この記事の科学的根拠
本記事は、参考文献として明示された質の高い医学的エビデンスのみに基づいています。以下に、本記事で提示される医学的指導に直接関連する主要な情報源を記載します。
- 複数の国内外の医学論文および公的機関の指針: 妊娠中の眠気の主な原因がプロゲステロンというホルモンの増加によるものであるという記述は、複数の医学論文および専門家監修記事に基づいています456。
- 米国睡眠医学会(AASM)および関連研究: 妊娠中の睡眠不足が妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群、周産期うつ病などのリスクを高めるという指摘は、米国睡眠医学会発行の学術誌『Journal of Clinical Sleep Medicine』に掲載された系統的レビューや複数の観察研究に基づいています78。
- 国際共同研究(Cribss)および関連メタアナリシス: 妊娠28週以降に仰向けで就寝することが死産のリスクを高める可能性があるという重要な安全勧告は、複数の大規模症例対照研究を統合したメタアナリシス(統合分析)の結果に基づいています910。
- 厚生労働省および世界保健機関(WHO): 妊娠中のカフェイン摂取量に関する具体的な指針は、日本の厚生労働省や世界保健機関(WHO)などの公的機関が提示する推奨に基づいています11。
要点まとめ
- 妊娠中の強い眠気と赤ちゃんの性別に関連性があるというジンクスには、科学的根拠は一切ありません。眠気の主な原因は、プロゲステロンという女性ホルモンの急激な増加です。
- 妊娠中の質の高い睡眠は、単なる快適さの問題ではなく、母体の妊娠糖尿病や高血圧、精神衛生上の問題を防ぎ、胎児の健全な発育を促すための医学的必須要件です。
- 妊娠後期(28週以降)には、仰向けではなく、横向き(左右どちらでも可)で寝始めることが、死産のリスクを低減するために強く推奨されています。
- カフェイン摂取は一日200~300ミリグラム未満に抑え、一貫した睡眠スケジュール、快適な寝室環境、そして抱き枕の活用などが、安眠のための具体的な対策となります。
- 不眠が続く場合や、いびき、足のむずむず感、深刻な不安がある場合は、自己判断せず、必ず産科医に相談してください。
第1部:俗説の解明「眠気と性別のジンクス」
妊娠を経験する中で、多くの女性が様々な俗説やジンクスに触れます。特に、「眠気の強さで赤ちゃんの性別がわかる」という話は、古くから語り継がれてきました。このセクションでは、その真相を医学的見地から徹底的に解明します。
1.1. 昔ながらの言い伝え:「眠りつわりは性別を予言する」
民間伝承では、「つわりの症状が重いと男の子」「いや、女の子だ」といったように、地域や家庭によって異なる様々な言い伝えが存在します12。これらの信念は、個人の体験談に基づいており、世代から世代へと受け継がれてきました13。あるオンラインフォーラムでは、一人の母親が「一人目の娘の時は、眠気と吐き気がひどかった。二人目は男の子だったけど、眠気は全く同じでした…」と体験を共有しています3。これは、個々の体験がいかに多様であるかを示しており、なぜこの種の俗説が根強く残っているのかを物語っています。
1.2. 専門家の見解:科学的根拠に基づいた明確な「否定」
医学的な観点から、妊娠中の症状(眠気や吐き気を含む)の重さと胎児の性別の間には、いかなる科学的関連性も存在しないと断言できます13。島岡クリニックの島岡医師が監修した記事で明確に述べられているように、これは科学的根拠のない「迷信」です13。性別を推測することは「妊娠中の楽しみの一つ」ではありますが13、それを医学的な指標と見なすべきではありません。
1.3. 真の科学:赤ちゃんの性別が決定される仕組み
赤ちゃんの性別は、受精の瞬間に精子の持つ染色体によって決定されます。精子からX染色体が提供されれば女の子(XX)が、Y染色体が提供されれば男の子(XY)が誕生します。これは純粋に遺伝学的な事象であり、眠気といった症状が現れるずっと前に確定しているのです13。この動かぬ科学的事実が、あらゆる憶測に終止符を打ちます。
俗説(言い伝え) | 科学的真実(科学的真実) |
---|---|
「激しい眠気は男の子/女の子のしるし」 | 「眠気は主にプロゲステロンというホルモンの変化によるもので、胎児の性別とは無関係です」13。 |
「お腹が低く尖っていると男の子、高く丸いと女の子」 | 「お腹の形は、母親の筋肉の緊張度、子宮の位置、そして赤ちゃんの姿勢によって決まります」13。 |
「甘いものが食べたくなると女の子、しょっぱいものや酸っぱいものが食べたくなると男の子」 | 「食の好みは、味覚や嗅覚に影響を与えるホルモンの変化や、栄養上の必要性による可能性がありますが、胎児の性別によるものではありません」14。 |
第2部:妊娠と睡眠の科学 なぜこれほどまでに眠いのか?
