この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下の一覧には、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性のみを記載しています。
- 厚生労働省 (MHLW): 本記事における日本のB型肝炎感染者の統計、公衆衛生上の取り組み、および医療費助成制度に関する指針は、厚生労働省が公表した報告書および情報に基づいています52630。
- 日本肝臓学会 (JSH): 治療の開始基準、治療目標、および臨床管理に関するすべての推奨事項は、日本肝臓学会が発行した「B型肝炎治療ガイドライン」に基づいています22。
- 国立感染症研究所 (NIID): 日本国内における急性B型肝炎の疫学データ、特に若年層における性的接触による感染拡大の傾向に関する記述は、国立感染症研究所の報告に基づいています39。
- 世界保健機関 (WHO): 国際的な公衆衛生の観点からのB型肝炎対策および検査戦略に関する記述は、世界保健機関のガイドラインを参照しています10。
- 米国疾病予防管理センター (CDC): 成人に対するユニバーサルスクリーニングの推奨など、最新の国際的な検査戦略の動向に関する分析は、米国疾病予防管理センターの2023年版ガイドラインに基づいています17。
要点まとめ
- B型肝炎は自覚症状がないことが多く、「沈黙の感染症」と呼ばれます。放置すると肝硬変や肝がんに進行する危険性があるため、症状がなくても一生に一度は検査を受けることが強く推奨されます126。
- 基本的な検査は血液検査で行われ、「HBs抗原」「HBs抗体」「HBc抗体」の3項目を調べることで、現在感染しているか、過去に感染したか、ワクチンで免疫があるかを正確に把握できます12。
- 市区町村や保健所では無料または安価な検査が提供されており、職場の健康診断や医療機関でも検査が可能です。費用は状況によって異なり、無料から数千円程度です325。
- 陽性と診断された場合でも、すぐに治療が必要とは限りません。専門医による精密検査の上で、定期的な経過観察か、治療開始かが判断されます21。
- 日本には、高額な治療費の自己負担を月額1万円または2万円に抑える強力な「肝炎治療医療費助成制度」があり、経済的な心配をせずに治療に専念できる環境が整っています30。
なぜ、B型肝炎検査が重要なのか?―沈黙のパンデミックと潜在的危険性
B型肝炎ウイルス(HBV)検査の重要性は、単に病気を診断すること以上に、静かに広がる公衆衛生上の危機を防ぐことにあります。HBVの慢性感染は、多くの場合、無症状か、または非常に軽微な症状しか示さないという特徴があります1。感染者は、発熱、倦怠感、体の痛みといった警告サインなしに、何年、時には何十年もウイルスを保有し続けることがあります。この「沈黙」こそが、積極的な検査を早期発見と適時介入のための唯一かつ最重要の手段たらしめているのです。
未発見・未治療のHBV慢性感染がもたらす結末は極めて深刻です。ウイルスは無症状のうちに肝臓を攻撃し続け、最終的には肝硬変や肝細胞がんといった、生命を脅かす不可逆的な合併症を引き起こします3。日本政府は肝炎を「国内最大級の感染症」と位置付けており、推定で110万人から120万人がウイルスを慢性的に保有しているとされています5。この数字は、国内における問題の規模の大きさと、公衆衛生対策の緊急性を浮き彫りにしています。
HBVとの闘いにおける最大の課題の一つは、人々の認識と臨床的現実との間の深刻な断絶です。多くの人が自覚症状のなさを理由に検査の必要性を感じていません。厚生労働省が実施したある調査では、検診で陽性と診断された人々の中でさえ、かなりの割合が「自覚症状がない」という理由で専門医療機関でのフォローアップを受けていないという驚くべき事実が示されました8。これは、健康であると感じている間に、ウイルスが肝臓に取り返しのつかないダメージを与えている可能性があるという、重大な健康上の誤解を示しています。したがって、私たちが伝えるべき中心的なメッセージは、単に「検査を受けましょう」ということだけでなく、「健康だと感じていても、なぜ絶対に検査を受ける必要があるのか」を説得力をもって説明することです。「健康だと感じる」ことが「ウイルスがいない」ことを意味するという誤った考えを打ち破らなければなりません。世界保健機関(WHO)や米国疾病予防管理センター(CDC)のような世界的な保健機関は、検査こそが予防、ケア、治療サービスへの唯一の入り口であり、肝炎パンデミックへの効果的な対応に不可欠な要素であると断言しています9。
