腎臓と尿路の病気

水腎症の症状:大人と子どもの違い、原因、治療法までの完全ガイド

水腎症(すいじんしょう)は、尿の流れが妨げられることで腎臓が腫れる状態を指し、特に診断を受けた患者様やそのご家族にとっては大きな不安の種となり得ます。JHO(JapaneseHealth.org)編集委員会は、この状態に関する最も信頼性が高く、かつ分かりやすい情報を提供することを使命としています。本稿では、北里大学医学部泌尿器科学の岩村正嗣教授1や、小児科・アレルギー科専門医である清益功浩医師2らの監修のもと、国内外の最新の研究825や日本の診療ガイドライン1121に基づき、水腎症の全体像を徹底的に解説します。成人の激しい腰痛から、乳幼児の発熱といった多様な症状、年齢によって異なる原因、そして最新の治療法に至るまで、皆様が抱える疑問や懸念を解消するための一助となることを目指します。

医学的審査:
本稿は、以下の専門家によって医学的な正確性が審査されています。
岩村 正嗣 (いわむら まさつぐ) 教授 – 北里大学医学部 泌尿器科学1
清益 功浩 (きよます たかひろ) 医師 – 小児科・アレルギー科専門医2


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性を含むリストです。

  • 日本小児泌尿器科学会 (JSPU): 本稿における先天性水腎症および膀胱尿管逆流症(VUR)の管理に関する指針は、同学会が発行した診療手引きに基づいています34
  • 日本泌尿器科学会 (JUA): 尿路感染症(UTI)や尿路結石症など、水腎症の管理に不可欠な疾患に関する指針は、同学会のガイドラインを参考にしています5
  • 米国泌尿器科学会 (AUA) & 欧州泌尿器科学会 (EAU): 特に小児における抗菌薬の予防的投与(CAP)など、国際的な標準治療に関する議論は、これらの主要な国際学会の最新ガイドラインに基づいています67
  • 厚生労働省 (MHLW): 日本国内における手術件数や透析患者数などの疫学データは、厚生労働省の公式統計データを引用しています89
  • PubMed/医学論文: 各疾患の定義、病態生理、診断、治療に関する具体的な医学的記述は、査読済みの医学論文データベースであるPubMedなどで公開されている研究に基づいています1011

要点まとめ

  • 水腎症とは:尿の通り道(尿路)が何らかの原因で塞がれることにより、尿が腎臓に溜まって腫れてしまう状態です。これは病名ではなく、他の疾患を示す「サイン」です12
  • 症状の違い:大人の急性水腎症は「痛みの王様」と称されるほどの激しい腰痛が特徴ですが、慢性では無症状の場合も多いです1213。一方、子どもの最も一般的な兆候は、繰り返す尿路感染症による発熱です12
  • 原因の違い:子どもの原因は主に生まれつき(先天性)の構造異常で、自然に治ることも多いです12。大人の場合は、尿路結石や前立腺肥大症、腫瘍など後天的なものが大半を占めます14
  • 診断と治療:超音波検査が診断の中心です12。治療は原因に応じて行われ、子どもの軽症例では経過観察が基本ですが、閉塞を解除するための手術が必要な場合もあります。
  • 予後:早期に適切な診断と治療が行われれば、ほとんどの場合、腎機能は回復し、通常の生活に戻ることが可能です。しかし、重症例や慢性例の発見が遅れると、腎臓に永続的なダメージが残る危険性があります10

水腎症とは?―基本から理解する

水腎症を正しく理解するためには、まず基本的な定義と尿路の仕組みを知ることが重要です。

1.1. 水腎症の定義:「腎臓の腫れ」以上の意味

水腎症(すいじんしょう)とは、腎臓で作られた尿が、尿路のどこかで流れが滞ることによって、腎臓内部の尿を集める部分(腎盂(じんう)と腎杯(じんぱい))が拡張し、腫れた状態を指します12。ここで強調すべき重要な点は、水腎症自体が独立した病気なのではなく、尿路に何らかの根本的な問題が存在することを示す「臨床所見」または「兆候」であるということです15。文字通り「腎臓が水で満たされる病気」と誤解されがちですが、実際には尿の排出が滞留している状態を示しています。尿を腎臓から膀胱へ運ぶ尿管(にょうかん)も同時に拡張している場合は、水腎水尿管症(すいじんすいにょうかんしょう)と呼ばれ、閉塞部位を特定する上で重要な区別となります10