多くの妊婦さんが経験する日中の強烈な眠気。その背後には、母体を守り、赤ちゃんを育むための、巧妙で強力な生物学的メカニズムが存在します。
2.1. 主犯格:プロゲステロンの急増
プロゲステロンは「妊娠維持ホルモン」として知られています5。その濃度は受胎後に劇的に上昇し、妊娠期間を通じて高いレベルで維持されます。その主な役割は子宮を準備し、妊娠を維持することですが、その影響は全身に及びます15。そして、その最も顕著な作用の一つが、眠気を引き起こすことです5。月経前に眠気を感じたことがあるなら、それはプロゲステロンの作用を体験したことになります。妊娠中、この作用は何倍にも増幅され、持続するのです6。
2.2. 【専門家の視点】プロゲステロンが脳に及ぼす影響:GABAとの連携
プロゲステロンがどのようにして眠気を引き起こすのか、そのメカニズムを理解することは、情報の信頼性を高める上で重要です。妊娠中、あなたの体は強力な天然の鎮静物質を生成します。プロゲステロンは脳内でアロプレグナノロン(THPとも呼ばれる)という物質に代謝されます5。脳内にはGABA(ギャバ)と呼ばれる「鎮静シグナル」が存在すると想像してください。アロプレグナノロンは、このGABAシグナルの効果を増幅させる働きを持ち、結果として深い眠気や、時に穏やかな感覚をもたらすのです16。これは、体を守るための自然な保護メカニズムです。興味深いことに、これはベンゾジアゼピン系の精神安定剤などが標的とする受容体システムと同一です1718。
2.3. 妊娠中の睡眠パラドックス:日中は疲れているのに、夜は眠れない
日中は体が睡眠を渇望しているのに、いざ夜ベッドに入ると目が冴えてしまう。この非常にもどかしい状態は「妊娠中の睡眠パラドックス」と呼ぶことができ、多くの妊婦さんが経験する現実です。実に、妊娠中の女性の最大80%が不眠や夜間の睡眠の質の低下を経験すると報告されています7。ホルモンが休息を促す一方で、他の様々な身体的・心理的変化が積極的に睡眠を妨害しているのです。日中の眠気は、この夜間の質の悪い睡眠の直接的な結果でもあります。
妊娠期間 | 一般的な睡眠妨害要因 | 理由(主な原因) |
---|---|---|
初期 | 激しい日中の眠気(眠りづわり)、吐き気・嘔吐(つわり)、頻尿、体温の上昇・寝汗、不安 | プロゲステロン/アロプレグナノロンの作用5、消化管に影響するホルモン変化6、腎臓への血流増加6、プロゲステロンによる基礎体温上昇19、流産や妊娠経過への不安6 |
中期 | 足のこむら返り、胸焼け・逆流、鼻づまり、胎動、腰痛 | ミネラルバランスの乱れ・神経への圧迫6、子宮による胃の圧迫、粘膜へのホルモンの影響6、赤ちゃんの活動が活発になる6、姿勢の変化と体重増加20 |
後期 | 深刻な身体的不快感、息切れ、むずむず脚症候群(RLS)、いびき・睡眠時無呼吸、頻尿、出産への不安 | 大きくなったお腹で姿勢が取りづらい21、子宮による横隔膜の圧迫6、鉄分不足・神経の変化20、体重増加・気道へのホルモンの影響22、赤ちゃんの頭による膀胱の圧迫6、出産・育児への精神的準備20 |
第3部:睡眠の極めて重要な役割:健やかな妊娠の柱
なぜ妊娠中に睡眠が困難になるのかを解説しました。次に、なぜこれらの課題を乗り越えることが、あなたと赤ちゃんの健康のために最も重要なことの一つなのかを議論します。
3.1. 発想の転換:睡眠は贅沢品ではなく、医学的必須要件
睡眠管理は、単に疲れを感じにくくするための対処法ではなく、積極的な健康維持策であるという認識を持つことが重要です。近年の医学研究は、質の高い睡眠が出生前ケアの重要な柱であることを次々と明らかにしています23。
3.2. 母体を守る:睡眠不足と妊娠合併症の関連
- 妊娠糖尿病(GDM): 睡眠時間とGDMリスクには強いU字型の関係があります。短時間睡眠(6-7時間未満)と長時間睡眠(9-10時間以上)の両方が、GDMのリスク上昇と関連していることが示されています24。睡眠不足はインスリン感受性を低下させ、体の糖応答を損ない、GDMの特徴であるインスリン抵抗性の状態を作り出す可能性があります25。あるメタアナリシス(複数の研究を統合した分析)では、短時間睡眠の女性はGDMのリスクが1.81倍高いことが示されました26。
- 高血圧と妊娠高血圧腎症(旧:妊娠中毒症): 妊娠初期に十分な睡眠がとれていない女性は、妊娠後期に高血圧や妊娠高血圧腎症を発症しやすくなる可能性があります23。
- 精神衛生: 慢性的な睡眠不足は、不安やうつ病(マタニティブルー、産後うつ)を含む周産期の気分障害の主要な危険因子です27。
3.3. 赤ちゃんを守る:母の眠りが胎児と新生児の未来に与える影響
- 胎児の発育と出生体重: 母体の質の悪い睡眠、特に睡眠中の呼吸障害は、子宮内での胎児発育不全や低出生体重と関連していることが指摘されています28。
- 早産: 睡眠の質の低下は、早産の危険因子となる可能性があります28。
- 子供の長期的な健康: 近年、母体の出生前の睡眠不足が、出産後も長く子供に影響を及ぼす「環境シグナル」となりうることが、強力な証拠と共に示唆されています。ある系統的レビューでは、母体の睡眠不足が、新生児期の睡眠の質の低下、小児期の肥満度指数(BMI)の上昇、そして行動上の問題の増加と関連付けられました29。これは未来の親にとって、非常に示唆に富み、行動を促す知見です。
3.4. 【最重要安全情報】妊娠28週以降の寝姿勢について
これは本記事の中で最も重要で、命を救う可能性のある情報です。緊急性を伝えつつも、パニックを引き起こさないよう、慎重な言葉遣いが求められます。
明確かつ直接的なアドバイス:妊娠28週以降は、医学的証拠に基づき、仰向けではなく、横向き(左または右)で寝始めることが強く推奨されます9。