検査項目とその意味 ― B型肝炎検査の解読
B型肝炎の診断と管理のために、医師は血清マーカーと呼ばれる一連の特殊な血液検査に依存します。各マーカーの役割を理解することは、個人の状態を正確に解釈するために不可欠です。最も基本的で重要な検査は、しばしば「トリプルパネル」と呼ばれ、HBs抗原、HBs抗体、HBc抗体が含まれます。
主要な3つの検査項目
- HBs抗原 (B型肝炎表面抗原): ウイルスの存在を直接示す最も重要なマーカーです。HBs抗原はHBVの表面に存在するタンパク質で、この検査結果が陽性(+)であれば、現在B型肝炎ウイルスに感染しており、他者に感染させる可能性があることを意味します11。日本の公衆衛生プログラムや定期健康診断で最初に行われる、最も一般的なスクリーニング検査です。
- HBs抗体 (B型肝炎表面抗体): このマーカーはHBVに対する免疫の存在を示します。HBs抗体が陽性(+)であれば、将来のHBV感染から保護されていることを意味します。この防御力は、B型肝炎ワクチンの接種が成功したか、あるいは過去の急性HBV感染から完全に回復したかのいずれかによって得られます12。HBs抗体を持つ人は感染しておらず、ウイルスを他人にうつすこともありません。
- HBc抗体 (B型肝炎コア抗体): このマーカーは、現在または過去のHBV感染を示します。HBc抗体はウイルスのコア(中心部)部分に対する抗体であり、ワクチン接種によって陽性になることはありません12。そのため、ワクチンによる免疫(HBs抗体陽性、HBc抗体陰性)と、自然感染からの回復による免疫(HBs抗体とHBc抗体の両方が陽性)を区別するための非常に有用なツールです。HBc抗体陽性は、慢性ウイルス保有者(キャリア)を特定するための重要な指標でもあります16。
日本の標準的アプローチと国際的推奨の比較
日本の公衆衛生システムは、費用対効果と現行感染者の特定に重点を置いているため、初期スクリーニングとしてHBs抗原検査単独で開始することが一般的です11。しかし、このアプローチでは重要な情報を見逃す可能性があります。対照的に、米国CDCの2023年の最新推奨では、すべての成人に対して初回スクリーニングから「トリプルパネル検査」(HBs抗原、HBs抗体、総HBc抗体)の使用を強く支持するパラダイムシフトが起きました17。この背景には、トリプルパネルが個人の状態について、より包括的かつ即時的な臨床像を提供するという理由があります。例えば、HBs抗原検査だけでは、ワクチン接種が必要な「感受性者(未免疫者)」や、将来免疫抑制状態になった場合にウイルスが再活性化する危険性がある「既感染者」を見逃す可能性があります。したがって、日本の現行制度を理解しつつ、国際的な最良基準としてトリプルパネル検査の優れた診断的利点を学ぶことが重要です。
診断を深めるための追加検査
HBs抗原陽性が確認された後、医師は病状、ウイルスの活動レベル、感染力をより詳細に評価するための一連の追加検査を指示します。
- HBe抗原 (B型肝炎e抗原): このマーカーが陽性(+)である場合、ウイルスが体内で活発に増殖していることを示します。これは血中のウイルス量が多く、他者への感染力が非常に高い状態を意味します12。
- HBe抗体 (B型肝炎e抗体): HBe抗原に対する抗体です。HBe抗原が陰性化し、HBe抗体が陽性化する「HBeセロコンバージョン」は、ウイルスの増殖が大幅に低下し、感染力が低下したことを示す重要な節目です12。
- HBV-DNA定量: ウイルスの活動レベルを評価するための最も重要な検査です。これは「ウイルス量」とも呼ばれ、血液1ミリリットル中のウイルス遺伝子(DNA)のコピー数を正確に測定します2。この値は、日本肝臓学会(JSH)のガイドラインにおいて、抗ウイルス薬による治療を開始する時期を決定したり21、治療効果を監視したり20するための重要な指標として用いられます。
検査結果の組み合わせと解釈 ― あなたの結果を理解する
複数の陽性(+)と陰性(-)が混在する検査報告書は、患者にとって混乱と不安の原因となり得ます。以下の表は、一般的な検査結果の組み合わせを明確な臨床シナリオに体系化し、抽象的なデータを実用的な知識へと変換するためのガイドです。
