【専門医が徹底解説】女性の腰痛・お尻の痛み―放置は危険?婦人科系・整形外科系の原因と見分けるサイン
女性の健康

【専門医が徹底解説】女性の腰痛・お尻の痛み―放置は危険?婦人科系・整形外科系の原因と見分けるサイン

女性が経験する腰痛や臀部(お尻)の痛みは、単なる疲労や筋肉痛として片付けられがちですが、その背後には整形外科的な問題から、見過ごされがちな婦人科系の疾患まで、多岐にわたる原因が隠れている可能性があります。特に、月経周期と連動する痛みや、姿勢によって変化しない持続的な痛みは、専門的な診断を必要とする重要なサインかもしれません。この記事では、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が、日本の主要な診療ガイドラインと最新の研究に基づき、女性の腰痛・臀部痛の複雑な原因を徹底的に解明します。読者の皆様がご自身の症状を理解し、危険な兆候(レッドフラッグ)を見分け、適切な医療機関を選択するための一助となることを目指します。

この記事の科学的根拠

本記事は、引用されている入力調査報告書に明示された最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に、提示されている医学的指導に直接関連する実際の情報源のみを記載します。

  • 日本整形外科学会・日本腰痛学会: 本記事における整形外科的な腰痛(例:腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症)の診断、分類、治療に関する推奨事項は、これらの学会が発行した「腰痛診療ガイドライン2019」に基づいています1
  • 日本産科婦人科学会 (JSOG): 婦人科系の原因(例:子宮内膜症、月経困難症)による痛みに関する診断および治療法は、同学会が発行した「産婦人科診療ガイドライン―婦人科外来編2023」に基づいています2
  • 厚生労働省: 日本人女性における腰痛の有病率に関するデータは、厚生労働省の「国民生活基礎調査」を引用しており、問題の社会的背景を明確にしています3
  • 国際的な研究論文 (PubMed/PMC掲載): レッドフラッグの重要性や特定の疾患(例:梨状筋症候群)の診断基準など、より詳細な医学的知見については、査読済みの国際的な科学論文を参考にしています45

要点まとめ

  • 女性の腰痛・お尻の痛みは、筋肉や骨格の問題(整形外科系)と、子宮や卵巣などの内臓の問題(婦人科系)の両方が原因となり得ます。
  • 排尿・排便のコントロールができない、急激な脚の麻痺、原因不明の体重減少などの「危険なサイン(レッドフラッグ)」は、直ちに救急受診が必要です。
  • 痛みが月経周期と連動する場合や不正出血を伴う場合は婦人科系の疾患が、特定の動作や姿勢で痛みが強まる場合は整形外科系の疾患が疑われます。
  • 原因に応じて、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やホルモン療法、安全なストレッチや運動療法など、根拠に基づいた治療法やセルフケアが存在します。
  • どの科を受診すべきか迷った場合は、症状の特性(月経との関連、動作との関連など)を基に判断し、まずはかかりつけ医や専門医に相談することが重要です。

【最重要】見逃してはいけない「危険なサイン(レッドフラッグ)」

腰痛や臀部痛の大部分は生命を脅かすものではありませんが、中には緊急の対応を要する重篤な疾患の兆候である場合があります。これらは「レッドフラッグ」と呼ばれ、医療専門家が特に注意を払う症状です。これらのサインを知っておくことは、ご自身の健康を守る上で極めて重要です4

もしこれらの症状があれば、直ちに救急受診を

以下の症状は、脊髄の末端にある神経の束が圧迫される「馬尾症候群」の可能性を示唆します。これは緊急手術が必要となる場合がある、非常に危険な状態です。一つでも当てはまる場合は、夜間や休日であってもためらわずに救急外来を受診してください。

  • 排尿・排便障害:尿が出にくい、便意を感じない、あるいは失禁してしまう。
  • 会陰部(サドル領域)の感覚異常:股間やお尻の周りがしびれて、感覚が鈍くなる。
  • 急激に進行する下肢の脱力や麻痺:突然、足に力が入らなくなったり、歩けなくなったりする。

これらの症状は、神経への不可逆的なダメージを避けるために、迅速な診断と治療が不可欠であることを示しています6

がん、骨折、感染症の可能性を示唆するサイン

以下のレッドフラッグは、悪性腫瘍(がん)、脊椎の骨折、あるいは感染症といった、より深刻な背景を示唆する可能性があります。一つのサインだけで直ちに重篤な病気と決まるわけではありませんが、複数のサインが当てはまる場合や、不安が強い場合は、速やかに医療機関を受診し、医師に相談することが賢明です78

