新型コロナウイルス時代の鼻・喉ケア完全ガイド:鼻うがいから漢方薬まで徹底解説
感染症

新型コロナウイルス時代の鼻・喉ケア完全ガイド:鼻うがいから漢方薬まで徹底解説

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは、呼吸器の健康に対する私たちの意識を世界的に、そして根底から変えました。これまで単なる呼吸の通り道と見なされがちだった鼻と喉は、今や病原体、特にSARS-CoV-2ウイルスの主要な侵入経路であり、また体を守る最前線の防御ラインであると広く認識されています1。当初、公衆衛生上の対策は、飛沫感染を防ぐためのマスク着用や社会的距離の確保といった外的な障壁に重点を置いていました3。しかし、ウイルスの絶え間ない進化、特に上気道で強力に増殖するオミクロン株のような変異株の出現は、ウイルスとの戦いにおける初期の「主戦場」として、鼻と喉の役割を浮き彫りにしました5。この変化は、公衆の意識における重要なパラダイムシフトを促しました。それは、受動的な防御から、積極的な健康管理へと移行することです。外部の規制に従うだけでなく、体の自然な防御力を高めるためのセルフケア方法を求める人々が増えています。鼻洗浄や喉のケアといった局所的な介入は、ウイルスの侵入を防ぐだけでなく、主要な増殖部位でのウイルス量を減少させ、それによって重症度を軽減し、罹患期間を短縮する可能性があるため、これまで以上に関心を集めています6。この意識の変化は、各個人に力を与え、パンデミックの不確実性の中で重要な心理的要素である「安心感」をもたらすものです89。本稿は、最新の科学的根拠に基づき、錯綜する情報を乗り越え、効果的な鼻・喉のケア方法を実践するための一助となる、包括的な手引きを提供することを目的とします。臨床研究の結果、日本国内外の権威ある保健機関からの指針、そして伝統的なケア方法の分析を統合し、すべての人々にとって詳細かつ実用的な行動計画を提示します。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性のみが含まれています。

  • オーガスタ大学の研究: 本記事における「生理食塩水による鼻洗浄がCOVID-19陽性者の入院および死亡率を大幅に低下させる可能性」に関する記述は、同大学が発表し、情報源資料で引用されている観察研究に基づいています5
  • 米国疾病予防管理センター(CDC): 本記事で言及されている「一般的な呼吸器ウイルス予防策(ワクチン接種、マスク、換気、手指衛生など)」は、CDCが推奨する公衆衛生ガイダンスに基づいています58
  • 厚生労働省(MHLW): 「イブプロフェンの使用がCOVID-19を悪化させる科学的根拠はない」という見解や、公式なパンデミック対応ガイドラインに関する記述は、日本の厚生労働省が発表した情報に基づいています1424
  • 日本歯科医師会(JDA): 「口腔内の細菌が産生する酵素がウイルスの細胞への侵入を助ける可能性がある」という口腔衛生と呼吸器感染症の関連性に関する分析は、日本歯科医師会が強調する見解に基づいています53
  • 医薬品医療機器総合機構(PMDA): 漢方薬に含まれる甘草(カンゾウ)の副作用である「偽アルドステロン症」に関する詳細な警告は、PMDAが公表した情報に基づいています44

要点まとめ

  • 鼻と喉は、SARS-CoV-2ウイルスの主要な侵入経路であり、最初の防御ラインです。この部位でのウイルス量を減らす局所的ケアが重要です。
  • 生理食塩水による鼻洗浄(鼻うがい)は、ウイルス、アレルゲン、炎症物質を物理的に洗い流し、研究によってはCOVID-19の入院・死亡リスクを低減させる可能性が示されています5
  • 鼻洗浄は、滅菌水または蒸留水を使用し、専用の器具で正しい方法で行うことが極めて重要です。水道水の生の使用は、深刻な感染症のリスクがあるため絶対に避けるべきです7
  • 喉の痛みには、水分補給、加湿、安静が基本です。アセトアミノフェンや、桔梗湯(キキョウトウ)などの漢方薬が症状緩和に役立つ場合があります。
  • 甘草(カンゾウ)を含む漢方薬の長期・大量使用は、高血圧や低カリウム血症を引き起こす「偽アルドステロン症」のリスクがあるため、医師や薬剤師への相談が不可欠です44
  • 口腔衛生は呼吸器感染症予防と密接に関連しています。口腔内の細菌はウイルスの感染を助長する可能性があるため、毎日の歯磨きや舌の清掃が重要です53

鼻のケア – 鼻うがいの深掘り分析

鼻洗浄、日本語で「鼻うがい」として知られるこの方法は、古くからある衛生習慣ですが、COVID-19を含む上気道感染症の予防および補助療法としての可能性から、近年、科学界から特別な注目を集めています。

科学的根拠:鼻うがいは本当に効果があるのか?

鼻うがいの有効性は、複数の生理学的および化学的機序の組み合わせによって説明されます。これは単なる衛生行為ではなく、ウイルスの感染過程における重要な要素に直接作用する、確固たる科学的根拠に基づいた介入です。

最も主要で理解しやすい機序は、物理的な除去です。鼻腔内に注入された食塩水は、ウイルス粒子、細菌、アレルゲン、ほこり、そして炎症性デブリを鼻粘膜や上咽頭から機械的に洗い流します2。鼻の奥深くにある上咽頭は、まさにSARS-CoV-2ウイルスが付着し、細胞に侵入して増殖を開始する場所です5。したがって、この領域を洗浄することは、感染を初期段階で阻止する上で重要な意味を持ちます。

それに加え、鼻洗浄は粘膜線毛クリアランス機能の向上を助けます。私たちの呼吸器系には、粘膜表面にある微細な線毛(cilia)が絶えず動き、病原体を含む粘液層を体外に押し出すという自然な防御機能があります。特に冬場やエアコンの効いた環境での乾燥した空気は、この機能を低下させる可能性があります4。生理食塩水は粘液層に水分を補給し、その粘度と弾力性を改善することで、線毛がより効果的に機能するための条件を整え、ウイルスの除去プロセスを加速させます6

