この記事の科学的根拠
本記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている、最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスへの直接的な関連性を示したリストです。
- Sexual Enrichment Aidsに関する研究 (PMC9203601): 本記事における、女性のセクストイ使用実態、衛生習慣、危険性の認識、および細菌性膣症との関連性に関するガイダンスは、出典資料で引用されているこの研究に基づいています1。
- アパラチアン州立大学の研究 (PMID: 36974201): フタル酸エステルやマイクロプラスチック放出といった、セクストイの素材に起因する化学的・物理的危険性に関する記述は、この研究結果に基づいています6。
- 厚生労働省 (MHLW): 性感染症(STI)の症状、無症候性感染の危険性、予防策に関する記述は、日本の公衆衛生を司る最高機関である厚生労働省の公式情報に基づいています10。
- 日本産業衛生学会(サラヤ株式会社提供情報): 衛生管理のフレームワークとして提示した「5Sメソッド」は、日本の産業界における衛生管理の基本原則に関する情報源を応用したものです9。
要点まとめ
- 素材の健全性: 身体に安全な医療グレードシリコーン等の非多孔質素材を選び、フタル酸エステルなど有害な化学物質を含む可能性のある多孔質素材(PVC、TPE等)を避けることが最も重要です。
- 衛生管理の徹底: 感染症を防ぐため、使用の直前直後に必ず洗浄・乾燥させる習慣を徹底します。「5Sメソッド」の応用は、これを自己管理の儀式へと高めます。
- 安全な使用プロトコル: パートナーとの共有や異なる部位への使用の際は、その都度新しいコンドームを装着することが絶対条件です。適切なローションの使用も安全性を高めます。
- 身体との対話: おりものの変化やかゆみ、痛みなど、身体が発する異常の兆候に注意を払い、問題があれば速やかに使用を中止し、婦人科医に相談することが不可欠です。
- 知識とリソースの活用: 厚生労働省、専門学会、信頼できる専門家、相談機関など、複数の情報源から信頼できる知識を得て、自身の健康管理に能動的に取り組みます。
原則1:素材の健全性――あなたの身体に触れるものを理解する
セクストイを選ぶ際、デザインや機能に目が行きがちですが、最も重要視すべきは、その製品が何から作られているか、すなわち「素材」です。身体の最もデリケートで吸収性の高い部分に直接触れるものである以上、素材の選択は健康に直結する極めて重要な判断です。
見過ごされる情報格差:規制なき市場の実態
まず理解すべきは、セクストイは多くの場合「医療機器」ではなく「一般消費者向け製品」として扱われているという事実です1。これは、医薬品や医療機器に課されるような厳格な安全性評価や規制の対象外であることを意味します。米国食品医薬品局(FDA)のような機関による事前審査はなく、日本国内においても同様の状況が見られます。この規制の欠如は、製品の安全性を確保する責任が、製造者や行政ではなく、最終的に個々の消費者に委ねられていることを示唆します。つまり、消費者は自らが自身の「安全管理者」として機能する必要があるのです。このガイドは、その重要な役割を果たすための知識を装備することを目的としています。近年の科学的研究は、この自己防衛の必要性を裏付ける憂慮すべきデータを示しており、「速やかな保護措置の優先順位付け」の必要性を訴えています6。
化学的ハザード:フタル酸エステルという見えざる脅威
アパラチアン州立大学の研究チームが発表した衝撃的な研究では、市販されている4種類のセクストイ(アナル用トイ、ビーズ、デュアルバイブレーター、体外用バイブレーター)を分析した結果、すべての製品から「危険警告を超えるレベル」でフタル酸エステルが検出されました6。フタル酸エステルとは、主にポリ塩化ビニル(PVC)などのプラスチックを柔らかくするために使用される化学物質群で、内分泌かく乱物質として知られています。内分泌かく乱物質とは、体内のホルモン系の正常な働きを阻害する可能性のある化学物質のことで、生殖機能や発育への影響が懸念されています。このような物質が、粘膜から容易に吸収される可能性のある製品に含まれているという事実に、研究者らは警鐘を鳴らしています。
物理的ハザード:マイクロプラスチックとナノプラスチックの放出
同研究では、使用時を想定した摩耗試験により、トイが微細なプラスチック粒子(マイクロプラスチックおよびナノプラスチック)を放出することも明らかにされました6。特に、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリ塩化ビニル(PVC)といった素材で作られた製品で、粒子の放出が確認されました。これらの微細なプラスチック粒子が、透過性の高い膣や直腸の粘膜を通じて体内に取り込まれた場合、どのような長期的影響があるかについては、まだ研究途上ですが、潜在的な健康上の危険性として深刻に受け止める必要があります。
ゴールドスタンダード:身体に安全な素材の選択
こうした危険性を回避するため、消費者は素材に関する知識を身につけ、賢明な選択をすることが不可欠です。以下に、安全性が高いとされる代表的な素材を挙げます。
- 医療グレードシリコーン: これは最も推奨される素材です。医療機器にも使用されるグレードのシリコーンは、非多孔質(表面に細菌が繁殖する微細な穴がない)、化学的安定性と生体適合性、耐久性と耐熱性(煮沸消毒が可能)、そして無味無臭といった、優れた特性を持っています8。
