取り外し式入れ歯の完全ガイド:費用、種類、手入れ、後悔しない選び方のすべて
口腔の健康

取り外し式入れ歯の完全ガイド:費用、種類、手入れ、後悔しない選び方のすべて

歯を失うという経験は、食事の楽しみや会話、そして自信にまで影響を及ぼす、非常に個人的で深刻な悩みです。これから入れ歯を作ることを検討されている多くの方が、「どの種類を選べばいいのか」「費用はどれくらいかかるのか」「保険は使えるのか」「作った後に後悔しないだろうか」といった数々の不安や疑問を抱えていらっしゃることでしょう。この記事は、そのような皆様の「痛み」に寄り添い、信頼できる科学的根拠と専門家の知見に基づき、ご自身の生活に最適な入れ歯を見つけるための包括的な道標となることを目指します。JHO編集委員会は、複雑な情報を整理し、皆様が賢明な決断を下すためのお手伝いをいたします。

この記事の科学的根拠

この記事は、ご提供いただいた研究報告書に明記されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。提示される医学的指導の信頼性を担保するため、実際に参照された情報源とその関連性を以下に示します。

  • 厚生労働省(MHLW): 日本国内の入れ歯使用率に関する統計データや、年齢層別の傾向分析は、厚生労働省が実施した歯科疾患実態調査に基づいています30
  • 日本補綴歯科学会(JPS): 入れ歯の臨床ガイドライン、特に適切な検査方法や患者指導の重要性に関する記述は、日本補綴歯科学会の公式ガイドラインを典拠としています193132
  • 日本歯科医師会(JDA): 入れ歯の基本的な手入れや保管方法に関する推奨事項は、日本歯科医師会が提供する一般向けの情報を参照しています51220
  • 米国歯科医師会(ADA): 入れ歯の清掃と管理に関する国際的なベストプラクティスの一部は、米国歯科医師会の患者向けガイダンスに基づいています21
  • コクラン共同計画: 入れ歯の洗浄方法や印象採得技術に関するシステマティックレビューの結果は、国際的に評価の高いコクランのデータベースから引用しており、グローバルな視点を提供しています3334

要点まとめ

  • 入れ歯選びは「保険適用」と「自費診療」の選択から始まります。これは単なる費用だけでなく、食事の楽しみや快適性といった生活の質(QOL)に直結する重要な決断です。
  • 自費診療の入れ歯は、金属床やノンクラスプ、シリコン床など多様な選択肢があり、薄さ、軽さ、審美性、快適性において保険の入れ歯より優れている場合が多いです。
  • 入れ歯は「買って終わり」の製品ではなく、歯科医師との長期的な協力関係を必要とする医療サービスです。定期的な調整とメンテナンスが不可欠です。
  • 正しい手入れは入れ歯の寿命を延ばし、口内炎などの問題を防ぎます。特に専用ブラシでの清掃と、乾燥させないための水中保管が重要です。
  • 痛みや違和感などの問題は、多くの場合、歯科医師による調整で解決可能です。自己判断で削ったりせず、必ず専門家に相談することが後悔しないための鍵です。

入れ歯選びの完全ガイド:ご自身に最適な選択をするために

失った歯の機能を回復させる方法には、取り外し式の入れ歯の他に、ブリッジやインプラントといった選択肢があります。どの治療法が最適かを知ることは、後悔しないための第一歩です。ここでは、それぞれの基本的な違いを解説します。

入れ歯はあなたに適していますか? 選択肢の比較

歯を失った際の主な治療法は「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の3つです。それぞれに利点と欠点があり、口内の状態や予算、求めるものによって最適な選択は異なります。まずは全体像を把握しましょう。

