この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導に対するそれらの直接的な関連性のみが含まれています。
- 日本乳癌学会(JBCS): 本稿における、日本の臨床診療ガイドライン、保険適用範囲、および患者向け指導に関する記述は、日本乳癌学会が発行する「乳癌診療ガイドライン」1368に基づいています。
- 米国国立がん研究所(NCI): 広背筋皮弁法を含む乳房再建術の選択肢に関する基本的な定義と概要は、米国国立がん研究所が提供するファクトシート2を主要な情報源としています。
- メイヨー・クリニック: 手術のリスク、利点、および患者の適格性に関する議論は、世界的に評価の高い医療機関であるメイヨー・クリニックが公開している患者向け情報6を参考にしています。
- Systematic Reviews and Meta-Analyses (PubMed/PMC掲載論文): 患者報告アウトカム(PROs)、特にBREAST-Qを用いた満足度調査24や、漿液腫(セローマ)の予防と管理に関する技術的比較47など、特定の臨床的課題に関する記述は、複数の研究を統合・分析した系統的レビューに基づいています。
- 特定非営利活動法人エンパワリング ブレストキャンサー(E-BeC): 日本の患者支援体制、特に情報提供のギャップとピアサポートの重要性に関する部分は、NPO法人E-BeCの活動報告と公開情報6575に基づいています。
要点まとめ
- 広背筋皮弁法とは:ご自身の背中にある広背筋という筋肉と、その上の皮膚・脂肪を胸に移植し、乳房を再建する「自家組織再建」の一つです。
- 最大の利点:移植された組織は生きており、温かく自然な柔らかさを持つため、本物の乳房に近い感触が得られます。また、一度成功すれば生涯にわたって持続し、インプラントのように交換手術は不要です。
- 主な対象者:お腹の脂肪が少ない方、放射線治療後で皮膚の状態が良くない方、インプラントに抵抗がある方などに適しています。
- 知るべきトレードオフ:背中に手術の傷跡が残ります。また、術後の合併症として最も多いのが、背中に液体が溜まる「漿液腫(セローマ)」であり、その管理には時間がかかることがあります。
- 日本の公的保険が適用:広背筋皮弁法による乳房再建は、日本の公的医療保険の適用対象であり、高額療養費制度を利用することで自己負担額を抑えることが可能です。
広背筋皮弁(LDフラップ)とは何か?
乳房再建を考えるとき、選択肢は大きく二つに分かれます。一つは人工物(インプラント)を用いる方法、もう一つはご自身の体の一部を移植する「自家組織再建」です。広背筋皮弁法は、後者の代表的な手法です1。
自家組織再建の基本概念:自分の体で、自分らしさを取り戻す
自家組織再建術は、患者様自身の体から採取した組織(皮膚、脂肪、筋肉)を用いて乳房を再建する手術法の総称です。組織を採取する場所(ドナーサイトと呼ばれます)は、背中、お腹、太ももなど多岐にわたります1。この方法の最も大きな特徴は、その「自然さ」にあります。
- 自然な感触と見た目:自家組織で再建された乳房は、生きた組織であるため温かく、柔らかい感触を持ちます。これは、時に冷たく硬い感触を与えることがあるインプラントとの大きな違いです3。また、体重の増減に合わせて再建乳房も自然に変化するため、健側乳房との対称性を長期にわたって保ちやすいという利点もあります1。
- 恒久性とメンテナンス:一度生着すれば、自家組織による再建は永続的であり、将来的な交換手術は原則として不要です。対照的に、インプラントは経年劣化により、10年から15年を目安に交換や修正の手術が必要になる可能性があります3。
- 手術の規模:自家組織再建は、組織を採取するための第二の手術部位(ドナーサイト)が必要となるため、インプラント法に比べて手術が複雑になり、手術時間や回復期間が長くなる傾向があります1。
このことから、自家組織再建とインプラント再建の選択は、単なる技術的な選択ではなく、「自然さと恒久性」を重視するか、「手術の簡便さとドナーサイトの犠牲がないこと」を重視するかという、患者様個人の価値観に基づく深い個人的な決断となります5。
広背筋の解剖学:なぜこの筋肉が選ばれるのか
広背筋(Latissimus Dorsi)は、背中の下部から脇の下を通り、腕の骨(上腕骨)に付着する、逆三角形の大きな筋肉です8。腕を内に引いたり、下に降ろしたりする際に使われます。この筋肉が再建に頻繁に用いられるのには、解剖学的な理由があります。
- 豊富な血流(血管茎):広背筋は、「胸背動脈・静脈(きょうはいどうみゃく・じょうみゃく)」という太く信頼性の高い血管によって栄養されています8。この安定した血流が、移植した組織が壊死するリスクを低減し、手術の高い成功率を支えています。広背筋皮弁法では、この血管を切断せず、筋肉と一緒につなげたまま胸部へ移動させます。これを「有茎皮弁(ゆうけいひべん)」と呼びます1。
- 機能的な予備能力:広背筋は日常生活の多くの動作にとって「必須」の筋肉ではありません。そのため、この筋肉を採取しても、多くの場合、日常生活に大きな支障は出ません。ただし、登山や水泳、テニスなど、腕を強く引く動作を多用するアスリートにとっては、パフォーマンスに影響が出る可能性があるため、慎重な検討が必要です3。