その理由:仰向けで寝ると、赤ちゃんと子宮の重みが主要な血管を圧迫し、赤ちゃんへの血流と酸素供給を減少させる可能性があるためです10。複数の研究を統合したメタアナリシスでは、左側臥位と比較して仰向けで就寝した場合、後期死産のリスクが約2.6倍に増加することが示されました9。この姿勢を避けることで、後期死産の約6~9%が防げる可能性があると報告されています30。
安心のための補足説明:ここで重要なのは「寝始めの姿勢」です。睡眠中に寝返りを打ち、仰向けで目が覚めることは非常によくあります。もしそうなっても、どうかパニックにならないでください。これは正常なことであり、赤ちゃんに害を与えたわけではありません。静かに横向きに戻り、再び眠りにつけばよいのです。重要なのは、眠りにつく習慣を横向きで始めることです30。
実践的な解決策:背中やお腹を支えるために枕を使うと、横向きの姿勢がより快適になり、その姿勢を保ちやすくなります9。
第4部:妊娠中の安眠のための包括的行動計画
睡眠の重要性を理解した上で、次はその質を向上させるための具体的な行動計画に移ります。生活習慣から食事、寝具に至るまで、科学的根拠に基づいた実践的な方法をご紹介します。
4.1. 基本的な睡眠衛生:休息のための習慣作り
- 一貫したスケジュール: 毎日同じ時間に起きることで、体内時計を整えましょう31。
- 寝室の環境: 寝室は睡眠のための聖域であるべきです。
- リラックスタイム: 就寝前の1時間は、リラックスできる活動に充てましょう。仕事やストレスの多い会話は避けます。読書、穏やかな音楽、ぬるめのお風呂などが効果的です32。
- ベッドでの電子機器は禁止: スマートフォンやタブレットのブルーライトは、メラトニンの生成を著しく阻害します6。就寝の少なくとも1時間前には電子機器をしまいましょう。
- 戦略的な昼寝: 昼寝は必要ですが、管理が重要です。「もし昼寝をするなら、15~30分程度の短いものにしましょう。これにより、夜の睡眠に影響を与えることなく、覚醒度を回復できます。長い昼寝は体内時計を乱す可能性があります」19。
- 穏やかな運動: ウォーキング、水泳、マタニティヨガなどの日常的な活動は、睡眠の質を改善し、ストレスを軽減します。就寝間際の激しい運動は避けましょう6。
4.2. より良い睡眠のための食事法
食事は睡眠の質に直接影響します。特に注意すべきはカフェインです。
飲み物 | 一般的な一杯の量 | カフェイン推定値 (mg) | 公的機関の指針(厚労省、WHO等) |
---|---|---|---|
ドリップコーヒー | 150 ml | 90 mg | 1日1~2杯に制限。総量で200~300mg未満に1133。 |
インスタントコーヒー | 1杯 (2g) | 80 mg | |
煎茶 | 150 ml | 30 mg | 適度な量なら可。総摂取量に注意34。 |
ほうじ茶 | 150 ml | 30 mg | |
紅茶 | 150 ml | 45 mg | |
エナジードリンク | 1缶 | 36-150+ mg | カフェインと糖分が多いため、通常推奨されない33。 |
推奨されるリラックス飲料:
- 麦茶: 水分補給に適し、カフェインを含みません。ただし、体を冷やす作用があるため、冷たいものを大量に飲むのは避けた方が良い場合があります35。
- ルイボスティー: ミネラルが豊富で、自然にカフェインを含みません。様々なフレーバーがあります35。
- たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒー: 妊娠中や授乳中の母親にとって、定番のコーヒー代替品です35。
- 黒豆茶: ポリフェノールや鉄分を含みます35。
- 温かい牛乳: 古典的な安眠法です36。
4.3. 快適さの追求:妊娠後期のツールとテクニック
妊娠後期のお腹が大きくなるにつれて、快適な寝姿勢を見つけるのが難しくなります。ここでは、その解決策を探ります。
- シムスの体位の解説: 「左側を下にして横になります。左足は比較的まっすぐに保ち、右膝を胸の方に曲げて、マットレスか枕の上に置きます。この姿勢は、背中や主要な血管への圧力を軽減するのに役立ちます」28。
- 抱き枕: 睡眠をサポートする最高の友:これらの枕は、背中、お腹、膝を同時にサポートするように設計されており、シムスの体位を格段に快適にしてくれます。
ブランド・商品 | 形状 | 主な特徴 | 価格帯(円) |
---|---|---|---|
HUGMIN(ハグミン) | U字型 | 冷却素材の選択肢あり、補充綿が付属、高評価37。 | 8,000 – 11,000 |
Sandesica(サンデシカ) | C字型・雲型 | 体にフィットする「雲」の形、洗濯可能、日本製37。 | 4,000 – 7,000 |
MOGU(モグ) | L字型・ユニーク | 独自の「パウダービーズ」を使用し、独特の感触で体にフィット38。 | 7,000 – 9,000 |
たまひよ | C字型 | 妊娠中から授乳期まで使える設計、人気キャラクターデザインも38。 | ~6,500 |
ニトリ | I字型・ストレート | 非常に手頃な価格で、初心者向けの選択肢として良い38。 | ~2,000 – 3,000 |
4.4. 多忙な心を鎮める:妊娠中の不安管理
赤ちゃんの健康、出産、そして生活の変化に対する不安が、不眠の大きな原因であることを認識することが第一歩です6。
- 呼吸法: 簡単なボックス呼吸(4秒吸って、4秒止め、4秒吐いて、4秒止める)を試してみましょう。ヨガ式の呼吸も効果が証明されています6。
