【ガイドライン準拠】高血圧緊急症とは?命に関わる危険な症状と正しい対処法を徹底解説
心血管疾患

【ガイドライン準拠】高血圧緊急症とは?命に関わる危険な症状と正しい対処法を徹底解説

突然の激しい頭痛、めまい、胸の痛み。これまでに経験したことのないような体の不調に、「これは脳卒中の前兆ではないか」「命に関わる状態なのではないか」と強い不安に襲われた経験はありませんか。日本人の3人に1人、約4300万人が該当するとされる高血圧は、もはや他人事ではありません1。多くの場合、自覚症状がないまま静かに進行しますが、時に血圧が異常なレベルまで急上昇し、命を脅かす事態を引き起こすことがあります。それが「高血圧緊急症」です。この記事では、国内外の最新ガイドラインに基づき、突然の血圧上昇の中でも特に危険な「高血圧緊急症」について、その見分けるべき症状から、いざという時の正しい対処法、さらには巷で話題の「2024年基準変更」の真偽まで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。この知識が、あなたとあなたの大切な家族の未来を守る一助となることを願っています。

この記事の科学的根拠

本記事は、日本および国際的な主要な医学ガイドライン、公的機関の報告書、査読付き学術論文など、信頼性の高い情報源にのみ基づいて作成されています。記事内で提示される医学的指導は、以下の情報源に準拠しています。

  • 日本高血圧学会(JSH): 日本における高血圧の診断基準、治療目標、そして「高血圧緊急症」の定義と治療原則に関する記述は、同学会の「高血圧治療ガイドライン2019」に基づいています。
  • 米国心臓協会(AHA): 高血圧クライシス(緊急症および切迫症)の定義、救急要請をすべき具体的な症状リストに関する記述は、同協会の公式見解を引用しています。
  • 欧州高血圧学会(ESH): 国際的な視点での比較材料として、2023年に発表された最新の欧州ガイドラインの知見を取り入れています。
  • 厚生労働省(MHLW): 日本における重症高血圧の症状、早期発見のポイント、および統計データは、同省が公開する「重篤副作用疾患別対応マニュアル」や「国民健康・栄養調査」などの公的報告書を根拠としています。
  • MSDマニュアル プロフェッショナル版: 高血圧緊急症の病態生理や治療薬に関する詳細な医学的解説は、世界中の医療専門家に利用されている本マニュアルを参考にしています。

要点まとめ

  • 「高血圧緊急症」とは、血圧の著しい上昇に加えて脳・心臓・腎臓などの**臓器障害が進行している状態**を指し、直ちに救急要請が必要です。
  • 激しい胸痛、背中の引き裂かれるような痛み、麻痺、ろれつが回らない、意識障害などの症状は、**命に関わる危険なサイン**です。
  • 最も一般的な原因は、**降圧薬(血圧を下げる薬)を自己判断で中断・減量**することです。
  • インターネット上で見られる「2024年に高血圧の基準が緩和された」という情報は**完全な誤り**です。診断基準に変更はありません。
  • 予防・再発防止には、1日6g未満を目指す**徹底した減塩**を中心とした生活習慣の改善が最も重要です。

最も重要な違い:「高血圧緊急症」と「高血圧切迫症」

血圧が著しく高くても、すべての状態が同じように危険なわけではありません。命を救う第一歩として、緊急度が全く異なる「高血圧緊急症」と「高血圧切迫症」の違いを理解することが極めて重要です。両者とも血圧が180/120 mmHgを超えるような危険なレベルに達することが多いですが、その後の対応は大きく異なります2