さらに、試験管内(in vitro)の研究では、食塩水が直接的な抗ウイルス作用を持つ可能性も示されています。0.9%から1.3%の濃度の食塩水は、宿主細胞のイオン環境を変化させ、ウイルスが複製や細胞侵入に必要な酵素(フリンや3CLproなど)の働きを妨げることにより、SARS-CoV-2の増殖を50%から98%抑制することが証明されています7。さらに、食塩水は局所の免疫細胞を刺激し、自然免疫反応の一部として強力な殺ウイルス作用を持つ物質である次亜塩素酸(HOCl)を微量に産生させる可能性があります7。これらの発見は、鼻うがいの利点が単に「洗い流す」ことにとどまらず、ウイルスのライフサイクルを積極的に妨害する可能性を示唆しています。

COVID-19時代における臨床的証拠

パンデミック中に行われた臨床研究は、鼻うがいの利点に関する説得力のある証拠を提供しました。最も注目すべき研究の一つは、米国のオーガスタ大学による観察研究で、medRxivで公表されました。この研究では、COVID-19陽性判定を受けた人々が、2週間にわたって1日2回生理食塩水で鼻うがいを行った場合、米国疾病予防管理センター(CDC)による同様の症例のサーベイランスデータと比較して、入院率および死亡率が最大8倍低いことが示されました5。この結果は、より大規模なランダム化比較試験(RCT)によるさらなる確認が必要であるものの、鼻うがいを効果的な補助手段として推奨するための強固な基盤を築きました。

多くのシステマティックレビューもこれらの発見を裏付けています。2023年に発表された多分野にわたるレビューでは、鼻うがいが上咽頭のウイルス量を大幅に減少させ、ウイルスの排出を早め、COVID-19患者の呼吸器症状を軽減するのに役立つと結論付けています7。2024年の別のレビューでも、生理食塩水が他の溶液と比較してSARS-CoV-2のウイルス量を減少させる最も効果的な方法であると断定しています11。小児を対象とした研究でも、急性上気道感染症(URTIs)の症状の重症度を軽減する上で同様の利益が示されています12

鼻うがいの重要性は、オミクロン株とその後の亜系統の出現により、さらに明白になりました。主に肺を攻撃した初期の変異株とは異なり、オミクロン株は上気道で強力に増殖する傾向があります5。これにより、鼻うがいのようなこの領域に直接介入する措置は、発生源でウイルス量を減少させ、それによって病状の重症化を防ぐ可能性があるため、特に適切かつ重要な戦略となります。

しかし、増え続ける科学的証拠の量と公式な指針との間には、顕著な隔たりが存在します。多くの研究や専門家が鼻うがいを強く支持しているにもかかわらず、日本の厚生労働省(MHLW)のような主要な保健機関は、一般市民向けのガイダンス文書でこの方法に関する公式な推奨をまだ行っていません14。この慎重な姿勢は、より大規模なRCTの結果を待っているためか、あるいは一般市民が誤った方法で実施し、望ましくない副作用を引き起こすことへの懸念から生じている可能性があります。したがって、正しい技術を理解し実践することが極めて重要です。

実践ガイド:安全で効果的な鼻うがい行動計画

最大限の効果を得てリスクを回避するためには、鼻うがいを正しく行うことが必須条件です。

準備:

  • 器具:スクイーズボトルやネティポットのような専用に設計された器具を使用することが推奨されます。NeilMed社のサイナス・リンス5や小林製薬のハナノア2のような市販品は、あらかじめ調合された塩のパケットが付属し、水流の圧力を制御しやすい設計になっているため、初心者に非常に適しています。
  • 洗浄液:絶対に通常の水道水をそのまま使用しないでください。有害な微生物を除去するために、必ず蒸留水、煮沸して冷ました水、または基準(0.2ミクロン)を満たすフィルターでろ過した水から作られた生理食塩水を使用してください15。ヨウ素を含まない食塩5g(小さじ1杯程度)を清潔な水500mlに溶かすことで、等張の0.9%食塩水を自作することも可能です16。最も快適な使用感を得るために、洗浄液の温度は体温に近い温度(約37℃)に温めるのが理想的です16

実施方法:

  1. 洗面台の前に立ち、体を前にかがめ、片方の鼻の穴がもう一方より高くなるように頭を横に傾けます2
  2. 口で穏やかに呼吸します。水が喉に流れ込むのを防ぐため、「あー」または「えー」という声を出し続けます。この動作により、軟口蓋が自動的に持ち上がり、喉への通路が閉じられます2
  3. 器具の先端を上側の鼻の穴に挿入します。ボトルを優しく押して(またはネティポットを傾けて)、洗浄液がゆっくりと鼻腔に流れ込むようにします。
  4. 洗浄液は鼻腔を通り、上咽頭を洗浄した後、下の鼻の穴から排出され、粘液や病原体を洗い流します2
  5. 洗浄液の約半分を使い切ったら一旦止め、優しく鼻をかんで(両方の鼻を同時につまむことなく)残った洗浄液を取り除きます。
  6. 残りの半分の洗浄液で、もう一方の鼻も同様のプロセスを繰り返します。

頻度:

  • 日常的な予防のため:1日1回、できれば帰宅後の夜に行うのが最適です18
  • 症状がある、または感染した場合:ウイルス量を減らし、症状を和らげるために、1日2〜3回に増やすことができます5

注意:やりすぎは禁物です。鼻うがいを頻繁に行いすぎると、鼻粘膜の自然な保護粘液層を傷つけたり、洗い流してしまったりする可能性があります19

表1:鼻洗浄液の比較
洗浄液の種類 食塩濃度 主な利点 欠点・リスク 最適な対象者
Isotonic(等張液) 0.9% 穏やかで刺激が少なく、体液と浸透圧が同じ。物理的な洗浄を目的とした毎日の使用に適している2 抗炎症作用や鼻づまりの緩和効果は、高張液に比べて劣る可能性がある。 初心者、日常的な予防目的での使用者、子供。
Hypertonic(高張液) > 0.9% (通常2-3%) 浸透圧作用により腫れた粘膜から水分を引き出すため、鼻づまりや炎症をより効果的に緩和する6 最初は軽いヒリヒリ感や鼻の乾燥を引き起こすことがある。長期間の連続使用は推奨されない。 重度の鼻づまり、急性副鼻腔炎、または風邪の初期段階にある人。
添加物入り(例:キシリトール) 通常は等張 抗菌、抗炎症、細菌の粘膜への付着防止など、有益な追加効果をもたらす21 価格が高い。通常の予防的使用には必ずしも必要ではない。 再発性の感染症、慢性副鼻腔炎を持つ人、または治療効果を高めたい人。

