【専門家が解説】大人の下痢:危険なサイン、安全な治し方、食事、市販薬の選び方
消化器疾患

【専門家が解説】大人の下痢:危険なサイン、安全な治し方、食事、市販薬の選び方

突然の下痢は、仕事や日常生活に大きな支障をきたす、非常につらい症状です。会議の最中、移動中、あるいは大切な予定がある時に限って腹痛に襲われ、「どうにかして今すぐ止めたい」と焦る気持ちは、誰もが経験しうることでしょう。しかし、その対処法を誤ると、かえって回復を遅らせたり、より深刻な状態を招いたりする危険性もあります。この記事では、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が、最新の科学的根拠と日本の主要な診療ガイドラインに基づき、大人の急性下痢に対する包括的で安全な対処法を徹底的に解説します。危険なサインの見分け方から、水分補給の正しい知識、症状に応じた食事療法、そして日本国内で入手可能な市販薬の賢い選び方まで、あなたの不安を解消し、一日も早い回復をサポートするための信頼できる情報を提供します。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下に、参照された実際の情報源の一部と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性を示します。

  • MSDマニュアル: この記事における「危険なサイン(レッドフラッグサイン)」に関する指針は、世界的に信頼されている医学情報源であるMSDマニュアルに記載された情報に基づいています15
  • 日本消化管学会: 下痢の定義、分類、および治療の基本原則に関する記述は、日本の消化器病学における最高権威の一つである日本消化管学会の「便通異常症診療ガイドライン2023」を主要な根拠としています10
  • 厚生労働省: 特に水分補給の重要性と経口補水液(ORS)の推奨に関する部分は、日本の公衆衛生を司る厚生労働省の公式な指針に基づいています12
  • 世界保健機関(WHO): 経口補水療法の有効性に関する記述は、世界的な基準を設定する世界保健機関(WHO)のファクトシートを参照しています。

要点まとめ

  • 下痢の対処で最も重要なのは、自己判断で安易に下痢止め薬を使うのではなく、まず重篤な疾患の可能性を示す「危険なサイン」を見極めることです。
  • 脱水症の予防が最優先事項であり、水やお茶よりも電解質と糖分が最適に配合された経口補水液(ORS)の摂取が推奨されます。
  • 食事は絶食せず、おかゆやうどんなど、消化しやすく胃腸に負担をかけないものを少量ずつ摂取することが回復を助けます。
  • 市販の下痢止め薬の使用は慎重に行うべきです。特に、発熱や血便を伴う感染性下痢の場合は、症状を悪化させる危険性があるため使用を避けるべきです。

第1章:これは緊急事態?すぐに医師に相談すべき危険なサイン

全ての下痢が家庭での自己治療で対応できるわけではありません。Mayo ClinicやMSDマニュアルなどの信頼できる医療情報源が指摘するように、特定の兆候はより深刻な病状を示唆している可能性があり、迅速な医療介入を必要とします1415。安全を確保するための最初のステップとして、以下の危険なサイン(レッドフラッグサイン)がないかを確認することが極めて重要です。

チェックリスト:注意すべき危険な警告サイン

以下の症状が一つでも当てはまる場合は、自己判断で様子を見ずに、速やかに内科や消化器内科などの医療機関を受診してください。

症状 具体的な目安と注意点
高熱 38℃以上の熱が続く場合。これは単なる食べ過ぎや冷えではなく、ウイルスや細菌による感染症の可能性が高いことを示唆します。
激しい腹痛 我慢できないほどの強い腹痛や、痛みがどんどん悪化する場合。
血便・粘液便 便に血が混じる(鮮血、黒っぽい血)、または膿のような粘液が混じる場合。これは腸の粘膜が大きく傷ついているサインです。
重度の脱水症状 口の中がカラカラに乾く、尿がほとんど出ない(または色が濃い)、立ちくらみやめまいがする、意識が朦朧とするなどの症状。
症状の長期化 適切な自己治療を行っても、48時間から72時間(2~3日)以上下痢が改善しない、または悪化する場合1
嘔吐を伴う 下痢だけでなく、水分補給もできないほどの頻繁な嘔吐がある場合。