この血流の信頼性から、広背筋皮弁は再建手術における「ワークホース・フラップ(頼りになる主力選手)」と位置づけられています8。特に、放射線治療後で胸部の皮膚や血流がダメージを受けている場合など、他の方法ではリスクが高い困難な状況で、安全な選択肢となります7。
広背筋皮弁法の実際:多くは「ハイブリッド再建」
手術では、背中にある広背筋と、その上にある楕円形の皮膚・脂肪(これを皮島-ひとう-と呼びます)を一つのセットとして採取し、脇の下の皮下トンネルを通して胸部に移動させ、新しい乳房の膨らみを形成します1310。
しかし、背中は腹部に比べて脂肪が少ないため、広背筋皮弁だけでは、特に中等度以上の大きさの乳房(Cカップ以上など)を再建するのに十分なボリュームを確保できないことが少なくありません4。
そのため、実際には非常に多くのケースで、広背筋皮弁の下にインプラントや組織拡張器(ティッシュ・エキスパンダー)を挿入し、望ましいボリュームと高さを得る「ハイブリッド再建」が行われます7。この方法では、広背筋皮弁はボリュームを補うというより、インプラントを覆う「生きたブラジャー」の役割を果たします。これにより、特に放射線治療で硬くなった皮膚の場合でも、インプラントが直接皮膚に当たるのを防ぎ、より自然な輪郭と柔らかさを実現し、合併症のリスクを減らすことができるのです7。
国内外のガイドラインにおける位置づけ
広背筋皮弁法は、国内外で確立された標準的な再建方法です。日本乳癌学会(JBCS)の診療ガイドラインでは、最も利用しやすい自家組織の一つとして認識されており、保険適用もされています13。また、国際的にも、米国国立がん研究所(NCI)やメイヨー・クリニックなどが、標準的な選択肢として紹介しています26。
特に、腹部の手術歴がある、または腹部の組織が不足しているために腹部の皮弁(DIEP皮弁など)が利用できない患者様にとって、第一の選択肢となります8。
日本のガイドラインでは、さらに一歩進んだ臨床的な問い(クリニカル・クエスチョン)についても議論されています。例えば、より多くの組織を採取する「拡大広背筋皮弁」18や、筋肉の動きを制御する「胸背神経」を温存すべきか否かといった、より良い結果を追求するための技術的な改良が常に検討されています18。これは、日本の外科医たちが、単に標準的な手技を行うだけでなく、個々の患者様にとっての最善を求め、技術の限界を押し上げ、欠点を最小化しようと絶えず努力している証です。
あなたは手術の候補者ですか?
広背筋皮弁法があなたにとって最適な選択肢であるかどうかは、身体的な条件、ライフスタイル、そして再建に対する希望など、多くの要因によって決まります。
主な適応:どのような人に向いているか
- 自家組織を希望するが、お腹の組織が使えない方:過去の腹部手術(帝王切開や腹部脂肪吸引など)により腹部の組織が利用できない、あるいは痩せ型でお腹に十分な脂肪がない場合に、優れた選択肢となります8。
- 比較的小さな乳房の再建を希望する方:AカップやBカップ程度の、比較的小さな乳房であれば、広背筋皮弁だけでインプラントを使わずに再建できる可能性があります4。
- 放射線治療を受けた、あるいは受ける予定の方:放射線治療は胸部の皮膚を硬くし、血流を悪化させることがあります。広背筋皮弁は、健康で血流の豊富な組織を胸部に供給するため、インプラントを安全に覆い、合併症のリスクを下げることができます7。
- 将来的に妊娠を希望する方:腹部の筋肉(腹直筋)を犠牲にする腹部皮弁と異なり、広背筋皮弁は腹筋機能に影響を与えないため、将来の妊娠・出産を考えている方にとっては安心できる選択肢です20。
主な禁忌:どのような場合に適さないか
- 過去に背中の手術を受けたことがある方:胸郭への手術(後側方開胸術など)で、広背筋やその血流を栄養する胸背動脈がすでに切断されている場合は、この手術はできません8。
- 腋窩リンパ節郭清で神経が切断された方:過去の乳がん手術で腋窩リンパ節郭清(わきのリンパ節を取り除くこと)を行った際に胸背神経が切断され、広背筋がすでに萎縮している場合も適応外となります8。
- 特定のスポーツを行うアスリート:前述の通り、ロッククライミング、競泳、テニス、ローイング競技など、腕を強く引く動作がパフォーマンスに直結するプロレベル、あるいはハイレベルなアスリートは、筋力低下のリスクについて外科医と慎重に話し合う必要があります3。
- 喫煙者:喫煙は血管を収縮させ、血流を著しく悪化させます。これにより、移植した皮弁の壊死や創傷治癒の遅延といった合併症のリスクが大幅に高まるため、原則として禁煙が手術の絶対条件となります6。
項目 | 詳細 | 情報源 |
---|---|---|
手術時間 | 乳房切除後、約4時間程度 | 15 |
入院期間 | 7日から14日程度 | 3 |
主な利点 | ・自然で温かい感触 ・痩せ型や放射線治療後の方にも良い選択肢 ・血流が安定しており、成功率が高い ・耐久性があり、交換不要 |
3 |
主な欠点とリスク | ・背中に傷跡が残る ・背中や肩の筋力低下のリスク ・漿液腫(セローマ)の発生率が高い ・十分なボリュームを得るためにインプラントの併用が必要なことが多い |
3 |
手術プロセスの詳細:ステップ・バイ・ステップ
広背筋皮弁法による再建手術がどのように行われるのかを、順を追って解説します。医学的なイラストなどを参考にイメージすることで、手術への理解が深まり、不安の軽減につながります。
- 術前マーキング:手術当日、患者様が立った状態で、背中から採取する皮膚(皮島)の正確な位置とデザインを体にマーキングします8。
