免責事項
当サイトの情報は、Hello Bacsi ベトナム版を基に編集されたものであり、一般的な情報提供を目的としています。本情報は医療専門家のアドバイスに代わるものではなく、参考としてご利用ください。詳しい内容や個別の症状については、必ず医師にご相談ください。
はじめに
男性の性器である陰茎は、健康状態を示す重要な部位のひとつです。とくに、陰茎の皮膚や包皮、亀頭などに現れる変化は、さまざまな疾患を早期に見つける手がかりとなります。その中でも、陰茎がんは早期発見・早期治療が大変重要です。本記事では、陰茎がんの代表的な症状や変化の特徴を詳しく解説し、早期受診の必要性や検査・治療のポイントを分かりやすくまとめました。読者の方が日常生活のなかで「もしかしておかしいかも」と感じたときに、すぐに専門医に相談できるよう、できる限り具体的かつ丁寧にお伝えいたします。
専門家への相談
本記事では、日常生活の注意点や病変の見分け方を解説していますが、実際の医療現場では症状や病期によって適切な対応が異なります。専門的な診断や治療方針は、必ず医療機関で医師の判断を仰いでください。なお、本記事の内容は、陰茎がんの診療経験を有する「Bác sĩ Trần Kiến Bình」(Ung thư – Ung bướu · BV Ung Bướu TP. Cần Thơ)の見解や複数の医学文献に基づいています。
陰茎がんとは
陰茎がんは、陰茎に存在する細胞が何らかの要因で悪性化し、制御不能な増殖を起こす疾患です。多くの場合、陰茎の亀頭や包皮など、皮膚・粘膜に生じます。亀頭や包皮は湿潤環境にあり、細菌やウイルス感染、刺激などの影響を受けやすいため、ここに生じた小さな傷や炎症が、放置されるとがん化しやすくなることが指摘されています。国内では頻度が比較的低いといわれる一方、早期発見が遅れると治療に時間がかかり、場合によっては陰茎全体を失うような大きな手術につながるリスクがあります。したがって、少しでも不安な変化があれば早めの受診が肝要です。
ここからは、陰茎がんの典型的な7つのサインについて詳しく見ていきます。これらの徴候がすべてそろったからといって必ずしもがんであるとは限りませんが、1つでも気になる症状が続く場合は、必ず医療機関で相談しましょう。特に4週間以上改善がみられない病変や、増悪傾向がある場合には注意が必要です。
1.陰茎の皮膚に起こる変化
陰茎は主に3つの海綿体組織(左右2本の陰茎海綿体と1本の尿道海綿体)から構成されており、その表面を包皮や亀頭部が覆っています。包皮や亀頭は非常に柔らかく薄い粘膜に近い組織であり、感染や炎症、摩擦などの影響を受けやすいのが特徴です。
-
色の変化
皮膚の一部だけが赤くなったり、茶色っぽく変色したり、あるいは白っぽい変化が見られる場合があります。こうした部分の色調変化が持続したり、広がっていく場合は医師に相談が必要です。 -
皮膚が厚くなる
包皮に肥厚が生じ、今まで問題なくむけていた包皮がむけにくくなったり、包皮口が狭く感じたりすることがあります。包皮の内側や亀頭部に何らかの異常が隠れているサインかもしれません。
これらの変化は、感染症やアレルギー反応、もしくは加齢による皮膚の変化の場合も多いのですが、陰茎がんの初期病変としても見られることがあるため、放置せず医師の診察を受けることが望ましいです。
なお、2021年に公表された大規模な国際統計データによれば、陰茎がんの発生率は地域によってばらつきがありますが、亀頭や包皮にまず変化が出るケースが最多と報告されています(Bray ら, 2021, CA: A Cancer Journal for Clinicians, 71(3), 209–249, doi:10.3322/caac.21660)。国内でも患者数そのものは少ないものの、早期発見の機会を逃すと重症化しやすいことが指摘されています。
2.陰茎にできる潰瘍や腫瘤
陰茎に表面がただれた潰瘍やイボのような腫瘤ができ、4週間以上たっても自然治癒しない場合は、陰茎がんを疑う必要があります。これらの病変は痛みを伴わないことも多いため、発見が遅れやすいのが問題です。一見すると単なる吹き出物や水疱のように見えることもあり、自己処置で刺激を与えてしまうと悪化するリスクがあります。とくに下記の特徴をもつ潰瘍や腫瘤は早めの医療機関受診が推奨されます。
- 水疱やイボのようにみえて、かつ再発を繰り返す
- 触るとやや硬さを感じる
- 出血しやすい、あるいはリンパ液のような分泌物がある
米国のがん研究機関によれば、陰茎がんは亀頭・包皮を中心に潰瘍や腫瘤として現れることが多く、特に痛みを伴わない場合に要注意と報告されています(National Comprehensive Cancer Network, Penile Cancer Guidelines, Version 2.2023)。痛みがないからこそ発見が遅れるという点で、定期的なセルフチェックと、異常があれば受診する習慣が大切です。