出典: MSDマニュアル15および日本臨床内科医会29の情報を基に作成。

特に注意が必要な方々

日本臨床内科医会の指摘によると、高齢者、妊婦、糖尿病や心臓病、免疫不全などの持病がある方は、重症化する危険性が高いため、上記の典型的な危険なサインがなくても、早めに医師に相談することが推奨されます29


第2章:急性下痢における安全な自己治療の3本柱

危険なサインがないことを確認したら、次に行うべきは体の回復を助けるための適切なセルフケアです。治療の基本は「脱水を防ぎ、腸を休ませ、体力を温存する」という3つの柱に基づきます。

2.1. 絶対的優先事項:正しい水分と電解質の補給

下痢治療において最も重要なのは、脱水症の予防です。世界保健機関(WHO)や日本の厚生労働省が強く推奨しているように、ただの水を飲むよりも、水分と電解質(ナトリウムやカリウムなど)の吸収を最適化するために糖分が適切に配合された経口補水液(Oral Rehydration Solution, ORS)が最も効果的です12。日本国内の薬局やドラッグストアで「OS-1(オーエスワン)」などの製品が市販されています。

具体的な摂取方法:

  • 一度に大量に飲むのではなく、コップ一杯を数回に分けて、少しずつ頻繁に飲むのが効果的です。
  • 経口補水液がない場合は、厚生労働省検疫所が推奨する方法で自宅でも作ることが可能です。目安として、湯冷まし1リットルに対し、砂糖40グラム(大さじ4.5杯)、食塩3グラム(小さじ0.5杯)をよく溶かして作ります13

2.2. 腸を休ませる食事戦略:何を食べるべきか、何を避けるべきか

下痢の時は腸に負担をかけないことが重要です。多くの専門家は絶食を推奨しておらず、消化の良い食べ物を少量ずつ摂ることで、体力回復に必要なエネルギーを補給することを勧めています2

表:下痢の時に推奨される食品と避けるべき食品

推奨される食品(胃腸にやさしいもの) 避けるべき食品(胃腸に負担をかけるもの)
おかゆ、煮込みうどん、食パン、じゃがいも(蒸したり煮たりしたもの)、バナナ、すりおろしリンゴ、豆腐、鶏のささみ、白身魚など28 揚げ物などの脂っこい食事、脂肪の多い肉、牛乳・乳製品(乳糖不耐症の場合)、香辛料の多い刺激物、ごぼうやキノコなど食物繊維の多い食品、コーヒーなどのカフェイン、アルコール飲料2

コンビニなどで手軽に入手できるゼリー飲料やおかゆも、食欲がない時の選択肢として有効です。

2.3. 回復をサポートする:安静とその他のケア

十分な休息と睡眠は、体の免疫力を高め、回復を促進するために不可欠です。また、日本では古くから「お腹を温める」という習慣がありますが、これには腹部の血行を改善し、腸の過剰な動き(蠕動運動)による痛みを和らげる効果が期待できるとされています1。カイロや湯たんぽ、腹巻きなどを活用するのも良いでしょう。


第3章:市販の下痢止め薬(OTC医薬品)使用ガイド

市販薬の使用は、その原因と症状をよく考え、慎重に行う必要があります。日本感染症学会のガイドラインでも警告されているように、特に細菌性の下痢が疑われる場合に自己判断で下痢止めを使用すると、病原体や毒素の排出を妨げ、かえって症状を悪化させる危険性があります24