- 体位変換と皮弁の採取:全身麻酔後、まず横向き(側臥位)またはうつ伏せ(腹臥位)の姿勢になります。外科医はマーキングに沿って背中を切開し、広背筋、皮島、そして栄養血管(胸背動脈・静脈)を一つのセットとして、周囲の組織から丁寧に剥がしていきます9。
- 皮下トンネルの作成と皮弁の移動:次に、背中から胸へ、脇の下を通る皮下のトンネルを作成します。採取した皮弁を、血管をつなげたままこのトンネルを通過させて、乳房が切除された胸の前方へと移動させます10。この「トンネルをくぐらせる」という操作が、血管を切断しない有茎皮弁の最大の特徴です。
- 皮弁の設置と乳房形成:皮弁を胸に移動させた後、患者様の体位を仰向けに戻します。外科医は移動させた皮弁を縫い付け、新しい乳房の膨らみを形成します。この際、インプラントを併用する場合は、広背筋の下にインプラントを設置します11。
- 閉創とドレーンの留置:最後に、組織を採取した背中の傷と、新しく作った乳房の傷を縫合して閉じます。この時、手術した部分に血液や体液が溜まるのを防ぐため、背中と胸の両方に「ドレーン」と呼ばれる細い管を数本留置します9。
特に「皮下トンネル」や「筋肉を移動させる」といった言葉は、初めて聞くと少し怖いと感じるかもしれません。しかし、これは血管という生命線を維持したまま、安全に組織を移動させるための確立された洗練された外科技術です。精巧な医学イラストは、この複雑なプロセスを明確に視覚化し、それが制御された精密な手術であることを理解する助けとなります27。
入院から回復までの道のり
手術が終わってから、元の生活に戻るまでの期間は、身体的にも精神的にも重要な回復期です。現実的な見通しを持つことが、安心してこの期間を乗り越える鍵となります。
術後直後:入院生活とドレーン管理、痛みとの付き合い方
入院期間は、通常7日から14日程度です3。術後は、胸と背中の両方に痛みを感じますが、これは処方される鎮痛剤でコントロール可能です。特に背中や腰の痛みは、最初の数日間は強く感じることがありますが、1週間ほどで徐々に和らいでいきます28。
ドレーン管理は、術後早期の重要な日課となります。ドレーンは、術後に溜まる血液や浸出液を体外に排出するための管で、合併症を防ぐために不可欠です11。多くの場合、退院後もドレーンを入れたまま生活することになり、ご自身やご家族が排液の量を記録し、管理する方法を入院中に学びます29。ドレーンは入浴や着替え、睡眠の際に不便を感じさせ、手術を常に意識させる存在ですが、回復のための重要なステップです。
早期離床も大切です。手術の翌日から、看護師の補助のもとでベッドから起き上がり、歩くことが奨励されます31。しかし、重いものを持つ、押す、引くといった動作は、数週間にわたって厳しく制限されます30。
長期的な回復:リハビリ、社会復帰、そして傷跡のケア
リハビリテーションは、ドレーンが抜けた後、通常は術後1〜2週間頃から段階的に始まります32。初期の目標は、肩の可動域を取り戻すことで、「壁のぼり運動」などの簡単なエクササイズから始めます32。背中のつっぱり感や「板が入っているような感覚」33を和らげ、肩関節が硬くなるのを防ぐため、理学療法士の指導のもと、最大1年間にわたる継続的な運動が推奨されます。
活動制限は徐々に解除されます。術後6週間は、2〜4.5kg以上の重いものを持つことは避けるべきです30。デスクワークなどへの復帰は早い段階で可能ですが、体に負担のかかる仕事は1〜3ヶ月の休養が必要な場合もあります28。
傷跡のケアは、長期的な視点で行う必要があります。胸と背中の傷跡は、最低でも12〜18ヶ月間、SPF30以上の日焼け止めで紫外線を徹底的に防ぐことが、色素沈着を防ぐために非常に重要です30。傷が完全に治癒した術後6週間以降は、無香料の保湿クリームでの優し いマッサージや、シリコン製のジェルシートの使用が、傷跡を柔らかくし、目立ちにくくするのに役立ちます3436。傷跡が成熟し、最終的な見た目に落ち着くまでには、最長で2年ほどかかります34。
時期 | 活動とリハビリテーション | ケアのポイント |
---|---|---|
第1段階 (術後1〜2週) | ・ドレーン管理と疼痛コントロールが中心 ・軽い歩行。重いものは持たない ・ドレーン抜去後、基本的な肩の運動を開始 |
・創部のケアに関する指示を厳守 ・十分な休息 |
第2段階 (術後2〜6週) | ・より積極的な可動域訓練を開始(壁のぼり運動など) ・激しい運動は引き続き制限 ・医師の許可後、軽い傷跡マッサージを開始 |
・指示されたサポートブラを着用 ・シリコンジェル/シートによる傷跡ケア |
第3段階 (術後6〜12週) | ・活動レベルを徐々に上げる。軽い有酸素運動が許可されることも ・ストレッチを継続 ・医師の許可があれば運転再開 |
・サポートブラの着用を継続 ・傷跡の日焼け対策 |
第4段階 (3ヶ月以降) | ・筋力トレーニングを含め、ほとんどの活動が許可される ・スポーツへの復帰は医師の承認を得てから ・長期的な傷跡ケアと日焼け対策を継続(最低1年) |
– |
利点とリスクの徹底比較
どのような医療行為にも、光と影があります。広背筋皮弁法について、その利点とリスクを深く理解することは、後悔のない選択をするために不可欠です。
主な利点:自然な感触、耐久性、そしてその価値
