これらの病気は、炎症が起きている「場所」によって区別されます。この違いを理解することが、ご自身の状態を把握する第一歩となります。

  • 風邪(かぜ症候群): 主に鼻や喉といった「上気道」の炎症です。
  • 急性気管支炎: 炎症が、風邪よりもさらに奥の気管支という「下気道」まで広がった状態です5。多くの場合、風邪に続いて発症します。
  • 肺炎: 炎症が、気管支のさらに奥にある「肺胞」という、酸素と二酸化炭素の交換を行う最も重要な部分にまで達した状態です。これは重症化する可能性があり、迅速な治療が必要となります。

読者の皆様の最大の関心事は「自分の症状がどの段階にあるのか」という点でしょう。この明確な区別を理解することで、過度な心配を減らし、適切なタイミングで医療機関を受診する助けとなります。

原因の9割はウイルス【だから抗菌薬は効かない】

急性気管支炎の治療方針を決定づける最も重要な事実は、その原因にあります。

ウイルス感染が圧倒的多数

日本感染症学会をはじめとする専門機関のガイドラインによると、急性気管支炎の原因の約90%はウイルス感染によるものとされています329。具体的には、インフルエンザウイルス、RSウイルス、ライノウイルス、そして近年ではコロナウイルスなどが主な原因となります。

【最重要ポイント】

急性気管支炎の圧倒的多数はウイルスが原因です。そして、抗菌薬(抗生物質)は「細菌」を標的とする薬であり、「ウイルス」には全く効果がありません。これが、医師が急性気管支炎に対して、原則として抗菌薬を処方しない最大の理由です14

例外的に細菌が原因となるケース

まれではありますが、一部の細菌が急性気管支炎の原因となることもあります。特に、肺炎マイコプラズマ、肺炎クラミジア、そして特有の激しい咳が長く続く百日咳菌などが知られています327。これらの細菌感染が疑われる状況(例えば、家族や地域での流行、特徴的な咳の出方など)では、抗菌薬による治療が検討されますが、これはあくまで例外的なケースです。詳細は治療のセクションで後述します。

これって急性気管支炎?症状と危険なサインのチェックリスト

ご自身の症状が急性気管支炎なのか、それとも注意すべき状態なのかを見極めるための具体的な情報を提供します。

典型的な症状の経過とセルフチェック

急性気管支炎は、多くの場合、以下のような経過をたどります。

  • 初期症状: 鼻水、喉の痛み、微熱、倦怠感など、一般的な風邪の症状から始まります29
  • 主症状: 数日後、咳が主な症状となります。最初は「コンコン」という乾いた咳(乾性咳嗽)ですが、次第に「ゴホゴホ」という痰が絡んだ湿った咳(湿性咳嗽)に変化することが一般的です。
  • 咳の期間: 米国家庭医学会(AAFP)などの報告によると、咳は平均して18日間、つまり約3週間続くのが一般的です13。症状が最も長引くのが咳であり、時に1ヶ月以上続くことも珍しくありません。この事実を知ることで、「咳がなかなか治らない」と焦る気持ちを和らげることができます。

【注意】痰の色は気にしないでください!

多くの方が、黄色や緑色の痰が出ると「細菌に感染して化膿した」と考え、抗菌薬が必要だと誤解しがちです。しかし、MSDマニュアルや複数の国際的ガイドラインが明確に指摘している通り、痰の色は、ウイルスと戦った白血球などの免疫細胞の死骸が混じることで変化する自然な現象であり、細菌感染の直接的な証拠にはなりません613。痰の色だけで自己判断することは避けてください。

肺炎を疑うべき「レッドフラグ」:すぐに病院へ行くべきサイン

急性気管支炎そのものは自然に治ることが多いですが、最も警戒すべきは合併症である「肺炎」です。米国胸部医学会(ACCP)などの国際的なガイドラインでは、以下の症状が一つでも見られる場合、肺炎の可能性を考えて速やかに医療機関を受診することを推奨しています101112。ご自身やご家族の状態をチェックするための、実用的な「レッドフラグ・チェックリスト」です。

  • 38℃以上の高熱が3日以上続く、または一度下がった熱が再び上がってきた32
  • 安静にしているのに脈が速い(目安:1分間に100回以上)。
  • 安静にしているのに呼吸が速い、または息苦しさを感じる(目安:1分間に24回以上)。
  • 唇や顔色が悪くなる(チアノーゼ)。
  • 呼吸をするたびに胸に鋭い痛みを感じる。
  • 意識がもうろうとする、ぐったりして水分が摂れない。