表1:歯の欠損に対する主な治療法の比較
治療法 概要 利点 欠点 適用
入れ歯(取り外し式義歯) 人工の歯と歯茎を一体化させた装置。自分で取り外しが可能。 ・広範囲の欠損に対応可能
・外科手術が不要
・比較的安価(保険適用の場合)
・清掃が容易6
・違和感や異物感が出やすい
・硬いものが食べにくい場合がある
・安定性に欠けることがある
・発音に影響が出ることがある
1本の歯の欠損から全ての歯の欠損まで
ブリッジ(固定式義歯) 失った歯の両隣の健康な歯を削り、橋を架けるように連結した人工歯を固定する。 ・固定式で安定性が高い
・違和感が少ない
・見た目が自然
・健康な歯を削る必要がある
・支台となる歯に負担がかかる
・清掃が難しい
・保険適用外の場合、高額になることがある2
比較的少数の歯の欠損(1〜2本)
インプラント 顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する。 ・天然の歯に近い機能と審美性
・周囲の歯に負担をかけない
・顎の骨が痩せるのを防ぐ4
・外科手術が必要
・治療期間が長い
・費用が最も高額
・全身疾患によっては適用できない場合がある
1本の歯の欠損から全ての歯の欠損まで

この比較から分かるように、入れ歯は外科手術を必要とせず、多くの症例に適用できるという大きな利点があります。特に、多くの歯を失った場合や、健康な歯を削りたくない場合には有力な選択肢となります。

最も重要な決断:保険診療か、自費診療か

入れ歯を作ると決めた時、患者様が直面する最初の、そして最も影響の大きな分かれ道が「保険診療」と「自費診療」の選択です。この決断は、単に初期費用が違うというだけではありません。それは、これから何年にもわたる「生活の質」そのものを左右する、価値観に基づく選択と言えます1。多くの方が最初に検索する「入れ歯 費用」という問いの裏には、「快適な生活のために、どれだけの価値を求めるか」という本質的な問いが隠されています。

表2:保険の入れ歯 vs 自費の入れ歯 詳細比較
特徴(項目) 保険の入れ歯(保険適用) 自費の入れ歯(自費診療) 考えるべきポイント
費用 低い(自己負担額 約5,000円~15,000円)12 高い(約150,000円から、時に800,000円以上)1 初期費用の差は非常に大きいですが、長期的な満足度も考慮する必要があります。
素材 歯科用プラスチック(レジン)のみ5 金属(チタン、コバルトクロム)、特殊な樹脂、シリコンなど多様1 素材が快適性、審美性、耐久性など、他の全ての要素を決定づけます。
厚み・快適さ 強度確保のため厚くなり、違和感や異物感が出やすい5 薄く作れ、口に馴染みやすく快適性が高い4 入れ歯が薄いほど、舌の動きが自由になり、発音もしやすくなります。
食事の楽しさ 熱が伝わりにくく、食べ物の温かさや冷たさを感じにくい7 金属床などは熱伝導性に優れ、食べ物の温度を感じられるため食事が美味しい1 これは食を愛する方にとって、生活の質を大きく左右する重要な要素です。
見た目(審美性) 金属の留め具(クラスプ)が見えやすい 留め具が見えないノンクラスプデンチャーなど、審美的な選択肢が豊富4 人前に出る機会が多い方、見た目を気にする方には重要な判断基準です。
耐久性 比較的低く、変形や破損のリスクがある6 素材により非常に高く、長期間の使用に耐える1 自費の入れ歯は、結果的に長期で見れば経済的である可能性もあります。
製作期間・工程 標準的な製作工程と期間 精密な型採りなど、より多くの時間と手間をかけて適合性を追求できる1 完璧なフィット感を求めるなら、丁寧な工程が不可欠です。

選択肢の深掘り:あなたの生活様式に合う入れ歯はどれ?

自費診療の入れ歯は、単に高価なだけではありません。それぞれが特定の悩みや要望に応えるために開発された、個性豊かな選択肢です。ここでは「どのような方に、どの入れ歯が最適か」という視点から、代表的な自費の入れ歯を詳しく解説します。