この手術法の最大の利点は、何度も述べているように、自家組織ならではの自然な見た目と感触です。再建された乳房は温かく柔らかく、時間とともに体の変化に合わせてなじんでいきます1。インプラントと併用した場合でも、広背筋皮弁がインプラントの輪郭を隠し、より自然なドレープ(垂れ具合)を作り出します7。
もう一つの重要な利点は、その耐久性です。成功した自家組織再建は、生涯にわたる解決策となり得ます。これは、将来的な交換手術の可能性という身体的、経済的、そして心理的な負担から解放されることを意味します3。特に、将来再び手術を受けることへの不安を抱える患者様にとって、この「恒久性」は、「心の平穏」という非常に大きな価値をもたらす「長期的な投資」と言えるでしょう。
患者報告アウトカム(PROs)から見る満足度
近年の医療では、手術の技術的な成功だけでなく、患者様自身が感じる「満足度」や「生活の質(QOL)」が非常に重視されています。国際的に標準化された質問票であるBREAST-Qを用いた複数の研究によると、広背筋皮弁法を含む自家組織再建を受けた患者様は、インプラント再建を受けた患者様と比較して、乳房そのものに対する満足度、心理社会的な健康、そして性的な健康において、より高い満足度を報告する傾向があります2238。
興味深いことに、この高い満足度は、自家組織再建の方が手術が複雑で回復期間が長く、合併症率が高いにもかかわらず見られます1。これは一見矛盾しているように思えますが、患者様が長期的に最も価値を置くのは、手術の過程そのものよりも、最終的に得られる結果の「質」、つまり「本物の乳房」という感覚であることを示唆しています。彼らは、そのかけがえのない自然さを手に入れるために、より困難な道のりを乗り越える価値があると感じるのです。
ただし、術後の満足度は、手術前の心理状態にも大きく影響されることが分かっています。術前から不安や抑うつのレベルが高い患者様は、手術が技術的に成功したとしても、結果に対する満足度が低くなる傾向があります41。したがって、手術に臨むにあたり、身体的な準備だけでなく、心の準備を整えることも、良い結果を得るためには同様に重要です。
知っておくべきリスクと合併症(デメリット)
背中の後遺症:傷跡、感覚の変化、機能への影響
広背筋皮弁法の最大のデメリットは、組織を採取した背中に必ず傷跡が残ることです。外科医はブラジャーのラインに隠れるようにデザインしますが、傷跡が永久に残るという事実は受け入れる必要があります3。また、背中の皮膚の知覚が鈍くなったり、つっぱり感を感じたりすることもあります33。筋力低下のリスクは前述の通りですが、ほとんどの人は日常生活に支障を感じません11。まれに、温存された神経が原因で、再建した胸が意図せずピクピクと動く「筋収縮」が起こることもあります8。
一般的な手術合併症
他の外科手術と同様に、出血(血腫)、感染、創傷治癒の遅れなどのリスクがあります6。非常にまれですが、最も重篤な合併症は「皮弁の壊死」です。これは、移植した組織への血流が途絶え、組織が死んでしまう状態で、再建した乳房の一部または全部を失うことにつながります33。喫煙は、このリスクを著しく高めます6。
【最重要】漿液腫(セローマ)との向き合い方
漿液腫(セローマ)は、組織を採取した背中のスペースに、体液(漿液)が溜まる合併症です。これは、広背筋皮弁法で最も頻度の高い合併症であり、その発生率は報告によって様々ですが、決して低くはありません5。
セローマが発生すると、背中の膨らみや不快感、痛みを引き起こし、治癒するまで何度も外来を受診して、注射器で液体を抜く「穿刺(せんし)」が必要になります29。慢性化すると、その後の放射線治療や化学療法の開始が遅れる原因となり、患者様の生活の質に大きな影響を与えます45。ある研究では、治癒までの平均期間が6.8週間であったと報告されており44、回復が単なる数週間の自宅療養で終わらない可能性があることを示しています。
この「隠れた負担」を軽減するため、近年では様々な予防技術が開発・導入されています。超音波メス(ハーモニックスカルペル)の使用、フィブリン糊の塗布、そして最も効果的とされるのが、背中の傷を閉じる際に、皮膚と下の組織を縫い合わせることで液体が溜まる空間(死腔)をなくす「キルティング縫合」という技術です2947。患者様は、ご自身の外科医がどのようなセローマ予防策を講じているか尋ねることで、より主体的に治療に参加することができます。これは、広背筋皮弁法が、時に言われるほど「単純な」選択肢ではなく、外科医の高度な技術と配慮を要する手術であることを示しています。
他の再建方法との比較
広背筋皮弁法を正しく理解するためには、他の選択肢と比較することが不可欠です。ここでは、主要な再建方法との違いを明確にします。
特徴 | 広背筋皮弁法 (LD Flap) | 深下腹壁動脈穿通枝皮弁法 (DIEP Flap) | インプラント法 |
---|---|---|---|
組織の由来 | 自家組織(背中) | 自家組織(お腹) | 人工物(シリコン/生理食塩水) |
感触と見た目 | 自然、温かい、柔らかい | 非常に自然、温かい、柔らかい | 硬い、冷たいと感じることがある、形状は静的 |
耐久性 | 永続的(交換不要) | 永続的(交換不要) | 交換や修正が必要になる可能性(10-15年目安) |
手術回数 | 通常1回(脂肪注入が必要なことも) | 1回(微調整の手術が必要なことも) | 最低2回(拡張器→インプラント) |
手術時間 | 中程度(約4時間) | 長い(6-8時間、微小血管外科) | 短い(各段階1-2時間) |
