妊娠初期の異常サインと妊娠3ヶ月の注意点のすべて:産婦人科診療ガイドラインと最新研究から徹底解説
妊娠

妊娠初期の異常サインと妊娠3ヶ月の注意点のすべて:産婦人科診療ガイドラインと最新研究から徹底解説

ご妊娠おめでとうございます。新しい命の訪れは、大きな喜びに満ちている一方で、ご自身の体と思いがけない変化に戸惑いや不安を感じる時期でもあります。特に妊娠初期は、心身ともにデリケートな状態にあり、「この症状は正常なのかな?」「何に気をつければいいのだろう?」といった疑問が絶えないことでしょう。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、そのような不安な時期を過ごす皆様が、確かな情報に基づいて安心して日々を送れるよう、本記事を作成しました。この記事は、日本の公的な医療ガイドラインと国内外の最新の科学的知見を統合し、妊娠初期に知っておくべき「正常な変化」と注意すべき「異常サイン」、そして妊娠3ヶ月目を安全に過ごすための具体的な注意点を、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。専門家の知識と、同じ道を歩んだ先輩ママたちの体験談を織り交ぜながら、あなたとパートナーがこの大切な時期を乗り越えるための、信頼できる羅針盤となることを目指します。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスへの直接的な関連性のみを含みます。

  • 日本産科婦人科学会(JSOG)および厚生労働省(MHLW): 本記事における葉酸摂取の推奨、妊娠悪阻(重度のつわり)の診断基準、職場における母性健康管理措置に関する指針は、これらの日本の公的機関が発行する診療ガイドラインおよび公式通達に基づいています1837
  • ランセット(The Lancet)誌掲載の研究: 流産が母親だけでなく父親にも与える深刻な心理的影響(うつ病や不安症の危険性の上昇)に関する記述は、世界的に権威のある医学雑誌「ランセット」に掲載された大規模国際研究を典拠としています66
  • 国立成育医療研究センター: 妊娠中の医薬品の安全性に関する情報提供元として、日本で最も権威のある「妊娠と薬情報センター」を参考にしています。これは、患者と医療従事者の両方にとって信頼性の高い情報源です42
  • 米国産科婦人科学会(ACOG): 妊娠初期の出血や流産に関する医学的定義や管理方針の一部は、国際的な標準治療を示すACOGの実践報告に基づいています8485

要点まとめ

  • 妊娠超初期の症状は、月経前症候群(PMS)や風邪と非常によく似ていますが、基礎体温の持続や特有の疲労感などで見分けることが可能です。本記事では、症状を自己確認するための比較表を提供しています。
  • 妊娠初期の出血や腹痛には、心配の少ないものから緊急を要するものまで様々です。色、量、痛みの性質で危険度を判断するための具体的な triage(トリアージ、緊急度判定)ガイドを掲載しており、自己判断の危険性を減らします。
  • 多くの妊婦が経験する「つわり」と、治療が必要な医学的状態である「妊娠悪阻(にんしんおそ)」は明確に異なります。体重の5%以上の減少など、厚生労働省が定める診断基準を満たす場合は、速やかな医療介入が必要です。
  • 妊娠3ヶ月目は赤ちゃんの重要な器官が形成される大切な時期です。葉酸の摂取、禁酒・禁煙、カフェイン制限などの生活習慣が極めて重要です。日本の公的サポートである「母子健康手帳」の活用法も解説します。
  • 妊娠初期の不安や流産への恐怖は、多くの女性が経験する自然な感情です。統計的に流産の多くは母体の責任ではないことを理解し、パートナー(父親)が具体的にできるサポートリストを活用することで、夫婦でこの時期を乗り越えることができます。

妊娠初期症状チェックリスト:これって妊娠?PMS?風邪?

妊娠を待ち望んでいる方にとっても、予期せぬ方にとっても、体の些細な変化は大きな意味を持つことがあります。「なんだか熱っぽい」「いつもより眠い」。これらのサインが、新しい命の始まりなのか、いつもの月経前の不調なのか、あるいは単なる風邪なのか、見分けるのは難しいものです。ここでは、まず妊娠の各段階を定義し、よく見られる症状を網羅的にリストアップします。

妊娠の段階の定義

一般的に、妊娠初期は以下のように分けられます。

  • 妊娠超初期(妊娠0週〜3週): 最終月経の開始日を0週0日と数えるため、この時期はまだ妊娠が成立していないか、受精卵が着床したばかりの段階です。自覚症状はほとんどないことが多いですが、敏感な方は変化を感じ始めることもあります10
  • 妊娠初期(妊娠4週〜15週): 月経が遅れ、妊娠検査薬で陽性反応が出始めるのがこの時期です。多くの人が「つわり」をはじめとする様々な症状を経験します。本記事で主に扱う「妊娠3ヶ月」(妊娠8週〜11週)も、この重要な期間に含まれます10