表3:自費診療の主要な入れ歯の種類と特徴
入れ歯の種類 特徴 利点 欠点 費用目安 こんな方におすすめ
金属床義歯 上顎の口蓋部分などを薄い金属(チタンやコバルトクロム)で製作する6 ・非常に薄く、違和感が少ない
・熱伝導性が良く食事が美味しい
・丈夫で壊れにくい1
・費用が高い
・修理が複雑になることがある
・金属アレルギーのリスク6
250,000円 ~ 500,000円1 快適性、耐久性、そして食事の楽しみを最優先する方。
ノンクラスプデンチャー 金属の留め具(バネ)の代わりに、歯茎の色に近い弾性のある樹脂で固定する4 ・審美性が非常に高い(入れ歯と気づかれにくい)
・軽くて装着感が良い6
・金属床に比べ耐久性が劣る
・修理や調整が難しい場合がある6
85,000円 ~ 192,500円3 人前に出る仕事の方など、見た目の自然さを最も重視する方。
シリコン義歯(コンフォートデンチャー) 歯茎に接する内面を、生体用の柔らかいシリコンで覆った入れ歯1 ・クッション効果で歯茎への負担が少なく、痛みを大幅に軽減
・吸着力が高まる1
・費用が高い
・シリコン部分が変色・劣化しやすい
・手入れに注意が必要1
128,000円 ~ 600,000円1 歯茎が痩せている方、硬い入れ歯で痛みを感じやすい方
マグネットデンチャー 残っている自分の歯の根やインプラントに磁石を埋め込み、入れ歯を磁力で固定する6 ・強い固定力で安定する
・着脱が容易
・支台歯への負担が少ない4
・MRI検査が受けられない場合がある
・歯根が残っている必要がある
・費用が高い6
1箇所 71,500円~(義歯本体含まず)4 入れ歯のガタつきや外れやすさに悩んでいる方。
インプラントオーバーデンチャー 数本のインプラントを顎の骨に埋め込み、それを支えにして入れ歯を固定する4 ・非常に高い安定性と強い咀嚼力
・顎の骨が痩せるのを防ぐ効果
・総入れ歯でもしっかり固定される4
・外科手術が必要
・費用が最も高額
・インプラントの清掃が必要
800,000円~4 究極の安定性と機能を求め、取り外して清掃したい方。

信頼できる歯科医師の選び方

最終的な入れ歯の満足度は、どの種類の入れ歯を選ぶかだけでなく、「誰に作ってもらうか」に大きく左右されます。入れ歯は、歯科医師の技術と経験が反映されるオーダーメイドの医療機器です。後悔しないためには、信頼できるパートナーとなる歯科医師を見つけることが極めて重要です14。日本補綴歯科学会などの専門学会に所属し、入れ歯治療に関する深い知見を持つ歯科医師を探すことをお勧めします。

入れ歯との快適な生活:決定版・手入れとメンテナンス

入れ歯は一度作ったら終わりではありません。適切な手入れを日常的に行うことが、快適な使用感、入れ歯の寿命、そして残っている歯や歯茎の健康を維持するために不可欠です。不適切な管理は、口臭や、入れ歯性口内炎(カンジダ菌などが原因で起こる歯茎の炎症)といった問題を引き起こす可能性があります17。ここでは、専門機関の指針に基づいた、最も確実な手入れの方法を解説します。

入れ歯清掃の黄金律

日本補綴歯科学会19や日本歯科医師会20、米国歯科医師会21などの専門機関が推奨する清掃方法をまとめると、日々の実践的な手順が見えてきます。

  • 清掃のタイミング:理想は毎食後ですが、少なくとも就寝前には必ず1日1回、丁寧な清掃が必要です22
  • 清掃の方法
    1. まず、流水下で入れ歯をすすぎ、大きな食べかすを取り除きます。
    2. 次に、洗面器に水を張った上で、入れ歯専用のブラシを使って優しく磨きます。これは、万が一入れ歯を落としてしまっても、破損を防ぐためです22
    3. 絶対に歯磨き粉は使用しないでください。歯磨き粉に含まれる研磨剤が入れ歯の表面に細かい傷をつけ、そこに細菌が繁殖しやすくなります22
  • 入れ歯洗浄剤の使用:ブラッシングだけでは除去しきれない細菌の膜(バイオフィルム)や着色汚れ、臭いを取り除くため、入れ歯洗浄剤を併用することが強く推奨されます。特に夜間、外している間は洗浄剤を入れた水に浸けておくのが効果的です23。部分入れ歯用と総入れ歯用では成分が異なる場合があるため、ご自身の入れ歯に合った製品を選びましょう。