傷跡の場所 | 胸と背中 | 胸と下腹部(帝王切開の傷に似る) | 胸のみ |
主なリスク | ・漿液腫(セローマ) ・背中/肩の筋力低下 ・皮弁壊死(まれ) |
・腹壁の脆弱化/ヘルニア ・血栓症 ・皮弁壊死(まれ) |
・被膜拘縮 ・インプラント破損/漏出 ・感染症 ・BIA-ALCL(まれ) |
適した方 | ・乳房が小さい/中くらい ・痩せ型でお腹の組織が少ない ・放射線治療後 |
・乳房が中くらい/大きい ・お腹に十分な脂肪がある ・人工物を避けたい |
・より侵襲の少ない手術を希望 ・早い回復を希望 ・体に新たな傷を作りたくない |
広背筋皮弁 vs. 他の自家組織(DIEP皮弁):ドナーサイトの選択
もし自家組織での再建を選ぶと決めたなら、次の質問は「体のどこから組織を持ってくるか?」です。主な選択肢は背中(広背筋皮弁)と下腹部(DIEP皮弁/TRAM皮弁)です1。
この選択は、ほぼ完全に患者様の解剖学的特徴と希望する乳房のサイズによって決まります。下腹部の組織は、一般的に背中よりも多くのボリュームを提供できるため、大きな乳房の再建に適しています11。一方、DIEP皮弁は腹部の筋肉を温存する高度な微小血管外科手術であり、手術時間が長くなりますが、腹壁へのダメージが少ないという利点があります2。
したがって、医師との相談は、次のような論理的なステップで進められます。「ステップ1:ご自身の組織か、インプラントかを選びましょう。ステップ2:もしご自身の組織を選ぶなら、あなたの体を評価し、背中、お腹、太もものどこから組織をいただくのが最適かを見極めましょう」。これにより、複雑な選択肢が明確な道筋へと整理されます。
日本における費用と公的医療保険制度
乳房再建を検討する上で、費用は非常に重要な問題です。幸いなことに、日本では乳房再建に関する医療制度が整備されています。
保険適用の範囲と診療報酬
広背筋皮弁法を含む自家組織再建術、およびインプラントを用いた再建術のほとんどは、公的医療保険の適用対象です53。これは、2006年に自家組織、2013年にインプラントが保険適用となったことで実現しました55。
診療報酬点数表では、自家組織による再建術は「K476-3 動脈(皮)弁及び筋(皮)弁を用いた乳房再建術」として定められており、乳房切除と同時に行う一次再建(49,120点)と、後日行う二次再建(53,560点)で点数が異なります56。(1点=10円で計算)
高額療養費制度の活用
保険が適用されるとはいえ、手術費用は高額になります。しかし、日本には「高額療養費制度」があり、所得に応じて1ヶ月の医療費の自己負担額に上限が設けられています。この制度を利用することで、最終的な患者様の自己負担額は、多くの場合9万円から14万円程度の範囲に収まります62。具体的な金額は所得区分によって異なるため、事前にご加入の健康保険組合や市町村の窓口で確認することが重要です。
日本の課題:情報格差と低い再建率
このように手厚い保険制度があるにもかかわらず、日本における乳房切除後の再建率は、欧米諸国に比べて驚くほど低いのが現状です。2022年の調査では、乳房切除を受けた患者のうち、再建手術を受けたのはわずか13%でした55。この大きな要因として、「正確な情報が患者に届いていない」という情報格差が指摘されています64。
この情報格差を埋めるために、NPO法人E-BeCのような患者支援団体が、情報提供やイベント開催などの活動を精力的に行っています65。この記事もまた、その一助となることを目指しています。乳房再建は、すべての患者に与えられた権利であり、その選択肢について知ることは、治療後の生活の質を向上させるための第一歩なのです。
専門家と支援団体:あなたの旅を支える人々
乳房再建の旅は、決して一人で歩むものではありません。高度な専門知識を持つ医療チームと、経験を分かち合う支援団体が、あなたを力強くサポートします。
権威ある学会の役割:日本乳癌学会と日本形成外科学会
- 日本乳癌学会(JBCS):乳がん治療の専門家集団であり、日本の乳がん診療の基準となる「診療ガイドライン」を作成・公開しています13。患者様向けに分かりやすく解説したガイドラインも発行しており68、信頼できる情報源です。
- 日本形成外科学会(JSPRS):乳房再建を専門とする形成外科医の学会です。一般の方向けに再建に関する情報を提供し73、質の高い医療を提供できる専門医の認定を行っています74。専門医を探す際の重要な指標となります。
乳がんの治療(JBCSの世界)と再建(JSPRSの世界)は、密接に連携しています。最良の結果を得るためには、治療計画の初期段階から乳腺外科医と形成外科医の両方が関わる、集学的治療チームによるアプローチが理想的です。
患者支援団体の力:NPO法人E-BeCの活動
医療専門家が提供する臨床的な情報とは別に、同じ経験をした「仲間」からのサポートは計り知れない価値があります。特定非営利活動法人エンパワリング ブレストキャンサー(E-BeC)は、乳房再建に特化した情報提供と支援を行う、日本の代表的な患者支援団体です65。
E-BeCは、患者体験談の共有、写真展示、再建された乳房に実際に触れることができるイベントなどを開催しています77。医師からは得られない、「実際にはどんな感じなの?」「生活はどう変わるの?」といった、体験者ならではの生きた情報を得ることができます。このようなピアサポートは、孤立感を和らげ、意思決定の過程で大きな力となります。
よくある質問
痛みはどのくらい続きますか?