HBs抗原 | HBs抗体 | HBc抗体 (総抗体) | 臨床的意義 | 推奨される次のステップ |
---|---|---|---|---|
– | + | – | ワクチンによる免疫あり。予防接種によりHBV感染から保護されています。感染しておらず、他者への感染力もありません。 | 追加の対応は不要です。健康的な生活習慣を維持してください。 |
– | – | – | 感受性者 (未免疫)。過去に感染したこともなく、ワクチンも未接種です。ウイルスに暴露した場合、感染する危険性があります。 | 保護を得るためにB型肝炎ワクチン接種について医師に相談してください。これが最も効果的な予防法です24。 |
+ | – | + | HBVに現在感染中 (急性または慢性)。ウイルスが体内に存在します。急性感染(最近の感染)か慢性感染(6ヶ月以上持続)かを判断する必要があります。 | 直ちに行動を: 医師、できれば肝臓専門医を受診してください。病状を評価するためにHBe抗原/抗体、HBV-DNA定量、肝機能検査(ALT)などの追加検査が必要です12。 |
– | + | + | 過去の感染からの回復後。過去にHBVに感染しましたが、免疫システムがウイルスを制御・排除しました。現在、自然免疫があり、感染力はありません。 | 通常は何もする必要はありません。ただし、がん化学療法や自己免疫疾患の治療など、免疫を抑制する治療を受ける予定がある場合は、ウイルスが再活性化する稀な危険性があるため、この状態を医師に伝えることが重要です。 |
– | – | + | 判断が難しい結果。これは複雑なシナリオで、複数の可能性が考えられます: 1) 遠い過去に回復し、HBs抗体レベルが検出限界以下に低下した。 2) HBc抗体の偽陽性。 3) HBs抗原は陰性だが、ウイルスが肝臓内にごく低レベルで存在する「潜伏HBV感染」。 | 専門医への相談が必要です。医師は状況を明確にするために、再検査、HBc抗体のサブクラス検査、またはHBV-DNA定量検査を勧めることがあります。 |
日本国内での次のステップ ― 現実的な行動指針
日本に住む人々にとって、検査に関する具体的な情報は極めて重要です。どこで、いくらで検査を受けられるのか、そして陽性だった場合にどうすればよいのか。ここでは、その実践的な疑問に答えます。
どこで検査を受けるか?
日本国内では、B型肝炎の検査を受けるための多様な選択肢が提供されています。
- 市区町村が実施する肝炎ウイルス検診: 多くの自治体で、特定の年齢(例:40歳以上)の住民を対象に無料の肝炎ウイルス検査が実施されています3。最も経済的な選択肢であり、お住まいの市役所や区役所に問い合わせるのが第一歩です。
- 保健所 (Hokensho): 全国の保健所でも、無料かつ匿名で検査とカウンセリングが受けられます26。プライバシーを重視する場合に適しています。
- 職場の健康診断: 多くの企業が提供する定期健康診断(人間ドック)のオプションとして、比較的小さな費用(1,000円~4,000円程度)で検査を追加できる場合があります1425。
- 医療機関 (病院や診療所): 内科や消化器内科を持つほとんどの医療機関で検査が可能です2。最も柔軟性が高い選択肢ですが、症状がない場合は保険適用外(自費診療)となることがあります。
- その他の機会: 妊婦健診、手術前の検査、献血などでも標準的な手続きの一環として検査が行われます2。
費用はどのくらい? 保険と公的支援
費用は、検査を受ける場所や状況によって大きく異なります。
場所・種類 | 推定費用 (自費の場合) | 健康保険の適用 | 適した対象・状況 |
---|---|---|---|
市区町村の検診 | 無料 | 適用外 (無料のため) | 自治体が定める年齢等の基準を満たす住民。初期スクリーニングに最適。 |
職場の健診 | 1,000 – 4,000円 | なし | 健康診断のオプションとして提供している企業の従業員。 |
診療所・病院 (任意・無症状) | 3,000 – 6,000円+ | なし (自由診療) | 公的プログラムに頼らず、自身の希望で検査を受けたい人。 |
診療所・病院 (症状・臨床的疑いあり) | 総費用の3割負担 | あり (保険適用) | 黄疸や倦怠感などの症状がある、または肝機能検査値に異常がある人。 |