正しい保管方法:乾燥は最大の敵

入れ歯は乾燥すると、プラスチック部分が変形したり、ひび割れを起こしたりする原因となります。外している間は、必ず清潔な水または入れ歯洗浄剤を溶かした溶液の中に浸けて保管してください20。保管用の水は、細菌の繁殖を防ぐため毎日交換することが衛生的です。

やってはいけないこと:避けるべき一般的な間違い

良かれと思って行ったことが、逆に入れ歯を傷つけてしまうことがあります。以下の行為は絶対に避けてください。

  • 熱湯での消毒:熱いお湯は入れ歯を変形させる原因になります24
  • 漂白剤の使用:入れ歯の材質を劣化させ、変色を引き起こします。
  • 自己流での調整:痛みや違和感があるからといって、ヤスリなどで自分で削ることは絶対におやめください。適合が悪化し、修復不可能な損傷につながる恐れがあります。

専門家による実践:清掃方法の映像解説

文字や言葉による説明よりも、映像による指導の方が患者の記憶に定着し、衛生管理の遵守率を高めることが学術研究で示されています27。JHO編集委員会では、この記事で解説した清掃手順を実演する、高品質な短い解説動画の制作を計画しています。これは、理論だけでなく実践的な支援を提供するという私たちのE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)への取り組みの証です。

究極のケアスケジュール

日々の手入れを習慣化するために、以下のスケジュール表をご活用ください。

表4:入れ歯の最適なケアスケジュール
頻度 行動 使用するもの 理由
毎食後 入れ歯を外し、流水で食べかすを洗い流す。口をすすぐ22 水道水 食べかすの付着を防ぎ、細菌の増殖と口臭を予防する。
1日1回(就寝前) 1. 専用ブラシで丁寧にブラッシングする。
2. 洗浄剤に一晩浸け置きする23
入れ歯専用ブラシ、入れ歯洗浄剤 ブラッシングで細菌膜を除去し、洗浄剤で目に見えない細菌を殺菌・消臭する。
週に1回 入れ歯にひび割れや摩耗、異常がないか目視で確認する。 ご自身の目 問題の早期発見により、大きな破損を防ぎ、修理を容易にする。
半年に1回~1年に1回 歯科医院で定期検診を受ける6 歯科医師・歯科衛生士 入れ歯の適合状態、歯茎や残存歯の健康状態をチェックし、専門的な清掃を受ける。

よくある入れ歯の悩み:実践的・解決策ガイド

ここでは、入れ歯を使用する多くの方が直面する具体的な問題について、その原因と科学的根拠に基づいた解決策をQ&A形式で詳しく解説します。

「入れ歯が痛いのですが、どうすればいいですか?」(入れ歯 痛い)

原因:入れ歯による痛みは非常に一般的な悩みです。主な原因は複数考えられます。①新しい入れ歯への慣れ:使い始めは粘膜が慣れておらず、当たりが強い部分に痛みが出やすいです11。②適合性の低下:時間とともに顎の骨や歯茎が痩せることで、入れ歯が合わなくなり、特定の部分に過度な圧力がかかるようになります。③不適切な清掃:入れ歯と歯茎の間に食べかすが挟まることで、炎症や痛みを引き起こします。④噛み合わせの不均衡:噛み合わせが均等でないと、一部分だけに強い力がかかり痛みの原因となります。

解決策絶対に自分で入れ歯を削ったり調整したりしないでください。最も重要かつ唯一の正しい対処法は、入れ歯を作製した歯科医院を受診し、専門家による調整を受けることです。日本歯科医師会も、入れ歯が初めての装着でぴったり合うことは稀であり、調整は不可欠であると強調しています12。一時的に痛みを和らげるために市販の入れ歯安定剤を使用することもできますが、これは根本的な解決にはならず、長期的な使用はかえって噛み合わせを悪化させる可能性があるため、あくまで応急処置と考えるべきです11

「入れ歯にしてから食事が美味しくないのはなぜですか?」(食事 美味しくない)