妊娠初期によくある症状

妊娠初期の症状は多岐にわたり、その現れ方には個人差が大きいことを念頭に置いてください。以下は、先輩ママたちの体験談52122でもよく語られる代表的な症状です。

身体的な変化

  • 胸の張り・痛み: 生理前のように胸が張ったり、乳首が敏感になったりします2
  • 強い疲労感・眠気: プロゲステロンという女性ホルモンの影響で、体を休ませようとする働きが強まり、異常なほどの眠気やだるさを感じることがあります1
  • 微熱・熱っぽさ: 基礎体温が高い状態が続き、風邪のひきはじめのような熱っぽさを感じることがあります。「風邪だと思って薬を飲んでしまった」という体験談は少なくありません5
  • おりものの増加: 妊娠を維持するためにホルモン分泌が活発になり、おりものの量が増えることがあります1
  • 着床出血: 受精卵が子宮内膜に着床する際に起こる少量の出血です。生理と間違えやすいですが、量はごくわずかで、ピンクや茶色っぽい色をしていることが多いです6
  • 下腹部痛・腰痛: 子宮が大きくなる準備を始めるため、下腹部にチクチクとした痛みや引っ張られるような感覚、腰に重さを感じることがあります1
  • 頻尿: 大きくなり始めた子宮が膀胱を圧迫するため、トイレが近くなります1
  • 肌荒れ・ニキビ: ホルモンバランスの変化により、肌の状態が不安定になることがあります。
  • めまい・立ちくらみ: 妊娠初期は血圧が変動しやすく、立ちくらみを起こしやすくなります2

消化器系の変化

  • 吐き気・嘔吐(つわり): 最もよく知られた妊娠初期症状です。空腹時に気持ち悪くなったり、特定の食べ物を受け付けなくなったりします1
  • 食の好みの変化: 今まで好きだったものが食べられなくなったり、逆に特定のものばかり食べたくなったりします。
  • 匂いに敏感になる: ご飯の炊ける匂いや香水の匂いなど、これまで気にならなかった匂いが不快に感じられるようになります2
  • 便秘・下痢: プロゲステロンの影響で腸の動きが鈍くなり、便秘になりやすくなります。逆に下痢になる人もいます1

精神的な変化

  • イライラ・気分のむら: ホルモンの急激な変化により、感情のコントロールが難しくなり、ささいなことでイライラしたり、急に涙もろくなったりします2
  • 不安感: 赤ちゃんが無事に育っているか、これからの生活はどうなるかなど、漠然とした不安を感じやすくなります13

【重要】症状を見分ける比較表

これらの症状は月経前症候群(PMS)や風邪の症状と非常に似ているため、混乱を招きがちです。ユーザーが最も知りたいのはこの違いであり、明確な比較を提供することは、不要な不安を和らげる上で非常に価値があります。以下の表は、それぞれの症状の典型的な特徴を比較したものです24。ただし、個人差が大きいため、あくまで目安として参考にしてください。

表1:妊娠初期症状・PMS・風邪の比較
症状 妊娠初期 月経前症候群(PMS) 風邪
基礎体温 高温期が持続する(通常2週間以上)1 月経が始まると低温期に移行する 発熱し、解熱すると平熱に戻る
疲労感・眠気 日常生活に支障が出るほどの強い眠気やだるさが続く1 眠気を感じるが、月経開始とともになくなることが多い 倦怠感や体の節々の痛みとして感じられる
胸の張り 張りが続き、次第に強くなることがある。乳首が敏感になる2 月経開始とともに張りは治まることが多い 通常、関係ない
出血 「着床出血」と呼ばれるごく少量のピンクや茶色のおりものが1〜3日続くことがある1 月経血(比較的量が多く、鮮血) 通常、関係ない
吐き気 「つわり」として頻繁に起こる。匂いに敏感になる2 まれ 高熱に伴うことがある
呼吸器症状 ホルモンの変化で息切れを感じることがある2 通常、ない 咳、鼻水、喉の痛みが主症状
気分の変化 イライラ、不安、情緒不安定が続くことがある2 月経前に顕著だが、月経開始で改善することが多い 主な症状ではない

【医師にすぐ相談】危険な異常サインを見逃さないで

妊娠初期の多くの症状は生理的なものですが、中には赤ちゃんと母体の健康に関わる危険なサイン(異常サイン)が隠れていることもあります。特に「出血」と「痛み」は注意深く観察する必要があります。このセクションでは、日本の医療現場の基準に基づき、どのような場合に医療機関に連絡すべきかを具体的に解説します。これはあなたの命と健康を守るための最も重要な情報です。