手術後の痛みは、胸と背中の両方に生じます。通常、痛みは術後1週間ほどでピークを越え、その後徐々に和らいでいきます。入院中は、点滴や内服の鎮痛剤で効果的にコントロールされます。退院後も、必要に応じて鎮痛剤が処方されます28。
背中の傷跡は目立ちますか?
背中には永久的な傷跡が残ります。外科医は、できるだけブラジャーのラインに隠れるように切開線をデザインしますが、傷跡の目立ち方には個人差があります。術後の適切なケア(保湿、マッサージ、紫外線対策)により、時間をかけて傷跡をより目立ちにくくすることが可能です34。
手術後、腕は以前のように動かせますか?
広背筋皮弁法は誰にでも適していますか?
保険は適用されますか?自己負担はいくらくらいですか?
結論
広背筋皮弁法による乳房再建は、科学的根拠に裏打ちされた、信頼性の高い選択肢です。それは、インプラントでは得難い「自然な温かみと柔らかさ」、そして「生涯にわたる安心感」を提供してくれます。しかし、その恩恵は、背中の傷跡や、漿液腫(セローマ)といった特有の合併症との向き合い、そしてより長い回復期間という代償の上に成り立っています。
乳房再建の旅路において、唯一の「正解」はありません。ある人にとっては最良の選択が、別の人にとってはそうではないかもしれません。最も大切なことは、あなた自身が正確な情報に基づき、ご自身の価値観、体、そしてライフスタイルに合った決断を下すことです。
幸い、日本には信頼できる専門家チームと、あなたの旅を支える献身的な支援団体が存在します。このJAPANESEHEALTH.ORGの記事が、あなたと医療チーム、そしてあなたを支える人々との間の、実りある対話のきっかけとなることを願っています。情報を力に変え、あなたらしい、前向きな一歩を踏み出してください。
参考文献
- American Cancer Society. Breast Reconstruction Using Your Own Tissues (Flap Procedures) [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.cancer.org/cancer/types/breast-cancer/reconstruction-surgery/breast-reconstruction-options/breast-reconstruction-using-your-own-tissues-flap-procedures.html
- National Cancer Institute. Breast Reconstruction After Mastectomy [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.cancer.gov/types/breast/reconstruction-fact-sheet
- 横浜市立みなと赤十字病院 ブレストセンター. 乳房再建とは|治療について|乳がんinfo|診療について [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.yokohama.jrc.or.jp/breast-surgery/breast-info/treatment/reconstruction-01.html
- がんプラス. 乳がんの「乳房再建(自家組織)」治療の進め方は?治療後の経過は? [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://cancer.qlife.jp/breast/breast_feature/article176.html
- 乳房再建クリエイト. 医学的な特徴について [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://saiken-create.com/about_breast-reconstruction/about_medical-features/
- Mayo Clinic. Breast reconstruction with flap surgery [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/tests-procedures/breast-reconstruction-flap/about/pac-20384937
- MD Anderson Cancer Center. Breast Reconstruction Using Back Tissue [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.mdanderson.org/treatment-options/breast-reconstruction/reconstruction-using-back-tissue.html
- Losken A, Chen I, Hamdi M. Latissimus Dorsi Flap in Breast Reconstruction: Recent Innovations in the Workhorse Flap. Plast Reconstr Surg. 2018 May;141(5S The Expanded Latissimus Dorsi Flap):19S-28S. doi: 10.1097/PRS.0000000000004518. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5933575/
- Microsurgeon.Org. Latissimus Dorsi Muscle Flap [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.microsurgeon.org/latissimus
- LIPSG. Latissimus Dorsi Flap Breast Reconstruction NYC New York Long Island [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.lipsg.com/breast/reconstruction/latissimus-dorsi-flap/
- Dr. John Kim. Latissimus Flap Breast Reconstruction Chicago IL [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.drkimsurgery.com/procedures/breast-surgery/latissimus-flap/
- Paillocher N, et al. Narrative review of breast reconstruction with a latissimus dorsi flap—is there a price to pay?. Ann Breast Surg. 2022;7:29. Available from: https://abs.amegroups.org/article/view/6988/html
- 日本乳癌学会. 総説3 乳癌初期治療における乳房再建 | 外科療法 | 乳癌診療ガイドライン2022年版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/g_index/s3/
- NPO法人E-BeC. 《第3章》 自分のからだの組織を使う「乳房再建手術」 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.e-bec.com/about/chapter3
- 国立がん研究センター 中央病院. 乳房再建 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/plastic_surgery/010/index.html
- 聖路加国際病院. 乳房再建 – 形成外科 – 受診案内 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://hospital.luke.ac.jp/guide/23_plastic/breast_reconstruction.html
- 矢永クリニック. 乳房再建の方法・比較 (自家組織・人工乳房用いた再建) [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.yanaga-cl.com/nyuboh/compare/
- Mindsガイドラインライブラリ. (旧版)形成外科診療ガイドライン7 体幹・四肢疾患 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00300/
- NYBRA. Latissimus Flap Reconstruction [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://nybra.com/breast-reconstruction/natural-tissue-flap-reconstruction/latissimus-flap-reconstruction/
- 日本形成外科学会. 自家組織による乳房再建 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://jsprs.or.jp/general/disease/shuyo/nyugan_jutsugo/jikasoshiki.html
- 虎の門病院ブレストセンター. 乳房再建手術について – 乳がんについて [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: http://www.tokyo-breast-clinic.jp/exclusive/operation/reconstruct/
- Verywell Health. What You Need to Know Before a Latissimus Dorsi Flap [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.verywellhealth.com/latissimus-dorsi-flap-for-breast-reconstruction-surgery-430406
- 日本乳癌学会. Q27.乳房再建について教えてください。 | 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guidline/p2019/guidline/g4/q27/
- Amir-Kroll H, et al. Systematic Review of Patient-Reported Outcomes and Quality of Life Following Latissimus Dorsi Flap Breast Reconstruction. Plast Reconstr Surg Glob Open. 2023 Aug 2;11(8):e5159. doi: 10.1097/GOX.0000000000005159. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10411213/