特筆すべきは、日本の強力な公的支援制度です。慢性B型肝炎と診断され、抗ウイルス薬による治療が必要となった場合、「肝炎治療医療費助成制度」を利用できます。この制度により、患者の毎月の自己負担額(薬代、定期検査、診察料を含む)は、所得に応じて月額1万円または2万円の上限が設けられます30。この上限を超えた医療費は国と都道府県が負担するため、患者は経済的な不安なく長期間の治療に専念できます。
公的支援と今後の展望 ― 利用可能な制度と未来への視点
B型肝炎対策は、日本の公衆衛生における重要な柱の一つです。政府や学会による多角的なアプローチは、患者が適切な医療を受け、安心して生活できる社会を目指しています。
国の公衆衛生への取り組み
厚生労働省は、肝炎対策推進協議会を設置し、専門家や患者代表と共に国家戦略を策定しています37。その中心的な推奨事項は、「すべての国民が少なくとも一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けること」です26。この戦略を支えるのが、1986年から実施されている母子感染防止事業です。この画期的なプログラムにより、妊婦全員のスクリーニングと、感染している母親から生まれた新生児への免疫グロブリン(HBIG)およびワクチンの投与が行われ、若い世代のHBVキャリア率は劇的に(約0.75%から0.04%へ)減少しました4。これは公衆衛生介入の偉大な成功例として世界的に知られています。
【特記事項】B型肝炎訴訟と給付金制度について
日本のB型肝炎の文脈で非常にユニークかつ重要なのが、過去の集団予防接種に関連する訴訟と国の補償制度です。1988年以前、集団予防接種における注射器の連続使用により、意図せずHBVが広範囲に蔓延し、推定40万人以上が感染しました5。この歴史的過誤の責任を認め、被害者を救済するため、「特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法」が制定されました。この法律に基づき、過去の集団予防接種が原因でHBVに感染したことを医学的・法的に証明できる被害者は、国から給付金を受け取る権利があります34。 重要な注意点:この「給付金制度」は、特定の歴史的被害者を対象とした「賠償」であり、すべての患者が利用できる前述の「医療費助成制度」(治療費の自己負担を軽減する「福祉」)とは全く異なる制度です。この二つは目的も対象も手続きも完全に別個のものです。新たに診断された方は、まず専門医に相談し、ご自身の状況に応じた適切な医療支援の道を模索することが肝要です。
国際的な視点と日本の未来
日本の検査戦略は、既知の高齢キャリア層の管理と母子感染の撲滅において大きな成功を収めました。しかし、近年、国立感染症研究所(NIID)のデータは、若年層における性的接触を主な感染経路とする急性B型肝炎の増加という、新たな課題を明らかにしています39。
基準 | JSH/日本のガイドライン | CDCガイドライン (米国, 2023) | WHOガイドライン (国際) |
---|---|---|---|
主な対象 | ターゲットアプローチ: 危険因子群、定期健診受診者、生涯一度の一般的推奨。 | ユニバーサル (全国民): 18歳以上の全成人。 | 罹患率に基づく: 中~高罹患率地域 (≥2%) の特定集団。 |
初期検査 | 公的検診では主にHBs抗原。 | トリプルパネル (HBs抗原, HBs抗体, HBc抗体)。 | 単一のHBs抗原検査。 |
根拠 | 既知の大規模キャリアコホートの管理と費用対効果。 | 危険因子に基づくアプローチでは未診断の感染者を見つけ出すのに非効率であったという認識。 | 各地域の疾病負荷に応じた資源の最適化。 |
米国CDCが採用した全国民へのスクリーニング(ユニバーサルスクリーニング)という大胆な方針転換17は、この新しい感染の波に対応するための強力な代替モデルを提示しています。これは日本の医療政策立案者に対し、「米国のモデルは、新たな感染症の波に対処し、肝炎ウイルス排除という目標に向かうために日本が必要とする次の一歩なのか?」という戦略的な問いを投げかけています。この議論は、日本のB型肝炎対策の未来を考える上で極めて重要です。
よくある質問
陽性と診断されたら、必ず治療が必要ですか?