表1:高血圧緊急症と高血圧切迫症の比較
特徴 高血圧緊急症 (Hypertensive Emergency) 高血圧切迫症 (Hypertensive Urgency)
定義 血圧の著しい上昇に加え、急性の臓器障害(脳、心臓、腎臓など)が進行している状態3 血圧は著しく高いが、急性の臓器障害は見られない状態2
血圧の目安 180/120 mmHg以上が多い2 180/120 mmHg以上が多い2
主な症状 激しい頭痛、胸痛、呼吸困難、麻痺、意識障害など、臓器障害に関連する症状2 無症状か、軽い頭痛や不安感など、臓器障害を伴わない症状4
対処法 直ちに救急要請(119番)。集中治療室での緊急降圧治療が必要3 緊急性はないが、数時間~24時間以内に医療機関を受診。経口薬での降圧が主5

つまり、単に血圧の数値が高いだけではなく、「臓器障害の有無」がこの二つを分ける決定的な境界線となるのです。

高血圧緊急症の具体的な症状:これは危険なサインか?

高血圧緊急症の症状は、どの臓器がダメージを受けているかによって様々です。ここでは、注意すべき一般的な初期症状と、直ちに救急車を呼ぶべき「臓器障害を示唆する重篤な症状」に分けて解説します。

一般的な初期症状

以下のような症状は、血圧が急激に上昇しているサインかもしれません。これらの症状だけでは緊急症と断定できませんが、普段とは違う強い症状が現れた場合は、注意深い観察が必要です6

  • 普段とは違う、後頭部などの激しい頭痛
  • めまい、ふらつき
  • 吐き気、嘔吐
  • 視界がぼやける、かすんで見える
  • 動悸や不安感

【要救急要請】臓器障害を示唆する危険な症状

以下の症状は、脳、心臓、大血管、腎臓などの重要な臓器(標的臓器)がダメージを受け、命に関わる事態が進行している可能性を示す極めて危険なサインです。一つでも当てはまる場合は、ためらわずに救急車(119番)を呼んでください27

  • 脳(高血圧性脳症、脳卒中)の症状: 意識が朦朧とする、呼びかけへの反応が鈍い、けいれん、体の片側の手足に力が入らない・しびれる(麻痺)、言葉がもつれる・ろれつが回らない8
  • 心臓(急性心不全、急性冠症候群)の症状: 胸を締め付けられるような、あるいは圧迫されるような激しい痛み、安静にしていても息が苦しい・呼吸が速い、横になると息苦しさが増す、ピンク色の泡立った痰が出る9
  • 大血管(急性大動脈解離)の症状: 胸から背中にかけての、突然の「引き裂かれるような」と表現されるほどの激痛。痛みが移動することもある。
  • 腎臓(急性腎不全)の症状: 尿がほとんど、あるいは全く出なくなる、数日で急激に手足や顔がむくむ7
  • 眼の症状: 急に見えにくくなる、視野の一部が欠ける7

なぜ高血圧緊急症は起こるのか?主な原因

高血圧緊急症は、もともと高血圧症と診断されている人に起こることがほとんどです。その引き金となる主な原因は以下の通りです。

  • 服薬の中断・不遵守: 自己判断で降圧薬(血圧を下げる薬)の服用をやめたり、飲み忘れたりすることが、最も多い原因の一つです。薬によってコントロールされていた血圧が、急激に跳ね上がってしまいます3
  • 二次性高血圧の悪化: 腎血管性高血圧、褐色細胞腫、原発性アルドステロン症など、他の病気が原因で起こる高血圧(二次性高血圧)が急に悪化した場合に起こることがあります。
  • その他の誘因: 極度の精神的・身体的ストレス、手術、妊娠高血圧症候群、そして特定の薬剤(痛み止めの非ステロイド性抗炎症薬、甘草を含む漢方薬、一部の抗がん剤など)の影響も原因となり得ます7