3.1. 薬の正しい理解:作用機序による分類

日本で市販されている下痢止め薬は、主に以下の3つのタイプに分類されます5

  1. 腸管運動抑制薬:ロペラミド塩酸塩を主成分とする薬(例:「ストッパ下痢止めEX」など)。腸の蠕動運動を強力に抑制し、便が腸内を通過する時間を遅らせることで下痢を止めます。
  2. 収斂・殺菌薬:ベルベリンや木クレオソートなどを主成分とする薬(例:「正露丸」など)。腸の粘膜を保護したり(収斂作用)、腸内の異常な発酵や有害な細菌に対して穏やかな殺菌作用を示したりします。
  3. 整腸剤:ビフィズス菌や乳酸菌などの生菌を主成分とする薬(例:「ビオフェルミン」など)。腸内フローラのバランスを整え、腸の正常な働きを取り戻すのを助けます。

3.2. 表:症状に応じた市販薬の選び方

以下の表は、一般的な状況に応じた市販薬選択の一助となるものですが、最終的な判断は薬剤師に相談することが最も安全です。

状況・考えられる原因 適した薬の種類 代表的な製品例(日本国内) 重要な注意点
ストレス、緊張、冷え、暴飲暴食による下痢(発熱や血便なし) 腸管運動抑制薬 ストッパ下痢止めEX 通勤・通学など、どうしても止めたい緊急時に。ただし根本治療ではない。
食あたり、水あたりによる軽度の下痢(発熱や血便なし) 収斂・殺菌薬 正露丸、ワカ末錠 腸内の有害物質の排出を妨げにくい。
症状が比較的軽い、または回復期 整腸剤 ビオフェルミンS錠、ザ・ガードコーワ整腸錠 腸内環境を整える。予防や長期的な体質改善にも。

出典: ミナカラ5などの情報を基にJHO編集委員会が作成。

3.3. 【重要】下痢止めを絶対に使ってはいけない場合

日本小児救急医学会や日本感染症学会のガイドラインでは、発熱や血便を伴う感染性下痢の場合、腸の動きを止める薬(特にロペラミド)の使用は原則として禁忌とされています2425。これは、下痢が体にとって有害な細菌やウイルス、毒素を体外に排出しようとする重要な防御反応であるためです。この働きを薬で無理に止めてしまうと、病原体が腸内に留まり、増殖してしまい、重篤な合併症(巨大結腸症など)を引き起こす危険性があります。


第4章:大人の急性下痢、主な原因は?

原因を理解することは、適切な対処と予防につながります。MSDマニュアルによると、急性下痢の多くは感染症によるものです15

  • ウイルス性胃腸炎:日本の国立感染症研究所(NIID)のデータによると、特に冬季に流行するノロウイルスやロタウイルスが主な原因です17。感染力が非常に強く、人から人へ、または汚染された食品を介して広がります。
  • 細菌性食中毒:NIIDの報告では、加熱不十分な鶏肉に関連するカンピロバクターや、卵に関連するサルモネラ菌が、日本における細菌性食中毒の主要な原因菌として挙げられます36。これらは特に夏季に多く見られます。
  • その他の原因:抗生物質などの薬剤の副作用、過敏性腸症候群(IBS)に代表されるストレス、旅行先での環境の変化(旅行者下痢症)、食生活の急激な変化なども下痢を引き起こすことがあります15

よくある質問

下痢の時は、完全に絶食した方が良いですか?

いいえ、完全な絶食は推奨されていません。腸管の粘膜が回復するためには栄養が必要であり、長時間の絶食はかえって回復を遅らせる可能性があります。食欲がなければ無理に食べる必要はありませんが、回復してきたら、おかゆやりんごのすりおろしなど、消化の良いものを少量から再開することが望ましいです2

下痢の時にヨーグルトやヤクルトを飲んでも良いですか?

ケースバイケースです。ヨーグルトや乳酸菌飲料に含まれるプロバイオティクス(善玉菌)は、腸内環境を整え、一部の研究では急性感染性下痢の期間を短縮する可能性が示されています41。しかし、乳製品に含まれる乳糖をうまく消化できない「乳糖不耐症」の方が摂取すると、下痢を悪化させることがあります。試す場合は、少量から始め、症状の変化を注意深く観察してください。

下痢はどのくらいで治りますか?