- ホウケイ酸ガラス: 医療用としても使われる硬質ガラス。非多孔質で洗浄が容易、また温度を保持する特性(温めたり冷やしたり)もありますが、破損の危険性には注意が必要です。
- ステンレス鋼: 医療器具にも用いられる金属。非多孔質で耐久性が高く、極めて衛生的です。
- ABS樹脂: 硬質で非多孔質のプラスチック。一般的に身体に安全とされていますが、製品の品質にばらつきがあるため、フタル酸エステル不使用が明記されているものを選ぶことが重要です。
素材名 | 多孔性 | 化学的安全性 | 洗浄の容易さ | 耐久性 | ローションとの相性 |
---|---|---|---|---|---|
医療グレードシリコーン | 非多孔質 | 高い(フタル酸フリー) | 容易(煮沸可) | 高い | 水性、油性(シリコーン性は不可) |
ガラス(ホウケイ酸) | 非多孔質 | 非常に高い | 非常に容易 | 中(破損注意) | 全て可 |
ステンレス鋼 | 非多孔質 | 非常に高い | 非常に容易 | 非常に高い | 全て可 |
ABS樹脂 | 非多孔質 | 中〜高い(要確認) | 容易 | 高い | 水性、シリコーン性 |
TPE/TPR(エラストマー) | 多孔質 | 低〜中(可塑剤含有) | 困難 | 低い | 水性のみ |
PVC(ポリ塩化ビニル) | 多孔質 | 低い(フタル酸含有の危険性) | 困難 | 低い | 水性のみ |
この表は、あなたの健康を守るための最初の、そして最も重要なステップです。アパラチアン州立大学の研究で指摘されているように6、安価な製品に多く使われるTPEやPVCといった多孔質素材は、細菌の温床となり、有害な化学物質を含む危険性があるため、避けるべきです。
原則2:衛生管理の徹底――入念なクリーニング習慣
セクストイの素材を賢く選んだら、次のステップは徹底した衛生管理です。これは単なる「後片付け」ではなく、感染症を防ぎ、自身の健康を守るための積極的な医療行為と捉えるべきです。
膣とトイの微生物学的現実
膣内は、善玉菌である乳酸桿菌が優勢な、繊細で複雑な微生物叢(マイクロバイオーム)によって健康な状態が保たれています。不適切な衛生管理は、このデリケートなバランスを崩し、細菌性膣症(BV)やカンジダ膣炎といった、不快なだけでなく、より深刻な健康問題につながりうる状態を引き起こす原因となります1。研究によれば、セクストイをパートナーと共有する女性は、細菌性膣症やカンジダ感染症の診断歴が多いこと、また、使用前に必ずしもトイを洗浄しない習慣が細菌性膣症と関連していることが報告されています1。さらに重要なのは、セクストイが「媒介物(fomite)」、すなわち感染性病原体を運び、伝播させる能力を持つ無生物物体として機能しうるという疫学的な概念です。ある研究では、洗浄後24時間が経過しても、ヒトパピローマウイルス(HPV)がトイから検出されたケースがあり、これは洗浄の徹底がいかに重要であるかを物語っています1。「洗浄した」という事実だけでは不十分で、「微生物学的に清浄な状態」にすることが求められます。
完全な衛生管理のためのフレームワーク:「5S」メソッド
衛生管理を体系的かつ確実に実践するため、日本の製造業や食品業界で衛生管理の基本として確立されている「5S」の考え方を応用すること を提案します9。これは「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の頭文字をとったもので、個人的な衛生習慣にも非常に有効なフレームワークです。
- 整理 (Seiri – Sort): これは単なる片付けではありません。自身の持っているトイを批判的に評価し、安全でないものを処分するプロセスです。多孔質素材(ゼリー状、PVCなど)でできたもの、表面に傷やひび割れ、べたつきがあるもの、適切に消毒できないものは、細菌の温床となるため、勇気を持って手放しましょう。これが感染予防の第一線です。
- 整頓 (Seiton – Set in Order): 適切な保管も衛生管理の一環です。洗浄・乾燥させたトイは、通気性の良い専用のポーチやケースに入れ、ほこりや直射日光、他のトイから離して保管します。これにより、素材の劣化や相互汚染を防ぎます。
- 清掃 (Seiso – Shine): これが中核となる洗浄プロセスです。毎回の使用直前と直後に、例外なく行います。シリコーン、ガラス、ステンレス鋼などの非多孔質素材の場合、ぬるま湯と無香料の低刺激性石鹸で丁寧に洗浄し、十分にすすぎます。特にシリコーン製品は、3分から5分程度煮沸することで、完全な滅菌が可能です。アルコール、漂白剤、食器用洗剤などの強力な化学薬品は使用しないでください。
- 清潔 (Seiketsu – Standardize): 洗浄プロセスを、疑いの余地のない習慣として標準化します。歯磨きのように、無意識に、しかし確実に行える儀式(ルーティン)にすることが目標です。
- 躾 (Shitsuke – Sustain): 衛生を最優先するという考え方と習慣を、長期的に維持することです。なぜ洗浄が必要なのか(感染症予防のため1)を深く理解することで、その実践が苦痛な義務ではなく、ごく自然な自己管理の一部となります。
この5Sメソッドは、洗浄という行為を、面倒な作業から、自分自身を大切にし、健康を守るための意義ある「セルフケアの儀式」へと昇華させます。研究では、洗浄が「その場の雰囲気を壊す」と感じられることがあると指摘されていますが1、このフレームワークを通じて、衛生管理を自己尊重と健康維持のための積極的な行為として捉え直すことが、長期的な実践の鍵となります。