症状が現れた時の正しい対処法:パニックになる前に

もしあなたや周りの人が危険な症状を示した場合、パニックにならず、落ち着いて行動することが重要です。以下のステップに従ってください。

  1. Step 1: まずは落ち着いて安静に
    横になるか、ソファに深くもたれるなど、本人が最も楽な姿勢で安静にします。衣類を緩め、深呼吸を促しましょう10
  2. Step 2: 血圧を測定する
    可能であれば、家庭用の血圧計で血圧を測定します。測定値は、後に到着する救急隊員や医師にとって重要な情報となります11
  3. Step 3: 症状を確認し、行動を決める
    • 上記の「臓器障害を示唆する危険な症状」が一つでもあれば、ためらわずに直ちに119番に電話し、救急車を呼びます12。電話では「胸が引き裂かれるように痛い」「ろれつが回らない」など、見たままの症状を具体的に伝えてください。
    • 危険な症状はないものの、血圧が安静にしても180/120 mmHg以上から下がらない場合は、かかりつけ医に電話で相談するか、判断に迷う場合は救急相談センター(#7119)に電話して指示を仰ぎましょう。

【注意喚起】2024年4月に高血圧の基準が変わった、は誤情報です

インターネット上や一部のメディアで「2024年4月から高血圧の基準値が160/100mmHgに緩和された」という情報が拡散されていますが、これは完全な誤りです13。この数値は、厚生労働省の「標準的な健診・保健指導プログラム」において、緊急の医療介入を要するかどうかを判断するための「受診勧奨判定値」であり、高血圧そのものの診断基準ではありません14。日本高血圧学会が定める高血圧の診断基準(診察室血圧140/90mmHg以上、家庭血圧135/85mmHg以上)は何ら変更されていません15。この誤った情報を信じて自己判断で治療を中断することは、高血圧緊急症を引き起こす可能性のある、極めて危険な行為です。

病院ではどのような検査と治療が行われるのか?

高血圧緊急症と診断された場合、通常は集中治療室(ICU)で厳重な管理のもと、治療が行われます3

  • 緊急検査: どの臓器がどの程度ダメージを受けているかを迅速に評価するため、血液検査、尿検査、心電図、胸部X線撮影、頭部CTスキャンなどが行われます3
  • 治療の原則: 治療の目標は、血圧を安全なレベルまで「緩やかに」下げることです。急激に血圧を下げすぎると、かえって臓器への血流が不足し、状態を悪化させる危険があるためです16。米国心臓協会(AHA)のガイドラインでは、多くの場合、最初の1時間で平均血圧を10~20%下げ、次の23時間でさらに5~15%下げることが推奨されています。ただし、急性大動脈解離など、より迅速な降圧が必要な病態もあります17
  • 使用される薬剤: 点滴で投与する静脈注射薬が中心となります。ニカルジピンやラベタロールといった薬剤が一般的に使用されます18

予防と再発防止のために:日常生活でできること

高血圧緊急症の治療後、そして発症を防ぐためには、日々の生活習慣を見直し、血圧を安定してコントロールすることが不可欠です19

食事療法:1日6g未満の減塩が最も重要

日本人の食塩摂取量は、世界的に見ても多いことが知られています。厚生労働省の調査によると、平均摂取量は男性10.9g、女性9.3gであり、日本高血圧学会が推奨する1日6g未満という目標には程遠いのが現状です20。減塩は最も効果的な血圧管理法の一つです。

表2:今日からできる具体的な減塩のコツ
行動 具体例
汁物を減らす・残す ラーメンやうどんの汁を全部飲まない(これだけで2-3gの減塩に)21。味噌汁は具沢山にして、汁の量を減らす。
加工食品を避ける ハム、ソーセージ、ベーコン、練り製品(ちくわ、かまぼこ)は塩分が多い食品の代表格です。
調味料の使い方を変える 醤油やソースは食卓で「かける」のではなく、小皿に入れて「つける」。出汁の旨味、香辛料(胡椒、唐辛子、カレー粉)、香味野菜(生姜、ネギ、しそ)、酸味(酢、レモン)を上手に活用する22
外食・中食の工夫 栄養成分表示を確認する習慣をつける。定食では漬物を残す、麺類の汁は飲まないなど、意識的な選択が重要です。

また、塩分の排出を助けるカリウム(野菜、果物、海藻類)、骨や血管の健康を保つカルシウム(乳製品、小魚)、マグネシウム(ナッツ類、大豆製品)をバランス良く摂取することも大切です22