原因にもよりますが、ウイルス性胃腸炎などによる一般的な急性下痢の多くは、適切な自己治療を行えば数日以内に自然に改善します。もし2~3日経っても改善しない、または症状が悪化する、あるいは本記事の第1章で挙げた「危険なサイン」が見られる場合は、速やかに医療機関を受診してください1

結論

大人の急性下痢は非常につらい症状ですが、正しい知識を持つことで安全かつ効果的に対処することが可能です。最も重要なのは、まず「危険なサイン」を見極め、必要であれば速やかに医療機関を受診することです。自己治療を行う場合は、脱水を防ぐための経口補水液による水分補給を最優先し、胃腸にやさしい食事を心がけ、十分な休息を取ることが回復への近道となります。市販薬の使用はあくまで補助的な手段と考え、特に感染が疑われる場合には自己判断で下痢止めを使わないという原則を必ず守ってください。ご自身の症状に不安がある場合は、ためらわずに医師や薬剤師に相談しましょう。

免責事項本記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的助言を提供するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 軟便・下痢の生活での注意|おなかの悩み相談室|大幸薬品株式会社. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.seirogan.co.jp/fun/stomach/diarrhea05.html
  2. 下痢の時の食事・ 食べてはいけないもの|豊中TAWAクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.toyonaka-tawa.clinic/not_to_eat/
  3. 腹痛を伴う急な「下痢」の治し方とは? 原因や種類、対処法について紹介 – Lidea. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://lidea.today/articles/156
  4. 下痢になるとお腹が痛くなるのはどうして?対処法やホームケアについても解説 – ファストドクター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://fastdoctor.jp/columns/diarrhea-abdominal-pain
  5. 下痢や軟便に効く市販薬(下痢止め・整腸剤)|おすすめの選び方を紹介 – ミナカラ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://minacolor.com/articles/3399
  6. 腹痛で辛い時のおすすめ市販薬ランキングを公開! – 西春内科・在宅クリニック. [インターネット]. 2024年10月10日. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://nishiharu-clinic.com/2024/10/10/hukutuusihanyaku/
  7. 下痢止めのおすすめ人気ランキング【2025年】 – マイベスト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://my-best.com/765
  8. 風邪や下痢の時に自宅で行える対処法 食事のとり方. 近畿大学保健管理センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kindai.ac.jp/health/download/remedy.pdf
  9. 【薬剤師が解説】下痢に効果的な食べ物は?|おすすめ食事・商品や対処法を紹介!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/diarrhea-food-recommendations
  10. 便通異常症診療ガイドライン2023―慢性下痢症. 日本消化管学会. [インターネット]. 2023年. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://jpn-ga.jp/wp-content/uploads/2023/03/jga-gerihen-draft.pdf
  11. 便通異常症診療ガイドライン2023―慢性下痢症【電子版】. 医書.jp. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://store.isho.jp/search/detail/productId/2306223960
  12. 下痢症について (ファクトシート). 厚生労働省検疫所 FORTH. [インターネット]. 2017年. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2017/06011343.html
  13. 病気になったら. 厚生労働省検疫所 FORTH. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/attention04.html
  14. Diarrhea – Symptoms and causes. Mayo Clinic. [インターネット]. 2024年. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/diarrhea/symptoms-causes/syc-20352241
  15. 成人の下痢. MSDマニュアル家庭版. [インターネット]. 2024年5月更新. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/03-%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6/%E6%88%90%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%B8%8B%E7%97%A2
  16. 日本消化器病学会 2023年度委員会委員一覧. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.jsge.or.jp/wp-content/uploads/2023/08/JSGE_committee_202306.pdf
  17. 感染症発生動向調査週報 (IDWR). 国立感染症研究所 感染症情報センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://idsc.niid.go.jp/idwr/douko/2004d/49douko.html
  18. 感染性胃腸炎. 国立感染症研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ka/intestinal/010/intestinal-intro.html
  19. 感染症発生動向調査週報. 国立感染症研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/index.html
  20. 栄養ニュース24号「下痢時の食事対策」. 益田市立介護老人保健施設くにさき苑. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.masuda-med.or.jp/kunisakien/info/273/
  21. 下痢の時は何を食べたらいい?おすすめの食事を消化器病専門医が解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ta-eus.com/column/diarrhea-diet/