- Crosby MA, et al. Latissimus Dorsi Flap. [Updated 2023 Aug 8]. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK564377/
- Gupta Plastic Surgery. Latissimus Flap – Breast Reconstruction San Diego [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.guptaplasticsurgery.com/latissimus-flap.html
- Gentry Visualization. Latissimus Dorsi Flap Breast Reconstruction – Medical Illustration [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.gentryvisualization.com/latissimus-dorsi-flap-breast-reconstruction/
- 埼玉医科大学国際医療センター乳腺腫瘍科. あなたへ伝えたいこと – ~手術後の生活の道しるべ~ [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://saitama-med-bre.sakura.ne.jp/bres20231.pdf
- Ahn HY, et al. Comparative study of the prevention of seroma formation in immediate breast reconstruction with latissimus dorsi myocutaneous flaps. Arch Aesthetic Plast Surg. 2020;26(3):111-118. Available from: https://e-aaps.org/journal/view.php?number=706
- Advanced Reconstruction. Empowering Healing: A Guide to Dos and Don’ts Post Breast Reconstruction [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.advancedreconstruction.com/blog/dos-and-donts-post-breast-reconstruction
- tomosnote. 乳房再建術スレッドのうさぎさんの投稿#1182|乳がんコミュニティ [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.tomosnote.com/communities/1/threads/6/comments/30518
- 聖路加国際病院ブレストセンター(乳腺外科). 乳がんの治療を受けられる方へ – リハビリテーション [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://hospital.luke.ac.jp/guide/24_breast_surgery/rehabilitation.html
- note. 乳がん 広背筋皮弁法で乳房再建+運動療法で職場復帰① [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://note.com/cancer_s_re_jp/n/nae7953329154
- North Bristol NHS Trust. Surgical Scars Following Breast Reconstruction [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.nbt.nhs.uk/our-services/a-z-services/breast-reconstruction/surgical-scars-following-breast-reconstruction
- Gregory Rhodes MD Cancer Center. Mastectomy Scars and Breast Reconstruction: What to Know [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.basscancercenter.com/cancer-blog/what-every-woman-should-know-about-mastectomy-scars-and-breast-reconstruction
- American Society of Plastic Surgeons. Scar Treatment 101: What are the first steps? [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.plasticsurgery.org/news/blog/scar-treatment-101-what-are-the-first-steps
- Mr Adam Critchley. A guide to breast surgery scar recovery and care [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://adamcritchley.co.uk/guides/a-guide-to-breast-surgery-scar-recovery-and-care/
- Santosa KB, et al. Breast Reconstruction after Mastectomy: A Systematic Review and Meta-Analysis. [Internet]. Rockville (MD): Agency for Healthcare Research and Quality (US); 2021 Dec. Report No.: 21-EHC031. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK572812/
- Tevis SE, et al. The psychological impacts of post-mastectomy breast reconstruction: a systematic review. Psychooncology. 2024 Jun 25. doi: 10.1002/pon.6441. Epub ahead of print. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11296521/
- News-Medical.net. Autologous breast reconstruction linked to higher patient satisfaction [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.news-medical.net/news/20230929/Autologous-breast-reconstruction-linked-to-higher-patient-satisfaction.aspx
- Waljee JF, et al. Psychological factors predict patient satisfaction with postmastectomy breast reconstruction. Plast Reconstr Surg. 2007 Oct;120(5):1158-66. doi: 10.1097/01.prs.0000279435.03158.46. Available from: https://www.researchgate.net/publication/6312468_Psychological_Factors_Predict_Patient_Satisfaction_with_Postmastectomy_Breast_Reconstruction
- Nelson JA, et al. Satisfaction with Breasts following Autologous Reconstruction: Assessing Associated Factors and the Impact of Revisions. Plast Reconstr Surg. 2024 Jun 5. doi: 10.1097/PRS.0000000000011681. Epub ahead of print. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38857436/
- Medibreast. 乳房再建のデメリットと乳房再建に代わる最新の人工乳房とは [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://medibreast.com/archives/259356
- Zhao T, et al. Natural History of Seroma Following the Immediate Latissimus Dorsi Flap Method of Breast Reconstruction. Chin Med J (Engl). 2018 Jul 20;131(14):1746-1748. doi: 10.4103/0366-6999.235877. Available from: https://mednexus.org/doi/full/10.4103/0366-6999.235877
- Gao Y, et al. Encapsulated chronic recurrent seroma following modified radical mastectomy: surgical resection and reconstruction by muscle-sparing latissimus dorsi flap—a case report and review of literature. Ann Breast Surg. 2021;6:32. Available from: https://abs.amegroups.org/article/view/5900/html
- Smolen D, et al. Management of Postoperative Seroma: Recommendations Based on a 12-Year Retrospective Study. J Clin Med. 2022 Aug 30;11(17):5062. doi: 10.3390/jcm11175062. Available from: https://www.mdpi.com/2077-0383/11/17/5062