リスクと注意点:知っておくべきこと

正しく行えば安全ですが、鼻うがいには認識しておくべきいくつかの潜在的なリスクがあります。

  • 中耳炎:これは最も一般的なリスクであり、通常は誤った技術によって引き起こされます。強すぎる水圧、頭を後ろに反らす、洗浄直後に強く鼻をかむなどの行為は、洗浄液や病原体を耳管(耳と喉をつなぐ管)に押し込み、中耳炎を引き起こす可能性があります19
  • 非滅菌水による感染症:これは稀ですが、極めて深刻なリスクです。米国食品医薬品局(FDA)は、未処理の水道水で鼻うがいを行った後に、脳を食べるアメーバ(ネグレリア・フォーレリ)に感染して死亡した事例について警告しています7。滅菌済みの水を使用するという規則を常に厳守してください。
  • 禁忌:鼻が完全に詰まっている(鼻呼吸ができない)人や、急性の中耳炎にかかっている人は、鼻うがいを行うべきではありません。圧力を高めて炎症性の液体を耳に押し込み、状態を悪化させる可能性があるためです2
  • 粘膜の損傷:不適切な濃度の洗浄液(塩辛すぎる、または真水のみ)を使用すると、痛みや鼻粘膜細胞の損傷を引き起こす可能性があります。

喉のケア – 症状の緩和と回復

喉の痛みは、COVID-19や他の多くの呼吸器感染症において、最も初期に現れる一般的な症状の一つです。適切なケアは、不快感を和らげ、より深刻な炎症を防ぎ、回復プロセスを促進するのに役立ちます。

喉が痛い時の基本的なセルフケア

炎症を起こしている喉のケアの基本は、「炎症を悪化させない」という原則のもと、粘膜を鎮静させ保護する対策を遵守することです24

  • 安静と保温:十分な休息は、体の免疫系がウイルスと戦うためにエネルギーを集中させることを可能にします。喉を休ませるために、長話や大声を出すことは避けてください24
  • 十分な水分補給:ハーブティー、レモン入りのお湯、スープなどの温かい飲み物をたくさん飲むことは、喉を潤し、痰を薄め、粘膜が乾燥するのを防ぎます24。利尿作用があり脱水を引き起こす可能性があるアルコール飲料やカフェイン入り飲料は避けるべきです24。ゼリーやプリン、おかゆなどの柔らかく飲み込みやすい食品も、喉を刺激せずに栄養を補給するための良い選択肢です24
  • 室内の湿度維持:ウイルスは乾燥した環境で活性化します。加湿器を使用して室内の湿度を50〜60%に保つことは、特に口呼吸になりがちな夜間の喉の乾燥を防ぐのに役立ちます4。加湿器がない場合は、濡れタオルを干したり、部屋に水の入ったボウルを置いたりすることでも代用できます26
  • 刺激物の回避:辛いもの、熱すぎるもの、酸味の強い食品、またはポテトチップスのような硬くてバリバリした食べ物は、炎症を起こした喉の粘膜をさらに傷つける可能性があります。喫煙や受動喫煙も避けるべき強力な刺激物です24
  • はちみつの利用:はちみつは古くから抗菌作用と鎮静作用で知られています。はちみつの薄い膜が喉を覆い、ヒリヒリした痛みを和らげることができます26。小さじ1杯のはちみつを直接舐めるか、温かいお茶に溶かして飲むと良いでしょう。ただし、ボツリヌス症のリスクがあるため、1歳未満の乳児には絶対にはちみつを与えないでください25

うがい:日本の文化的習慣の分析

うがいは、日本の文化に深く根付いた衛生習慣であり、多くの人々によって病気の予防策として日常的に行われています27。パンデミック後も、これは多くの日本人が続けたいと考えている習慣の一つです28。しかし、その有効性と正しい実践方法は、科学的な観点から検討されるべきテーマです。

2005年にAmerican Journal of Preventive Medicine誌に発表された日本の科学者による画期的な研究は、うがいの有効性に関する最初の科学的証拠を提供しました。この研究では、1日に3回、通常の水道水でうがいをしたボランティアのグループは、うがいをしなかったグループと比較して、風邪の発症率が40%低いことが示されました。驚くべきことに、ヨウ素(ポビドンヨード)を含むうがい薬を使用したグループでは、統計的に有意な予防効果は見られませんでした29。研究者らは、強力な殺菌剤が喉の有益な常在菌のバランスを崩したり、粘膜細胞を傷つけたりして、自然な防御能力を低下させた可能性があると仮説を立てています29

COVID-19のパンデミック中、大阪府知事の発言をきっかけにポビドンヨードの使用をめぐる論争が巻き起こり、人々がこの成分を含むうがい薬を買い占める事態に至りました31。しかし、医療専門家や日本医師会は、科学的証拠が非常に乏しく、乱用は害を及ぼす可能性があると迅速に指摘しました。

結論:清潔な水またはぬるま湯の食塩水(コップ1杯(240ml)のぬるま湯に小さじ1/4から1/2の塩を溶かしたもの)でのうがいは、簡単で安全、安価であり、喉を潤し、粘液の一部を取り除くのに役立つ可能性があります25。しかし、現在、COVID-19の予防のために殺菌成分を含むうがい薬を使用することを支持する強力な証拠はなく、この方法は厚生労働省の公式ガイドラインでも言及されていません14