原因:この悩みは、特に保険適用のプラスチック(レジン)製の入れ歯を使用している方に多く見られます。主な理由は2つあります。①熱伝導性の欠如:保険の入れ歯は強度を保つために厚いプラスチックでできており、これが断熱材のように機能してしまいます。その結果、食べ物や飲み物の温かさ・冷たさが上顎の粘膜に伝わらず、食事の楽しみが大幅に減少します7。②味覚受容体の被覆:上顎の口蓋部分には、味を感じる補助的な受容体が存在しますが、入れ歯がこの部分を覆ってしまうことで、風味を感じにくくなることがあります。

解決策:この問題に対する最も効果的な解決策は、熱伝導性の良い素材でできた入れ歯を選ぶことです。具体的には、自費診療の選択肢である金属床義歯が挙げられます8。金属は非常に薄く作れる上に熱をよく伝えるため、食べ物の温度を自然に感じることができ、食事の満足度が劇的に向上します。この問題は、入れ歯の選択が単なる費用の問題ではなく、生活の質に直結することを示す典型的な例です。

「入れ歯を作って後悔しないか心配です」(入れ歯 後悔)

原因:「後悔」という感情は、多くの場合、期待と現実のギャップから生まれます。具体的には、「思ったより痛い・合わない」「見た目が不自然」「うまく噛めない、話しづらい」といった機能的な問題や審美的な不満が原因です6。また、「もっと良い選択肢があったのではないか」という情報不足からくる後悔もあります。

解決策:「後悔」を避けるための最善策は、事前の十分な情報収集と理解です。この記事で解説しているように、保険と自費の選択肢、それぞれの素材の特性、利点と欠点を十分に理解することが重要です。さらに、入れ歯は「製品」ではなく、調整とメンテナンスを伴う「医療サービス」であると認識することも不可欠です14。そして何よりも、ご自身の希望をしっかりと伝え、信頼関係を築ける歯科医師を見つけることが、満足のいく結果への近道となります。後悔は、正しい知識によって防ぐことができるのです。

「入れ歯がゆるくて外れやすいです」(入れ歯 ゆるい)

原因:入れ歯がゆるくなる主な原因は、時間の経過による歯茎の退縮(痩せ)です。顎の骨は歯がなくなると徐々に吸収されていくため、最初はぴったりだった入れ歯も、数年経つと隙間ができてゆるくなります。また、部分入れ歯の場合は、留め具(クラスプ)の緩みも原因となります。

解決策:歯科医院で「裏打ち(リライン)」という修理をしてもらうのが一般的な対処法です。これは、入れ歯の内面に新しい材料を盛り足して、現在の歯茎の形に合わせ直す方法です。また、より根本的で強力な安定性を求めるなら、インプラントで入れ歯を支えるインプラントオーバーデンチャーマグネットデンチャーといった選択肢も有効です4。一時的な対策として入れ歯安定剤も使用できますが、これも歯科医師の指導のもとで適切に使うことが大切です。

データで見る日本の入れ歯:科学的根拠と臨床の実際

ここでは、客観的なデータと臨床ガイドラインに基づき、日本の入れ歯治療の現状と科学的背景を掘り下げます。これにより、本記事の情報の権威性と信頼性をさらに強固なものにします。

国内の全体像:日本では誰が入れ歯を使っているのか?

厚生労働省の歯科疾患実態調査によると、日本における入れ歯(義歯)の使用状況には明確な傾向が見られます30。興味深いことに、中年層では入れ歯の使用率が減少傾向にある一方で、85歳以上の超高齢者層では増加しています。これは、日本全体の口腔衛生状態が改善し、歯を失う年齢が高齢化していることを示唆しており、同時に高齢者歯科医療の重要性が増していることを物語っています。また、同調査では、残っている歯の本数が少ないほど、ブリッジよりも部分入れ歯や総入れ歯が選択される割合が高くなることが示されており、自身の口腔状態が全国的な文脈の中でどの位置にあるかを客観的に知ることができます。

フィット感の科学:臨床ガイドラインは何を推奨しているか

質の高い入れ歯治療の基準は、専門家の経験則だけでなく、科学的根拠に基づいたガイドラインによって定められています。日本補綴歯科学会が発行する「有床義歯補綴診療のガイドライン」では、成功する入れ歯治療のために不可欠な要素が示されています3132。特に、精密な型採りのための形態検査や、噛み合わせを正しく評価する機能検査の重要性が強調されています。さらに注目すべきは、患者への適切な指導(患者指導)が、治療の成功に不可欠な要素として最高ランクの「推奨度A」に位置付けられていることです32。これは、本記事のように患者様自身が正しい知識を持つことが、治療成果を最大化するために極めて重要であることを裏付けています。