その他の生活習慣の改善

  • 運動: ウォーキングや軽いジョギング、水泳などの有酸素運動を、1回30分以上、できれば毎日、少なくとも週に3日以上行うことが推奨されます。
  • 適正体重の維持: 肥満(BMI 25以上)は血圧を上げる大きな要因です。体重を減らすだけで、血圧は有意に下がります。
  • 節酒・禁煙: アルコールの過剰摂取は血圧を上昇させます。男性ならビール中瓶1本、日本酒1合程度までが適量です。喫煙は血管を傷つけ、動脈硬化を促進するため、禁煙は必須です。

よくある質問

高血圧の国際的な基準はどうなっていますか?

高血圧の診断基準は、各国のガイドラインで若干異なります。以下は、日本、米国、欧州の主要なガイドラインにおける診察室血圧の基準値です。

表3:主要ガイドラインにおける高血圧診断基準(診察室血圧)の比較
ガイドライン 正常血圧 高血圧
日本 (JSH 2019)15 120/80 mmHg未満 140/90 mmHg以上
米国 (ACC/AHA 2017)23 120/80 mmHg未満 130/80 mmHg以上
欧州 (ESH 2023)24 130/85 mmHg未満 140/90 mmHg以上

このように、特に米国ではより厳しい基準が採用されています。ただし、どのガイドラインでも、140/90 mmHg以上は明確な高血圧として治療介入が検討されるレベルとされています。

降圧薬を飲み始めたら、一生やめられませんか?

必ずしもそうとは限りません。特に、肥満の是正や大幅な減塩など、徹底した生活習慣の改善によって血圧が安定して正常範囲内にコントロールできるようになった場合、医師の判断で薬を減量したり、中止したりすることが可能なケースもあります25。しかし、最も重要なのは、自己判断で薬の量を調整したり、中断したりすることは絶対にしないことです。薬の変更は、高血圧緊急症のような危険な状態を引き起こす最大の引き金になりかねません。必ず主治医と十分に相談の上、その指示に厳密に従ってください。

結論

高血圧は「サイレントキラー(静かなる殺し屋)」と呼ばれますが、高血圧緊急症は、その沈黙が破られ、命を脅かす警報が鳴り響いている状態です。この記事を通じて、以下の4つの重要なポイントを心に留めていただければ幸いです。

  1. 「高血圧緊急症」は、単に血圧が高いだけでなく、臓器障害を伴う命に関わる状態であること。
  2. 激しい胸痛や背部痛、麻痺、意識障害などの危険な症状を見逃さないこと。
  3. それらの症状があれば、決して様子を見ずに、ためらわず救急車を呼ぶこと。
  4. そして最も大切なのは、日々の生活習慣を管理し、医師と連携して血圧をコントロールすることで、このような危険な状態を予防することです。

正しい知識は、いざという時の不安を軽減し、適切な行動へと導く羅針盤となります。この記事が、あなたとあなたの大切な人々の健康を守るための一助となれば、これに勝る喜びはありません。