危険なサイン(レッドフラッグ) 考えられる背景
がんの既往歴 がんの骨転移の可能性
原因不明の体重減少 悪性腫瘍や慢性的な感染症
安静にしていても痛みが軽くならない、夜間に痛みが悪化する(夜間痛) 腫瘍や感染症を示唆することがある
発熱を伴う 脊椎の感染症(化膿性脊椎炎など)
最近、大きな怪我や転倒をした 脊椎圧迫骨折など
長期間のステロイド薬使用歴、骨粗鬆症の診断歴 骨がもろくなり、軽微な外力でも骨折しやすい

2018年の「The Spine Journal」に掲載された論文では、個々のレッドフラッグの診断的価値は限定的である場合もあると指摘しつつも、これらのサインを総合的に評価することの重要性を強調しています8。自己判断で軽視せず、専門家による評価を受けることが重要です。


なぜ女性は腰痛・お尻の痛みに悩まされやすいのか?

女性は男性と比較して、特有の解剖学的構造、ホルモン周期、そしてライフステージの変化により、腰痛や臀部痛を経験しやすい要因を持っています。

女性特有のライフステージとホルモンの影響

女性の体は、一生を通じてダイナミックなホルモンの変動に晒されており、これが腰痛の引き金となることがあります。

  • 月経周期:月経前や月経中には、子宮を収縮させるプロスタグランジンという物質が分泌されます。これが腰痛や下腹部痛の原因となることがあります。また、子宮内膜症などの疾患では、この痛みが特に強くなります9
  • 妊娠と出産:妊娠中は、リラキシンというホルモンの影響で骨盤周りの靭帯が緩みます。これに加えて、胎児の成長による体重増加と重心の変化が、腰や骨盤に大きな負担をかけます。出産後も、緩んだ骨盤が元に戻る過程で痛みが続くことがあります10
  • 更年期と閉経:閉経後は、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少し、骨密度が低下して骨粗鬆症のリスクが高まります。骨がもろくなると、脊椎の圧迫骨折などを起こしやすくなり、これが頑固な腰痛の原因となることがあります。

日本人女性の腰痛データ

厚生労働省が実施した2022年の「国民生活基礎調査」によると、何らかの自覚症状がある女性のうち、14.7%が腰痛を訴えており、これは肩こりに次いで2番目に多い症状です。年齢階級別に見ると、特に40代から49歳、そして80代から89歳の層で有訴者率のピークが見られ、ライフステージの変化が腰痛の有病率に大きく関わっていることが示唆されます3


【原因別】症状セルフチェックと解説

あなたの痛みはどこから来ているのでしょうか?ここでは、痛みの原因を大きく「整形外科系」と「婦人科系」の2つのタイプに分け、それぞれの特徴的な症状を解説します。これは自己診断を促すものではなく、ご自身の症状を整理し、医師に正確に伝えるための手助けとなることを目的としています。

タイプ1:整形外科系の痛み(筋肉・骨・神経が原因)

動作や姿勢によって痛みが変化するのが大きな特徴です。多くは筋肉、関節、神経の圧迫などが原因で起こります。

坐骨神経痛(腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症)

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びる「坐骨神経」が何らかの原因で圧迫・刺激されることで生じる、痛みやしびれの総称です。その代表的な原因が以下の二つです。

  • 腰椎椎間板ヘルニア:背骨の骨と骨の間にあるクッション(椎間板)が飛び出し、神経を圧迫します。前かがみになったり、椅子に座ったりすると痛みが強まるのが特徴です10
  • 腰部脊柱管狭窄症:加齢などにより、神経が通る背骨の管(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫されます。背筋を伸ばしたり、しばらく歩いたりすると痛みやしびれが悪化し、少し前かがみで休むと楽になる(間欠性跛行)のが典型的な症状です10

これらの診断と治療については、「腰痛診療ガイドライン2019」で詳細な指針が示されています1

梨状筋症候群

お尻の深い部分にある「梨状筋」という筋肉が硬くなることで、その下を通る坐骨神経を圧迫して痛みを引き起こす状態です。お尻の奥深くが痛む、長時間座っていると悪化するといった症状が特徴です。診断の一助として、医師は特定の身体診察(FAIRテスト:股関節の屈曲・内転・内旋で痛みが誘発されるかを見る)を行うことがあります5

仙腸関節障害

骨盤の後ろにある「仙腸関節」の僅かなずれや炎症が原因で起こる痛みです。お尻のやや上、ベルトのラインあたりに局所的な痛みを感じることが多く、痛む場所を指一本で示すことができる(ワンフィンガーサイン)のが特徴的です11。特に、妊娠・出産後の女性や、長時間不均衡な姿勢で作業する人に多く見られます。

タイプ2:婦人科系の痛み(内臓からの関連痛)