特に高齢者の方やお子様、心臓や肺に持病のある方は、これらのサインに注意が必要です。このチェックリストは、危険な状態を見過ごさないための重要なツールです。

急性気管支炎の治療:世界の常識は「抗菌薬を使わない」こと

急性気管支炎の治療に関する考え方は、この20年で大きく変わりました。現在、科学的根拠に基づいた医療の世界では、「不要な抗菌薬は使わない」ことが国際的な標準となっています。

科学が示す「抗菌薬の限定的な効果」

治療法の有効性を評価する上で最も信頼性が高いとされるコクラン・レビューは、急性気管支炎に対する抗菌薬の効果について、数多くの研究を分析しました。その結論は明確です。「健康な成人の急性気管支炎患者に抗菌薬を使用しても、咳が続く期間が短縮される効果は臨床的に意味のあるものではなく、平均でわずか半日(約0.46日)短くなる程度である」と報告されています12。つまり、飲んでも飲まなくても、治るまでの期間はほとんど変わらないのです。

抗菌薬の明確なデメリット

効果が限定的である一方で、抗菌薬には明確なデメリットが存在します。

  • 個人の不利益(副作用): 下痢、吐き気、腹痛、発疹などの副作用が、決して低い確率ではありませんが起こり得ます9。ある分析では、NNH(Number Needed to Harm:一人の有害事象を発生させるのに必要な治療人数)が約24と報告されており、これは「24人が不要な抗菌薬を服用すると、そのうち1人に何らかの副作用が出る」という計算になります1
  • 社会の不利益(薬剤耐性菌): より深刻な問題が、薬剤耐性(AMR)菌の出現です。風邪や急性気管支炎のような、本来抗菌薬が不要な疾患に薬を乱用することが、いざ肺炎や敗血症といった本当に抗菌薬が必要な重篤な感染症にかかった時に、薬が効かない恐ろしい耐性菌を生み出す原因となります。これは、ご自身だけでなく、ご家族や社会全体を危険に晒す行為なのです4

日本の公式見解:「原則、抗菌薬は不要」

このような国際的な潮流を受け、日本の専門機関も明確な指針を示しています。日本の全ての医師が参照すべき厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」や、日本呼吸器学会・日本感染症学会の合同ガイドラインでは、「合併症のない成人の急性気管支炎に対しては、原則として抗菌薬を投与しないことを強く推奨する」と明記されています3417。もし医師が抗菌薬を処方しない場合、それは最新の知識に基づいた適切な判断である可能性が高いのです。

抗菌薬が必要になる稀なケース

ただし、前述の通り、以下のような特定の細菌感染が強く疑われる場合には、医師の判断で抗菌薬が処方されることがあります222830

  • 百日咳: 「コンコンコン」と連続する激しい咳の発作の後に、息を吸い込む際に「ヒュー」という笛のような音が聞こえるのが特徴です。咳は2~3ヶ月以上続くこともあります。
  • 肺炎マイコプラズマ感染症: 周囲(家庭、学校、職場など)で流行しており、頑固な乾いた咳が長く続く場合。
  • 肺炎を合併している場合: 先ほどの「レッドフラグ」に当てはまる場合。

これらの診断には、診察所見や検査(血液検査、レントゲン、迅速検査など)を要するため、自己判断はせず、必ず医師の診察を受けてください。

つらい症状を和らげるための科学的対症療法【セルフケア完全ガイド】

急性気管支炎の治療の主役は、薬ではなく、ご自身の免疫力がウイルスを排除するのを助ける「対症療法(セルフケア)」です。ここでは、科学的にも効果が期待できる具体的な方法を網羅的に解説します。

咳を和らげるためにできること

  • 十分な水分補給: 温かい飲み物(白湯、麦茶、カフェインの少ないハーブティー、生姜湯など)をこまめに摂ることは、喉の粘膜を潤し、刺激を和らげ、痰を柔らかくして排出しやすくするために最も重要です1431
  • 部屋の加湿: 空気の乾燥は気道を刺激し、咳を悪化させる最大の要因の一つです。加湿器を使用したり、濡れたタオルを室内に干したりして、湿度を50~60%に保つよう心がけましょう。
  • はちみつ: 複数の研究で、1歳以上の子供と成人において、就寝前のスプーン1杯(約2.5mL)のはちみつが咳を鎮め、睡眠の質を改善する可能性が示唆されています1113。ただし、1歳未満の乳児には乳児ボツリヌス症のリスクがあるため、絶対に与えないでください。
  • 鎮咳薬(市販の咳止め): 咳がひどくて眠れない、体力を消耗するなど、日常生活に大きな支障が出ている場合には、デキストロメトルファンなどの成分を含む市販薬も選択肢となります13。ただし、これらはあくまで一時的に咳中枢を抑えるものであり、病気の原因を治すわけではないことを理解しておく必要があります。特に小さなお子様への使用は、副作用のリスクから推奨されないことが多いため、必ず医師や薬剤師にご相談ください。