市販薬(OTC)と処方薬の選択

セルフケアで痛みがコントロールできない場合は、市販薬を利用することができます。

  • 解熱鎮痛薬:
    • アセトアミノフェン(例:タイレノール®、カロナール®):安全性が高く、妊婦や子供を含むほとんどの人に適しているため、通常は第一選択となります(用量を守ること)24
    • NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬):イブプロフェン(例:アadvil®、ブルフェン®)やロキソプロフェン(例:ロキソニンS®)が含まれます。これらはより強力な抗炎症作用を持つため、炎症による激しい喉の痛みに非常に効果的です。当初、イブプロフェンがCOVID-19を悪化させるのではないかとの懸念がありましたが、厚生労働省を含む主要な保健機関は、これを裏付ける科学的証拠はないと確認しています24。ただし、NSAIDsは胃を刺激する可能性があるため、胃腸の病歴がある人は注意が必要です24
  • 局所用抗炎症薬:
    • トラネキサム酸(例:ペラックT錠®、トランサミン®):喉の粘膜の炎症や腫れを抑え、痛みを効果的に和らげる作用があります24
  • その他の局所作用製品:
    • トローチ・ドロップ:唾液の分泌を促し、喉を潤して鎮静させます。多くの製品には、メントールのような清涼成分や、ベンゾカインのような軽度の局所麻酔成分が含まれており、一時的に痛みを和らげます26
    • のどスプレー:トローチと同様の効果があり、有効成分を炎症部位に直接届けることで、迅速な痛みの緩和をもたらします26

日本の伝統医学(漢方)の役割

漢方医学は喉の痛みの治療に多くの選択肢を提供し、日本で広く利用されています。

  • 桔梗湯(キキョウトウ):喉の痛みに使われる最も一般的でシンプルな処方の一つです。
    • 成分と作用:この処方は桔梗(キキョウ)と甘草(カンゾウ)の2つの生薬のみで構成されています35。現代医学的にも、桔梗には去痰作用と抗炎症作用を持つサポニンが、甘草には強力な抗炎症活性を持つグリチルリチンが含まれています37。シンプルな構成のため、桔梗湯は即効性があるとされています35
    • ユニークな使用法:一部の日本の医師は、桔梗湯の粉末を少量のお湯に溶かし、数秒間うがいをしてからゆっくりと飲み込むよう患者に勧めることがあります。この方法は、炎症を起こした喉の粘膜への薬剤の局所的な効果を最大化すると考えられています41
  • 小柴胡湯加桔梗石膏(ショウサイコトウカキキョウセッコウ):より複雑な処方で、通常は発熱や扁桃腺の腫れを伴うような、より重度の喉の炎症に対して処方されます42。日本東洋医学会の支援を受けた日本の臨床研究では、この処方と葛根湯(カッコントウ)を併用することで、中等症のCOVID-19患者において解熱を早め、呼吸不全への進行を防ぐ傾向があることが示されました43
重要な安全上の警告 – 甘草(カンゾウ)からのリスク多くの人々は漢方薬を「自然」だから「安全」だと考えがちですが、これは深刻な結果を招きかねない誤解です。漢方処方の70%以上に含まれる成分である甘草(カンゾウ)は、高用量または長期間使用した場合、偽アルドステロン症という危険な副作用を引き起こす可能性があります。

医薬品医療機器総合機構(PMDA)と厚生労働省は、このリスクについて繰り返し警告を発しています44。この症候群は、甘草に含まれるグリチルリチンが体内の特定の酵素を阻害し、アルドステロンというホルモンが過剰になった場合と同様の症状を引き起こすものです。具体的には、高血圧、浮腫(水分とナトリウムの貯留)、そして低カリウム血症が含まれます47。長期にわたる低カリウム血症は、筋力低下、けいれんを引き起こし、重篤な場合には不整脈に至る可能性があります。このリスクは、高齢者、心血管疾患や腎疾患の持病がある人、そして複数の異なる漢方薬を同時に使用していることに気づかずに大量の甘草を摂取してしまっている人で特に高まります49。したがって、甘草を含む漢方薬の使用、特に長期間にわたる場合は、医師または薬剤師による相談と監視が不可欠です。

表2:COVID-19による喉の痛みに用いられる主な漢方薬
漢方薬名 主な構成生薬 対象となる症状 作用機序(伝統的 & 現代的) 重要な注意点
桔梗湯 (ききょうとう) 桔梗, 甘草 喉の痛み、扁桃の腫れ。発熱を伴わないか、軽度の発熱36 抗炎症、去痰。桔梗のサポニンと甘草のグリチルリチンによる36 甘草を含む。長期使用には注意。医師・薬剤師に相談44
小柴胡湯加桔梗石膏 (しょうさいことうかききょうせっこう) 柴胡, 半夏, 黄芩, 桔梗, 石膏, 甘草など 激しい喉の痛み、扁桃の腫れ、しばしば発熱を伴う42 強力な抗炎症、解熱、抗ウイルス作用43 甘草を含む。構成生薬が多く、薬物相互作用がより複雑。医師の指示のもとでのみ使用52
銀翹散 (ぎんぎょうさん) 金銀花, 連翹, 薄荷, 桔梗など 発熱、喉の痛み、頭痛、口の渇きを伴う風邪の初期段階24 「解表」、清熱、解毒。現代の研究では抗ウイルスおよび抗炎症作用が示されている。 通常は急性期(最初の数日間)のみ使用。長期連用はしない。

包括的視点 – 鼻と喉のケアを超えて

鼻と喉のケアは重要な対策ですが、それらは包括的な防御戦略の一部にすぎません。呼吸器の健康を最も効果的に守るためには、他の要因、特に見過ごされがちな口腔衛生との関連性を考慮する必要があります。

口腔衛生:見過ごされがちな関連性

口腔の健康は、歯や歯茎だけでなく、呼吸器感染症のリスクや重症度に直接的な影響を及ぼします。口は、清潔に保たれていない場合、ウイルスの「協力者」となり得ます。日本歯科医師会(JDA)は、口腔内細菌、特に歯周病菌がプロテアーゼと呼ばれる酵素を分泌することを強調しています53。これらの酵素には2つの危険な作用があります。第一に、口や喉の粘膜のバリア機能を破壊すること、第二に、ウイルスのスパイクタンパク質を活性化させ、ウイルスが細胞に付着し侵入しやすくすることです。