原則3:安全な使用プロトコル――感染リスクの軽減
素材を選び、衛生管理を徹底しても、使用方法を誤れば危険性は残ります。特に、パートナーとの共有や、身体の異なる部位への使用は、感染症伝播の重大な危険要因となります。
共有という現実と「安全」という幻想
調査によれば、セクストイを使用する女性の約3分の1(31.8%)がパートナーと共有していると報告しています1。この事実と対照的に、共有時にコンドームを使用する女性は極めて少なく、定期的に使用しているのはわずか14%に過ぎません1。ここには、パートナーへの信頼と媒介物による感染の危険性との間の「認識のずれ」が存在します。パートナーが「安全」あるいは「清潔」であるという主観的な判断から、防壁(コンドーム)を使用しないという決定が下されることが多いと研究は示唆しています1。しかし、これは致命的な認識エラーです。厚生労働省は、クラミジア、初期の梅毒、HIVなど、多くの性感染症(STI)が無症状で進行する可能性があると繰り返し警告しています10。パートナー自身が感染に気づいていないケースは決して珍しくありません。したがって、「パートナーを信頼すること」と「トイを安全に共有すること」は全く別の問題です。セクストイは、その場のパートナーだけでなく、その人が過去に関わったすべての性的ネットワークと使用者を微生物学的に結びつける「橋」として機能しうるのです。
バリアメソッド:譲れない安全策
結論は明白です。セクストイをパートナー間で共有する場合、あるいは一人の使用であってもアナルから膣へなど、身体の異なる部位に使用する際には、その都度、新しいコンドームを装着することが絶対条件です。これは、クラミジア、淋菌、梅毒、ヘルペスといったSTIがトイを介して伝播するのを防ぐ最も効果的な方法です10。コンドームをトイに正しく装着し、十分な量のローションを使用し、一度使用したら適切に廃棄するという手順を遵守してください。
ローションの重要な役割
ローションは、単なる快適性の向上だけでなく、安全性の確保にも不可欠です。摩擦を減らすことで、膣や直腸の粘膜にできる微細な傷(マイクロティア)を防ぎます。この目に見えない傷は、細菌やウイルスが体内に侵入する入り口となりえます。ただし、ローションとトイの素材には相性があります。
- ウォーターベース(水性)ローション: すべての素材のトイに安全に使用できる、普遍的な選択肢です。
- シリコーンベースローション: シリコーン製のトイには絶対に使用しないでください。化学反応を起こし、トイの表面を永久に損傷させ、べたつきや多孔質の原因となります。
- オイルベースローション: ラテックス製コンドームを劣化させ、破損の原因となるため併用は避けてください。一部の柔らかい素材のトイを劣化させる可能性もあります。
感染症/状態 | 主な感染経路 | トイによる伝播 | 注意すべき主な症状(厚生労働省の情報に基づく10) |
---|---|---|---|
細菌性膣症 (BV) | 膣内常在菌のバランスの乱れ | あり | おりものの増加、魚のような臭い、かゆみ |
HPV(ヒトパピローマウイルス) | 性交渉、皮膚・粘膜の接触 | あり | 無症状が多い。一部が尖圭コンジローマ(イボ)や子宮頸がんの原因に |
クラミジア感染症 | 性交渉(性器、口腔、直腸) | あり | 女性は無症状が多い。おりものの増加、不正出血、下腹部痛 |
淋菌感染症 | 性交渉(性器、口腔、直腸) | あり | おりものの増加、不正出血、排尿時痛。無症状の場合も |
性器ヘルペス | 性交渉、皮膚・粘膜の接触 | あり | 性器周辺の水ぶくれ、ただれ、強い痛み。発熱 |
梅毒 | 性交渉(性器、口腔、直腸) | あり | 第1期:痛みのないしこりやただれ。第2期:全身の発疹(手のひら、足の裏にも) |
HIV感染症 | 性交渉、血液 | 理論上あり(※) | 初期は風邪様の症状。その後無症状期間が続く |
(※)HIVは体外では非常に弱いため、トイを介した感染の危険性は他のSTIに比べて低いとされますが、共有や不衛生な使用は避けるべきです。
原則4:身体との対話――あなたの身体が発するシグナルを聞く
あなた自身の身体は、健康状態を知るための最も優れた診断ツールです。日々の変化に注意を払い、そのシグナルを正しく読み解く能力、すなわち「ボディ・リテラシー」を養うことは、予防医療の根幹をなします。
あなたの身体は最高の専門家
まず、自分自身の「平常時」を知ることが重要です。普段のおりものの色や量、匂い、感覚などを把握しておくことで、異常があった際に迅速に気づくことができます。セクストイの使用は、この自己観察をより意識的に行う良い機会となります。
症状チェックリスト:使用を中断し、専門医に相談すべき時
以下に示す症状は、身体が発している重要な警告サインです。これらのいずれかに気づいた場合は、トイの使用を中断し、速やかに婦人科医などの専門家に相談してください。このリストは、厚生労働省が公表しているSTIの症状記述に基づいています10。
- おりものの異常: 色、粘度、量の変化、普段と違う匂い。
- かゆみ・灼熱感・刺激感: 膣内または外陰部の持続的な不快感。
- できもの・発疹: 性器周辺のしこり、水ぶくれ、ただれ(梅毒の初期症状のように痛みを伴わない場合もあるため注意が必要です10)。
- 排尿時の痛み。
- 性交時またはトイ使用時の痛み: 合意の上での快感を伴う強さとは異なる、明らかな「痛み」。