- ジャーナリング: 就寝前に心配事を書き出すことで、頭の中からそれらを解放することを提案します。
- サポートを求める: パートナーや友人、サポートグループと話すことを奨励します。
第5部:専門家の助けを求めるべき時
セルフケアで改善しない場合や、特定の症状が見られる場合は、ためらわずに専門家である産科医に相談することが重要です。
5.1. 警告サイン:医師に相談すべき時
以下のような症状が見られる場合は、速やかに医学的な助言を求めてください。
- 持続する不眠: 生活習慣の改善を1~2週間試しても効果がない場合。
- 睡眠時無呼吸症候群の症状: パートナーが指摘するほど非常に大きないびき、睡眠中にあえぐ、または窒息するような呼吸、呼吸が止まっていると指摘される場合31。
- むずむず脚症候群(RLS)の症状: 特に夕方から夜にかけて安静にしている時に、脚を動かしたくてたまらない衝動に駆られる場合6。
- 深刻な不安や抑うつ: 悲しみ、心配、絶望感が強く、日常生活に支障をきたしている場合27。
5.2. 睡眠補助薬に関する注意
「産科医に相談することなく、いかなる睡眠薬、サプリメント、ハーブ類も決して服用しないでください」6。医師の管理下であれば比較的安全と見なされる薬(例:日本精神神経学会が言及する特定の非ベンゾジアゼピン系薬剤、ベルソムラやデエビゴなど)もありますが、多くはそうではなく、自己判断での服用は危険です31。
結論
妊娠は、あなたの体と心にとって深遠な変化の時です。疲れを感じるのは、あなたの体が新しい命を育むという驚くべき仕事をしている証拠です。自分自身に優しくなってください。休息を求める体の声に耳を傾けてください。睡眠を優先することで、あなたは自分自身と赤ちゃんの両方に、健康という素晴らしい贈り物をしているのです。短い昼寝を楽しみ、抱き枕を相棒にし、この特別な旅路を満喫してください39。本稿で提供した情報が、皆様の妊娠期間中の安眠と、健やかなマタニティライフの一助となることを心より願っています。
参考文献
- AMOMA natural care. 想像とは違った私のつわりエピソード. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.amoma.jp/ch/column/maternity/trouble/51569/
- まなべび. 【先輩ママアンケート】妊娠超初期症状の体験談まとめ!いつからどんな症状があった? [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://manababy.jp/lecture/view/540/
- ピジョンインフォ. 妊娠初期 | お悩み相談室. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://pigeon.info/soudan/soudan-3720.html
- ピジョンインフォ. 男の子と女の子、つわりは違いましたか?? – お悩み相談室. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://pigeon.info/soudan/soudan-21387.html
- moony. 【医師監修】つわりで性別がわかる?胎児の性別とつわりの関係… [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/pregnancy/trouble/pt0384.html
- ベネッセ. 【医師監修】おなかの赤ちゃんは男の子?女の子? いつ、どこを見…. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=34986
- Naturaltech. この眠気は妊娠超初期症状?助産師が解説する原因や見分け方、過ごし方のポイント. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://brands.naturaltech.jp/media/mitas-series/columns/veryearlypregnancy-drowsiness
- マイナビ子育て. 【医師監修】生理前に眠いのは妊娠初期? 妊娠超初期の症状・兆候とは. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://kosodate.mynavi.jp/articles/6965
- ひろクリニック. 妊娠中に起こる不眠~ストレスの原因と対策【医師監修】. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/insomnia/
- Okun ML, Kline CE, Roberts JM, et al. Associations between prenatal sleep and psychological health: a systematic review. J Clin Sleep Med. 2018;14(8):1429-1440. doi:10.5664/jcsm.8248. Available from: https://jcsm.aasm.org/doi/10.5664/jcsm.8248
- Reddy DS. Progesterone Modulates Neuronal Excitability Bidirectionally. Front Endocrinol (Lausanne). 2021;11:637777. doi:10.3389/fendo.2020.637777. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7821816/