妊娠初期の出血:量・色・痛みで判断する緊急度

妊娠初期に出血を経験する女性は少なくありません。着床出血のように心配のないものもありますが、流産や異所性妊娠(子宮外妊娠)といった深刻な状態の兆候である可能性もあります67。パニックに陥った時、長い文章を読むのは困難です。以下の表は、あなた自身の症状を素早く照合し、とるべき行動を判断するための緊急度判定ガイドです。

注意が必要な出血の原因

  • 切迫流産(せっぱくりゅうざん): 妊娠22週未満に出血や腹痛があるものの、まだ妊娠が継続している状態です。安静にすることで妊娠を継続できる可能性があります26。初期流産の原因の多くは胎児の染色体異常であり、母親の行動が原因ではないことを理解することが重要です828
  • 異所性妊娠(いしょせいにんしん): いわゆる子宮外妊娠のことで、受精卵が子宮以外の場所(主に卵管)に着床してしまう状態です。卵管破裂などを起こす可能性があり、緊急の医学的処置を要します。激しい片側の下腹部痛を伴うことが多いのが特徴です7
  • 胞状奇胎(ほうじょうきたい): 胎盤を作る絨毛組織が異常に増殖する病気です。茶褐色の出血や、ひどいつわりが特徴的な症状です6
  • 絨毛膜下血腫(じゅうもうまくかけっしゅ): 子宮の壁と赤ちゃんを包む膜の間に血の塊ができる状態です。出血の原因となることがあります6

【自己判断は危険】出血の triage ガイド表

出血に気づいた時、多くの女性は恐怖と混乱に陥ります。この表は、あなたの症状(色、量、痛み)を客観的に評価し、次の行動を決めるための手助けとなります。これにより、医師に連絡する際に「茶色いおりものが少量出ただけです」とか「生理2日目くらいの鮮血と、締め付けられるような痛みがあります」といったように、より正確な情報を伝えることができます。

表2:妊娠初期の出血 緊急度判定ガイド
痛み 考えられる原因と対処法 情報源
ピンク・茶色 ごく少量(ティッシュにつく程度) なし、またはチクチクする程度 着床出血: 多くは心配ありません。様子を見ますが、数日続いたり量が増えたりする場合は医師に連絡してください。 1
茶色・赤黒い色 少量〜中等量が続く 軽い腹痛、鈍痛が続く 切迫流産、稽留流産、絨毛膜下血腫: すぐに医療機関に連絡してください。超音波検査での確認が必要です。 6
鮮やかな赤色 生理の始まり程度〜それ以上 強い腹痛、周期的な張り、片側の激痛 進行流産、異所性妊娠(子宮外妊娠): 医療上の緊急事態です。ただちに病院を受診してください。 7
こげ茶色(コーヒーかす様) 少量が続く ひどい吐き気を伴うことがある 胞状奇胎: すぐに医療機関に連絡してください。正確な診断と処置が必要です。 6

強い腹痛や腰痛

子宮が大きくなるにつれて、靭帯が引っ張られることによる軽い痛みは正常な範囲です11。しかし、我慢できないほどの激しい痛み、持続する痛み、片側だけに集中する痛みは、異所性妊娠や流産のサインである可能性があります。出血を伴う場合は特に注意が必要です。

「つわり」と「妊娠悪阻」の違いとは?

妊娠初期の女性の70〜80%が経験する「つわり」は、辛いものですが多くは生理的なものです1029。しかし、そのうちのごく一部(妊婦の0.5〜2%)は、単なるつわりではなく「妊娠悪阻(にんしんおそ)」という治療が必要な病的な状態に進行します30。この二つを明確に区別することが、母体の健康を守る上で非常に重要です。

厚生労働省が定める妊娠悪阻の診断基準

「つわりがひどいだけ」と我慢してはいけません。日本産科婦人科学会(JSOG)や厚生労働省(MHLW)は、妊娠悪阻を以下のような具体的な基準で定義しています。これらに当てはまる場合は、医療機関での治療対象となります。

  • 持続的な嘔吐で、水分や食事がほとんど摂れない17
  • 妊娠前の体重から5%以上の体重減少が見られる1831
  • 脱水症状や、尿検査でケトン体が検出される(体が飢餓状態にあるサイン)17

治療法としては、水分と電解質を補給するための点滴(静脈内輸液)、ビタミンB1の補充(重篤な脳症であるウェルニッケ脳症の予防)、医師が処方する制吐剤(吐き気止めの薬)などがあります313233

妊娠悪阻と仕事の両立

妊娠悪阻と診断された場合、厚生労働省が定める「母性健康管理措置」に基づき、医師から事業主への指導を求めることができます。これにより、勤務時間の短縮や休業といった措置を法的に受けることが可能です18343536。あなたの健康を守るための正当な権利です。