熱や体の痛みを和らげる

発熱や頭痛、体の節々の痛みがつらい場合には、アセトアミノフェンやイブプロフェンといった市販の解熱鎮痛薬が有効です13。用法・用量を守って正しく使用してください。

回復を早める基本:休息と栄養

結局のところ、ウイルスと戦うのはご自身の免疫力です。その力を最大限に引き出すために、十分な睡眠と栄養が不可欠です。消化が良く、栄養バランスの取れた食事(おかゆ、うどん、野菜スープ、果物など)を心がけ、無理せず体を休めましょう。

合併症を防ぎ、再発させないための最重要予防策

一度かかるとつらい急性気管支炎。その合併症を防ぎ、そもそもかからないようにするための最も効果的な方法をご紹介します。

ワクチン接種という「最高の投資」

  • インフルエンザワクチン: 急性気管支炎の主要な原因ウイルスであるインフルエンザへの感染を予防することは、最も直接的で効果的な対策の一つです。
  • 肺炎球菌ワクチン: 最も危険な合併症である肺炎球菌性肺炎のリスクを大幅に低減させます。日本では65歳以上の方などを対象に定期接種が行われており、特に高齢者や、心臓・肺・腎臓の持病、糖尿病などをお持ちの方には、かかりつけ医と相談の上で接種することが強く推奨されます1921

日常生活での感染対策

  • 禁煙: 喫煙は、気道の粘膜が持つ防御機能(線毛運動など)を著しく低下させる最大の危険因子です。禁煙は、急性気管支炎のみならず、あらゆる呼吸器疾患に対する最も効果的な予防策であると断言できます1129
  • 手洗い・うがい: ウイルスが体内に侵入するのを防ぐための基本中の基本です。石鹸を使った正しい手洗いを習慣づけましょう4
  • 咳エチケット: 自分が感染源にならないためにも、咳やくしゃみをする際はマスクやティッシュ、袖で口や鼻を覆うことを徹底しましょう。

よくある質問

咳は平均してどのくらい続きますか?

急性気管支炎による咳は、多くの方が想像するよりも長く続きます。複数の研究やガイドラインによると、平均して約18日間、つまり3週間程度続くのが普通です1329。1ヶ月以上続くことも珍しくありません。熱などの他の症状が改善している場合は、咳が残っていても体の回復過程にあることが多いので、焦らずに体を休めることが大切です。

仕事や学校は休むべきですか?

明確な基準はありませんが、一般的には、発熱や強い倦怠感、体の痛みなど、全身症状が強い初期段階では、ご自身の体を休ませ、また周囲への感染拡大を防ぐためにも、無理せず休養することをお勧めします。咳の症状だけが残っていても、熱がなく体力が回復していれば、マスクを正しく着用するなどの「咳エチケット」を徹底した上で、日常生活に戻ることが可能です。判断に迷う場合は、職場や学校の規定を確認し、かかりつけ医にご相談ください。

痰の色が緑色ですが、本当に抗菌薬は不要ですか?

はい、痰の色だけを理由に抗菌薬が必要になることはありません。これは非常に多い誤解の一つです。MSDマニュアルなどの信頼できる情報源によると、痰が黄色や緑色になるのは、ウイルスと戦った白血球(好中球)に含まれる酵素の色素が原因であり、細菌感染が起きている証拠ではありません6。38℃以上の高熱が続く、息苦しいといった他の危険なサインがなければ、心配はいりません。

市販の風邪薬(総合感冒薬)は飲んでもいいですか?

多くの総合感冒薬には、咳を和らげる成分(鎮咳薬)、痰を出しやすくする成分(去痰薬)、熱や痛みを抑える成分(解熱鎮痛薬)などがバランス良く配合されており、つらい症状の緩和に役立ちます。ただし、ご自身の症状に必要のない成分まで摂取してしまう可能性もあります。可能であれば、薬剤師に相談し、咳、熱、喉の痛みなど、今最もつらい症状に合わせた薬(単剤)を選ぶのがより賢明な選択と言えるでしょう。

子供が急性気管支炎になりました。大人との違いや注意点は?

