2025年版新型コロナワクチン接種の全て:定期接種と任意接種、費用、対象者、最新情報を専門家が徹底解説
感染症

2025年版新型コロナワクチン接種の全て:定期接種と任意接種、費用、対象者、最新情報を専門家が徹底解説

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは、新たな段階へと移行しました。緊急的な対応から、持続可能な公衆衛生管理へと社会が舵を切る中、ワクチン接種に関する日本の政策も2024年4月から大きく変わりました。かつての「4回目接種」といった概念は過去のものとなり、現在は重症化リスクの高い方を対象とする年1回の「定期接種」と、それ以外の方を対象とする「任意接種」という二つの制度が並立しています。この変化は、私たち一人ひとりに新たな問いを投げかけています。「今年のワクチンは本当に必要なのか?」「費用は自己負担になるのか?」「副反応は心配ないのか?」といった疑問や不安、そして時に誤った情報が広がる中で、正確な知識に基づいた冷静な判断がこれまで以上に求められています。本稿は、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が、最新の科学的知見と公的データに基づき、2025年以降の新型コロナワクチンに関するあらゆる疑問に答えるために作成した包括的なガイドです。定期接種と任意接種の違いから、費用、対象者、安全性、そして世界の動向に至るまで、皆様がご自身と大切な人の健康を守るための最適な選択を下せるよう、専門的かつ分かりやすく徹底解説します。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下に示すリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的ガイダンスへの直接的な関連性のみが含まれています。

  • 厚生労働省 (MHLW): 本稿における日本の予防接種政策、定期接種・任意接種の対象者、公費助成、安全性監視、および罹患後症状(いわゆる後遺症)に関する指針の大部分は、日本の保健医療行政の最高機関である厚生労働省が公開する公式情報、通知、Q&Aに基づいています。192066
  • 日本感染症学会、日本呼吸器学会、日本ワクチン学会: 特に高齢者における新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの危険性比較、および最新ワクチンによる予防の重要性に関する専門的見解は、これら国内の主要3学会による共同提言を根拠としています。9
  • 長崎大学 (VERSUS研究): 日本国内における新型コロナワクチン(JN.1対応株)の実際の有効性(入院予防効果63.2%、発症予防効果54.6%)に関するデータは、長崎大学が主導する国内多施設共同症例対照研究「VERSUS」の最新の研究成果に基づいています。2932
  • 世界保健機関 (WHO): 罹患後症状(COVID後遺症)の国際的な定義や、ワクチンの抗原構成に関する世界的な指針については、WHOの公式見解を引用しています。70
  • 米国疾病予防管理センター (CDC): 米国におけるワクチン接種の推奨事項(65歳以上への年2回接種推奨など)や、COVID後遺症予防におけるワクチン接種の重要性に関する見解は、CDCの最新ガイダンスに基づいています。8674

要点まとめ

  • 新制度へ移行: 2024年4月から、ワクチン接種は65歳以上などを対象とする公費助成ありの「定期接種」と、全額自己負担の「任意接種」の2本立てになりました。19
  • 依然として高い危険性: 高齢者において、新型コロナは季節性インフルエンザよりも重症化・死亡リスクが高いことが専門家から指摘されています。9 年間死亡者数もインフルエンザを大幅に上回っています。13
  • 最新ワクチンの有効性: ウイルスの変異に対応するため、年1回の最新ワクチン接種が推奨されます。国内研究では、JN.1対応ワクチンが60歳以上の入院を63.2%防ぐ効果が示されました。32
  • 費用は変動: 定期接種は原則有料(2,500円~7,000円程度)ですが、2025年度から国の助成が終了するため、自己負担額が増加する可能性があります。42 任意接種は9,000円~17,000円が目安です。27
  • 後遺症予防効果: ワクチン接種は、急性期の症状だけでなく、長期にわたる「新型コロナ後遺症(COVID kéo dài)」のリスクを低減する効果も期待されています。18

2025年の新型コロナワクチン:何が変わったのか?

2024年3月31日をもって、公費による無料接種プログラム「特例臨時接種」は終了しました。19 これに伴い、新型コロナワクチンは季節性インフルエンザなどと同じ予防接種法上の「定期接種(B類疾病)」に位置づけられ、新たな制度へと移行しました。この変更の核心は、目的が「まん延予防」から「個人の重症化予防」へとシフトした点にあります。20 これにより、接種は二つの異なる経路に分かれました。