1.2. 尿路の仕組み:尿の流れを分かりやすく解説

水腎症を理解するために、私たちの体の精巧な「配管システム」である尿路の働きを見てみましょう。

  • 腎臓 (じんぞう): 背中側の腰の上あたりに左右一対ある豆形の臓器。血液をろ過して老廃物を取り除き、尿を生成します。
  • 腎盂 (じんう): 各腎臓の中心にある漏斗状の空間。作られた尿が一時的に集められます。
  • 尿管 (にょうかん): 腎盂から膀胱へと尿を運ぶ2本の細い管です。
  • 膀胱 (ぼうこう): 尿を一時的に溜めておく袋状の臓器です。
  • 尿道 (にょうどう): 膀胱から体外へ尿を排出するための管です。

水腎症は、この尿の流れ道のどこかに「詰まり」や「狭窄」が生じ、尿が逆流するように溜まることで発生します12

1.3. 急性水腎症と慢性水腎症:突然の痛みと静かなるダメージ

水腎症は、その発症の仕方によって「急性」と「慢性」に分けられ、症状も大きく異なります。

  • 急性水腎症: 尿路結石が尿管に詰まるなど、突然の原因によって急速に発症します13。腎臓が急激に引き伸ばされることで、脇腹や背中に耐え難いほどの激痛(腎疝痛)が生じるのが特徴です16。この激しい痛みは、患者を直ちに医療機関へと向かわせるため、結果的に早期診断・治療につながることが多いです。
  • 慢性水腎症: 数週間から数ヶ月、あるいはそれ以上の時間をかけてゆっくりと進行します。多くの場合、「静か」に進行し、はっきりとした症状がないか、あっても背中の鈍い痛み程度です13。原因は、腫瘍や前立腺肥大症など、ゆっくり進行する病態が一般的です17

急性の激痛と慢性の静寂という対比は、潜在的な危険性を示唆しています。急性の痛みは効果的な警報となりますが、慢性の場合は症状がないために診断が遅れがちです。この遅れが、腎機能の不可逆的な低下、すなわち尿細管の萎縮やネフロン(腎臓の機能単位)の喪失を静かに進行させる可能性があります10。したがって、痛みがないからといって危険がないわけではないのです。これは定期的な健康診断の重要性と、些細な兆候にも注意を払う必要性を強調しています。

1.4. 片側性と両側性:片方の腎臓か、両方か

水腎症は、片方の腎臓だけに影響するか、両方に影響するかで重症度が大きく異なります。

  • 片側性水腎症: 片方の腎臓のみが影響を受ける、最も一般的なタイプです18。もう一方の健康な腎臓が機能を代行するため、全体の腎機能はしばらく正常に保たれることがあります。原因は、片側の尿管結石など、尿管レベルでの問題が典型的です15
  • 両側性水腎症: 両方の腎臓が影響を受ける、より深刻な状態です。これは急速に腎不全につながる可能性があります19。原因は通常、膀胱や尿道など、両方の腎臓からの尿の流れを妨げる下部尿路の閉塞です。男児における後部尿道弁や、高齢男性における重度の前立腺肥大症が典型例です10

両側性水腎症の診断は、緊急の対応を要する重要な警告サインであり、全身的な原因や下部尿路の精査が必要となります。


成人の症状:見逃してはいけないサイン

成人における水腎症の症状は、発症の速さによって大きく異なります。

2.1. 急性症状:「痛みの王様」と言われるほどの激痛

水腎症が突然発症した場合、その症状は非常に激しく、明確です。

  • 腎疝痛 (じんせんつう): 脇腹(側腹部)や背中(背部)に突発的に生じる、刺すような、または締め付けられるような激痛です19。この痛みは下腹部や鼠径部(そけいぶ)に放散することがあります19。「痛みの王様」と形容されるほどの痛みで、吐き気や嘔吐、冷や汗を伴い、楽な姿勢を見つけられないほどの苦しみを伴います15
  • 尿の異常: 血尿(肉眼的にも分かる赤い尿)、排尿時痛、頻尿などを伴うことがあります19
  • 感染の兆候: 感染を合併すると、発熱や悪寒(おかん)が見られます20

2.2. 慢性症状:症状が乏しいことの危険性

慢性の水腎症の多くは無症状(むしょうじょう)であり、健康診断や他の病気の検査で偶然発見されることも少なくありません17。症状がある場合でも、以下のように曖昧で非特異的なものが多いです。

  • 背中や脇腹の鈍い痛み(鈍痛)13
  • 全身の倦怠感20
  • 腹部のしこり(腫大した腎臓を触れることがある)13
  • 排尿習慣の変化(尿量減少、尿の勢いが弱い、残尿感など)が唯一の手がかりとなることもあります10