グローバルな視点:国際的なベストプラクティス

JHO編集委員会は、国内の情報だけでなく、国際的な知見も参照しています。例えば、入れ歯の洗浄方法に関しては、コクラン共同計画による複数の研究をまとめたシステマティックレビューでも、機械的清掃(ブラッシング)と化学的清掃(洗浄剤)の組み合わせが推奨されています34。また、精密な型採りの技術に関しても、世界中の研究が比較検討されていますが、特定の「魔法のような」唯一最善の技術はなく、最終的には歯科医師の技術と経験が最も重要であることが示唆されています33。これは、信頼できる歯科医師を選ぶことの重要性を、国際的な視点からも補強するものです。

結論

入れ歯を選ぶという決断は、単に失った歯を補うという以上の意味を持ちます。それは、日々の食事の喜び、円滑なコミュニケーション、そして自信に満ちた笑顔を取り戻すための、ご自身の「生活の質」への投資です。本記事で詳述したように、保険診療と自費診療の選択肢にはそれぞれ明確な利点と考慮点があり、絶対的な「正解」はありません。最も重要なのは、ご自身の価値観、生活様式、そして予算を考慮し、科学的根拠に基づいた正確な情報を元に、納得のいく決断を下すことです。

入れ歯は、一度作れば終わりという「製品」ではなく、歯科医師との長期的なパートナーシップのもとで維持していく「医療サービス」です。定期的なメンテナンスと日々の正しいお手入れが、その快適性と寿命を大きく左右します。この記事が、皆様の不安を解消し、後悔のない、より良い選択をするための一助となれば幸いです。ご自身の健康のために、信頼できる歯科専門家とよく相談し、最適な一歩を踏み出してください。