内臓の痛みが、同じ神経領域が支配する腰やお尻に「関連痛」として感じられるものです。動作とは無関係に痛みが生じ、月経周期との関連が強いのが特徴です。

子宮内膜症・子宮腺筋症

子宮内膜に似た組織が子宮以外の場所(卵巣、腹膜など)で増殖・出血を繰り返すのが子宮内膜症、子宮の筋肉の壁の中で増殖するのが子宮腺筋症です。これらの疾患は、月経周期に伴って悪化する強い腰痛や下腹部痛を引き起こします。その他、性交時痛や排便時痛を伴うことも少なくありません29。Verywell Healthの記事によれば、子宮内膜症による痛みは、炎症性物質の産生や神経への直接的な圧迫によって引き起こされると解説されています9

子宮筋腫・卵巣腫瘍

子宮筋腫や卵巣腫瘍が大きくなると、周囲の神経や臓器を圧迫し、持続的な腰痛や下腹部の重い感じを引き起こすことがあります。頻尿や便秘を伴うこともあります。特に注意が必要なのは、卵巣腫瘍が根元からねじれてしまう「卵巣茎捻転」で、これは突然の激しい腹痛と腰痛を引き起こす救急疾患です12


病院へ行くべきタイミングと「何科」の選び方

「この痛み、一体何科に行けばいいの?」と迷うのは当然のことです。ここでは、あなたの症状に応じた適切な診療科を選ぶための簡単な指針を示します。

簡単な判断フローチャート:

  1. 危険なサイン(レッドフラッグ)がありますか?
    • はい直ちに救急外来へ。時間外でもためらわないでください。
    • いいえ → 次の質問へ進みます。
  2. 痛みは月経周期と強く関連していますか?不正出血はありますか?
    • はい → まずは婦人科を受診しましょう。
    • いいえ → 次の質問へ進みます。
  3. 痛みは特定の動作(前かがみ、歩行など)や姿勢で悪化しますか?怪我の経験はありますか?
    • はい → まずは整形外科を受診するのが適切です。
    • いいえ/どちらとも言えない → 複数の原因が考えられます。まずはかかりつけ医や総合病院で相談するか、痛みが慢性的で原因がはっきりしない場合はペインクリニック(麻酔科)も選択肢となります11

大切なのは、一人で悩まずに専門家の助けを求めることです。このフローチャートはあくまで目安とし、不安な場合は遠慮なく医療機関に相談してください。


【原因別】専門医が推奨する治療法とセルフケア

診断がついた後の治療法や、症状を和らげるためのセルフケアは、原因によって大きく異なります。誤ったセルフケアは症状を悪化させる可能性もあるため、必ず医師の診断と指導のもとで行ってください。

薬物療法

痛みの原因に応じて、様々な薬剤が使用されます。これらは日本の主要な診療ガイドラインでも推奨されています。

  • 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs):ロキソプロフェンやイブプロフェンなど。整形外科系の痛み、婦人科系の痛みの両方で、炎症を抑え痛みを和らげる第一選択薬として広く用いられます12
  • 筋弛緩薬:筋肉の過度な緊張が原因の場合に、整形外科で処方されることがあります。
  • 神経障害性疼痛治療薬:坐骨神経痛など、神経の圧迫によるしびれや痛みに対して用いられます。
  • ホルモン療法:子宮内膜症や月経困難症が原因の場合、低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)や黄体ホルモン放出子宮内システム(LNG-IUS)などが、痛みの根本原因にアプローチするために婦人科で処方されます2

安全なストレッチと運動療法

「腰痛診療ガイドライン2019」では、慢性的な腰痛に対して運動療法が強く推奨されています1。ただし、原因や病状によっては禁忌となる動きもあるため注意が必要です。以下に、代表的な原因に対する安全なストレッチを紹介します。

注意:急性の激しい痛みがある場合や、ストレッチ中に痛みが増す場合は、直ちに中止し、医師に相談してください。
  • 梨状筋症候群に:仰向けになり、片方の足首を反対側の膝の上に乗せ、膝を胸に引き寄せる「梨状筋ストレッチ」。お尻の奥が心地よく伸びるのを感じましょう13
  • 腰部脊柱管狭窄症に:仰向けで両膝を抱え、腰を丸めるストレッチ。背骨の後方を広げ、神経の圧迫を和らげる効果が期待できます14
  • 仙腸関節の安定化に:仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げる「ヒップリフト」。お尻周りの筋肉を強化し、関節を安定させます13

これらの運動は、痛みのない範囲で、ゆっくりと行うことが大切です。


よくある質問

Q: 痛いときは温めるべきですか?冷やすべきですか?

A: 一般的な原則として、急性の炎症期(ぎっくり腰など、痛くなってから48時間以内)は冷やし、慢性の筋肉疲労やこりが原因の場合は温めるのが良いとされています。冷やすことで血管が収縮し、炎症や腫れを抑える効果があります。一方、温めることで血行が促進され、筋肉の緊張が和らぎ、痛みの物質が排出されやすくなります。ただし、自己判断が難しい場合や、婦人科系の疾患が疑われる場合は、必ず医師に相談してください15

Q: 坐骨神経痛に効く市販薬はありますか?