2.3. 成人向け症状チェックリスト

早期発見のために、以下の症状に心当たりがないか確認してみてください。

  • 痛みに関する項目
    • 脇腹や背中の突然の激しい痛み
    • 背中や脇腹の持続的な鈍い痛み
    • 鼠径部や下腹部に広がる痛み
  • 排尿に関する項目
    • 尿に血が混じる(ピンク色、赤色、コーラ色)
    • 排尿時に痛みや灼熱感がある
    • 普段より尿の回数が増えた、または減った
    • 尿の勢いが弱い、途切れる
    • 排尿後も尿が残っている感じがする(残尿感)
    • 尿が全く出ない
  • 全身症状に関する項目
    • 発熱、悪寒
    • 吐き気、嘔吐
    • 原因不明の疲労感、脱力感
    • 高血圧

2.4. 救急受診の目安:大人の危険なサイン

以下の症状は、重篤な閉塞と感染(閉塞性腎盂腎炎)を合併している可能性があり、緊急の医療介入が必要です17。直ちに救急外来を受診してください。

  • 突然の耐え難いほどの背中や脇腹の痛み
  • 38℃以上の高熱、特に悪寒や震えを伴う場合21
  • 尿が全く出なくなった場合
  • 嘔吐が続き、水分補給ができない場合22

保護者向けガイド:子どもと赤ちゃんの症状

子どもの水腎症は、発見の経緯から症状まで、成人と大きく異なります。

3.1. 胎児水腎症:出生前超音波検査での指摘

多くのご両親にとって、水腎症との関わりは赤ちゃんが生まれる前から始まります。胎児水腎症は、出生前超音波検査で発見される異常の中で最も一般的なものの一つで、全妊娠の約1~5%に見られます11。この診断を受けると大きな不安を感じるかもしれませんが、重要なメッセージは、出生前に診断された軽度の水腎症の大部分は一過性で、治療介入なしに自然に治癒するということです11。ある研究では、軽症例の97.4%が自然軽快、改善、または安定したと報告されています6。約半数は生まれる前に治癒するという報告もあります23。したがって、超音波での発見は珍しいことではなく、ほとんどの場合は過度に心配する必要はありません。これは、注意深い経過観察の始まりの合図です。

3.2. 子どもの症状が大人と違う理由:先天性の要因

成人の原因が後天的なもの(尿路結石など)であるのに対し、子どもの水腎症は生まれつき(先天性)の構造的な問題が原因であることがほとんどです12。生まれた時からその状態にあるため、体が適応してしまい、痛みを伴わないことが多いのです。そのため、他のサインを見逃さないことが重要になります。

3.3. 子ども向け症状チェックリスト

保護者の方は、乳幼児における以下のサインに注意してください。

  • 無症状: 特に軽症例では、これが最も一般的です12
  • 繰り返す尿路感染症 (UTI): これが最も典型的な臨床症状です。高熱を伴う尿路感染症は、水腎症のような基礎疾患の最初のサインである可能性があります12。出生後に最も注意すべき症状です。
  • 腹部のしこり: お腹や脇腹にしこり(腫れた腎臓)を触れることがあります12
  • その他の症状:
    • 乳児の場合:哺乳不良、体重増加不良、嘔吐、元気がない14
    • 原因不明の不機嫌、ぐずり24
    • 血尿12
    • 高血圧12
    • 年長児の場合:おねしょ(夜尿)12