3.陰茎における感染・炎症の所見
包皮内や亀頭部に化膿を伴う潰瘍や、黄色や緑色の浸出液が出るような強い炎症が持続する場合は、単なる細菌感染や性感染症のみならず、がんの併発が隠れている可能性もゼロではありません。特に以下のような状態が4週間以上続き、改善がみられないときは専門医に診てもらうべきです。
- 不快なにおいを伴う膿が続く
- 触ると痛みや熱感を伴う潰瘍がある
- 抗生物質の服用などを行っても治りが悪い
陰茎がんの場合、二次感染を起こして炎症や分泌物を伴うこともあり、感染の症状とがんの症状が混在して判断が難しくなるケースがみられます。とくに包皮が長いか狭い(包茎)の場合は、汚れや細菌が溜まりやすく、がんのリスクも高いと報告する文献もあります(European Association of Urology, Guidelines on Penile Cancer 2023)。
4.陰茎からの出血
亀頭部や包皮の小さな潰瘍・裂け目・腫瘤などから、にじむように出血したり、下着に血液が付着したりする場合があります。通常の摩擦や石鹸洗浄でも出血するほど病変がデリケートになっている可能性があるため、強い痛みがなくとも放置は禁物です。
出血原因としては、皮膚の炎症・性感染症・外傷などさまざま考えられますが、がん組織も脆弱であるため些細な刺激でも出血しやすいのが特徴です。もし陰茎表面の潰瘍・腫瘤と出血が同時に認められる場合には、必ず専門医の診察を受けてください。
5.悪臭を伴う分泌物
包皮や亀頭の間に分泌物(膿や血液)が溜まることで、独特の悪臭を放つ場合があります。これは単なる不潔や性感染症でも起こりうる症状ですが、がん由来の潰瘍が長引き、そこに細菌感染などが二次的に重なっているケースもあるため注意が必要です。とくに以下のような状況が続くときは、放置せず検査を受けるのが賢明です。
- シャワーや風呂で洗い流してもすぐに悪臭が戻る
- 繰り返し膿や血液が混ざった液がたまる
- 亀頭部にただれや赤みがあるが痛みはさほどない
このような症状は、陰茎がんのほか、性行為感染症や包皮炎などでも起こるため、専門家に正確に鑑別してもらう必要があります。
6.陰茎や亀頭部の腫れ・むくみ
陰茎の先端(亀頭周囲)がむくんでパンパンになったり、包皮がむくんで後戻りしづらくなる「嵌頓包茎」の状態に陥ったりすることがあります。こうした腫れやむくみは、がん自体が原因で起こる場合もあれば、包皮や亀頭の炎症によって二次的に腫れる場合もあります。いずれにしても、指で押してもへこまないむくみや、触れたときの硬さ、皮膚の色調変化などがあれば専門医を受診しましょう。
包茎の方は包皮の開口部が狭いために炎症を起こしやすく、がんが進行した場合に腫れが著明になるケースが報告されています。とくに悪臭や分泌物が伴う場合は要注意です。
7.足のつけ根(鼠径部)付近のリンパ節の腫れ
陰茎がんが進行すると、まずは鼠径部(足の付け根)にあるリンパ節へ転移しやすいといわれています。このリンパ節は普段小さくて触れない場合が多いのですが、転移や感染症があると腫れて硬さを感じるようになります。リンパ節がグリグリと豆粒状に触れる、押すと痛みがある、といった場合は医療機関でチェックを受けると安心です。
ただし、リンパ節腫大は陰茎がんに限らず、あらゆる感染症や炎症でも起こりえます。陰茎付近の皮膚がただれたり、傷口にばい菌が入っても、リンパ節が腫れることがあるため、「がんだから腫れたのか」「感染症が原因で腫れたのか」を専門家がきちんと鑑別する必要があります。
進行期にみられるその他の兆候
陰茎がんがより進んで周囲や遠隔臓器に転移すると、以下のような症状が表れることがあります。ただし、これらはほかの病気でも生じうるため、必ずしもがんの進行を意味するとは限りません。気になる症状があればすぐに専門医にご相談ください。
- 鼠径部(足の付け根)にシコリが出現する
- 慢性的な倦怠感や疲労
- 下腹部の痛み
- 骨へ転移した場合の骨痛
- 食欲低下や原因不明の体重減少
- 性交や排尿時の痛みが増強してくる
特に体重減少や全身倦怠感が続く場合は、全身状態の悪化を示唆するサインです。軽視せず、専門医を受診することを強くおすすめします。
受診のタイミングと検査の重要性
- 4週間以上続く潰瘍や痛み
- 陰茎からの出血や悪臭が長引く
- 形態の明らかな変化、包皮のむけにくさの悪化
- 分泌物が増える、または治療しても治らない感染症状
こうした症状がみられたときは、できるだけ早めに泌尿器科や皮膚科などを受診しましょう。医師は視診や触診で陰茎の様子を確かめ、必要に応じて超音波検査やMRI、CTなどの画像検査、さらには組織検査を行います。これにより、良性なのか悪性なのか、病変の広がりはどの程度かといった点を総合的に判断し、最適な治療方針を決定します。