        免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. オムロン ヘルスケア. 日本の高血圧人口(有症者数)|高血圧による脳心血管疾患の発症ゼロへ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.healthcare.omron.co.jp/zeroevents/bloodpressurelab_basic/contents1/314.html
  2. American Heart Association. Hypertensive Crisis: When You Should Call 911 for High Blood Pressure. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.heart.org/en/health-topics/high-blood-pressure/understanding-blood-pressure-readings/hypertensive-crisis-when-you-should-call-911-for-high-blood-pressure
  3. MSDマニュアル プロフェッショナル版. 高血圧緊急症. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/04-%E5%BF%83%E8%A1%80%E7%AE%A1%E7%96%BE%E6%82%A3/%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7/%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7%E7%B7%8A%E6%80%A5%E7%97%87
  4. メディカルノート. 高血圧緊急症について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://medicalnote.jp/diseases/%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7%E7%B7%8A%E6%80%A5%E7%97%87
  5. Somand D. Management of Hypertensive Urgency and Emergency. University of Michigan; [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://medicine.umich.edu/sites/default/files/content/downloads/Somand%20David%20June%2024%20Hypertensive%20Urgency.pdf
  6. ファストドクター. 高血圧であらわれる症状をチェック|原因や改善方法も解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://fastdoctor.jp/columns/ht-symptoms-cause
  7. 厚生労働省. 重篤副作用疾患別対応マニュアル 重症高血圧. 2023年12月. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001147588.pdf
  8. 榎木内科循環器科医院. 高血圧緊急症および切迫症とは. [インターネット]. 2020年9月23日. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://enoki-iin.com/contents/news/20200923_01.html
  9. 国立病院機構 大阪南医療センター. 心不全(高血圧性心疾患、心臓弁膜症). [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://osakaminami.hosp.go.jp/section/108/003/index.html
  10. けやきトータルクリニック. 血圧が高い時の緊急対策. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://keyaki-clinic.com/blog2/post-2928/
  11. 国立循環器病研究センター. 高血圧|病気について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/disease/hypertension-2/
  12. 東京メディ・ケア移送サービス. 血圧200超えは危険?高血圧で救急車を呼ぶべき症状の目安. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://tokyo-medcare.jp/column/2375/
  13. 池袋消化器内科・泌尿器科クリニック. 血圧の基準が2024年4月に変更?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://hinyouki-shokaki.jp/blog/%E2%BE%BC%E2%BE%8E%E5%9C%A7%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%8C2024%E5%B9%B44%E2%BD%89%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%EF%BC%9F-%E8%96%AC%E6%BC%AC%E3%81%91%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E9%97%87-%E3%80%9C
  14. e-Medical. 医師監修|高血圧の診断基準が2024年4月に変更になったのは本当?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://e-medicaljapan.co.jp/blog/hypertension-standards-change
  15. 日本高血圧学会. 高血圧治療ガイドライン2019. [インターネット]. Mindsガイドラインライブラリ. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00487/
  16. 松山赤十字病院. 高血圧緊急症. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.matsuyama.jrc.or.jp/wp-content/uploads/pdfs/kh29_11.pdf
  17. Farkas J, et al. The Management of Elevated Blood Pressure in the Acute Care Setting. Hypertension. 2021;77(5):e1-e2. doi:10.1161/HYP.0000000000000238
  18. 福岡県薬剤師会. 高血圧緊急症の降圧には、何を使用するか?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.fpa.or.jp/johocenter/yakuji-main/_1635.html?mode=0&classId=0&blockId=40288&dbMode=article
  19. 臨床サポート. 高血圧緊急症 | 症状、診断・治療方針まで. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=3
  20. 厚生労働省. 令和元年(2019)「国民健康・栄養調査」の結果. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14156.html
  21. アスクレピオス診療院. 血圧が急に上がった時、どうすれば良いか. [インターネット]. 2021年9月28日. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://asklepios-clinic.jp/blog/2021/09/28/hypertension-emergency/
  22. 順天堂大学医学部附属順天堂医院 栄養部. 高血圧症の食事療法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://hosp.juntendo.ac.jp/clinic/support/eiyo/method/syokuji03.html
  23. Whelton PK, Carey RM, Aronow WS, et al. 2017 ACC/AHA/AAPA/ABC/ACPM/AGS/APhA/ASH/ASPC/NMA/PCNA Guideline for the Prevention, Detection, Evaluation, and Management of High Blood Pressure in Adults: A Report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Clinical Practice Guidelines. Hypertension. 2018;71(6):e13-e115. doi:10.1161/HYP.0000000000000065
  24. Mancia G, Kreutz R, Brunström M, et al. 2023 ESH Guidelines for the management of arterial hypertension. J Hypertens. 2023;41(12):2156-2241. doi:10.1097/HJH.0000000000003480
  25. ユビー. 血圧が高くなったときの応急処置を教えてください。. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/hckrt-3dp
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