表1: 定期接種と任意接種の比較
項目 定期接種 (Teiki Sesshu) 任意接種 (Nin’i Sesshu)
主な目的 高リスク者の重症化予防 個人の希望に基づく感染・重症化予防
対象者 • 65歳以上の方
• 60~64歳で特定の重い基礎疾患を持つ方1
定期接種の対象外となる全ての方
法的根拠 予防接種法(定期予防接種 B類)20 個人の判断と医療機関の提供に基づく
費用 公費助成あり、一部自己負担(原則有料)22 全額自己負担24
法的義務 「努力義務」なし(完全な自己判断)21 完全に任意
接種時期 年1回、秋冬19 医療機関が提供していれば随時可能

なぜ今もワクチン接種が重要なのか?科学的根拠を解説

公衆衛生上の緊急事態は終わりましたが、ウイルスが消滅したわけではありません。特に高齢者や基礎疾患を持つ方々にとって、新型コロナは依然として大きな脅威です。科学的データは、ワクチン接種の継続的な重要性を明確に示しています。

新型コロナとインフルエンザ:危険性の比較

新型コロナが2023年5月にインフルエンザと同じ「5類感染症」へ移行したことで、「危険性も同程度」という誤解が広まりがちです。しかし、日本の三大感染症関連学会(日本感染症学会、日本呼吸器学会、日本ワクチン学会)は共同で、「高齢者における重症化率や死亡率は、季節性インフルエンザよりも新型コロナの方が高い」という明確な見解を発表しています。9 この見解は、厚生労働省の統計データによって裏付けられています。5類移行後の1年間(2023年5月~2024年4月)で、国内の新型コロナによる死亡者数は32,576人にのぼりました。13 これは、間接的な死亡を含めても年間約1万人とされるインフルエンザの死亡者数を大幅に上回る数字です。14 政策上の分類変更は行政管理の効率化を目的としたものであり、個人の医学的リスクが低下したことを意味するものではないのです。

ウイルス変異とワクチン更新の必要性

SARS-CoV-2、特にオミクロン株系統は、絶えず変異を繰り返しています。この変異は主に、ワクチンが標的とするスパイクタンパク質に集中しており、過去の感染や古いワクチンによって得られた免疫を回避する能力を高めています(免疫逃避)。9 実際に、2023-2024年シーズンに使用されたXBB.1.5対応ワクチンは、その後に主流となったJN.1株に対する効果が低下することが確認されています。9 このため、流行株に合わせて毎年ワクチンを更新することが、効果を維持する上で不可欠です。厚生労働省の専門家会議も、毎年流行状況を分析し、最適なワクチン株を選定する方針を決定しています。20 これは米国食品医薬品局(FDA)などがJN.1系統を標的としたワクチンを推奨する国際的な動向とも一致しています。11

国内最新データ:VERSUS研究が示す有効性

日本国内におけるワクチンの有効性を評価する上で最も信頼性の高いデータの一つが、長崎大学が主導する多施設共同研究「VERSUS」です。29 この研究による2025年6月の最新報告は、更新されたワクチンの明確な利益を示しています。30

  • 入院予防効果: 60歳以上において、最新のJN.1対応ワクチンは、新型コロナによる入院を63.2%予防する効果がありました。32
  • 発症予防効果: 症状のある感染自体を防ぐ効果は54.6%でした。32

これらの数字が示す重要な点は、現在のワクチン接種の主目的が「感染の完全な阻止」から「重症化の阻止」へと変化したことです。「接種しても感染する(ブレークスルー感染)」ことはありますが、その価値は、入院や人工呼吸器の使用といった最悪の事態を回避できる点にあります。重い肺炎を軽い風邪症状で済ませられることこそ、ワクチン接種の最大の成功と言えるのです。

【定期接種】対象者、費用、受け方について

定期接種は、新型コロナウイルスによる重症化のリスクが最も高い人々を社会全体で守るための制度です。対象者や費用について正確に理解することが重要です。

対象となる方

厚生労働省の定めにより、2025年度の定期接種の対象者は以下の通りです。1

  • 接種日時点で65歳以上の方
  • 接種日時点で60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に重度の障害を有する方

特に60歳から64歳の方の条件は厳格に定められており、具体的な基準を以下の表にまとめました。

表2: 60~64歳における定期接種対象の基礎疾患の目安
領域 厚生労働省による記述 解釈と具体例
心臓・腎臓・呼吸器 心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方 一般的に、身体障害者手帳1級に相当する状態を指します。自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるほどの重篤な状態が目安となります。26
免疫機能 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 HIV感染症が進行し、免疫不全の状態が重度となり、日常生活が著しく困難になった状態を指します。

ご自身が対象となるか不明な場合は、かかりつけの医師にご相談ください。

費用の仕組みと今後の見通し

定期接種は無料ではなく、「原則有料」です。19 2024年度の自己負担額は、多くの自治体で2,500円から7,000円程度の範囲に設定されていました。43 これは、国からの臨時的な補助金(1回あたり約8,300円)があったためです。しかし、厚生労働省は、この国の補助金を2025年度から廃止することを各自治体へ通告しました。4249

この変更により、2025年秋以降の接種では、多くの地域で自己負担額が大幅に増加する可能性があります。自治体が独自の財源で補填しない限り、自己負担額は1万円を超えることも考えられます。費用は住民の接種意欲に直結するため、この変更が接種率に与える影響が懸念されています。54 また、財政力の豊かな自治体とそうでない自治体とで自己負担額に差が生じる「地域間格差」も問題となり得ます。53 正確な費用については、必ずお住まいの市区町村の公式ウェブサイトや保健所にご確認ください。

【任意接種】誰が検討すべきか?