子供、特に乳幼児は大人に比べて気管支が細く短いため、咳や痰によって気道が狭くなりやすく、呼吸が苦しくなりやすい傾向があります。呼吸の様子を注意深く観察し、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった音(喘鳴)が聞こえる、息を吸うときに鎖骨の間や肋骨の下がへこむ(陥没呼吸)、肩で息をする、顔色が悪いといったサインが見られる場合は、すぐに小児科を受診してください。また、水分補給をこまめに行うことが特に重要です。市販の咳止め薬は、特に2歳未満の幼児には推奨されていない成分が多いため、自己判断での使用は絶対に避け、必ず小児科医の指示に従ってください13

結論:自己判断は危険―医師に相談すべき明確なタイミング

本記事を通して、急性気管支炎に関する包括的な情報をお伝えしてきました。最後に、最も重要なポイントを改めて確認します。

  • 急性気管支炎のほとんどはウイルスが原因であり、特別な治療をしなくても、自身の免疫力によって1~3週間で自然に治癒に向かう疾患です。
  • 世界の標準治療では、抗菌薬(抗生物質)は原則として不要とされています。むしろ、副作用や薬剤耐性菌を生むリスクがあることを理解することが重要です14
  • 治療の基本は、薬に頼ることではなく、十分な水分補給、部屋の加湿、そして何よりも体を休めること。これらが、ご自身の免疫力が最大限に力を発揮するための手助けとなります。
  • 最も重要なことは、危険な合併症である「肺炎」を見逃さないことです。

【最終チェック】

本文でご紹介した「肺炎を疑うべきレッドフラグ」のチェックリストをもう一度ご確認ください。もし一つでも当てはまる項目があれば、それは体が発している危険なサインかもしれません。決して自己判断で様子を見続けず、ためらわずに医療機関を受診してください。