3.4. 小児科医に連絡するタイミング:子どもの危険なサイン

お子さんに以下のいずれかの兆候が見られた場合は、直ちに小児科医に連絡してください。

  • 原因不明の発熱、特に高熱や繰り返す発熱
  • 乳児の哺乳不良、嘔吐、元気のなさ
  • お腹の腫れや、しこりを触れる
  • 排尿時に痛がる、または泣く

水腎症の根本原因

水腎症を引き起こす原因は多岐にわたり、年齢層によって大きく異なります。以下の表は、最も一般的な原因をまとめたものです。

表1: 年齢層別・種類別の主な水腎症の原因
年齢層 種類 具体的な原因(日本語・専門用語) 説明と参考文献
子ども・乳児 先天性閉塞 腎盂尿管移行部狭窄症 (UPJ Obstruction) 子どもにおける最も一般的な原因。腎盂と尿管のつなぎ目が狭い状態25
膀胱尿管移行部狭窄症 (UVJ Obstruction) 尿管が膀胱に入る部分が狭い状態。尿管が著しく拡張することもある(巨大尿管)25
後部尿道弁 (Posterior Urethral Valves) 男児の尿道内に膜状の組織があり、膀胱からの尿の流れを妨げ、両側性の水腎症を引き起こす10
先天性非閉塞 膀胱尿管逆流症 (VUR) 膀胱の尿が腎臓へ逆流するのを防ぐ弁の機能不全。小児の尿路感染症の主因12
重複尿管 一つの腎臓から2本の尿管が出ている状態。片方の流れが悪いことがある12
成人 後天性閉塞 尿路結石 60歳未満の成人における最も一般的な原因。結石が尿管に詰まり、急性の閉塞と激痛を引き起こす12
前立腺肥大症 (BPH) 60歳以上の男性における最も一般的な原因。肥大した前立腺が尿道を圧迫し、膀胱からの尿排出を妨げる14
腫瘍 膀胱がん、子宮頸がん、大腸がん、前立腺がんなどが尿管を圧迫または閉塞させることがある15
妊娠 発育中の子宮が尿管を圧迫することがある。通常は一過性で、出産後に改善する14
瘢痕・狭窄 過去の手術、感染症、放射線治療などによる瘢痕組織が尿管を狭くすることがある15

検査と診断:専門医によるアプローチ

水腎症の診断は、状態の確認、重症度の評価、そして根本原因の特定という体系的なプロセスで行われます。

5.1. 最初の診察

まず、医師は症状や病歴について詳しく尋ね(問診)、身体診察を行います。診察では、脇腹の痛み(肋骨脊柱角の圧痛は重要な所見13)や腹部のしこりの有無、男性では直腸診(前立腺の評価)、女性では婦人科診察などが行われます19

5.2. 基本的な検査:血液検査と尿検査

尿検査は最初の重要なステップで、血尿、蛋白尿、白血球や細菌などの感染の兆候(膿尿)を調べます12血液検査では、クレアチニンやBUN、eGFRなどの項目で腎機能を確認し、白血球数やCRPで感染の兆候を評価します19

5.3. 中核となる診断ツール:超音波(エコー)検査

超音波検査は、水腎症の有無と重症度を確認するための、最も有用で非侵襲的な画像診断法です12。この検査によって、腎盂や腎杯の拡張の程度を評価し、重症度を分類します。

水腎症の重症度分類

重症度の分類は、特に小児において、その後の経過観察や治療方針を決定するために極めて重要です。

  • SFU分類 (Society for Fetal Urology): 胎児泌尿器科学会による分類法で、腎盂と腎杯の拡張の程度に基づきグレード0から4に分けられます。小児科領域で広く用いられています25
  • UTD分類 (Urinary Tract Dilation): より新しい分類システムで、腎盂前後径、腎杯拡張、腎実質の厚さ、尿管・膀胱の異常など複数のパラメータを用いてリスクを層別化します(出生後はP1~P3)7

この分類は単なる記述ではなく、予後予測ツールとしての役割を果たします。研究によれば、軽度(SFU 1-2, UTD P1)の症例は自然治癒率が非常に高い一方で6、重度(SFU 3-4, UTD P2-P3)の症例は外科的介入を必要とする基礎疾患を持つ可能性が高く、尿路感染症のリスクも高いとされています7。したがって、「グレード」は将来を予測し、医師の治療計画の根拠を説明する重要な情報となります。

5.4. 精密画像検査:より鮮明な画像を得るために

超音波検査で水腎症が確認された後、原因を特定するために追加の検査が行われることがあります。

  • CT検査: 成人の閉塞原因、特に尿路結石や腫瘍の特定に非常に高い感度を持ちます10
  • MRI検査: 放射線被ばくがなく、軟部組織の詳細な描出に優れているため、複雑な症例やCTが禁忌の場合に有用です26
  • RI検査(核医学検査): MAG3やDTPAといった検査薬を用い、左右の腎臓それぞれの機能(分腎機能)や尿の排泄状態を評価します。これは特に小児で手術の適応を決定する際に重要です3

5.5. 子どもに特化した検査:VCUG

排尿時膀胱尿道造影(VCUG)は、膀胱尿管逆流症(VUR)を診断するための標準的な検査です12。カテーテルから膀胱に造影剤を注入し、排尿時に尿が尿管へ逆流しないかをX線で確認します。侵襲的な検査であるため、現在では重度の水腎症、尿管拡張、繰り返す尿路感染症など、適応を絞って行われることが多くなっています7