定期接種の対象外であっても、感染リスクや重症化リスクを低減したいと考える方は、全額自己負担で「任意接種」を受けることができます。これは個人の状況に応じた主体的な健康防衛の選択肢です。

任意接種を特に検討すべき方々

専門家は、以下のような方々に任意接種を検討することを推奨しています。

  • 定期接種対象外の基礎疾患を持つ方: 糖尿病、がん、心臓や肺の慢性疾患などを持つ方は、健康な人と比べて重症化リスクが高い傾向にあります。1
  • 高齢者や免疫不全者と同居・介護する方: ご自身が接種することで、家庭内にウイルスを持ち込むリスクを減らし、最も弱い立場にある家族を守る「防護の輪」を築くことができます。1
  • 医療・介護従事者: 職業柄、感染曝露のリスクが高く、また患者や利用者に感染を広げてしまうリスクを低減する社会的責任があります。1
  • 妊婦の方: 日本産科婦人科学会などは、妊娠中のどの時期であってもワクチン接種を推奨しています。妊娠中は重症化リスクが高まるだけでなく、接種によって作られた抗体が胎盤を通じて胎児に移行し、生後数か月間の赤ちゃんを守る効果も期待できるためです。3536
  • 感染曝露リスクの高い生活を送る方: 海外出張や旅行が多い方、公共交通機関や教育現場など、不特定多数との接触機会が多い職業に従事する方も、感染リスクを低減するために接種を検討する価値があります。34

医師たちの視点:「思いやり」としての接種

医療従事者向けの調査では、任意接種に対する考え方に多様性が見られます。医師の約3分の1は、定期接種対象外の人にも積極的に任意接種を勧めると回答しています。39 勧める理由としては、若年層でも起こりうる後遺症の予防や、周囲への感染拡大防止が挙げられています。40 一方で、高額な自己負担や副反応への懸念から、推奨に慎重な意見もあります。39 最終的には、個人の状況を考慮した上で医師と相談して決める「協同的意思決定(shared clinical decision-making)」が重要であると広く認識されています。41

若く健康な方にとって、自分自身の重症化予防という利益だけでは、費用や手間をかけて接種する動機として不十分かもしれません。しかし、視点を変え、これを他者を守るための行動と捉えることができます。日本の「思いやり」の文化において、任意接種は単なる自己防衛ではなく、高齢の親や祖父母、免疫力の弱い友人への「健康の贈り物」となりうるのです。

ワクチンの安全性と副反応:知っておくべきこと

ワクチンの安全性を正しく理解するためには、科学的根拠に基づいた情報を得ることが不可欠です。ここでは、用語の正確な理解と、これまでに分かっている副反応について解説します。

「有害事象」と「副反応」の重要な違い

この二つの言葉は混同されがちですが、意味は全く異なります。

  • 有害事象 (Yūgai Jishō): ワクチン接種後に起きた、あらゆる好ましくない出来事のこと。ワクチンとの因果関係は問いません。例えば、接種翌日に食中毒で腹痛を起こした場合も「有害事象」として報告され得ます。55
  • 副反応 (Fukuhannō): 有害事象のうち、専門家による科学的な評価の結果、ワクチン接種が原因であると認められたものを指します。55

メディアが因果関係の不明な「有害事象疑い」の件数を大きく報じることで、ワクチンの危険性が過大に認識されることがあるため、この違いを理解しておくことが冷静な判断につながります。