- Del Río JP, Alliende MI, Carrasco M, et al. Progesterone Actions During Central Nervous System Development. Front Neurosci. 2019;13:503. doi:10.3389/fnins.2019.00503. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/neuroscience/articles/10.3389/fnins.2019.00503/full
- Genud R, Zisapel N. GABA System Modifications During Periods of Hormonal Flux Across the Female Lifespan. Front Behav Neurosci. 2022;16:802530. doi:10.3389/fnbeh.2022.802530. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/behavioral-neuroscience/articles/10.3389/fnbeh.2022.802530/full
- たまひよ. 【医師監修】「眠くてしかたない」は妊娠初期の症状のひとつ? その原因は?. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=37280
- 日本精神神経学会. 睡眠 覚醒障害. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://fa.kyorin.co.jp/jspn/guideline/kG103-107_s.pdf
- みらいメディカルクリニック. 眠りつわりとは?原因や眠くてたまらない時の対処法を解説. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://mirai-medical.clinic/sleep-morning-sickness/
- Chen Y, Wu W, Lin S, et al. Common sleep disorders in pregnancy: a review. Front Med (Lausanne). 2023;10:1235252. doi:10.3389/fmed.2023.1235252. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/medicine/articles/10.3389/fmed.2023.1235252/full
- Sleep Foundation. Pregnancy & Sleep: Common Issues & Tips for Sleeping. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.sleepfoundation.org/pregnancy
- Chen Y, Wu Z, Zhou L, et al. Association between sleep duration during pregnancy and gestational diabetes mellitus: a systematic review and meta-analysis. Front Med (Lausanne). 2024;11:1337492. doi:10.3389/fmed.2024.1337492. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/medicine/articles/10.3389/fmed.2024.1337492/full
- Facco FL, Kramer HM, Ho K-L, Zee PC, Grobman WA. Sleep duration and disorders in pregnancy: implications for glucose metabolism and pregnancy outcomes. Obstet Gynecol. 2012;120(4):942-947. doi:10.1097/AOG.0b013e3182688f08. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3836666/
- Lu Y, Hu M, Luo T, et al. Maternal sleep during pregnancy and adverse pregnancy outcomes: A systematic review and meta‐analysis. Sleep Med. 2022;89:54-66. doi:10.1016/j.sleep.2021.10.027. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9248434/
- 厚生労働省. 妊娠・出産・産後の不調 | 女性特有の健康課題. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/health/pregnancy.html
- ステムセル研究所. 妊娠後期に眠れない原因は?安眠の環境を整える5つの対策. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://stemcell.co.jp/column/koki911/