- 不正出血: 月経周期以外の出血。
これらの症状は、恥ずべきことや失敗の証ではありません。専門的な評価と対応を必要とする、身体からの重要なデータです。
医療機関との対話を恐れない
セクストイの使用について医師に話すことに、ためらいを感じるかもしれません。しかし、産婦人科医や性の健康に関する専門家は、あなたを断罪するためではなく、あなたの健康を支援するために存在します。相談する際には、例えば「セクシュアル・エンリッチメント・エイドを使用しているのですが、最近このような症状があり、安全に使用できているか確認したく来院しました」といった形で、事実を冷静に伝えると良いでしょう。日本には、性の悩みに関して専門的なカウンセリングを提供する機関や専門家も存在します14。一人で抱え込まず、専門家の助けを求めることは、自分自身を大切にする賢明な行動です。
原則5:知識とリソースの活用――あなたを支えるサポート・エコシステム
セクストイの安全性に関する政府の公式なガイドラインが具体的に存在するわけではない現状(厚生労働省の一般的な指針10と、研究で指摘される具体的な危険性1,6との間には隔たりがあります)において、消費者は信頼できる複数の情報源から、自身のための「信頼のモザイク」を構築する必要があります。このセクションでは、その構築方法を具体的に示します。
第1層:基盤となる公衆衛生機関
厚生労働省 (MHLW): 日本におけるSTIに関する最高権威です。STIの症状、予防、治療に関する公式情報を参照しましょう10。トイに特化した言及はないものの、コンドームの使用や早期発見・治療の重要性に関する同省の勧告は、セクシュアル・ヘルス全般の基礎となります。
都道府県の保健所など: 神奈川県の「性と健康の相談センター」のように、地方自治体が性の悩みに関する相談窓口を設けている場合があります21。お住まいの地域の同様のサービスを調べてみることをお勧めします。
第2層:情報を翻訳する医療・学術専門家
専門学会: 日本産科婦人科学会(JSOG)17などが策定する診療ガイドライン18,19は、日本の医療専門職が拠り所とする科学的根拠の集積です。
個々の専門家: 産婦人科医であり、性教育の専門家として活動されている高橋幸子医師は、信頼できる情報源の一人です24。高橋医師は、「包括的性教育」の普及に努め、科学的根拠に基づいた情報を分かりやすく発信しています27,28。
第3層:ネットワークとなるコミュニティと相談機関
NPO法人: 認定NPO法人JASH(日本性の健康協会)は、性のwell-beingを推進し、当事者の「リアルボイス」を届ける活動や、安心して話せる場を提供しています3。
専門クリニックとカウンセリング: プライベートケアクリニック東京のように、性感染症を専門とし、多様な患者が安心して受診できる環境を整えているクリニックもあります30。また、日本性科学会16や性の健康医学財団15は、セックス・カウンセラーやセックス・セラピストの養成・認定を行っており、これらの学会が公開しているカウンセラーのリスト14は、専門的な支援を求める際の貴重な情報源となります。
よくある質問
一番安全なセクストイの素材は何ですか?
パートナーとセクストイを共有しても安全ですか?
その都度、新しいコンドームを装着すれば、安全性を高めることができます。たとえ信頼するパートナーであっても、クラミジアや梅毒などの性感染症(STI)は無症状で進行することがあると厚生労働省も警告しています10。お互いを守るため、トイの共有時にはコンドームを使用することが、感染予防の絶対的なルールです。
使用後に痛みやかゆみが出た場合、どうすればよいですか?
直ちに使用を中止し、速やかに婦人科を受診してください。 それは身体が発する重要な警告サインかもしれません。おりものの異常、かゆみ、痛み、できものなどの症状は、細菌性膣症や性感染症の可能性があります10。恥ずかしがらずに、専門家である医師に相談することが、ご自身の健康を守るための最も賢明な行動です。
特別なクリーナーは必要ですか?石鹸で洗っても大丈夫ですか?
特別なクリーナーは必ずしも必要ありません。無香料で低刺激性の石鹸とぬるま湯で十分に洗浄すれば、ほとんどのトイは衛生的に保てます12。洗浄後は石鹸成分が残らないよう、しっかりすすぎ、完全に乾燥させることが重要です。アルコールや漂白剤などの強力な化学薬品は素材を傷める可能性があるので使用しないでください。医療グレードシリコーンなどの耐熱性素材は、煮沸することでさらに高いレベルの滅菌が可能です。
結論:エンパワーメントに基づく生涯のセクシュアル・ヘルスへのコミットメント
本稿で詳述した5つの原則――素材の選択、衛生管理、安全な使用法、身体との対話、そして知識の活用――は、単なる規則のリストではありません。これらは相互に関連し合う、セルフケアのための包括的な哲学です。安全な素材は衛生管理を容易にし、徹底した衛生管理は感染の危険性を低減し、ボディ・リテラシーは問題を早期に発見させ、そして知識はそれらすべてを管理するためのツールを提供します。セクシュアル・ヘルスは、すべての人に与えられた権利です。そして、安全性を最優先することは、究極の自己愛の実践と言えるでしょう。このガイドの目的は、恐怖を煽ることではなく、自信に満ちた、情報に基づくアプローチを育むことです。それこそが、生涯にわたる喜びと、快活で健康的な性的探求を可能にする唯一の道です。探求心を持ち続け、学び続け、そして信頼できる専門家やコミュニティとの対話を続けてください。あなたの健康は、あなた自身の手で守り、育むことができるのです。