妊娠3ヶ月(8〜11週)を安全に過ごすために気をつけること

妊娠3ヶ月は、赤ちゃんの脳や心臓といった重要な器官が作られる、極めて大切な時期です。この時期の生活習慣が、赤ちゃんの健やかな成長に直接影響します。日本の医療制度や文化背景を踏まえ、具体的な注意点を解説します。

食生活と栄養:葉酸・避けるべき食べ物

  • 葉酸の摂取: 葉酸は、赤ちゃんの神経管閉鎖障害という先天性異常の危険性を減らすために不可欠な栄養素です。厚生労働省や日本産科婦人科学会は、妊娠を計画している女性に対し、妊娠1ヶ月以上前から妊娠12週まで、通常の食事に加えてサプリメントから1日400μg(マイクログラム)の葉酸を摂取することを強く推奨しています937
  • 避けるべき食べ物:
    • ビタミンAの過剰摂取: レバーやうなぎなどに含まれる動物性ビタミンA(レチノール)の摂りすぎは、赤ちゃんの奇形につながる可能性があります11
    • 水銀を含む大型魚: マグロ(特に本マグロ)、キンメダイなどの大型魚は食物連鎖の上位にいるため水銀濃度が高い傾向にあります。摂取量に注意が必要です。
    • リステリア菌のリスク: 生ハム、ナチュラルチーズ(加熱殺菌されていないもの)、肉や魚のパテなどは、リステリア菌による食中毒のリスクがあります。赤ちゃんへの感染は重篤な影響を及ぼす可能性があるため、避けるのが賢明です11
    • 生肉・生卵: トキソプラズマやサルモネラ菌の感染リスクがあります。肉は十分に加熱し、生卵の摂取は避けましょう。

薬・アルコール・タバコ・カフェインの注意点

  • 医薬品: 「妊娠中は自己判断で薬を飲まない」が鉄則です。市販の風邪薬や鎮痛剤であっても、必ずかかりつけの医師や薬剤師に相談してください。医薬品の安全性について専門的な情報が必要な場合は、国立成育医療研究センター「妊娠と薬情報センター」4348が、患者と医療従事者のための信頼できる相談窓口となっています4244454647。この存在を知っておくことは、大きな安心材料となります。
  • アルコールとタバコ: 絶対に避けてください。アルコールは胎児性アルコール症候群、タバコは低出生体重や流産のリスクを著しく高めます。パートナーの喫煙による受動喫煙も同様に有害です9
  • カフェイン: 1日に200mg未満(コーヒーならマグカップ1〜2杯程度)に抑えることが推奨されています11

感染症対策と運動

  • 感染症対策: 手洗いを徹底し、人混みを避けることが基本です。また、家族(特にパートナー)が風疹などの予防接種を済ませているか確認することも重要です9
  • 運動: ウォーキングやマタニティヨガ、水泳などの軽い運動は、心身のリフレッシュに繋がります。しかし、転倒のリスクがあるスポーツや、激しい運動は避けましょう11

日本の妊娠サポート体制:母子健康手帳の活用法

「母子健康手帳(母子手帳)」は、単なる記録帳ではありません。これは、日本の妊娠・出産・育児を支える公的なシステムの根幹をなすものです50。その役割を理解し、最大限に活用しましょう。

  • 役割: 妊娠中の健康状態、出産、そして子どもの成長や予防接種の記録を一元管理する、母子にとっての「健康カルテ」です5152
  • 受け取り方: 産婦人科で妊娠が確定したら、お住まいの市区町村の役所に「妊娠届」を提出することで交付されます5354
  • メリット: 母子手帳と一緒に、妊婦健康診査の費用の一部を助成する「妊婦健康診査受診票」が交付されます。これは経済的な負担を大きく軽減してくれます。また、外国人居住者向けに、英語5556575859をはじめとする多言語版の母子手帳も用意されています60

心のケアとパートナーの役割:不安な気持ちに寄り添う

妊娠初期は、身体的な変化だけでなく、精神的にも大きな試練の時です。流産への恐怖、ホルモンバランスの乱れによる情緒不安定など、見えない部分でのサポートが極めて重要になります。

名もなき恐怖:流産とその心理的影響

まず知っておくべき事実は、妊娠初期の流産は決して珍しいことではない、ということです。臨床的に確認された妊娠のうち、約15〜20%が流産に至ると報告されています27。この割合は母親の年齢とともに顕著に上昇します62636465。そして、最も重要なことは、その原因の大部分が胎児自身の偶発的な染色体異常であり、母親が「何かをしたから」「しなかったから」ではない、ということです2884