研究によれば、良好な口腔衛生を維持することは、インフルエンザウイルスの感染リスクを10分の1にまで減少させることが示されており、これはまさにこれらの有害な細菌や酵素の量を減らすことによるものです54。さらに、口内の慢性的な炎症状態(歯周病など)は、腸内フローラのバランスを乱し、全身の免疫系を弱体化させ、体を病原体に対してより脆弱にすることがあります53。病状が悪化し人工呼吸器が必要になった場合、口腔内の細菌が肺に吸い込まれやすく、二次的な細菌性肺炎を引き起こす可能性があります。これは死亡リスクを大幅に高める危険な合併症です56

したがって、以下の簡単な行動が呼吸器感染症の予防に大きな影響を与えます:

  • 適切かつ頻繁な歯磨き:歯の細菌性プラークを除去する。
  • 舌の清掃:舌は大量の細菌の温床です。舌クリーナーや柔らかい歯ブラシを使って毎日舌を清掃する54
  • 歯茎の健康維持:定期的に歯科を受診し、歯周病を早期に発見・治療する53
  • 高齢者における特別な注意:高齢者における丁寧な口腔ケアは、この年齢層における主要な罹患および死亡原因である誤嚥性肺炎を予防するための重要な手段です53

COVID-19の状況下における一般的な予防原則

鼻、喉、口のケアは、多層的な防御戦略の一部です。これらは、すでに効果が証明されている公衆衛生的措置を代替するものではなく、補完し、その効果を高めるものです。CDCや厚生労働省などの保健機関の推奨によれば、呼吸器ウイルス性疾患の予防における主要な柱は以下の通りです:

  • ワクチン接種:COVID-19やインフルエンザによる重症化、入院、死亡のリスクを減らすための最も効果的な手段であり続けます58
  • マスク着用:特に混雑した場所や密閉された空間において、ウイルスを含む飛沫の伝播を減少させるのに効果的です1
  • 換気:窓を開けたり、換気扇を使用したりして室内の空気循環を改善し、空気中のウイルス濃度を希釈・減少させます1
  • 手指衛生:石鹸と水で少なくとも20秒間、頻繁に手を洗うか、アルコールベースの手指消毒剤(アルコール濃度60%以上)を使用します1

特定の状況に応じた行動計画

このセクションでは、詳細な分析を日常生活の様々な状況で簡単に実行できる指針に変換します。

1. 日常的な予防計画(健康時)

これは、強固な防御の壁を築くための習慣です。

  • 朝:歯磨きと舌の清掃を含む、丁寧な口腔衛生で一日を始めます。
  • 日中:喉を潤すために十分な水分を摂取します。頻繁な手洗いや必要に応じたマスク着用など、一般的な予防策を遵守します。
  • 夜(帰宅後):
    1. 優先度1:すぐに石鹸で手を洗います。
    2. 優先度2:清潔な水でうがいをし、表面に付着したほこりや病原体を取り除きます。
    3. 優先度3(強く推奨):等張(0.9%)の生理食塩水で1回、鼻うがいをします。この行為は、一日を通して鼻腔に蓄積したウイルス、細菌、アレルゲンを洗い流すのに役立ちます2
  • 就寝前に丁寧に口腔ケアを行います。

2. 初期症状が出た時:迅速な対応

喉の痛み、くしゃみ、鼻水などの初期症状が出たときに迅速に行動することは、病気の重症度を軽減し、罹病期間を短縮するのに役立ちます。

  • 即時の行動:
    • 感染拡大を防ぐため、自宅で自己隔離し、他者との接触を避けます64
    • 鼻うがいの頻度を1日2〜3回に増やします。等張食塩水を使用するか、鼻づまりがひどい場合は高張食塩水に切り替えます5
    • 基本的な喉のケア対策(十分な休息、温かい飲み物の摂取、室内の加湿)を直ちに開始します24
  • 症状管理:
    • 軽い喉の痛み:はちみつや喉を潤すドロップを使用するか、ぬるま湯の食塩水でうがいをします25
    • 発熱を伴う喉の痛み:アセトアミノフェンやイブプロフェンなどの市販の解熱鎮痛薬を推奨用量に従って使用します24
    • 漢方の検討:喉の痛みが主症状で禁忌がない場合、薬剤師に相談の上、短期間(数日間)桔梗湯を使用することを検討できます37
  • 医療機関を受診するタイミング:高熱が下がらない、息苦しさ、胸の痛み、意識混濁などの警告サインがある場合、または初期症状が悪化した場合は、医療機関に連絡してください65

3. 回復期およびコロナ後遺症のケア

多くの人々がCOVID-19から回復した後も、「コロナ後遺症」または「Long COVID」と呼ばれる持続的な症状に悩まされます。耳鼻咽喉科に関連する一般的な症状には、慢性的な喉の痛み、喉の違和感、後鼻漏、長引く咳、嗅覚・味覚障害などがあります66。これらの症状の多くは、上咽頭領域の持続的な炎症(慢性上咽頭炎)が原因であると考えられています68

  • 鼻うがいの継続:これは最も重要な在宅セルフケアです。1日1〜2回の鼻うがいを維持することで、上咽頭を洗浄し、炎症を引き起こす物質を除去し、慢性炎症を軽減し、粘膜の回復プロセスを支援します66
  • 専門的治療(EAT/Bスポット療法):改善しない慢性上咽頭炎に対しては、EAT(上咽頭擦過療法)、通称Bスポット療法が効果的な選択肢となることがあります。これは医療行為であり、耳鼻咽喉科医が塩化亜鉛溶液を染み込ませた綿棒を使って、炎症を起こした上咽頭に直接塗布するものです70。この処置は炎症を抑え、血流を改善し、粘膜の再生を促します。これは専門的な医療であり、自宅でできるセルフケアではないことを強調しておく必要があります。
  • 嗅覚の回復:長期にわたる嗅覚障害に対しては、鼻うがいの継続が役立つ可能性があります。医師は、ステロイド点鼻薬や「嗅覚トレーニング」などの追加療法を指示することがあります73
表3:行動計画の要約
状況 鼻のケア 喉のケア その他の対策
日常的な予防 1日1回(夜)の生理食塩水による鼻うがい。 清潔な水でのうがい。十分な水分補給。 手指衛生、マスク(必要時)、換気、丁寧な口腔衛生。
症状発現時 鼻うがいの頻度を1日2〜3回に増やす。 安静、温かい飲み物、加湿、必要に応じて鎮痛薬や漢方薬を使用。 自己隔離、症状の監視、症状が重い場合は医療機関に連絡。
回復期・後遺症 慢性炎症を軽減するため、1日1〜2回の鼻うがいを継続。 刺激物(タバコの煙、アルコール)を避ける。 持続する症状について医師に相談(EAT療法を検討)。

よくある質問

鼻うがいに水道水をそのまま使ってもいいですか?