- Vissers YL, et al. Prevention of postoperative seroma-related morbidity by quilting of latissimus dorsi flap donor site: a systematic review. Plast Reconstr Surg. 2011 Dec;128(6):1155-1162. doi: 10.1097/PRS.0b013e318230c6a8. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21705282/
- ResearchGate. (PDF) Comparative study of the prevention of seroma formation in immediate breast reconstruction with latissimus dorsi myocutaneous flaps [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/343320476_Comparative_study_of_the_prevention_of_seroma_formation_in_immediate_breast_reconstruction_with_latissimus_dorsi_myocutaneous_flaps
- 国立がん研究センター 中央病院. 乳房再建 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/plastic_surgery/010/index.html
- UCSF Helen Diller Family Comprehensive Cancer Center. Frequently Asked Questions [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://cancer.ucsf.edu/breastcarecenter/treatment/surgical_oncology/reconstruction/faqs
- Lellouche N, et al. Hybrid breast reconstruction: a systematic review of current trends and future directions. Ann Breast Surg. 2022;7:22. Available from: https://abs.amegroups.org/article/view/6906/html
- 国立がん研究センター 東病院. 乳房再建のための意思決定支援のWebページ [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/plastic_surgery/ps/Decision_aid.html
- がん研有明病院. 人工乳房の保険適用について|お知らせ [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.jfcr.or.jp/hospital/information/general/2774.html
- 市立奈良病院. 人工乳房の保険適用について|診療科のご紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.nara-jadecom.jp/html/clinic/section11/artificial.html
- 日本乳癌学会. 乳房再建の説明に関する学会提言につきまして [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.jbcs.gr.jp/modules/info/index.php?content_id=216
- 今日の臨床サポート. K476-3 動脈(皮)弁及び筋(皮)弁を用いた乳房再建術(乳房切除後) [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/shinryou.aspx?file=ika_2_10_1_7_1/k476-3.html
- 日本形成外科学会. 平成28年度診療報酬改正について -形成外科における改定- [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://jsprs.or.jp/member/committee/wp-content/uploads/2020/04/20160704shakaihoken1.pdf
- しろぼんねっと. K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | 医科診療報酬点数表 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://shirobon.net/medicalfee/latest/ika/r06_ika/r06i_ch2/r06i2_pa10/r06i2a_sec1/r06i2a1_sub7/r06i2a17_cls1/r06i2a171_K476_4.html
- 今日の臨床サポート. K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/shinryou.aspx?file=ika_2_10_1_7_1/k476-4.html
- 今日の臨床サポート. K022 組織拡張器による再建手術(一連につき) [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/shinryou.aspx?file=ika_2_10_1_1_2/k022.html
- ナレティ. K022 組織拡張器による再建手術 – 令和6年度診療報酬改定 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://knowlety.jp/ika/r6-k022/
- メットライフ生命. 女性特有のがん(乳がん・子宮がん)とは?入院や外見の変化への対処にかかる費用 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.metlife.co.jp/products/cancer/contents/female/
- 乳房再建.com. 乳房再建の実際―きっかけと費用 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://nyubo-saiken.com/reconstruction/05_02.html
- ナース専科. 「患者さんと家族のための 乳房再建ガイドブック」 日本形成外科学会編 発刊 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://knowledge.nurse-senka.jp/500979
- Femtech Press. NPO法人 E-BeC [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://femtechpress.jp/company/21849/
- 内閣府NPOホームページ. Empowering Breast Cancer [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013010230
- 日本癌治療学会. 乳がん | がん診療ガイドライン [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: http://www.jsco-cpg.jp/breast-cancer/
- Mindsガイドラインライブラリ. (旧版)【学会版解説】患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2019年版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/p00064/
- 金原出版. 患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2023年版 第7版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307204484
- 日本乳癌学会. はじめに | 患者さんのための乳がん診療ガイドライン2023年版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/p2023/about/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB/
- 日本乳癌学会. 委員会一覧【疫学・診断編】 | 乳癌診療ガイドライン2022年版作成にあたって [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/about/e_committee/
- がんサポート. 「乳癌診療ガイドライン」が3年ぶりに大幅改訂 「乳癌ガイドライン」を医師と患者のコミュニケーションツールとして使って欲しい [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://gansupport.jp/article/cancer/breast/breast01/16301.html
- 日本形成外科学会. 乳がん術後の乳房再建 概要 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://jsprs.or.jp/general/disease/shuyo/nyugan_jutsugo/gaiyo.html
- American Society of Plastic Surgeons. Choosing a Plastic Surgeon for Breast Reconstruction [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.plasticsurgery.org/reconstructive-procedures/breast-reconstruction/surgeon
- がん情報サイト「オンコロ」. 「乳がん再建手術」 エンパワリング ブレストキャンサー/E-BeC [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://oncolo.jp/organization/e-bec
- NPO法人E-BeC. 組織概要 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.e-bec.com/organization
- PR TIMES. E-BeC、10月29日(日)に「今できる乳房再建のすべて」を見て・触って・学ぶイベントを開催! [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000081667.html
- 乳がん.jp. 乳がん患者さん向け冊子の紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.nyugan.jp/life-support/booklet/
- 乳がん.jp. 乳がんの情報サイト「乳がん.jp」 [インターネット]. [引用日: 2025年7月8日]. Available from: https://www.nyugan.jp/