確認されている副反応

世界中で数十億回以上接種された実績から、ワクチンの安全性プロファイルは明確になっています。主な副反応は以下の通りです。20

表3: 主な副反応とその対処法
症状 頻度 対処法と受診の目安
接種部位の痛み・腫れ・赤み 非常に多い (>80%) 数日で自然に軽快します。冷たいタオルなどで冷やすと和らぐことがあります。腫れや痛みが広範囲に広がる、数日経っても治まらない場合は相談してください。
全身症状(発熱、倦怠感、頭痛、筋肉痛など) 多い (>50-60%) 接種後1~2日以内に出現し、数日で軽快することがほとんどです。水分を十分に摂取し、休息をとりましょう。必要に応じてアセトアミノフェンなどの解熱鎮痛剤を使用できます。
アナフィラキシー ごく稀(100万回に数件) 接種後30分以内に起こる重いアレルギー反応です。呼吸困難、顔や喉の腫れなどの症状が現れます。医療機関で即座に対応できるよう、接種後15~30分はその場で待機します。
心筋炎・心膜炎 ごく稀 mRNAワクチンで報告されている稀な副反応で、特に若年男性の2回目接種後に多いとされます。接種後1週間以内に胸の痛み、息切れ、動悸などが現れた場合は、速やかに医療機関を受診してください。多くは軽症で回復します。

重要なことは、新型コロナウイルス自体に感染した場合に心筋炎を発症するリスクの方が、ワクチンによるリスクよりもはるかに高く、症状も重篤になる傾向があるという点です。20

日本の安全監視と救済制度

日本には、ワクチンの安全性を確保し、万が一の健康被害に対応するための二重の制度があります。

  1. 安全監視・評価体制: 全国の医療機関から報告された「副反応疑い」の事例は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)に集約されます。61 その後、厚生労働省の専門家部会が定期的にデータを分析し、ワクチンとの因果関係を科学的に評価しています。64
  2. 予防接種健康被害救済制度: 定期接種によって、治療を要するほどの健康被害や後遺症、死亡が引き起こされたと国が正式に認定した場合、法律に基づいて医療費や年金などが給付される制度です。19 この制度の存在は、国が予防接種行政に責任を持つことの証です。

COVID後遺症(罹患後症状)とワクチンの役割

新型コロナの脅威は、急性期の症状だけではありません。罹患後症状、いわゆる「COVID後遺症」は、多くの人々の生活の質を長期にわたって脅かす深刻な問題です。

COVID後遺症とは何か

世界保健機関(WHO)の定義によれば、罹患後症状とは、新型コロナに感染した人にみられ、少なくとも2か月以上持続し、他の診断では説明できない症状のことです。6670 最も一般的な症状には以下のようなものがあります。16

  • 全身症状: けん怠感、疲労感
  • 神経症状: 集中力低下、記憶障害(ブレインフォグ)、頭痛、睡眠障害
  • 呼吸器症状: 息切れ、咳
  • その他: 動悸、関節痛、筋肉痛、脱毛、味覚・嗅覚障害など

この症状は、急性期の症状が軽かった人にも起こりうるものであり、仕事や日常生活に深刻な影響を及ぼすことがあります。74

後遺症リスクを減らすワクチン

ワクチン接種の最も重要なメリットの一つは、この長期にわたる後遺症のリスクを低減する効果です。複数の国際的な研究で、感染前にワクチンを接種していた人は、接種していなかった人と比べて、後遺症を発症する割合が有意に低いことが示されています。18 米国CDCも、ワクチン接種が現在利用できる最も効果的な後遺症の予防策であると断言しています。74 これは、重症化をあまり心配しない若年層にとっても、ワクチン接種を検討する強力な理由となります。

日本の戦略は世界の潮流とどう違う?

日本のワクチン戦略は、世界の先進国と歩調を合わせた、科学的根拠に基づく合理的なものです。各国の戦略を比較すると、共通の原則が見えてきます。

  • 米国 (CDC): 全ての成人に年1回の更新ワクチンを推奨し、特に65歳以上の高齢者や免疫不全者には年2回の追加接種を推奨しています。86
  • 英国 (NHS): 2025年秋から対象を大幅に絞り込み、75歳以上の高齢者、介護施設の入居者、免疫不全者など、最も脆弱な集団に集中しています。91
  • カナダ (NACI): 65歳以上の高齢者や基礎疾患を持つ人などの高リスク群に年1回の接種を推奨。80歳以上の最高リスク群には年2回接種を勧めています。97

年齢の閾値に若干の違い(日・米・加は65歳、英は75歳)はあるものの、「大規模な集団接種から、高リスク者を重点的に守る標的接種へ」という大きな方向性は世界共通です。これは、国民がある程度の免疫(自然感染とワクチン接種による)を獲得した現状において、費用対効果と医学的利益を考慮した、論理的な政策転換と言えます。日本の戦略が世界の科学的コンセンサスに沿ったものであることを理解することは、政策への信頼を深める上で重要です。

よくある質問

インフルエンザワクチンと同時に接種できますか?

はい、可能です。厚生労働省は、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種に問題はないとしています。20 ただし、最終的には医師の判断によりますので、接種時にご相談ください。

接種を避けるべき、または注意が必要なのはどのような人ですか?