表2: 水腎症の典型的な診断プロセス
ステップ 検査 目的 主な対象・適応
1 問診・身体診察 手がかりの収集、痛みやしこりの確認 全患者
2 尿検査・血液検査 感染、血尿、腎機能の確認 全患者
3 腎・膀胱超音波検査 水腎症の確定と重症度分類。明らかな原因(結石、大きな腫瘍)の探索 全患者。診断の基本
4A (成人) CT検査(多くは単純CT) 閉塞原因の特定(特に結石) 急性の脇腹痛を訴える成人
4B (小児) VCUG 膀胱尿管逆流症(VUR)の有無の確認 重症水腎症、尿管拡張、反復性UTI、超音波で膀胱異常を認める小児7
5 RI検査 (MAG3/DTPA) 腎機能と尿の排泄状態の評価 手術適応を判断するための中等症~重症水腎症の小児が主7
6 MRI / その他 複雑な解剖学的構造や腫瘍の精査 特定の、より稀な状況

治療方針:経過観察から手術まで

治療の目標は、尿の流れを回復させ、腎臓への圧力を軽減し、永続的な腎障害を防ぐことです19

6.1. 保存的治療:「経過観察」という選択

症状のない軽症例、特に先天性の新生児水腎症では、経過観察が標準的なアプローチです12。軽度の腎盂尿管移行部狭窄やVURの多くは、子どもの成長とともに自然に治癒します12。経過観察では、定期的な超音波検査や尿検査で状態の変化を監視します12

6.2. 薬物療法:抗菌薬と鎮痛剤

痛みの管理は、尿路結石による急性の痛みに用いられます15抗菌薬は、活動性の尿路感染症の治療に使用されます。

抗菌薬の予防的投与 (CAP): 尿路感染症を予防するために低用量の抗菌薬を毎日内服する方法は、特に小児において重要なテーマです。かつては多くの水腎症の小児に広く行われていましたが、米国泌尿器科学会(AUA)などの近年のガイドラインでは、その適応は重度の逆流や著しい尿管拡張を持つなど、高危険群の一部に限定される傾向にあります6。多くの場合、長期的な抗菌薬使用の潜在的な不利益が利益を上回る可能性があるため、この決定は個々の状況に基づき、専門医と家族との間で慎重に議論されるべきです。

6.3. 圧力を下げる処置:ステントとドレナージ

閉塞が重度で、激しい痛み、感染、または急速な腎機能低下を引き起こしている場合、緊急の尿路ドレナージ(尿を外に排出する処置)が必要です17

  • 尿管ステント留置術: 閉塞部をバイパスするために、尿管内に細く柔らかい管を留置します10
  • 経皮的腎瘻造設術 (けいひてきじんろうぞうせつじゅつ): 背中の皮膚から直接腎臓に管を挿入し、体外へ尿を排出します27

これらは通常、根本的な原因を治療するまでの一次的な処置です。

6.4. 外科的治療:根本原因の解決

水腎症が悪化する、腎機能が低下する(片側腎機能40%未満が一般的な閾値)、または痛みや感染などの症状が繰り返される場合に手術が検討されます12

  • 腎盂形成術 (じんうけいせいじゅつ): 腎盂尿管移行部狭窄症に対する標準手術です。狭い部分を切除し、尿管と腎盂を再吻合します28。成功率は約95%と非常に高いです29。開腹手術、腹腔鏡手術、ロボット支援手術などの術式があります30
  • その他の手術: VURに対する尿管膀胱新吻合術31、結石除去術(TUL, ESWL)28、前立腺肥大症に対する手術32、腫瘍摘出術など、原因に応じた手術が行われます。

6.5. 予後と長期的な見通し

原因が適切に治療されれば、予後は一般的に非常に良好です20。片方の腎臓が正常に機能していれば、全く普通の生活を送ることが可能です33。ただし、重症または両側性の水腎症の治療が遅れると、永続的な腎障害、稀には透析や腎移植が必要な末期腎不全に至る可能性があります10

表3: 原因と重症度に基づく治療選択肢
状態・重症度 主な目標 一般的な治療法 主要な注意点・参考文献
小児:軽症水腎症 (SFU 1-2) / 無症状 合併症を防ぎ、自然治癒を待つ 定期的な超音波検査による経過観察 大部分が自然治癒する。抗菌薬予防投与 (CAP) の役割は限定的6
小児:重症水腎症 (SFU 3-4) / VUR / 反復性UTI UTIと腎障害を防ぐ。構造を修復する。 CAP(高危険群)、外科手術(腎盂形成術、尿管膀胱新吻合術) 水腎症の悪化、機能低下、症状出現時に手術が適応となる7
成人:急性閉塞(例:尿路結石) 痛みと圧力を軽減し、閉塞を除去する 鎮痛薬、緊急ドレナージ(ステント/腎瘻)、結石除去術 迅速な症状緩和と結石除去が焦点となる28
成人:慢性閉塞(例:BPH、腫瘍) 圧力を下げ、基礎疾患を治療する 緊急ドレナージ(重度の場合)、原因疾患の治療(前立腺手術、腫瘍摘出など) 閉塞を引き起こしている病態そのものへの治療が中心となる28