参考文献
- Lehavot K, Huh D, Walters K, Calzo JP. Sexual Enrichment Aids: A Mixed Methods Study Evaluating Use, Hygiene, and Risk Perception Among Women. J Sex Med. 2022;19(2):247-255. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9203601/
- Lehavot K, Huh D, Walters KL, Calzo JP. Sexual Enrichment Aids: A Mixed Methods Study Evaluating Use, Hygiene, and Risk Perception among Women. J Sex Med. 2022 Feb;19(2):247-255. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34919465/
- NPO法人JASH日本性の健康協会. Femtech Press. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://femtechpress.jp/company/23847/
- NPO法人 JASH日本性の健康協会~リアルボイスで社会を変える…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.npojash.org/
- activo. LGBTQや性の健康を啓発する団体活動に関わってみませんか?. [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://activo.jp/articles/101734
- Dubay M, McTague A, Deviney A, Necessary K. Bringing sex toys out of the dark: exploring unmitigated risks. Reprod Toxicol. 2023;117:108365. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36974201/
- Dubay M, McTague A, Deviney A, Necessary K. Bringing sex toys out of the dark: exploring unmitigated risks. Reprod Toxicol. 2023;117:108365. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10034881/
- 共和工業株式会社. 医療用メディカルグレードシリコーンゴムの取り扱いとカスタム成形対応しています. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.kyowakg.com/si-sheet/medical/
- サラヤ株式会社プロフェッショナルサイト. No.1 衛生管理の基本の5S | 見てみて読んでみて知っておく情報 | sanitation. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://pro.saraya.com/sanitation/guide/info/info01.html
- 厚生労働省. 性感染症. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/seikansenshou/index.html
- Wignall L, McNulty A, O’Connor CC, Wand H, Donovan B. Sexual behaviours, sex toy and sexual safety methods reported by women who have sex with women and men. Sex Health. 2015;12(4):287-93. Available from: https://www.researchgate.net/publication/277560066_Sexual_behaviours_sex_toy_and_sexual_safety_methods_reported_by_women_who_have_sex_with_women_and_men
- Freeman L, Tetro JA. Sex toy hygiene. Can J Hum Sex. 2008;17(4):185-190. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19875834/
- いわき市. 性感染症に関する特定感染症予防指針の改正に向けた 検討について. [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1747183846004/simple/hyaku.pdf
- 一般社団法人 日本性科学会. セックスカウンセラー・セラピスト一覧. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://sexology.jp/counselors_list/