この事実を理解することは、自責の念を和らげる助けになります。しかし、それでも悲しみや喪失感が消えるわけではありません。世界的な医学雑誌「ランセット」に掲載された大規模な研究では、流産を経験した女性は、その後数ヶ月にわたり、うつ病や不安障害を発症するリスクが著しく高まることが示されています66。さらに、この心理的影響は母親だけでなく、父親にも及ぶことが分かっています67686970717475。この悲しみは本物であり、適切なサポートが必要です。

不安やストレスを管理するための戦略

尽きない不安に対処するためには、具体的な方法を知っておくことが助けになります。

  • マインドフルネスや瞑想、軽いウォーキングなどの運動、日記をつけること、十分な睡眠、そして「完璧でなくてもいい」と現実的な期待を持つことが、科学的にも推奨されています137273
  • 一人で抱え込まず、信頼できる友人や家族に気持ちを話してみましょう。
  • 専門的なサポートが必要な場合は、地域の保健所(保健センター)や、「にんしんSOS」のような電話相談窓口も存在します14

パートナーのためのハンドブック:父親が真のサポーターになる方法(パパの役割)

多くの父親は「助けになりたい」と思いつつも、具体的に何をすれば良いか分からずにいます。母親が経験している身体的・精神的変化は、父親には見えも感じもできません。だからこそ、具体的な「行動リスト」が非常に有効です。これは、母親の負担を軽減し、二人の絆を深めるための、父親ができる最も価値のある投資です77

  • 実践的なサポート(家事など): 匂いの強い料理や風呂掃除、力仕事などを積極的に引き受ける。つわりで辛そうな時には、食べられそうなものを買ってきてあげる9
  • 精神的なサポート: とにかく話を聞く。ジャッジせず、「不安だよね」と気持ちを肯定する。自身の飲み会などを減らし、妻と過ごす時間を増やす。安心させる言葉をかける9
  • 知識と参加: 妊婦健診(妊婦検診)や両親学級に一緒に参加する。夫婦で使える妊娠・育児アプリを活用する76。妻が経験している身体的・ホルモン的変化について自ら学ぶ9
  • 赤ちゃんを守る行動: 禁煙する(妻のためだけでなく、受動喫煙を防ぐため)。感染症を家庭に持ち込まないよう、手洗いやうがいを徹底する9

よくある質問

妊娠初期に市販の頭痛薬を飲んでもいいですか?

自己判断で市販薬を服用するのは絶対に避けてください9。妊娠中に比較的安全とされる成分もありますが、種類や時期によっては赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があります。頭痛が辛い場合は、まずかかりつけの産婦人科医に相談し、処方された薬を服用するようにしてください。

仕事で重いものを持っても大丈夫?

妊娠中は、重いものを持つ作業や、お腹に負担がかかる作業は避けるべきです。男女雇用機会均等法に基づき、妊婦はこうした危険有害業務の免除を請求できます。医師に相談し、「母性健康管理指導事項連絡カード」を書いてもらい、職場に提出することで、作業内容の変更を申し出ることができます1836

切迫流産と診断されました。会社にはどう報告すればいいですか?

まず、ご自身の体を第一に考えてください。医師から「自宅安静」や「勤務時間の短縮」などの指示が出たら、それを正確に職場の上司に伝えます。その際、口頭だけでなく、医師に記入してもらった「母性健康管理指導事項連絡カード」を提出するのが最も確実でスムーズです18。これにより、事業主は法律に基づき、あなたの健康状態に応じた適切な措置(休業や業務の軽減など)を講じる義務があります。同僚の理解を得るのが難しい場合もありますが87、あなたと赤ちゃんの健康を守るための正当な権利です。

結論

妊娠初期は、喜びと不安が入り混じる、人生で最も変化に富んだ時期の一つです。この記事を通じて、あなたは今、ご自身の体に起こっている変化を理解し、注意すべきサインを見極め、そして行動するための、科学的根拠に基づいた知識を手にしました。大切なのは、一人で抱え込まないことです。信頼できる医療専門家、そして何よりも大切なパートナーと手を取り合い、情報を共有し、サポートを求めましょう。特に、パートナーが妊娠を「自分ごと」として捉え、具体的な行動で支えることは、母親の心身の健康にとって計り知れない力となります。どうか、ご自身の体の声を注意深く聞き、必要な時にはためらわずに助けを求めてください。このかけがえのない時期を、少しでも安心して、前向きな気持ちで過ごせることを、JHO編集委員会一同、心から願っています。