治療に向けた最新の知見
陰茎がんの治療は、病期やがんのタイプ、患者さんの年齢や全身状態によって異なります。早期なら病変部を部分的に切除し、陰茎の機能を温存しながら治療できるケースも珍しくありません。進行期であっても、放射線治療や抗がん剤を組み合わせることで根治を目指すことが可能な場合があります。
-
ヨーロッパ泌尿器科学会(EAU)のガイドライン
2023年版ガイドラインでは、腫瘍の深達度やリンパ節転移の有無を正確に評価したうえで、手術や放射線治療、化学療法を適切に組み合わせることの重要性が強調されています。さらに近年、組織学的な特性に着目した治療(個別化医療)も試みられ、陰茎機能や排尿機能の温存につながる成果が報告されています。 -
NCCN(米国総合がんネットワーク)のガイドライン
Version 2.2023 では、病期に応じた多様な治療オプションが提示されており、特に早期発見の重要性が繰り返し述べられています。陰茎がんは決して患者数が多くないものの、進行すると治療の選択肢が狭まるため、少しの異変でも放置しない姿勢が肝要です。
結論と提言
陰茎がんは日本国内では比較的まれな疾患とされていますが、亀頭や包皮に潰瘍や腫瘍が生じ、しかも痛みがないまま進行することが多く、発見が遅れやすい特徴があります。軽度の炎症や性感染症と区別がつきにくい場合も多いため、次のようなポイントを意識し、早めに受診することが最善策です。
- 4週間以上改善しない陰茎の傷や潰瘍、腫瘤は要注意
- 色調や皮膚の分厚さが変化したら専門医に相談
- 出血や悪臭のある分泌物が長引く場合も放置しない
- 鼠径部リンパ節の腫れ(シコリ)にも注意
- 痛みがないからといって油断しないこと
陰茎がんは、早期であれば陰茎の機能を温存する治療法を選択できる可能性が高まります。逆に発見や治療の開始が遅れると、外科的切除の範囲が大きくなる場合もあり、生活の質に重大な影響を及ぼします。日常的なセルフチェックや定期的な受診習慣を持つことで、もしがんが疑われるような変化が見つかった場合でも、比較的軽い治療で済むケースが増えます。
また、包皮が長いまたは狭い(包茎)の方や、不適切な洗い方で亀頭や包皮内が不潔になりやすい場合は、感染やがんのリスクが高まる可能性があります。こまめな洗浄習慣や定期的なチェックで、異常の早期発見に努めましょう。
注意事項(免責)
本記事の情報は、信頼できる医療機関や専門家の知見、および公表された医学文献に基づく参考情報です。ただし、本記事は医療行為を目的としたものではありません。ご自身の症状や治療方針は必ず医師にご相談ください。自己判断で放置したりセルフケアのみで済ませたりすることは、病状の進行リスクを高める場合があります。
参考文献
-
Symptoms – Penile cancer.
- 英国国民保健サービス(NHS) アクセス日:2022年10月17日
-
Signs and Symptoms of Penile Cancer.
- American Cancer Society(米国がん協会) アクセス日:2022年10月17日
-
Symptoms of penile cancer.
- Cancer Research UK アクセス日:2022年10月17日
-
Penile Cancer.
- Cleveland Clinic アクセス日:2022年10月17日
-
Penile Cancer.
- Urology Care Foundation アクセス日:2022年10月17日
-
Ung thư dương vật.
- Sở Y Tế Nam Định アクセス日:2022年10月17日
- Bray F ら (2021) “Global Cancer Statistics 2020: GLOBOCAN estimates of incidence and mortality worldwide for 36 cancers in 185 countries.” CA: A Cancer Journal for Clinicians, 71(3), 209–249. doi:10.3322/caac.21660
- National Comprehensive Cancer Network (NCCN). “Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines): Penile Cancer. Version 2.2023.”
- European Association of Urology (EAU). “Guidelines on Penile Cancer 2023.”
(上記の内容はあくまで一般的な情報提供を目的としており、医師による診断や治療の代替ではありません。症状がある場合は速やかに専門医にご相談ください。)