- 一般財団法人 性の健康医学財団. 性の健康カウンセラー養成制度(令和5年度). [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.jfshm.org/%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%A1%88%E5%86%85/%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E9%A4%8A%E6%88%90%E5%88%B6%E5%BA%A6r05/
- 一般社団法人 日本性科学会. 学会について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://sexology.jp/greeting/
- 公益社団法人 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/
- 公益社団法人 日本産科婦人科学会. 産婦人科 診療ガイドライン ―産科編 2023. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_sanka_2023.pdf
- 公益社団法人 日本産科婦人科学会. 産婦人科 診療ガイドライン 婦人科外来編 2023. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_2023.pdf
- 日本医学図書館協会. 産婦人科診療ガイドライン-産科編2023. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00801/
- 神奈川県. 性と健康の相談センター(県民向け). [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/cnt/f850/index.html
- 公益社団法人 日本産婦人科医会. <診療ガイドライン婦 科外来編 2023(案)>. [インターネット]. 2022. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/08/20220816.pdf
- 金原出版株式会社. 産婦人科内視鏡手術ガイドライン 2024年版 第4版. [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307301572
- 高橋幸子. プロフィール | サッコ先生の性教育研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://sakko0607.wixsite.com/sakko/about
- Business Insider Japan. 大学生のころから「性教育」ひとすじ。性の豊かさも含めて伝えていきたい/埼玉医科大学 産婦人科医 高橋幸子. [インターネット]. 2021. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.businessinsider.jp/article/242102_sakko_takahashi/
- 彩ニュース. 正しい知識で自分を守る 性教育はいつか必ず役に立つ(産婦人科医 高橋幸子). [インターネット]. 2022. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://sai-news.com/2022/12/02/sai-intro-27/
- SRHR Initiative. どうやって広める〜包括的性教育の大切さ〜」高橋幸子氏. [インターネット]. 2021. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://srhr.jp/seminar/07112021_report_02/
- 北海道勤労者医療協会. 「包括的性教育」について 高橋幸子先生(埼玉医科大学助教)講演会. [インターネット]. 2019. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://kin-ikyo.or.jp/news/3000.html
- NPO法人 JASH日本性の健康協会. おすすめ相談先. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.npojash.org/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E7%B4%B9%E4%BB%8B/jash%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/
- プライベートケアクリニック東京. 性感染症内科クリニック プライベートケアクリニック東京 | 新宿駅近く 東京駅近く 名古屋栄駅近く 20時まで診療. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://pcct.jp/
- m3.com学会研究会. 日本性科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: http://jsss.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=681&ssochecked=checked