B型肝炎の治療費は高額だと聞きましたが、本当ですか?
ワクチンで免疫がある場合、もう何も心配いりませんか?
過去に感染して治った場合(既感染)でも、注意点はありますか?
結論
B型肝炎は、自覚症状のない「沈黙の感染症」でありながら、放置すれば肝硬変や肝がんという深刻な事態を招きかねない、日本の重大な公衆衛生上の課題です。しかし、本記事で詳述したように、この病気は決して立ち向かえないものではありません。科学的根拠に基づいた正確な血液検査は、ご自身の状態を把握するための信頼できる第一歩です。日本国内には、市区町村や保健所が提供する無料または安価な検査から、医療機関での詳細な検査まで、アクセスしやすい環境が整っています。
検査結果の解釈は複雑に思えるかもしれませんが、それぞれの組み合わせには明確な意味と、それに続くべき道筋があります。そして最も重要なことは、万が一陽性と診断されたとしても、一人で悩む必要はないということです。日本には、肝臓専門医による的確な管理体制と、高額な治療費の負担を劇的に軽減する強力な公的医療費助成制度という、世界に誇るべきセーフティネットが存在します。症状がないからと安心せず、ご自身と大切な人の未来のために、一生に一度のB型肝炎検査を受けることを強くお勧めします。
この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- B型肝炎の検査をした方がよい?. なるほど肝炎. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.naruhodo-kanen.jp/hepatitis/learn4.html
- B型肝炎の検査とは?検査の方法・無料検査の実施場所も解説. デイライト法律事務所. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.daylight-law.jp/bkan/qa/qa25/
- B型肝炎の検査方法とは?どこで検査を受けられるのかについても併せて解説. ルナレディースクリニック. [2025年7月10日参照]. Available from: https://luna-dr.com/subjects/media/2980/
- B型肝炎. 国立感染症研究所. [2025年7月10日参照]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/a/hepatitis/020/hepatitis-b-intro.html
- B 型肝炎. 厚生労働省. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/pdf/210616-01.pdf
- 肝炎対策の国及び各自治体の取組状況について. 厚生労働省. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001055202.pdf
- 肝炎とは. 厚生労働省. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/hepatitis_about.html
- 全国規模の肝炎ウイルス感染状況の把握及び ウイルス性肝炎 elimination に向けた方策の確立に資. 厚生労働科学研究成果データベース. [2025年7月10日参照]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202320002A-sokatsu_0.pdf
- WHO Guidelines on Hepatitis B and C Testing. NCBI Bookshelf. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK442272/
- Guidelines on hepatitis B and C testing. World Health Organization. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.who.int/publications/i/item/9789241549981
- 肝炎ウィルス検査 | 健診・保健指導. 全国健康保険協会. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/sb4020/r93/
- B型肝炎ウイルス検査について. 肝炎情報センター. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.kanen.ncgm.go.jp/cont/030/b_kensa.html
- B型肝炎ウイルス検査について. 肝炎情報センター. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.kanen.jihs.go.jp/cont/030/b_kensa.html
- B・C型肝炎とは|とうきょう健康ステーション. 東京都保健医療局. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/kensui/etc/kanen/gata_n.html
- B型肝炎の血液検査はありますか?. Hepatitis B Foundation. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.hepb.org/languages/japanese/bloodtests/
- 自分がB型肝炎のキャリアかどうか、どこでどのように検査すればわかりますか?. ベリーベスト法律事務所. [2025年7月10日参照]. Available from: https://bkan.vbest.jp/faq/bkan/436/
- Clinical Testing and Diagnosis for Hepatitis B. Centers for Disease Control and Prevention. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.cdc.gov/hepatitis-b/hcp/diagnosis-testing/index.html
- Significant Update to Hepatitis B Screening and Testing Recommendations. Centers for Disease Control and Prevention. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.cdc.gov/nchhstp/director-letters/updated-hepatitis-b-screening-recommendations.html
- Screening and Testing for Hepatitis B Virus Infection: CDC …. Centers for Disease Control and Prevention. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/72/rr/rr7201a1.htm
- B型肝炎にかかわる検査値について. なるほどB型肝炎. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.hbv-pt.jp/hbv/checkup