免責事項本記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 保険適用と保険適用外の入れ歯の費用相場とは?メリット・デメリットについても徹底解説. さくら歯科 口腔外科クリニック. [インターネット]. 2025年2月10日 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://sakura-shika-mobara.jp/2025/02/10/386/
  2. 保険適用になる入れ歯の値段相場を解説|値段に違いがある理由やよくある質問もご紹介します!. 株式会社シケン コラム. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.shiken-jp.com/column/insurance-applicable-price-for-dentures/
  3. 入れ歯の種類・料金表. 柏・松戸 精密入れ歯(義歯)相談室. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.kashiwa-ireba.com/917917573
  4. 義歯(入れ歯)を作る時の気になる料金は?. 医療法人さくら会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://sakurashika-g.jp/contents/dentures/
  5. 入れ歯. 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020. 日本歯科医師会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.jda.or.jp/park/lose/index17.html
  6. 入れ歯で後悔しないために知っておきたいことは?. 茨木クローバー歯科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.ibaraki-clover.com/faq/2646.html
  7. 入れ歯になってから食事が美味しくない…そんなお声を聞くことがあります. 阿倍野区昭和町駅の歯医者 ひだまり歯科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.hidamari.dental/blog/357/
  8. 入れ歯をすると食事が美味しくないのはなぜ?. カトレア歯科・美容クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.cattleya-clinic.jp/faq/3746.html
  9. What Are Dentures? Types, Care & Benefits. Cleveland Clinic. [Internet]. [cited 2025 Jul 21]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/treatments/10900-dentures
  10. A Complete Guide to Removable Dentures. Battlefield Family Dentistry. [Internet]. [cited 2025 Jul 21]. Available from: https://www.battlefielddds.com/blogs/1308909-a-complete-guide-to-removable-dentures
  11. 入れ歯が痛い原因は?対処法や痛いのに使い続けるリスクを解説!. すずき歯科医院. [インターネット]. 2024年11月6日 [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.suzuki-shika.net/blog/2024-11-06/ireba-itai-genin/
  12. 入れ歯の調整|今日から始める口腔ケア. 日本訪問歯科協会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.houmonshika.org/oralcare/c47/
  13. 入れ歯が痛い原因と対策・対処方法. まつもと歯科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.matsumoto.or.jp/toothteeth/denture-pain-6/
  14. 入れ歯で後悔しないために. 渋谷宮益坂歯科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.shika-tanaka.com/about-denture/denture_regret/
  15. 入れ歯で後悔しないために!. 秋津の歯医者・徹底した痛みへの配慮. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.akitsu-dental.com/treatment/made-to-order-denture/denture-not-regret/
  16. 入れ歯で後悔しないために. 東松原歯科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.maruha-higashimatsubara.com/treatment/dentures/denture-not-regret/
  17. Sesma N, et al. The denture hygiene, denture stomatitis and role of dental hygienist. PubMed. [Internet]. 2010 [cited 2025 Jul 21]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20624193/
  18. Verhaeghe TV, et al. Denture cleanliness and hygiene: an overview. PMC. [Internet]. 2022 [cited 2025 Jul 21]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9270218/
  19. 診療室における義歯洗浄と歯科衛生士による義歯管理指導の指針(案). 日本老年歯科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.gerodontology.jp/file/info/130626/guideline.pdf
  20. 入れ歯. 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020. 日本歯科医師会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.jda.or.jp/park/lose/index17_02.html
  21. Denture Care and Maintenance. American Dental Association. [Internet]. [cited 2025 Jul 21]. Available from: https://www.ada.org/resources/ada-library/oral-health-topics/dentures
  22. 入れ歯の正しいお手入れ. 神奈川県歯科医師会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.dent-kng.or.jp/colum/basic/1067/
  23. 【歯科技工のプロが教える】はずした入れ歯の正しい保存方法は?手入れで注意すべきポイントもご紹介!. 株式会社シケン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.shiken-jp.com/column/dentures-preservation-method/
  24. 正しい入れ歯の知識とお手入れ方法. ダスキンヘルスレント. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://healthrent.duskin.jp/column/oral/vol01/
  25. 入れ歯のお手入れ法|今日から始める口腔ケア. 日本訪問歯科協会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.houmonshika.org/oralcare/c32/
  26. 食事のたびに憂鬱に……。痛い入れ歯、その原因と対処法を解説. よしかわ歯科医院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.yoshikawa-dc.info/column/%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%B3%E3%81%AB%E6%86%82%E9%AC%B1%E3%81%AB%E3%80%82%E7%97%9B%E3%81%84%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%AD%AF%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0/
  27. Malik A, et al. Impact of Patient Education Formats on Treatment Adherence and Denture Hygiene in Edentulous Patients: A Comparative Study. PubMed. [Internet]. 2024 [cited 2025 Jul 21]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38773745/
  28. 入れ歯が痛いときの対処法は3つ|痛みの主な原因や使用する際の注意点をご紹介します!. 株式会社シケン コラム. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.shiken-jp.com/column/dentures-hurt/
  29. 入れ歯を入れると食事の味がしない?~理由と改善方法について解説. 医療法人千仁会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.senjinkai-polaris.com/blog/denture/taste.html
  30. 歯科疾患実態調査データを用いた義歯の需要に関する検討. 厚生労働科学研究成果データベース. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2018/183011/201821006A_upload/201821006A0009.pdf
  31. 有床義歯補綴診療のガイドライン. 日本補綴歯科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.hotetsu.com/s/doc/old20100521_plate_denture_guideline.pdf
  32. 有床義歯補綴診療のガイドライン. 日本補綴歯科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.hotetsu.com/s/doc/plate_denture_guideline.pdf
  33. Jayaraman S, et al. Final-impression techniques and materials for making complete and removable partial dentures. Cochrane Database of Systematic Reviews. [Internet]. 2018 [cited 2025 Jul 21]. Available from: https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD012256.pub2/abstract
  34. Kusama T, et al. Interventions for cleaning dentures in adults. Cochrane Database of Systematic Reviews. [Internet]. 2023 [cited 2025 Jul 21]. Available from: https://www.cochrane.org/evidence/CD007395_interventions-cleaning-dentures-adults
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