いいえ、絶対に使用しないでください。水道水には、ネグレリア・フォーレリのような危険な微生物が含まれている可能性が稀にあります。これは重篤な感染症を引き起こす可能性があります7。必ず、蒸留水、煮沸して冷ました水、または0.2ミクロンのフィルターを通した水を使用してください。

うがいは、水とヨウ素入りのうがい薬のどちらが効果的ですか?

風邪の予防効果に関しては、日本の研究で水道水でのうがいが発症率を40%低下させたのに対し、ヨウ素(ポビドンヨード)のうがい薬では有意な効果が見られませんでした29。強力な殺菌剤は、喉の正常な細菌叢を乱す可能性があるため、日常的な予防には清潔な水または生理食塩水でのうがいが推奨されます。COVID-19予防に対するヨウ素うがい薬の有効性を示す強力な証拠はありません。

漢方薬は「自然」だから副作用はないと考えてよいですか?

それは危険な誤解です。多くの漢方薬に含まれる甘草(カンゾウ)は、長期または大量に服用すると「偽アルドステロン症」という副作用を引き起こす可能性があります。これには高血圧、むくみ、低カリウム血症などが含まれ、重篤な場合は不整脈に至ることもあります4447。漢方薬を使用する際は、必ず医師または薬剤師に相談してください。

鼻うがいは毎日やっても大丈夫ですか?やりすぎの目安は?

健康時の日常的な予防であれば、1日1回が推奨されます18。症状がある場合は1日2〜3回まで増やすことができますが、それ以上の頻繁な洗浄は、鼻の粘膜を保護する粘液まで洗い流してしまい、かえって粘膜を傷つける可能性があるため推奨されません19

結論

COVID-19パンデミックは、呼吸器の健康が多層的かつ積極的な防御戦略を必要とすることを私たちに教えてくれました。この戦略の基盤は、依然としてワクチン接種やマスク着用といった実証済みの公衆衛生的措置です。次の防御層は、重要でありながら見過ごされがちな良好な口腔衛生習慣によって強化されます。そして最後に、最も積極的かつ直接的な防御層が、証拠に基づいた鼻と喉のケア対策であり、その中でも生理食塩水による鼻うがいは、効果的で安全、かつ手軽なツールとして際立っています。

これらの介入策の効果は、生理学的な側面に留まらず、心理的な影響にも及びます。マスク着用やうがいといった予防行動が、科学的証拠だけでなく、社会的な同調圧力や不安を和らげたいという欲求によっても後押しされる日本文化の文脈において74、積極的なケア習慣を実践することは、計り知れない利益、すなわち「安心感」をもたらします。自分自身と家族を守るために具体的で測定可能な行動をとることは、目に見えない脅威に対するストレスや無力感を和らげるのに役立ちます9

本稿で示された習慣を日常生活に取り入れることにより、各個人が自らの力で体の自然な防御能力を高めることができます。これはCOVID-19に対処するための戦略であるだけでなく、将来の脅威から呼吸器の健康を守るための、健康的な生活様式の一部となるものです。

        免責事項本稿に掲載されている情報は、情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言、診断、または治療に代わるものではありません。ご自身の健康状態に関する疑問については、必ず医師または資格のある他の医療提供者の助言を求めてください。