免責事項本記事は情報提供を目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 荻田医師監修. 妊娠超初期の症状とチェックリスト… [インターネット]. アカチャンホンポ; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://chirashi.akachan.jp/care/early_pregnancy/
  2. 妊娠初期症状のチェック方法とは?思い込みや生理前との違いを… [インターネット]. ムーニー; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/pregnancy/examination/pt0607.html
  3. 妊娠の兆候~妊娠初期|妊娠が分かったら知っておきたいこと. あすか製薬; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.aska-pharma.co.jp/minthug/mom/column01/01_1.html
  4. 妊娠初期のサインと確認方法. おおいウィメンズクリニック; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://oi-wcl.com/doctor/2507
  5. 【先輩ママアンケート】妊娠超初期症状の体験談まとめ!いつからどんな症状があった?. まなべび; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://manababy.jp/lecture/view/540/
  6. 【荻田医師監修】妊娠超初期の出血と生理の違いは?. アカチャンホンポ; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://chirashi.akachan.jp/care/early_pregnancy_bleeding/
  7. 妊娠初期に出血が起きる9つの原因とは?対処手順や体験談も紹介. Stemcell Institute; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://stemcell.co.jp/column/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E5%88%9D%E6%9C%9F%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%A1%80%E3%80%81%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
  8. 妊娠初期の出血は何が原因? 心配のない出血と注意すべき出血とは【医師監修】. たまひよ; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=195887
  9. これも妊娠のサイン!? 妊娠反応が陽性になる前~妊娠初期の症状… [インターネット]. たまひよ; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=27365
  10. 妊娠3ヶ月(妊娠8~11週)の体調は?. アカチャンホンポ; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://chirashi.akachan.jp/care/pregnancy_calendar_period_m3/
  11. 10週、11週)|妊娠3ヶ月の症状とおなかの赤ちゃんの変化とは?. ベビーバンド; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.babyband.jp/column/3-month-pregnant
  12. 妊娠3ヶ月(妊娠8週、9週、10週、11週)の胎児と母体の状態. ムーニー; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/pregnancy/hyakka/pt0030.html
  13. 妊娠初期のストレスは胎児に伝わる?【医師監修】. ヒロクリニック; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/early-pregnancy-stress/
  14. 妊娠して不安になるのは当然。不安になった時の6つの対処法. オンラインカウンセリングのCotree; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://cotree.jp/columns/1348
  15. 【悩み解決】妊娠中のメンタルヘルスケア / 妊娠中に起こりやすいメンタルの不調の種類と原因、対処方法 助産師監修. 抱っこ紐のラッキーインダストリーズ; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://lucky-industries.jp/column/11719/
  16. パパになるための大切な準備. 株式会社ビタットジャパン; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.bitatto-japan.com/news/15482/
  17. 妊娠悪阻 | 症状、診断・治療方針まで. 今日の臨床サポート; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1726
  18. 1 妊娠中の症状等に対応する措置. 厚生労働省; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/pdf/seisaku05i-03.pdf
  19. 妊娠前後にやるべきことリスト【医師監修】. ヒロクリニック; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/what-to-do/
  20. 妊娠超初期症状と生理前症状の違いとは?チェックリストで確認. BELTA; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://belta.co.jp/maternity/early_pregnancy/
  21. 受精後すぐ自覚症状が出る?~妊娠初期症状は性行為後いつから出る?~. ぽん鍼灸院; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.ponshinkyuu.com/blog/juseijikakushoujou/
  22. 授かったと判った「あの時」と妊娠超初期症状 先輩ママ体験まとめ. たまひよ; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=15049
  23. 【3000人にアンケート】妊娠超初期症状の体験談 いつから?どんな症状だった?. ゼクシィBaby; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://zexybaby.zexy.net/article/contents/0159/
  24. 【体験談あり】妊娠初期と生理前の違いは?チェックリストで11の症状を解説. Stemcell Institute; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://stemcell.co.jp/column/%E7%94%9F%E7%90%86%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%EF%BD%A5%EF%BD%A5%EF%BD%A5-%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E5%88%9D%E6%9C%9F%E3%81%AE%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%A8%98/
  25. つわりを軽減する6つの対策方法|ママ、あのね。. ライオン歯科衛生研究所; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.lion-dent-health.or.jp/mama-anone/pregnancy/article/preg-morning-sickness2-03/
  26. 切迫流産(妊娠22週未満). 母性健康管理に関する用語辞典|働く女性の心とからだの応援サイト 妊娠出産・母性健康管理サポート; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/glossary/symptom05.html
  27. Al-Memar M, Bobdiwala S, Fourie H, et al. Early Pregnancy Loss (Spontaneous Abortion). [Updated 2024 May 2]. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK560521/
  28. 流産・切迫流産. 公益社団法人 日本産科婦人科学会; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/citizen/5707/
  29. 和文タイトル: Severity of nausea and vomiting in singleton and twin pregnancies in rel. 環境省; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.env.go.jp/chemi/ceh/results/material/main_039-1.pdf
  30. 特集 『つわり』『妊娠悪阻』について. 山陽小野田市民病院; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://sanyo-onoda-city-hosp.jp/sanyoonoda-hp/wp-content/uploads/2022/02/96e4f2f7e98d600bec94678e8e71d353.pdf