明らかに発熱している方(通常37.5℃以上)、重い急性疾患にかかっている方、過去にこのワクチンの成分でアナフィラキシーを起こしたことがある方は接種できません。また、心臓、腎臓、肝臓、血液疾患などの基礎疾患がある方や、過去の予防接種でアレルギー反応を起こしたことがある方は、予診で医師に詳しく伝える必要があります。20

血液をサラサラにする薬(抗凝固薬)を飲んでいますが、接種できますか?

はい、接種可能です。ただし、接種後に出血しやすくなる可能性があるため、接種部位を通常より長く(2分以上)しっかりと押さえることが推奨されています。101 接種前に必ず医師に服用中の薬について伝えてください。

免疫抑制薬を使用していますが、ワクチンは有効ですか?

はい、接種することが強く推奨されます。免疫抑制薬や生物学的製剤を使用している方は、感染すると重症化するリスクが高いため、ワクチンによる予防が非常に重要です。薬の影響で、ワクチンによって得られる免疫の強さが健康な人より少し弱くなる可能性はありますが、重症化を防ぐ効果は十分に期待できます。103104

結論:あなたにとって最適な選択をするために

新型コロナウイルスを巡る状況は変化しましたが、脅威が消え去ったわけではありません。特に高齢者や基礎疾患をお持ちの方々にとって、このウイルスは依然としてインフルエンザを上回る危険性を秘めています。科学的データは、変異し続けるウイルスに対して、最新のワクチンを年一回接種することが、重症化や後遺症を防ぐ最も効果的な手段であることを一貫して示しています。

2024年度から始まった新しい接種体制では、判断の主体は国から私たち一人ひとりに移りました。定期接種の対象となる方は、公費による支援を受けられるこの機会を積極的に活用し、ご自身の健康を守ることを強くお勧めします。任意接種を検討される方は、ご自身の健康状態、生活環境、そして周囲の大切な人々への影響を総合的に考慮し、かかりつけの医師とよく相談の上で、ご自身にとって最善の決断を下してください。

最終的な接種の判断は個人の自由な意思に基づくものですが、その判断が正確で信頼できる情報に基づいていることが何よりも重要です。この記事が、皆様の賢明な選択の一助となることを心より願っています。最新の費用や接種スケジュールについては、お住まいの自治体のウェブサイトをご確認いただくか、かかりつけの医療機関にご相談ください。