日本における水腎症:データ、ガイドライン、患者支援

日本国内の状況を理解することは、患者様が自身の状態をより良く管理する上で役立ちます。

7.1. 日本における統計と疫学

包括的な公式統計は限られていますが、関連データから問題の規模を推測することができます。

  • 先天性: 出生前診断される水腎症は、800~1500人に1人の割合で発生します34。日本のある研究では、生後1ヶ月の新生児における有病率は9.9%で、その大部分が軽症(SFU 1)であったと報告されています35。男児に多く(約2:1)、左側がやや多い傾向があります36
  • 成人: 成人における水腎症単独の統計は明確ではありません37。しかし、関連データとして、厚生労働省の2016-2017年のデータによれば、重症水腎症の治療法である経皮的腎瘻造設術は年間9,688件実施されています8。水腎症が未治療で進行した場合の最終的な懸念は慢性腎臓病(CKD)です。日本では34万3000人以上の患者が人工透析を受けており9、これは水腎症のような状態を早期に治療し、末期腎不全を防ぐことの重要性を示しています。

8.2. 日本の医療制度の活用法

日本の診療は、信頼できる医学会のガイドラインに基づいて行われます。

  • 診療ガイドライン: 日本小児泌尿器科学会(JSPU)17や日本泌尿器科学会(JUA)5が、先天性水腎症や尿路感染症に関する詳細な「診療手引き」やガイドラインを公表しており、これらが治療の指針となります。
  • 専門医の見つけ方: 成人の場合は泌尿器科22、子どもの場合は小児泌尿器科または腎臓に詳しい小児科を受診することが推奨されます12
  • 費用と公的支援: 標準的な診断・治療は公的医療保険の対象となり、自己負担は通常1~3割です38。高額な医療費がかかった場合でも、高額療養費制度によって月々の自己負担額に上限が設けられています39。また、特定の基準を満たす重症の慢性腎疾患を持つ子どもは、小児慢性特定疾病医療費助成制度の対象となり、家庭の経済的負担を大幅に軽減できます40

8.3. 患者さんの声とサポートネットワーク

同じ経験を持つ人々と繋がることは、大きな精神的支えとなります。

  • 患者会: 全腎協(全国腎臓病協議会)41やNPO法人日本腎臓病協会42など、腎臓病全般を対象とした患者会が存在します。小児に特化したものとしては、「つながる腎友。」43やキドニークラブ44などがあります。

よくある質問

Q1: 水腎症の根本的な原因は何ですか?

原因は年齢によって大きく異なります12。子どもでは、腎盂と尿管のつなぎ目が狭い「腎盂尿管移行部狭窄症」や、尿が腎臓へ逆流する「膀胱尿管逆流症」といった先天的な(生まれつきの)構造異常がほとんどです25。一方、成人では尿路結石、前立腺肥大症、骨盤内の腫瘍など、後天的に尿の流れが妨げられることが主な原因です14

Q2: 子どもの水腎症は自然に治りますか?

はい、多くの場合、特に軽症例では自然に治ります11。出生前に発見された軽度の水腎症の約半数は、生まれるまでに改善すると言われています23。そのため、症状がなく、腎機能に影響がない場合は、手術を急がず、定期的な超音波検査で注意深く「経過観察」を行うのが標準的な方針です12

Q3: 診断されたら、日常生活で気をつけることはありますか?

ほとんどの場合、特に軽症であれば、食事や運動に関する特別な制限はありません45。医師から特別な指示がない限り、通常の生活を送ることができます。最も重要なことは、発熱や腹痛など、尿路感染症を疑う症状が出た場合に速やかに医療機関を受診することです。また、定期的な検査をきちんと受けることが、状態の変化を早期に捉えるために不可欠です。

Q4: どのような場合に手術が必要になりますか?

手術は、(1)水腎症の程度が悪化していく場合、(2)RI検査などで評価した片方の腎機能が40%以下に低下した場合、(3)痛みや尿路感染症などの症状が繰り返される場合に検討されます12。手術の目的は、尿の通り道を妨げている根本的な原因を取り除き、腎臓への負担をなくすことです。

Q5: 医師に何を質問すればよいですか?