  31. 妊娠のケア. 医療法人 大川産婦人科病院; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://okawa-obgyn.com/hosp/department/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%EF%BC%8D%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%9E%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%83%BB/
  32. 「つわり(悪阻)」のピークはいつからいつまで?症状や対策、食べ物などについて. 心斎橋駅前婦人科クリニック; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://shinsaibashi-fujinka.jp/pregnant/morning_sickness/
  33. 妊娠悪阻とは?つわりとの違いや受診の目安. ママもまんなかプロジェクト; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://mamamo-mannaka.jp/momup-park/mag/article/a000963/
  34. 妊娠中・産後の症状等に対して考えられる措置の例. 厚生労働省 委託事業 働く女性の心とからだの応援サイト; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/w_sochi.html
  35. 平成29年8月31日. 日本生活協同組合連合会; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.nisseikyo.or.jp/images/news/gyousei/2017/170904/170904-10.pdf
  36. 妊娠期の課題 | 医師の出産・育児. 日本医師会女性医師支援センター; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.med.or.jp/joseiishi/article015.html
  37. <妊娠期ガイドライン>. 日本助産学会; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.jyosan.jp/uploads/files/information/public_c_a2020.pdf
  38. 妊娠初期にやってはいけないこと8つ|流産しやすい行動や食事で気をつけることなども解説. STMC; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://stmc.jp/article/firsttrimester-must-not-do/
  39. 妊娠初期に気をつけることは?日常生活・食べ物・仕事など解説!. torch clinic(トーチクリニック); [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.torch.clinic/contents/1864
  40. ②妊娠中に起こりやすい病気と 生活の注意点について. 東京山手メディカルセンター; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://yamate.jcho.go.jp/wp-content/uploads/2023/10/231025-2-ninshintyuniokoriyasuibyoki.pdf
  41. 【医師監修】妊娠初期に気をつけること!赤ちゃんのために大切な10のポイント. Kao; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.kao.co.jp/merries/maternity-navi/useful/007/
  42. 国立成育医療研究センター 妊娠と薬情報センター. MEICIS メンタル相談室; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://sodan.meicis.jp/tsurumi/750/
  43. 妊娠と薬情報センター. 国立成育医療研究センター; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.ncchd.go.jp/kusuri/
  44. 妊娠と薬情報センターについて. 厚生労働省; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11120000-Iyakushokuhinkyoku/343-1_1.pdf
  45. 妊娠と薬外来. 大阪大学医学部; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/gyne/categories_patient/categories_patient_outpatient/details_patient_outpatient_12
  46. 妊娠と薬. 厚生労働省; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/ninshin_00001.html
  47. 『妊娠と薬情報センター』における 新しい取り組みについて. 厚生労働省; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000947436.pdf
  48. 妊娠と薬について知りたい方へ. 国立成育医療研究センター; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.ncchd.go.jp/kusuri/process/
  49. Pregnancy and Childbirth | TIPS. Tokyo Intercultural Portal Site; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide_eng/children/01.html
  50. 母子健康手帳の重要性と活用方法. ベビースマイル 赤ちゃんの健康…; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.babysmile-info.jp/boshikenkoutechou
  51. 2.母子健康手帳の活用方法. 八戸市立市民病院; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.hospital.hachinohe.aomori.jp/wp-content/uploads/2021/04/2020-554-%E2%85%A0%EF%BC%8D%EF%BC%92%EF%BC%8E%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%89%8B%E5%B8%B3%E3%81%AE%E6%B4%BB%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95.pdf
  52. 母子健康手帳の内容は?どんなことが書いてあるの?. ムーニー; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/pregnancy/hyakka/pm0003.html
  53. 妊娠したら知っておきたい母子手帳のもらい方を解説【医師監修】. ヒロクリニック; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/maternal-and-child-health-handbook/
  54. 母子手帳はいつもらえる?活用のポイントとお得なサービス!. NIPT Japan; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://niptjapan.com/column/health-handbook/
  55. 【令和7年度】英語(English) /日本語母子健康手帳. 本の楽育まんてん堂; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.ecur.co.jp/p/item-detail/detail/i31.html
  56. 【令和7年度】英語/日本語母子健康手帳. 公益財団法人母子衛生研究会 有料教材販売; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://hanbai.mcfh.or.jp/material/detail/27
  57. 母子健康手帳(英語版) _A5 new.indd. 母子保健事業団; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://bosui.or.jp/pdf/%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%89%8B%E5%B8%B3%EF%BC%88%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%EF%BC%89.pdf
  58. eng-chart. 外国人住民のための子育て支援サイト; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: http://www.kifjp.org/child/chart
  59. 母子健康手帳 | 在ロサンゼルス日本国総領事館. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.la.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/m02_07.htm
  60. 外国語母子健康手帳. 公益財団法人母子衛生研究会 有料教材販売; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://hanbai.mcfh.or.jp/material/search/category:6