- B型肝炎治療ガイドラインについて. 肝炎情報センター. [2025年7月10日参照]. Available from: https://kanen.jihs.go.jp/cont/090/010/010/025/s_20140117_02.pdf
- B型肝炎治療ガイドライン. 日本肝臓学会. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_b.html
- B型肝炎は血液検査でわかる?検査項目や陽性の数値を解説. デイライト法律事務所. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.daylight-law.jp/bkan/qa/qa14/
- Hepatitis B Basics. Centers for Disease Control and Prevention. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.cdc.gov/hepatitis-b/about/index.html
- B型肝炎検査を受けられる場所と費用|保険適用される?陽性だったときの対応は?. B型肝炎給付金請求プロ. [2025年7月10日参照]. Available from: https://media.bkan-pro.com/column/180/
- 肝炎ウイルス検査について. 厚生労働省. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kanen/kangan/hepatitis_kensa.html
- B型肝炎の検査はどこで受けることができますか?費用はいくらぐらいかかりますか?とは. 未来 pensa. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.miraio.com/medical/bkanen/faq/diagnosis-faq/details/diagnosis-003/
- B型肝炎ウイルスの検査は、どこで受けたらいいですか?. アディーレ法律事務所. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.adire-bkan.jp/faq/kanen_01.html
- B型肝炎ウイルス検査を受けられる場所. ベリーベスト法律事務所. [2025年7月10日参照]. Available from: https://bkan.vbest.jp/about/basic/bas0007/
- B型・C型ウイルス性肝炎治療のための医療費助成制度をご存じです …. 政府広報オンライン. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200905/5.html
- B型肝炎の抗体検査の費用はいくら?検査項目ごとの目安を解説. デイライト法律事務所. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.daylight-law.jp/bkan/qa/qa7/
- B型肝炎の検査 / 検査方法 / 検査費用 / 検査いつから / 郵送検査キット|まりこクリニック(京都・滋賀). まりこクリニック. [2025年7月10日参照]. Available from: https://mariko-clinic.com/consultation/std/hepatitis-b-testing-methods/
- B型肝炎訴訟に必要な検査費用はいくら?5つの検査項目の目安を紹介. アディーレ法律事務所. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.adire-bkan.jp/columns/columns_07.html
- B型肝炎の治療費っていくら?医療費助成制度について弁護士が解説. デイライト法律事務所. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.daylight-law.jp/bkan/qa/qa13/
- 医療費助成について | B型肝炎とは. なるほどB型肝炎. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.hbv-pt.jp/hbv/support
- 肝炎治療特別促進事業. 厚生労働省. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kanen/kangan/iryouhijyosei.html
- 肝炎対策推進協議会(肝炎対策推進協議会). 厚生労働省. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kanen_128247.html
- 資料3-5 B型肝炎ワクチンに関するファクトシート (平成22年7月7日版) 国立感染症. 厚生労働省. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000bx23-att/2r9852000000bxqf.pdf
- IASR 44(3), 2023【特集】急性B型肝炎 2016~2022年. 国立感染症研究所. [2025年7月10日参照]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/iasr/44/517/article/020/index.html
- B 型肝炎治療ガイドライン (第 4 版 ). 日本肝臓学会. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.jsh.or.jp/lib/files/medical/guidelines/jsh_guidlines/B_v4.pdf
- ウイルス肝炎治療ガイドラインの改訂点. J-Stage. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/kanzo/63/12/63_509/_article/-char/ja/
- 総論 日本肝臓学会B型肝炎治療ガイドライン (診断と治療 108巻2号). 医書.jp. [2025年7月10日参照]. Available from: https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.34433/J00697.2020162734
- U.S. Screening Recommendations. Hepatitis B Foundation. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.hepb.org/prevention-and-diagnosis/u-s-screening-recommendations/
- TABLE 1, SUMMARY OF RECOMMENDATIONS ON TESTING FOR CHRONIC HEPATITIS B AND C VIRUS INFECTION. NCBI. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK442292/table/fm.t1/
- Testing for Hepatitis B. Centers for Disease Control and Prevention. [2025年7月10日参照]. Available from: https://www.cdc.gov/hepatitis-b/testing/index.html