  22. 下痢. MSDマニュアル プロフェッショナル版. [インターネット]. 2023年4月更新. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/01-%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E7%96%BE%E6%82%A3/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6/%E4%B8%8B%E7%97%A2
  23. 便通異常症診療ガイドライン2023―慢性下痢症. Mindsガイドラインライブラリ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00811/
  24. JAID/JSC 感染症治療ガイドライン 2015 ―腸管感染症―. 日本感染症学会. [インターネット]. 2015年. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/guideline_JAID-JSC_2015_intestinal-tract.pdf
  25. 小児急性胃腸炎診療ガイドライン2022のCQ. つだ小児科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://tsudashonika.com/disease-cat/pediatric-acute-gastroenteritis-guideline/
  26. エビデンスに基づいた子どもの腹部救急診療ガイドライン 2017. Mindsガイドラインライブラリ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/common/summary/pdf/c00575.pdf
  27. 下痢になりにくい健康な腸をつくる!|下痢止め薬 トメダインコーワ|Kowa. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://hc.kowa.co.jp/tomedain/diarrhea/care.html
  28. 役員・評議員 名簿 – 日本神経消化器病学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://neuro-g.umin.jp/yakuin.html
  29. 下痢の正しい対処法. 日本臨床内科医会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.japha.jp/doc/byoki/042.pdf
  30. ta-eus.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ta-eus.com/column/diarrhea-diet/#:~:text=%E4%B8%8B%E7%97%A2%E3%81%AE%E6%99%82%E3%81%AF%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8F,%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
  31. 下痢のときの食事|胃腸に刺激を与えない食べ物と飲み物を解説 | ミナカラ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://minacolor.com/articles/6019
  32. 管理栄養士コラム(下痢のときの食事) – 吉祥寺通り花岡クリニック. [インターネット]. 2023年12月8日. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.hanaokaclinic.com/2023/12/08/%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%A3%AB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0-%E4%B8%8B%E7%97%A2%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B/
  33. 薬剤師が教える!下痢・軟便におすすめの市販薬(下痢止めや整腸剤など) – CureBell. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://curebell.jp/articles/1211/
  34. 下痢に効く市販薬をお求めのお客様への対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】 – チアジョブ登販. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.cheer-job.com/useful/column/knowledge/knowledge_22-5-4
  35. ノロウイルスに関するQ&A. 厚生労働省. [インターネット]. 2021年11月19日最終改訂. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/001332407.pdf
  36. カンピロバクター食中毒. 愛知県衛生研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/67f/campylobacter.html
  37. 令和6年食中毒の発生状況. 株式会社ニイタカ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.niitaka.co.jp/products/uploads/899facd2ac4ef4a39c544c7aa35de868.pdf
  38. 下痢が続いて止まらない・臭い・黒い原因は病気やストレス?|さか… [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.sakaonaika-nishinomiya.com/diarrhea/
  39. 元気なのに水っぽい下痢が続く原因 – 草加駅前内視鏡内科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.soka-naishikyo.com/diarrhea/
  40. 胃腸にやさしい食べ物は?胃腸が悪い時におすすめな食べ物・避けるべき食べ物について | ひまわり医院(内科・皮膚科). [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/gastroentitis-food/
  41. Allen SJ, Martinez EG, Gregorio GV, Dans LF. Probiotics for treating acute infectious diarrhoea. Cochrane Database of Systematic Reviews. 2010;(11):CD003048. doi:10.1002/14651858.CD003048.pub3.
  42. ヤクルト400LT – 「 健康食品 」の安全性・有効性情報. 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://hfnet.nibn.go.jp/sp_health/detail1639/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