免責事項この記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的アドバイスに代わるものではありません。健康に関する懸念がある場合や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格を持つ医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 【2025年最新版】コロナウイルス感染症の予防・治療ガイド ~今また増えてきた感染にどう備えるか. ヒロクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://hirotsu.clinic/blog/%E3%80%902025%E5%B9%B4%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88%E3%80%91%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%83%BB%E6%B2%BB
  2. 山口県感染症情報システム. 山口県. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://pref.yamaguchi.didss.dsvc.jp/
  3. 千葉県感染症情報センター. 千葉県. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/index.html
  4. 感染症の流行状況 2025年 第28週. 埼玉県. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pref.saitama.lg.jp/b0714/surveillance/srv-week2528.html
  5. COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の流行情報. 埼玉県. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pref.saitama.lg.jp/b0714/surveillance/covid-19teiten2.html
  6. 「新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査におけるゲノム解析及び変異株PCR検査について(要請)」の一部改正について. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/001230061.pdf
  7. 感染症発生動向調査週報. 国立感染症研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/index.html
  8. 新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報: 発生動向の状況把握. 国立感染症研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/covid19/pdf/COVID-19_2024w11.pdf
  9. 2024 年度の新型コロナワクチン定期接種に関する解. 日本ワクチン学会. [インターネット]. 2024年 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.jsvac.jp/pdfs/20241017.pdf
  10. 2025/2026年用COVID-19変異株対応ワクチン選定に向けた… 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/001498167.pdf
  11. Statement on the antigen composition of COVID-19 vaccines. World Health Organization. [Internet]. 2025 May 15 [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.who.int/news/item/15-05-2025-statement-on-the-antigen-composition-of-covid-19-vaccines
  12. 2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解(概要版). 日本感染症学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/news/gakkai/gakkai_covid19_241021_2.pdf
  13. 2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解. 日本呼吸器学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.jrs.or.jp/activities/guidelines/statement/20241021114000.html
  14. 2024年度の新型コロナワクチン定期接種. あんのうら整形外科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.annoura-seikei.com/blog/877
  15. COVID-19ワクチンに関する提言. 日本感染症学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=43
  16. 後遺症とは. 新型コロナ後遺症ポータル 東京都保健医療局. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.corona-kouisyou.metro.tokyo.lg.jp/about/
  17. 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について. 神奈川県. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/after-effect.html
  18. コロナ早期診断・治療|新型コロナは終わっていない. 塩野義製薬. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.shionogi.com/jp/ja/sustainability/informations-for-id/covid-care.html
  19. 健康・医療新型コロナワクチンについて. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
  20. 新型コロナワクチンQ&A. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html
  21. 新型コロナウイルス感染症予防接種(定期接種). 刈谷市ホームページ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.city.kariya.lg.jp/kurashi/kenkoiryo/yobosessyu/1018914.html
  22. vol.16 コロナワクチンの定期接種 本当に安全? 効果はある? 副反応は?. 免疫のひみつ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://health.kirin.co.jp/column/vol16/index.html
  23. 新型コロナワクチン定期接種. 北海道 上士幌町. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.kamishihoro.jp/page/00000444
  24. 定期接種と任意接種. ワクチン.net. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.wakuchin.net/about/universal.html
  25. 新型コロナワクチンの定期接種について. 新潟県ホームページ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/coronavaccine.html
  26. 新型コロナワクチン接種に関するお知らせ. 横浜市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/yobosesshu/yobosesshu/adult/vaccine/cov-teiki/sessyu.html
  27. 東京港区で2025年度 4月以降〜 コロナワクチンの予防接種を実施中. TEAM MEDICAL. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.team-medical.or.jp/service/covid-vaccination/
  28. COVID-19 Vaccines (2025-2026 Formula) for Use in the United States Beginning in Fall 2025. FDA. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.fda.gov/vaccines-blood-biologics/industry-biologics/covid-19-vaccines-2025-2026-formula-use-united-states-beginning-fall-2025
  29. 新型コロナワクチンの有効性に関する研究 〜国内多施設共同症例対照研究. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://covid-19-japan-epi.github.io/output/ve_nagasaki_v3.html
  30. 成果. VERSUS – 長崎大学熱帯医学研究所. [インターネット]. 2025年6月10日 [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/versus/results/20250610.html
  31. 新型コロナワクチンの有効性に関する研究. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001055273.pdf
  32. JN.1対応コロナワクチン、発症・入院予防の有効性は?(VERSUS)/長崎大. CareNet.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/60930
  33. 新型コロナワクチンの有効性に関する研究. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001231908.pdf
  34. 2024-2025シーズン(2024秋冬)新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ. 柏木内科医院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.kashiwagi-naika.com/info/post-449/
  35. 新型コロナウイルスワクチン接種に関する日本産科婦人科学会の見解. IVFクリニックひろしま. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://ivf-hiroshima.jp/news/covid-19_jan-27-2021
  36. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策~妊婦の方々へ. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000822215.pdf
  37. 妊婦は時期問わずコロナワクチン接種を、夫やパートナーも同様. GemMed. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://gemmed.ghc-j.com/?p=42550