参考文献

  1. 洛和会ヘルスケアシステム. 新型コロナウイルス感染症の予防方法について. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.rakuwa.or.jp/tojiminami/news/detail.php?id=1155
  2. 小林製薬. 【医師監修】風邪シーズンにおすすめのセルフケア:手洗いや鼻うがい. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.kobayashi.co.jp/brand/hananoa/doctor_kaze/
  3. アリナミン製薬. 微熱かな?鼻水、のどの痛み・・・風邪と新型コロナウイルス感染症、インフルエンザの違い. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://alinamin-kenko.jp/tokushu/covid-19/
  4. エスエス製薬. 風邪は予防が大切!今からでもできる予防と対策. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.ssp.co.jp/stac/aboutcold/prevention/
  5. ニールメッド株式会社. オミクロン対策に!【鼻うがい】でコロナ陽性者の重症化・死亡率 … [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.neilmed.jp/437/
  6. ニールメッド株式会社. 新型コロナウィルス感染症への鼻うがいと高張食塩水の役割と可能性. [インターネット]. 2020. Available from: https://www.neilmed.jp/news/wp-content/uploads/2021/01/doc00398720201001165927-1.pdf
  7. Ramalingam S, Graham C, Dove J, Morrice L, Sheikh A. Saline nasal irrigation and gargling in COVID-19: a multidisciplinary review of mechanisms and perspectives. J Glob Health. 2023;13:05012. doi:10.7189/jogh.13.05012. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10312243/
  8. 埴田 健司. コロナ禍と病気を避けようとする心の仕組み. 東京未来大学. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.tokyomirai.ac.jp/future/hanita/hanita-745/
  9. 関西福祉科学大学. 新型コロナ感染症とメンタルヘルス(更新終了)|心理科学科. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/faculty/psychology/mental_health_COVID19_psychology.html
  10. 小林製薬. 感染症対策は『のど・鼻の加湿』がポイント!~体の防御機能を高める”湿活”のすすめ. [インターネット]. 2020年12月16日. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2020/201216_01/
  11. Thaler J, Bartl M, Brcic L, Augustin M, Gadenstaetter A, Schoenbichler Z, et al. Washing Illness Away: A Systematic Review of the Impact of Nasal Irrigation and Spray on COVID-19. Viruses. 2024;16(9):1378. doi:10.3390/v16091378. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39268910/
  12. Papsin B, McTavish A. Nasal Irrigation With Saline Solution for Pediatric Acute Upper Respiratory Infections: A Systematic Review. JAMA Otolaryngol Head Neck Surg. 2024;150(1):65-72. doi:10.1001/jamaoto.2023.3275. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39669647/
  13. Papsin B, McTavish A. Nasal Irrigation With Saline Solution for Pediatric Acute Upper Respiratory Infections: A Systematic Review. [インターネット]. ResearchGate; 2023. Available from: https://www.researchgate.net/publication/386810965_Nasal_Irrigation_With_Saline_Solution_for_Pediatric_Acute_Upper_Respiratory_Infections_A_Systematic_Review
  14. 厚生労働省. 診療の手引き. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/001248424.pdf
  15. 池袋ながとも耳鼻咽喉科. 鼻うがいのやり方と効果、注意点を耳鼻科医が解説. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://nagatomo-ent.jp/nasal-gargle
  16. おうち病院. 新型コロナの初期症状に鼻水?効果的な治療薬や早期発見のポイント. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://anamne.com/covid19-runny-nose/
  17. Rabago D, Zgierska A. Saline nasal irrigation for upper respiratory conditions. Am Fam Physician. 2009;80(10):1117-9. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2778074/
  18. イオン・アリアンツ生命保険株式会社. 新型コロナ感染予防の可能性も期待される 上咽頭の炎症を抑える「鼻うがい」. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://vitamina.aeon-allianz.co.jp/article/page038.html
  19. イシャチョク. 鼻うがいのデメリットは?正しいやり方も解説. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://ishachoku.com/karadas/health-disorder/otolaryngology/19908/
  20. 横浜内科・在宅クリニック. 鼻うがいのやり方は?効果やデメリットまで徹底解説!. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://yokohamanaika-clinic.com/hanaugai/
  21. 池袋ながとも耳鼻咽喉科. COVID19と鼻洗浄の有効性に関する論文. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://nagatomo-ent.jp/blog/%E9%BC%BB%E6%B4%97%E6%B5%84%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%80%A7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AB%96%E6%96%87
  22. EPARKくすりの窓口. 【薬剤師が厳選】痛くない鼻うがいや鼻洗浄はある?おすすめ13選|徹底比較. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/nasalirrigation-pickup/
  23. 耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院. 鼻うがい(鼻洗浄)のやり方と注意点. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.oikiiin.com/nasal-irrigation/
  24. ファストドクター. コロナの喉の痛みに効果のある薬や対処法を解説. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://fastdoctor.jp/columns/Corona-sore-throat
  25. ひまわり医院. のどの痛みはコロナ?のどが痛い時の原因や対処法について解説… [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/sore-throat/
  26. エル・ジャポン. 専門家が伝授! コロナによる喉の痛みを和らげる方法11. [インターネット]. 2023年2月27日. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-healthyfood/g42550710/remedies-covid-sore-throat-23-0227/
  27. 日本石鹸洗剤工業会. クリーンキャンペーン クリーン調査. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://jsda.org/w/05_ccamp/c_tyousa472.html
  28. ダイヤモンド・オンライン. 日本が誇る良習慣「うがい」が実は誤解だらけ!タイミング、回数、水量…. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://diamond.jp/articles/-/312476
  29. 京都大学保健管理センター. 水うがいで風邪発症が4割減少. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.hoken.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2015/03/gargle2007.pdf
  30. 駒井歯科医院. 歯医者さんが教える正しいコロナ対策うがいとは?. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://komaidc.jp/mp0g4g/
  31. 日本テレビ. 厚労省「効果があると言うには時期尚早」 吉村府知事の「うがい薬」呼びかけに波紋 専門家の意見は?. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.ntv.co.jp/news_covid19/articles/59333nh7kadpx04ddf7.html
  32. ダイヤモンド・オンライン. うがい薬買い占めの原因が、吉村知事よりも伝言ゲームの死角にあった理由. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://diamond.jp/articles/-/245269
  33. ダイヤモンド・オンライン. 「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://diamond.jp/articles/-/245187
  34. 北海道. セルフケアのポイント(新型コロナウイルス感染症 陽性になった方へ). [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/139151.html
  35. くりはま大塚漢方医院. 新型コロナウイルスへの漢方的考察(1)~漢方の治療原則と君臣左使|ドクターコラム. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.kampo-kurihama.jp/column1/covid19kampo1.html
  36. ひまわり医院. 新型コロナやインフルエンザに対する漢方薬について【麦門冬湯・桔梗湯・補中益気湯・麻黄湯】. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/kampo-medicine-covid19/
  37. ひまわり医院. 喉の痛みに対する漢方薬について解説【桔梗湯・小柴胡湯加桔梗石膏・銀翹散】. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/sore-throat-chinese-medicine/
  38. Amoros M, Fauconnier B, Girre L. Glycyrrhizin inhibits the lytic pathway of complement–possible mechanism of its anti-inflammatory effect on liver cells in viral hepatitis. Int J Tissue React. 1989;11(4):183-7. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11092245/