免責事項本記事は、医学的知識の普及・啓発を目的としており、専門的な医学的アドバイス、診断、治療を提供するものではありません。ご自身の健康状態に関する懸念や、治療に関する決定を下す前には、必ず資格を有する医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. Smith SM, Fahey T, Smucny J, Becker LA. Antibiotics for acute bronchitis. Cochrane Database of Systematic Reviews. 2017;(6):CD000245. doi:10.1002/14651858.CD000245.pub4. Available from: https://www.cochrane.org/evidence/CD000245/antibiotic-treatment-people-acute-bronchitis
  2. Smith SM, Fahey T, Smucny J. Antibiotics for acute bronchitis. Cochrane Database of Systematic Reviews. 2014;(3):CD000245. doi:10.1002/14651858.CD000245.pub3. Available from: https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD000245.pub3/full
  3. 日本感染症学会, 日本化学療法学会. JAID/JSC 感染症治療ガイドライン2014―呼吸器感染症―. [インターネット]. 2014 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/guideline_jaid_jsc.pdf
  4. 厚生労働省 健康局 結核感染症課. 抗微生物薬適正使用の手引き 第二版. [インターネット]. 2019 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000561849.pdf
  5. 一般社団法人日本呼吸器学会. A-03 急性気管支炎. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/a/a-03.html
  6. MSDマニュアル家庭版. 急性気管支炎. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/07-%E8%82%BA%E3%81%A8%E6%B0%97%E9%81%93%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%B0%97%E7%AE%A1%E6%94%AF%E7%82%8E/%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%B0%97%E7%AE%A1%E6%94%AF%E7%82%8E
  7. UCLA Health. 急性気管支炎. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://uclahealthib.staywellsolutionsonline.com/RelatedItems/3,40468ja
  8. Mainous AG 3rd, Hueston WJ. Are antibiotics effective treatment for acute bronchitis? J Fam Pract. 1998;47(6):435-8. Available from: https://cdn-uat.mdedge.com/files/s3fs-public/jfp-archived-issues/1998-volume_46-47/JFP_1998-12_v47_i6_are-antibiotics-effective-treatment-for.pdf
  9. Killeen R, Tzafetas M. Antibiotics for Acute Bronchitis. Am Fam Physician. 2020;102(12):Online. Available from: https://www.improve.health/wp-content/uploads/2023/04/2020KilleenBMAntibioticsforAcuteBronchitisAAFP.pdf
  10. Massachusetts Health Quality Partners. Clinical Practice Guideline for Treatment of Acute Bronchitis. [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mahealthplans.com/app/files/public/817aa213-95f1-4b20-9000-879293d38e0c/Treatment_of_Acute_Bronchitis_CPG_-_12-1-22.pdf
  11. Mount Carmel Health Partners. Acute Bronchitis Clinical Guideline. [インターネット]. 2017 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mountcarmelhealthpartners.com/pdfs/clinical-guidelines/mount-carmel-health-partners-clinical-guidelines-acute-bronchitis.pdf
  12. HSHS. CLINICAL GUIDELINE: Avoidance of Antibiotics for Adults with Acute Bronchitis. [インターネット]. 2021 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.hshs.org/getmedia/058a63c7-6a26-40c8-8310-04cb4364dbaa/Avoidance-of-Antibiotics-for-Adults-with-Acute-Bronchitis-Clinical-Guideline-(PCIN)-final.pdf
  13. Harris AM, Hicks LA, Qaseem A. Appropriate Antibiotic Use for Acute Respiratory Tract Infection in Adults: Advice for High-Value Care From the American College of Physicians and the Centers for Disease Control and Prevention. Ann Intern Med. 2016;164(6):425-34. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2016/1001/p560.html
  14. University of Michigan Health. Acute Bronchitis. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.justintimemedicine.com/curriculum/dysk-acute-bronchitis
  15. Emergency Care BC. Acute Bronchitis – Diagnosis. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://emergencycarebc.ca/clinical_resource/clinical-summary/acute-bronchitis-diagnosis/
  16. BMJ Best Practice. Chronic obstructive pulmonary disease (COPD). [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://bestpractice.bmj.com/topics/en-gb/7/pdf/7.pdf
  17. 国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンター. 急性気道感染症. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://amr.jihs.go.jp/pdf/MAS3_digest_2.pdf
  18. 厚生労働省. 平成20年人口動態統計月報年計(概数)の概況 図4 死亡数及び死亡率の年次推移. [インターネット]. 2009 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai08/kekka3.html
  19. 厚生労働省. 死因順位(第5位まで)別にみた年齢階級・性別死亡数・死亡率(人口10万対)・構成割合. [インターネット]. 2009 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/deth8.html
  20. 日本呼吸器学会. Topics 1 疫 学. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://is.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/ajrs/002060663j.pdf
  21. ウーマンズラボ. 【最新】日本人の死因ランキング、男女別・年齢別(2024年公表). [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://womanslabo.com/marketing-research-230623-1
  22. 日本呼吸器学会, 日本感染症学会. 気道感染症の抗菌薬適正使用に関する提言 (ダイジェスト版). [インターネット]. 2019 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/1912_teigen_digest.pdf
  23. 一般社団法人日本呼吸器学会. 咳嗽・喀痰の診療ガイドライン第2版2025. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.jrs.or.jp/publication/jrs_guidelines/20250404085247.html
  24. 今日の臨床サポート. 急性気管支炎・急性細気管支炎. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1671
  25. 一般社団法人日本呼吸器学会. 「咳嗽・喀痰の診療ガイドライン第2版2025」の作成にあたりパブリックコメントを募集します. [インターネット]. 2025 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.jrs.or.jp/information/jrs/publication/20250210080000.html
  26. 厚生労働省. 急性呼吸器感染症(ARI). [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ari.html
  27. MSDマニュアル プロフェッショナル版. 急性気管支炎. [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/05-%E8%82%BA%E7%96%BE%E6%82%A3/%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%B0%97%E7%AE%A1%E6%94%AF%E7%82%8E/%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%B0%97%E7%AE%A1%E6%94%AF%E7%82%8E
  28. 日本感染症学会, 日本化学療法学会. 気道感染症の抗菌薬適正使用に関する提言. [インターネット]. 2009 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/093050623_teigen.pdf
  29. Singh A, Avula A, Zahn E. Acute Bronchitis. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK448067/
  30. 日本化学療法学会. JAID/JSC 感染症治療ガイドライン―呼吸器感染症―. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.chemotherapy.or.jp/uploads/files/guideline/jaidjsc-kansenshochiryo_kokyuki.pdf
  31. Wenzel RP, Fowler AA 3rd. Clinical practice. Acute bronchitis. N Engl J Med. 2006;355(20):2125-30. doi:10.1056/NEJMcp061493. Available from: https://com-dom-im-a2.sites.medinfo.ufl.edu/files/2012/07/5.18.08.01.-Acute-Bronchitis-review.pdf
  32. とどくすり通信. 大人の39〜40度以上の高熱の原因と対処法。主な市販薬と処方薬を知っておこう. [インターネット]. 2025 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://todokusuri.com/column/post_20250115/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