A: 坐骨神経痛の「痛み」に対しては、市販の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)であるイブプロフェンやロキソプロフェンを含む鎮痛薬がある程度の効果を示す場合があります。しかし、これらはあくまで対症療法であり、痛みの根本原因である神経の圧迫などを解消するものではありません。「腰痛診療ガイドライン2019」においても、薬物療法は治療の一部であり、運動療法などとの組み合わせが重要であるとされています1。市販薬を使用する際は、薬剤師に相談の上、症状が改善しない場合や悪化する場合は必ず整形外科を受診してください。


結論

女性の腰痛および臀部痛は、単純な筋骨格系の問題から、婦人科系の深刻な疾患まで、その原因は非常に多岐にわたります。この記事を通して、ご自身の症状を客観的に見つめ、危険なサイン(レッドフラッグ)の重要性を理解し、そして適切な専門家への扉を叩くための一歩を踏み出す助けとなれたなら幸いです。最も重要なことは、痛みを放置せず、不安や疑問を抱えたままにしないことです。本記事で得た知識を、ご自身の体を守り、医師とのより良い対話を行うためのツールとしてご活用ください。あなたの健康は、何よりも優先されるべき大切なものです。

免責事項本記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康上の懸念や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 日本整形外科学会, 日本腰痛学会. 腰痛診療ガイドライン2019(改訂第2版). 南江堂; 2019. [入手先: https://www.jslsd.jp/book/%E8%85%B0%E7%97%9B%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32019%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%AC%AC2%E7%89%88-2/]
  2. 日本産科婦人科学会. 産婦人科診療ガイドライン―婦人科外来編2023 [インターネット]. 日本産科婦人科学会; 2023 [引用日: 2025年7月26日]. 入手先: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_2023.pdf
  3. 厚生労働省. 2022年 国民生活基礎調査の概況 [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月26日]. 入手先: https://www.jslsd.jp/contents/uploads/2024/08/lbp2023report_jpn.pdf
  4. DePalma MG. Red flags of low back pain. JAAPA. 2020 Aug;33(8):8-11. doi: 10.1097/01.JAA.0000683935.48552.10. PMID: 32740106. 入手先: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32740106/
  5. Hicks BL, Lam JC, Varacallo M. Piriformis Syndrome. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. [引用日: 2025年7月26日]. 入手先: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK448172/
  6. Chau AM, Xu LL, Gragnaniello C, et al. A 28-year-old female with persistent back pain and urinary frequency. PMC. 2016 Jul;4(2):e267-e270. doi: 10.1016/j.spinee.2016.03.012. 入手先: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4953767/
  7. Henschke N, Maher CG, Ostelo RWJG, et al. Red flags to screen for malignancy in patients with low-back pain. Cochrane Database of Systematic Reviews. 2013.
  8. Verhagen AP, Downie A, Popal NG, et al. Red flags for low back pain are not always really red. A prospective cohort study in a primary care setting. Spine J. 2018;18(10):1865-1873. 入手先: https://upload.orthobullets.com/journalclub/free_pdf/29509613_29509613%20-%20Red%20Flags%20for%20Low%20Back%20Pain%20Are%20Not%20Always%20Really%20Red.pdf
  9. Verywell Health. Endometriosis Back Pain: What Helps Deep Achy Symptoms. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月26日]. 入手先: https://www.verywellhealth.com/endometriosis-back-pain-8584925
  10. 株式会社リハサク. 【腰痛?】左側のおしりの上が痛い場合の原因と自分でできる… [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. 入手先: https://rehasaku.net/magazine/lower/left-buttock-pain/
  11. Medical DOC. 「右のおしりが痛い」原因はご存知ですか?医師が徹底解説! 症状… [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. 入手先: https://medicaldoc.jp/symptoms/part_gastrointestinal/sy0455/
  12. zen place. 腰とおなかが痛い! 腰痛と下腹部痛から考えられる女性の病気とは… [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. 入手先: https://yotsu-doctor.zenplace.co.jp/media/disease_symptom_list/3091/
  13. 株式会社リハサク. 【1日たった5分】腰痛改善に必要な簡単ストレッチを原因とあわせて紹介! [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. 入手先: https://rehasaku.net/magazine/lower/easy-strech/
  14. 医療法人社団厚済会. 【座ったまま1分】腰痛に効く!理学療法士推奨|ストレッチ [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. 入手先: https://kousai.or.jp/youtsuu/
  15. 富士薬品. 【医師監修】腰痛の原因から予防まで!ぎっくり腰の症状と対策 [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月26日]. 入手先: https://www.seims.co.jp/column/2024091701/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