  39. Oh SJ, Park S, Ahn G, Kim E, Jeong Y, et al. Platycodin D, a natural component of Platycodon grandiflorum, prevents both lysosome- and TMPRSS2-driven SARS-CoV-2 infection by hindering membrane fusion. Emerg Microbes Infect. 2021;10(1):983-996. doi:10.1080/22221751.2021.1927702. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8143993/
  40. 西荻窪こばやし耳鼻咽喉科. 【のどの痛み】のどの痛みに漢方うがいを試してみませんか?【咽頭痛】【口内炎にも】. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://nishiogi-ent.com/blog/%E3%80%90%E5%92%BD%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%80%91%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%AB%E6%BC%A2%E6%96%B9%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%9B
  41. 医学書院. [第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術. 医学界新聞プラス. [インターネット]. 2025年. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.igaku-shoin.co.jp/paperplus/archive/y2025/hack_04
  42. 医薬情報QLifePro. ツムラ小柴胡湯加桔梗石膏エキス顆粒(医療用)の添付文書. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://meds.qlifepro.com/detail/5200074D1022/%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%A9%E5%B0%8F%E6%9F%B4%E8%83%A1%E6%B9%AF%E5%8A%A0%E6%A1%94%E6%A2%97%E7%9F%B3%E8%86%8F%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E9%A1%86%E7%B2%92%EF%BC%88%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%94%A8%EF%BC%89
  43. 東北大学. 新型コロナウイルス感染症の急性期症状に漢方薬. [インターネット]. 2022年11月28日. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20221128_02web_kanpo.pdf
  44. 医薬品医療機器総合機構(PMDA). A.患者の皆様へ 偽アルドステロン症. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.pmda.go.jp/files/000245308.pdf
  45. 厚生労働省. 偽アルドステロン症. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/dl/s1019-4d9.pdf
  46. 医薬品医療機器総合機構(PMDA). 重篤副作用疾患別対応マニュアル. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.pmda.go.jp/files/000245267.pdf
  47. 小林製薬. 偽アルドステロン症、ミオパチーとはどんな副作用ですか? | コムレケア(共通). [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.kobayashi.co.jp/cgi-bin2/qa/detail.pl?goods=864&id=57&route=category
  48. 株式会社ツムラ. 偽アルドステロン症. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://medical.tsumura.co.jp/sites/default/files/resources/pdf/products/safety/PSA.pdf
  49. 西陣病院. 漢方薬によく含まれている「甘草」のお話. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.nishijinhp.com/%E6%BC%A2%E6%96%B9%E8%96%AC%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%8C%E7%94%98%E8%8D%89%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1/
  50. 霧島市立医師会医療センター. 薬剤部 DI ニュース. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://kirishima-mc.jp/data/wp-content/uploads/2023/04/45615cacabdeea96e807acb535dc094b.pdf
  51. 日本医事新報社. 特集:新型コロナウイルス感染症の急性期症状に対する漢方治療. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=21555
  52. HOKUTO. ツムラ小柴胡湯加桔梗石膏エキス顆粒(医療用)の効果・効能・副作用 | 薬剤情報. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://hokuto.app/medicine/QX69Xd98x0qzVLVbMzoL
  53. 日本歯科医師会. 新型コロナウイルス感染症について. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.jda.or.jp/corona/
  54. 静岡県歯科医師会. 新型コロナウィルスと – 口腔細菌の関係. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://s8020.or.jp/media/20210826-144625-667.pdf
  55. 神奈川県歯科医師会. コロナ禍の今、歯科医としてお伝えしたいこと ~口腔ケアとインフルエンザ. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.dent-kng.or.jp/colum/basic/2624/
  56. JFOHP. 口腔ケアでインフルエンザ予防~新型コロナとの同時流行を警戒~ | お知らせ. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://jfohp.or.jp/info/2020/6970
  57. COVID-19有識者会議. 新型コロナウイルス感染症:高齢者医学の立場から. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/2079
  58. Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Respiratory Virus Guidance. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.cdc.gov/respiratory-viruses/guidance/index.html
  59. Centers for Disease Control and Prevention (CDC). How to Protect Yourself and Others | COVID-19. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.cdc.gov/covid/prevention/index.html
  60. 日本感染症学会. COVID-19ワクチンに関する提言|ガイドライン・提言. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=43
  61. Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Taking Steps for Cleaner Air for Respiratory Virus Prevention. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.cdc.gov/respiratory-viruses/prevention/air-quality.html
  62. 日本医師会. 新型コロナウイルス感染症対策 医療機関向けガイドライン. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.med.or.jp/doctor/kansen/novel_corona/a_guidolines.pdf
  63. Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Hygiene and Respiratory Viruses Prevention. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.cdc.gov/respiratory-viruses/prevention/hygiene.html
  64. Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Preventing Spread of Respiratory Viruses When You’re Sick. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.cdc.gov/respiratory-viruses/prevention/precautions-when-sick.html
  65. Cleveland Clinic. Upper Respiratory Infection: Causes, Symptoms & Treatment. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/4022-upper-respiratory-infection
  66. 松戸市. R5.10.22松戸市コロナ後遺症講演会 質疑応答 質問 平畑先生の回答. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/kansenshou/kouishoukouenkai.files/shitsugioutou20231022.pdf
  67. 西春内科・在宅クリニック. コロナ後遺症の喉の痛みが治らない!喉の違和感はいつまで続く?. [インターネット]. 2023年1月10日. [2025年7月27日引用]. Available from: https://nishiharu-clinic.com/2023/01/10/kouishou-nodo/
  68. 社会医療法人 祥和会 沖野上クリニック. コロナ後遺症外来を実施みて感じること. [インターネット]. 2022年10月25日. [2025年7月27日引用]. Available from: https://okinogami-cl.jp/2022/10/25/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E5%BE%8C%E9%81%BA%E7%97%87%E5%A4%96%E6%9D%A5%E3%82%92%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%BF%E3%81%A6%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8/
  69. ヒラハタクリニック. 新型コロナ後遺症の治療. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.hirahata-clinic.or.jp/covid19/treatment
  70. 同友会. 新型コロナウイルス後遺症に対する治療、EATについて | 同友会メディカルニュース. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.do-yukai.com/medical/155.html
  71. 医療法人社団航路会. 新型コロナ後遺症でお悩みの方へ 治療法・効果的なホームケアのご案内. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://ni.longcovid.jp/
  72. 京橋駅前クリニック 耳鼻咽喉科. 【新型コロナ後遺症外来(治癒後1ヶ月以上経過)】Bスポット療法 大阪市都島区. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://www.ent-hasegawa.com/ent/treatment04/
  73. あだち耳鼻咽喉科. 新型コロナ後遺症とは?耳鼻咽喉科で治療できる症状も紹介. [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://adachi-ent.or.jp/column/long-covid/
  74. 日本心理学会. 心理学研究 第92巻 第5号(2021年12月). [インターネット]. [2025年7月27日引用]. Available from: https://psych.or.jp/publication/journal92-5/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