診察時には、以下の点を質問すると良いでしょう46

  • 私の(またはこの子の)水腎症の原因と重症度(グレード)は何ですか?
  • 今後の予後はどう考えられますか?
  • 今後、どのような検査が必要ですか?その検査のリスクは何ですか?
  • 治療の選択肢(経過観察と手術など)のそれぞれの利点と欠点は何ですか?
  • 日常生活での注意点(食事、水分、活動)はありますか?
  • どのような症状が出たら、すぐに連絡すべきですか?

結論

水腎症は、尿の流れが妨げられることによって生じる腎臓の腫れであり、それ自体が病気というよりも、体内で起きている何らかの問題を示す重要なサインです。その症状は、成人の耐え難い痛みから、子どもの無症状や発熱まで多岐にわたります。原因も年齢によって大きく異なり、子どもの多くは自然治癒が期待できる先天性のものですが、成人は尿路結石や腫瘍など、積極的な治療を要する後天性の疾患が関わることが多いです。

幸いなことに、超音波検査をはじめとする診断技術の進歩により、水腎症は早期に発見できるようになりました。そして、経過観察から最新の外科手術に至るまで、原因と重症度に応じた効果的な治療法が確立されています。最も重要なことは、診断を受けた際に過度に不安にならず、専門医と密に連携し、提案された検査や治療計画を正しく理解し、実行することです。早期に適切な介入が行われれば、ほとんどの患者様は腎機能を良好に保ち、健康な生活を取り戻すことができます。この記事が、水腎症という状態に直面している皆様の不安を和らげ、病気を正しく理解し、前向きに治療に取り組むための一助となれば幸いです。