  38. 妊娠中の新型コロナワクチン接種の推奨について 2022/08更新. わたなべレディースクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://watanabe-mcl.com/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
  39. 医師62.1%、コロナワクチン定期接種「勧める」. m3.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.m3.com/news/open/iryoishin/1238768?pageFrom=tw
  40. 約4割の医師は任意の新型コロナワクチン接種を積極的に勧奨. m3.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.m3.com/clinical/news/1206644
  41. 医師がコロナワクチン接種を受けるのは今も“当然”なのか. m3.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.m3.com/clinical/news/1249549
  42. コロナワクチン助成終了へ 高齢者ら向け定期接種、負担増か. 47NEWS. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.47news.jp/12431397.html
  43. コロナワクチンの費用を徹底解説!2025年最新情報で安心の接種を. 治験ジャパン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://chiken-japan.co.jp/blog/covidvaccine-cost/
  44. 新型コロナワクチン接種について. 大阪市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000621179.html
  45. 令和6年度 新型コロナワクチン予防接種期間の延長について. 柏原市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.city.kashiwara.lg.jp/docs/2024081600018/
  46. 令和6年秋冬 新型コロナウイルスワクチン接種について. まえさこ医院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://maesakoclinic.info/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
  47. 新型コロナワクチン(任意予防接種). 吹田市公式ウェブサイト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.city.suita.osaka.jp/kenko/1018600/1018228/1022460/1036209.html
  48. 新型コロナウイルス感染症. 西梅田シティクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://nishiumeda.city-clinic.jp/vaccination/covid19/
  49. コロナワクチン、国の助成25年度は「なし」 厚労省が自治体に通告. 日刊薬業. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://nk.jiho.jp/article/198220
  50. コロナワクチン助成、2025年度で終了へ 高齢者の負担増避けられず. Weekly News. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://weeklynews.jp/archives/3611
  51. 新型コロナワクチン定期接種 今年度からの助成金終了(2025年4月11日). YouTube. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=vpl2S30f7V4
  52. 令和7年度新型コロナワクチンの予防接種について. 枚方市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000045/45365/04_20250603shimin.pdf
  53. ワクチン助成終了で広がる接種格差 地域と支援の再構築がカギに. coki. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://coki.jp/article/news/51065/
  54. 65歳以上の男女4000名を対象「新型コロナワクチンの接種意向と自己負担額の相関性調査」. PR TIMES. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000048466.html
  55. ワクチンの「副反応」と「有害事象」の違いは?. 看護roo!ニュース. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.kango-roo.com/work/8093/
  56. 予防接種の副反応、有害事象、副作用それぞれの違いについて. みんパピ!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://minpapi.jp/side-effect-adverse-event-side-reaction/
  57. ワクチンの副反応に対する 考え方及び評価について. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000778309.pdf
  58. 新型コロナワクチン接種後の副反応について. 千葉県. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/fukuhannou-vaccine.html
  59. COVID-19ワクチンの安全性に関するICMRAステートメント. PMDA. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/int-activities/int-harmony/icmra/0029.html
  60. 新型コロナウイルスワクチン接種のメリットとデメリット. 岩手県. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/iryou/covid19/1056086.html
  61. オンライン報告以外の報告. 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/safety/reports/hcp/0003.html
  62. 予防接種データベースについて. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001281051.pdf
  63. 予防接種法に関する報告の制度について. PMDA. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/safety/reports/hcp/prev-vacc-act/0003.html
  64. 新型コロナワクチンの有効性・安全性について. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yuukousei_anzensei.html
  65. 65歳以上の方等の新型コロナウイルス感染症予防接種(定期接種)※令和6年度は終了しました. 大和市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/15/iryo/yobosesshu/22113.html
  66. 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)に関するQ&A. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kouisyou_qa.html
  67. 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状について. 長崎県. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/corona_zigyousha_05-kansensho/koisyo/
  68. 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について. 兵庫県. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/kouisyou.html
  69. A clinical case definition of post-COVID-19 condition by a Delphi consensus. PubMed. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34951953/
  70. A clinical case definition of post COVID-19 condition by a Delphi consensus, 6 October 2021. World Health Organization. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.who.int/publications/i/item/WHO-2019-nCoV-Post_COVID-19_condition-Clinical_case_definition-2021.1
  71. Treatment of Long Coronavirus Disease in Japan: A Nationwide Study of Symptom-Associated Drug Prescriptions. ResearchGate. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/391837733_Treatment_of_Long_Coronavirus_Disease_in_Japan_A_Nationwide_Study_of_Symptom-Associated_Drug_Prescriptions
  72. 新型コロナウイルス感染症の後遺症について. 大阪府. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pref.osaka.lg.jp/o100030/iryo/osakakansensho/kouisyo.html
  73. 新型コロナウイルス感染症 後遺症診療相談について. 福岡県庁ホームページ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19-ko-isyo.html
  74. Long COVID Basics. CDC. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.cdc.gov/covid/long-term-effects/index.html
  75. Long COVID (Post-COVID Conditions, PCC). Yale Medicine. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.yalemedicine.org/conditions/long-covid-post-covid-conditions-pcc
  76. CDC Science and the Public Health Approach to Long COVID. CDC. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.cdc.gov/covid/php/long-covid/index.html
  77. コロナ後遺症外来. 新宿アイランド内科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.aisyukai.com/removal/