  61. Diagnosis and management of early pregnancy loss. PMC; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11482652/
  62. 30・40代など年齢別の妊娠確率や平均の妊活期間について. BELTA; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://belta.co.jp/pregnancy/30s_40s/
  63. 不妊治療における年齢別の出産率と流産率. 厚生労働省; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/13/backdata/dl/1/2/2-3-24.xls
  64. 日本の不妊治療動向2020-2020年の不妊治療件数は約45万件で、40歳が実施件数・流産数ともにトップ、流産率は36歳で20%超え一気に上昇. ニッセイ基礎研究所; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76033?site=nli
  65. 日本の不妊治療動向2020-2020年の不妊治療件数は約45万件で… ニッセイ基礎研究所; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75458?site=nli
  66. New miscarriage research published in The Lancet. Sands – Saving babies’ lives. Supporting bereaved families.; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.sands.org.uk/about-sands/media-centre/news/2021/04/new-miscarriage-research-published-lancet
  67. Farren J, Jalmbrant M, Falconieri N, et al. Pregnancy loss: Consequences for mental health. PMC; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9937061/
  68. The psychological impact of Early Pregnancy Loss in Portugal: incidence and the effect on psychological morbidity. Frontiers; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/public-health/articles/10.3389/fpubh.2023.1188060/full
  69. The mental health impact of perinatal loss: A systematic review and meta-analysis. ResearchGate; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/355563917_The_mental_health_impact_of_perinatal_loss_A_systematic_review_and_meta-analysis
  70. The psychological and social consequences of miscarriage. Middlesex University Research Repository; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://repository.mdx.ac.uk/download/b3ae920d3e407efafd4638dd4493c387e0c2fb969c098c7db5ec72f090236d4c/349887/van_de_Akker_-_Expert_Reviews_article.pdf
  71. Pregnancy loss: Consequences for mental health. ResearchGate; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/367341414_Pregnancy_loss_Consequences_for_mental_health
  72. (PDF) The association between psychological stress and miscarriage: A systematic review and meta-analysis. ResearchGate; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/316860683_The_association_between_psychological_stress_and_miscarriage_A_systematic_review_and_meta-analysis
  73. Psychological Impact of Pregnancy Loss and the Effectiveness of Interventions: A Systematic Review and Meta-Analysis. PROSPERO; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.crd.york.ac.uk/PROSPEROFILES/635112_PROTOCOL_20250107.pdf
  74. The mental health impact of perinatal loss. Star Legacy Foundation; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://starlegacyfoundation.org/wp-content/uploads/Herbert-2022-The-mental-health-impact-of-perinatal-loss.pdf
  75. 【保健師監修】妊娠から出産まで、ママとパパのやることを3分で解説. たまひよ; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=68744
  76. パパになったら絶対に使いたい! オススメの「父親向け育児アプリ」16選. FQ japan; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://fqmagazine.jp/87825/dadapp/
  77. 【至急】妊娠中に旦那に読んでほしい!妻を支えるために大切なポイント. まなべび; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://manababy.jp/lecture/view/762/
  78. 永松 健(ながまつ たけし) 先生(東京都の産科医)のプロフィール… [インターネット]. メディカルノート; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://medicalnote.jp/doctors/150914-000003-GAYLIR
  79. DOWNLOAD – 産婦人科医への扉. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.jsog-tobira.jp/tobira/download
  80. ガイドライン. 公益社団法人 日本産科婦人科学会; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/medical/410/
  81. 切迫早産 | 症状、診断・治療方針まで. 今日の臨床サポート; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1736
  82. 産婦人科 診療ガイドライン ―産科編 2023. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_sanka_2023.pdf
  83. 産婦人科 診療ガイドライン 婦人科外来編 2023. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_2023.pdf
  84. ACOG Practice Bulletin No. 200: Early Pregnancy Loss. PubMed; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30157093/
  85. ACOG Practice Bulletin No. 189: Nausea And Vomiting Of Pregnancy. PubMed; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29266076/
  86. 切迫流産の体験談|ベビーカレンダー. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/482
  87. 医師「切迫流産です」→職場に仕事緩和の指導を受けたと伝えた結果、上司の耳を疑う発. ベビーカレンダー; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/64336
  88. 妊娠発覚時に切迫流産で自宅安静!その後、つわりで入院…、私が出産するまで. Yahoo! JAPAN; [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://article.yahoo.co.jp/detail/bdb39fcc743a4a86e52f4c97f4c615aad9768efd
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