免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康上の懸念がある場合や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 特集 イラストレイテッド泌尿器科手術 腹腔鏡下腎盂形成術 | CiNii. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://cir.nii.ac.jp/crid/1390002209910486400
  2. 清益 功浩 All About – オールアバウト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://allabout.co.jp/gm/gp/62/
  3. 水腎症 | 小児泌尿器科の主な疾患. 日本小児泌尿器科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://jspu.jp/ippan_026.html
  4. 小児先天性水腎症(腎盂尿管移行部通過障害)診療手引き2021アップデートにあたって. 日本小児泌尿器科学会. [インターネット]. 2021. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://jspu.jp/download/guideline/tebiki2021.pdf?1651975763
  5. JAID/JSC 感染症治療ガイドライン 2015 ―尿路感染症・男性性器感染症―. 日本化学療法学会. [インターネット]. 2015. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/guideline_JAID-JSC_2015_urinary-tract.pdf
  6. Ismail S, TLA, Khallaf A, Abdel-Kader S, El-Kasem F. Resolution rate of isolated low-grade hydronephrosis diagnosed in the third trimester of pregnancy and its predictive factors. Arab J Urol. 2015;13(1):3-6. doi:10.1016/j.aju.2014.11.001. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4387886/
  7. Update on the Postnatal Management of Antenatal Hydronephrosis – American Urological Association – AUANews. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://auanews.net/issues/articles/2022/february-2022/update-on-the-postnatal-management-of-antenatal-hydronephrosis
  8. 医療技術評価提案書(保険未収載技術) – 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000561763.pdf
  9. わが国の慢性透析療法の現況 – 日本透析医学会. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://docs.jsdt.or.jp/overview/file/2023/pdf/2023all.pdf
  10. Tazi F, Ahsaini M, Khalouk A, Mellas S, Stuurman-Wieringa R, Tazi E, et al. Hydronephrosis and Hydroureter. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK563217/
  11. Nguyen HT, Benson CB, Bromley B, Campbell JB, Chow J, Coleman B, et al. ACR Appropriateness Criteria® Antenatal Hydronephrosis-Infant. J Am Coll Radiol. 2018;15(11S):S234-S243. doi:10.1016/j.jacr.2018.09.014. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33153550/
  12. 子どもの水腎症の症状・原因・治療法 [感染症] All About. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://allabout.co.jp/gm/gc/387403/
  13. 水腎症 – みんなの家庭の医学 WEB版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://kateinoigaku.jp/disease/845
  14. Hydronephrosis – Symptoms and causes – Mayo Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/hydronephrosis/symptoms-causes/syc-20575276
  15. Hydronephrosis: Causes, Symptoms, Treatment, Diagnosis and More – MedicineNet. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.medicinenet.com/hydronephrosis/article.htm
  16. 背中が痛い原因・検査方法|京都腎臓病相談室 – べっぷ内科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.beppu-clinic.com/kidney-disease/back_hurts/
  17. 水腎症 | 症状、診断・治療方針まで – 今日の臨床サポート. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=437
  18. Babar S, A. A, K. S. Etiology of Hydronephrosis in adults and children: Ultrasonographic evaluation. Ann Med Surg (Lond). 2021;69:102715. doi:10.1016/j.amsu.2021.102715. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8377938/
  19. Hydronephrosis: Causes, Symptoms, Diagnosis & Treatment – Cleveland Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/15417-hydronephrosis
  20. 水腎症はどんな病気?原因・症状・治療とかかりやすい人の特徴について解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://mymc.jp/clinicblog/254487/
  21. 水腎症:どんな病気?起こりやすい人は?痛みはあるの?検査や治療は? – 株式会社プレシジョン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.premedi.co.jp/%E3%81%8A%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3/h00482/
  22. 水腎症が疑われる場合、何科を受診したらよいですか? – ユビー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/yqoe96-7clk
  23. Hydronephrosis in Newborns – National Institute of Diabetes and Digestive and Kidney Diseases (NIDDK). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.niddk.nih.gov/health-information/urologic-diseases/hydronephrosis-newborns
  24. Hydronephrosis: Causes, symptoms, diagnosis, and treatment – Medical News Today. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.medicalnewstoday.com/articles/322005
  25. 水腎症 – 泌尿生殖の疾患 | 胎児診断治療センター – 大阪大学医学部附属病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/~cfdt/disease/urogenital/disease-urogenital03.html
  26. Hydronephrosis: Diagnosis, Grading, and Treatment – PubMed. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33203770/
  27. 水腎症|疾患ガイド – 原三信病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.harasanshin.or.jp/guide/disease/archives/38
  28. 水腎症/水尿管症(症状・原因・治療など)|ドクターズ・ファイル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://doctorsfile.jp/medication/166/
  29. 水腎症 – 神奈川県立こども医療センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://kcmc.kanagawa-pho.jp/data/media/kanagawa-pho/page/diseases/suijin/pdf01.pdf
  30. 水腎症 – 神奈川県立こども医療センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://kcmc.kanagawa-pho.jp/diseases/suijin.html
  31. Vesicoureteral reflux – Wikipedia. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Vesicoureteral_reflux
  32. Enlarged prostate (BPH) – Symptoms, Causes and Treatment – PACE Hospitals. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.pacehospital.com/enlarged-prostate-symptoms-causes-and-treatment
  33. 水腎症・水尿管 – 一般社団法人日本小児外科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://www.jsps.or.jp/archives/sick_type/suijin-shou
  34. 腎臓・リウマチ膠原病科 先天性腎尿路異常 | 小児総合医療センター | 東京都立病院機構. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.tmhp.jp/shouni/section/internal/nephrology-05.html
  35. 日本人の軽症先天性水腎症の自然経過と経過観察法の提案 – J-Stage. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkmu/72/0/72_29/_article/-char/ja/
  36. NICU入院中に先天性水腎症と診断された児の経過の 検討 – 東京女子医科大学学術リポジトリ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://twinkle.repo.nii.ac.jp/record/24076/files/87e1000013.pdf
  37. 東京大学医学部附属病院 泌尿器科・男性科 – UMIN SQUAREサービス. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://square.umin.ac.jp/UT-urology/2020-07-14.pdf
  38. 尿路結石治療の費用 – 船橋クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.chiba-funabashi-clinic.jp/%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E7%B5%90%E7%9F%B3%E7%97%87%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E8%B2%BB%E7%94%A8/
  39. 腎臓の手術について|入院期間から費用まで詳しく解説 | 医療法人社団豊正会 大垣中央病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://oogaki.or.jp/dialysis/kidney-surgery-hospitalization-cost/
  40. 閉塞性尿路疾患 概要 – 小児慢性特定疾病情報センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.shouman.jp/disease/details/02_18_046/
  41. 全国の患者会(腎友会). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.zjk.or.jp/jinyuukai/
  42. かけがえのない日々を大切に生きるために一 – NPO法人 日本腎臓病協会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://jsn.or.jp/data/JKA_brochure.pdf
  43. つながる腎友。. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://zintomo.site/
  44. 腎臓・尿路 | かんしん広場|患者さんのための情報サイト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kanshin-hiroba.jp/kidney
  45. 水腎症の場合、日常生活で気をつけることはありますか? – ユビー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/1110u1247
  46. Hydronephrosis | National Kidney Foundation. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kidney.org/kidney-topics/hydronephrosis-0
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