  78. 新型コロナウイルス後遺症の医療費や収入減少は補償される?労災保険は適用される?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://hoken-mammoth.com/leads/covid19-sequelae/
  79. コロナ「後遺症」患者への診療、3か月に1回「147点」算定可に!. GemMed. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://gemmed.ghc-j.com/?p=53944
  80. コロナ後遺症診療を特例で評価 5類移行後の患者支援【まとめてみました】. 日本医事新報社. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=21954
  81. 新型コロナウイルス感染症のり患後症状が長引いていますが、何か活用できる支援や医療費の助成制度はありますか。. 横浜市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.city.yokohama.lg.jp/faq/kukyoku/iryo/kenko-anzen/covid19-kouisho5.html
  82. 全国コロナ後遺症患者と家族の会. Google Sites. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://sites.google.com/view/family20231111
  83. 認定NPO法人脳脊髄液減少症患者•家族支援協会. CANPAN. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://fields.canpan.info/organization/detail/1497126761?view=pc
  84. NPO法人 筋痛性脳脊髄炎の会(ME/CFSの会). まねきねこWEB版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.manekineko-network.org/closeup/2024/04/25/63_closeup/
  85. コロナ後遺症・ワクチン後遺症などの症状をお持ちの方々を支援する 東洋医学「かっさ」施術及びセルフ施術講習会. アットプレス. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.atpress.ne.jp/news/418786
  86. Staying Up to Date with COVID-19 Vaccines. CDC. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.cdc.gov/covid/vaccines/stay-up-to-date.html
  87. CDC Announces 2025 Vaccine Schedule Updates. PALTmed. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://paltmed.org/news-media/cdc-announces-2025-vaccine-schedule-updates
  88. Emergency Use Instructions for Healthcare Providers: 2024–2025 Formula COVID-19 Vaccine by Pfizer-BioNTech. CDC. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.cdc.gov/covid/media/pdfs/2025/04/pfizer-HCP.pdf
  89. Workgroup considerations for use of 2025-2026 COVID-19 … CDC. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.cdc.gov/acip/downloads/slides-2025-04-15-16/05-Panagiotakopoulos-COVID-508.pdf
  90. 2024–2025 COVID-19 Vaccine Immunization Schedule for People 6 Months of Age and Older. CDC. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.cdc.gov/vaccines/covid-19/downloads/covid-19-immunization-schedule-ages-6months-older.pdf
  91. The national COVID-19 vaccination programme autumn 2025 (WHC/2025/022) [HTML]. GOV.WALES. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.gov.wales/national-covid-19-vaccination-programme-autumn-2025-whc2025022-html
  92. Flu and COVID-19 Seasonal Vaccination Programme: autumn/ winter 2025/26. NHS England. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.england.nhs.uk/long-read/flu-and-covid-19-seasonal-vaccination-programme-autumn-winter-2025-26/
  93. Advice accepted on autumn 2025 COVID-19 vaccination programme. GOV.UK. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.gov.uk/government/news/advice-accepted-on-autumn-2025-covid-19-vaccination-programme
  94. Who’s eligible for the 2025 COVID-19 vaccine, or ‘Autumn Booster’?. UK Health Security Agency. [Internet]. 2025 Jun 26 [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://ukhsa.blog.gov.uk/2025/06/26/whos-eligible-for-the-2025-covid-19-vaccine-or-autumn-booster/
  95. Executive Officer Notice: Administration of Publicly Funded COVID-19 Vaccines in Ontario Pharmacies. Ontario.ca. [Internet]. 2025 Apr 10 [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.ontario.ca/files/2025-04/moh-executive-officer-notice-en-2025-04-10.pdf
  96. Feds say provinces now responsible for buying COVID vaccines. Globalnews.ca. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://globalnews.ca/news/10953636/covid-19-vaccine-new-guidance-provinces-responsible-buying-vaccines/
  97. Guidance on the use of COVID-19 vaccines for 2025 to summer 2026. Canada.ca. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.canada.ca/en/public-health/services/publications/vaccines-immunization/national-advisory-committee-immunization-summary-guidance-covid-19-vaccines-2025-summer-2026.html
  98. Guidance on the use of COVID-19 vaccines for 2025 to summer 2026. NITAG Resource Centre. [Internet]. [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.nitag-resource.org/resources/guidance-use-covid-19-vaccines-2025-summer-2026
  99. Health Care Provider Fact Sheet: 2024/2025 COVID-19 Vaccine Program – Update. Ontario.ca. [Internet]. 2025 Apr 4 [cited 2025 Jul 23]. Available from: https://www.ontario.ca/files/2025-04/moh-covid-19-vaccine-fact-sheet-en-2025-04-04.pdf
  100. 【2025年版】コロナワクチン接種の最新情報|年1回でいいの?誰が… 宇品ファミリークリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://ujina-family-clinic.com/column/%E3%80%902025%E5%B9%B4%E7%89%88%E3%80%91%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BD%9C%E5%B9%B41%E5%9B%9E/
  101. 出血性疾患に対するCOVID-19ワクチン接種. J-Stage. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsth/33/1/33_2021_JJTH_33_1_53-56/_html/-char/ja
  102. 新型コロナウイルスワクチン接種 予診上の注意点. こびナビ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://covnavi.jp/wp-content/uploads/2021/04/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E3%80%80%E4%BA%88%E8%A8%BA%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%E3%80%90%E3%81%93%E3%81%B3%E3%83%8A%E3%83%93%E3%80%91.pdf
  103. COVID-19|リウマチQ&A. 公益財団法人日本リウマチ財団. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/faq-list/covid/
  104. 免疫抑制薬が新型コロナウイルスワクチンの有効性に及ぼす影響が明らかに. 東邦大学. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.toho-u.ac.jp/press/2023_index/20230421-1279.html
  105. 新型コロナウイルス対策(COVID-19) 免疫療法を受けている方々へ. 日本臨床免疫学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月23日]. Available from: https://www.jsci73.net/information/covid19.php
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