- Zhu P, Shang L, Chen C, Zhang J, Li Y, Wang H. Sleep During Pregnancy and Offspring Outcomes From Infancy to Childhood: A Systematic Review. JAMA Netw Open. 2024;7(1):e2351287. doi:10.1001/jamanetworkopen.2023.51287. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39701567/
- CMAJ. Sleeping posture in pregnancy. [インターネット]. 2025;197(23):E645. Available from: https://www.cmaj.ca/content/197/23/E645
- Warland J, Dorrian J, O’Brien LM, et al. The Collaborative IPD of Sleep and Stillbirth (Cribss): is maternal going-to-sleep position a risk factor for late stillbirth and does maternal sleep position interact with fetal vulnerability? An individual participant data meta-analysis study protocol. BMJ Open. 2018;8(4):e020323. doi:10.1136/bmjopen-2017-020323. Available from: https://bmjopen.bmj.com/content/8/4/e020323
- Warland J. Maternal Going to Sleep Position and Late Stillbirth: Time to Act but With Care. Front Psychiatry. 2019;10:314. doi:10.3389/fpsyt.2019.00314. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6543170/
- 厚生労働省. 食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html
- 日本精神神経学会. 妊娠中・出産後に「眠れなく」なった方のためのQ&A. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.jspn.or.jp/guide/faq/05.php
- 東松島市. 健康づくりのための睡眠ガイド. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/kurashi/kenko-fukushi/kenko-iryo/kenkodukuri/suimin.html
- キーコーヒー. 妊婦さんがカフェインを摂っても大丈夫?知っておきたいポイントや注意点を紹介. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.keycoffee.co.jp/experience/knowledge/detail/caffeine-of-pregnancy/
- スポーツナビ. 妊娠中はカフェインNG?1日の目安の量とおすすめの飲み物を紹介!. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2025071800031-spnavido
- VERY. 妊婦さんの飲み物、何がいい?ライターが妊娠中に愛飲したおすすめは?. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://veryweb.jp/life/650587/
- COPE. Sleep in pregnancy. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.cope.org.au/pregnancy/looking-after-yourself-in-pregnancy/sleep-in-pregnancy
- Yahoo!ショッピング. 妊婦 抱き枕のおすすめ人気ランキングTOP100. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://shopping.yahoo.co.jp/ranking/keyword/?p=%E5%A6%8A%E5%A9%A6+%E6%8A%B1%E3%81%8D%E6%9E%95
- Babiew. 抱き枕人気おすすめランキング【2025年7月】. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.babiew.com/p/body-pillow
- まなべび. 【医師に聞く】妊娠初期に寝てばかりは大丈夫?異常な眠気の原因・目を覚ます方法. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://manababy.jp/lecture/view/727/
周産期の気分の落ち込みについてさらに詳しく知りたい方は、産後うつに関するこちらの記事もご覧ください。
–>
妊娠中の運動として、マタニティヨガの具体的な効果と実践方法もおすすめです。
–>