この記事の科学的根拠
この記事は、下記に挙げるような信頼性の高い医学研究や専門機関の見解にのみ基づいて作成されています。提示されるすべての医学的ガイダンスは、これらの引用元で明示された最高品質の医学的根拠に基づいています。
- All About Japan (専門家記事): この記事における「妊娠中のジンクスや迷信には医学的根拠がない」という指摘は、産婦人科医である竹内正人医師の見解に基づいています。2
- Mynavi Kosodate (専門家監修記事): 妊娠初期の超音波検査による性別判定法「ベビーナブ(Nub Theory)」に関する解説は、産婦人科医の齊藤英和医師が監修した記事の情報を基にしています。4
- OMICS Publishing Group (学術論文): 新型出生前診断(NIPT)が妊娠7週という非常に早い段階で胎児の性別を正確に特定できるという記述は、2021年に発表された査読済み研究に基づいています。8
- Pediatric Research (学術論文): 「男の子の赤ちゃんは生後数ヶ月で『ミニ思春期』を経験し、女の子よりも筋肉量が増加する」という科学的知見は、2019年に発表された乳児の身体組成に関する研究に基づいています。9
- Cerebral Cortex (学術論文): 男女の脳構造の違いが出生時から存在するという最新の知見は、2024年に発表された画期的な研究に基づいています。10
- 日本産科婦人科学会 (JSOG): 日本における出生前診断の倫理的側面や、認定施設が性別を伝えない場合がある背景についての解説は、日本産科婦人科学会(JSOG)の見解や方針を参考にしています。511
要点まとめ
- 赤ちゃんの性別にまつわる「ジンクス」(お腹の形、つわりの重さ、顔つきの変化など)は、楽しい文化的な言い伝えですが、科学的・医学的な根拠は一切ありません。
- 医学的な性別判定法には、超音波検査(エコー)や新型出生前診断(NIPT)などがあります。それぞれ判定可能な時期、正確性、費用が異なります。
- 超音波検査では、妊娠11週頃から「ベビーナブ」という方法で推測が始まり、妊娠18週以降に外性器の形でより確実に判定されます。
- NIPTは妊娠7〜10週という早期から99%以上の非常に高い精度で性別を判定できますが、日本では倫理的配慮から性別を伝えない施設もあります。
- ジンクスよりも科学的に興味深い事実として、男女の赤ちゃんには出生時から体重、体組成、さらには脳の構造にまで統計的な違いが存在することが最新の研究で明らかになっています。
第1部:昔ながらの言い伝え「性別ジンクス」を徹底検証
赤ちゃんの性別を巡るジンクスは、科学が発達するずっと以前から、人々の期待と想像力の中で育まれてきました。これらはコミュニケーションを豊かにするスパイスのようなものですが、医学的な事実とは異なります。ここでは代表的なジンクスを検証します。
1.1. 体の変化にまつわるジンクス:お腹の出方から顔つきまで
最もよく知られているジンクスは、妊婦さんの身体の変化に関するものです。
- お腹の出方:「お腹が前に突き出ていれば男の子、丸く広がっていれば女の子」というものがありますが、お腹の形は赤ちゃんの位置、骨盤の形、腹筋の状態によって決まります。性別とは無関係です。16
- つわりの重さ:「つわりがひどいと女の子」という説もありますが、つわりの程度は、ホルモン(hCG)への感受性など、個人差が非常に大きいものです。
- 食べ物の好み:「塩辛いものや肉が食べたくなると男の子、甘いものが食べたくなると女の子」という話もよく聞かれますが、妊娠中の味覚の変化はホルモンバランスの変動や栄養要求によるもので、科学的根拠はありません。7
- 顔つきの変化:「顔つきがきつくなると男の子、優しくなると女の子」と言われることもありますが、これもむくみや体重増加など、妊娠に伴う生理的な変化によるものです。
産婦人科医の竹内正人医師も指摘するように、これらの身体的変化と赤ちゃんの性別を結びつける医学的根拠は存在しません。2
1.2. 赤ちゃんや上の子にまつわるジンクス:足のひだからつむじまで
妊婦さん自身の変化だけでなく、赤ちゃんやその兄弟に関するジンクスも存在します。
- 足のひだ(太もものしわ):本記事の元の着想源でもある「赤ちゃんの太ももの内側のしわが一本なら男の子、二本なら女の子」というジンクス。これは赤ちゃんの体型や皮下脂肪のつき方によるもので、性別とは全く関係ありません。
- 胎児の心拍数:「心拍数が速い(140bpm以上)と女の子、遅いと男の子」という説も海外ではポピュラーですが、研究によって否定されています。赤ちゃんの心拍数は、活動状態や成長段階によって常に変動します。
- 上の子のつむじ:「上の子のつむじが右巻きなら次は男の子、左巻きなら女の子」というような、次の子の性別を占うジンクスもありますが、これも全くの偶然です。1
1.3. ジンクスの結論:楽しむためのスパイス、科学的根拠はなし
結論として、これらのジンクスはどれも科学的な根拠に乏しいものです。家族や友人と「どっちかな?」と会話を楽しむための素敵なきっかけにはなりますが、診断的な価値はありません。赤ちゃんの性別を確実に知りたい場合、私たちは科学の領域に目を向ける必要があります。では、現代医学はどのようにして正確な答えを導き出すのでしょうか。
第2部:医学的に性別を調べる方法:正確性と時期のすべて
現代の産科医療では、いくつかの確立された方法で胎児の性別を高い精度で判定することが可能です。それぞれの方法には特徴があり、適切な時期や目的があります。
2.1. 超音波検査(エコー):目で見る赤ちゃんの成長と性別
超音波検査は、妊婦健診で最も一般的に行われる画像検査であり、赤ちゃんの成長を確認する上で不可欠です。この検査を通して、性別の判定も行われます。
2.1.1. 初期:「ベビーナブ(Nub Theory)」とは?
妊娠初期、特に11週から13週頃には、「ベビーナブ(Nub Theory)」と呼ばれる方法で性別を推測することがあります。これは、男女ともに存在する「生殖結節(genital tubercle)」という突起の角度を見る方法です。産婦人科医の齊藤英和医師が監修した記事によれば、この突起が背骨に対して30度以上の角度で上向きなら男の子、ほぼ平行(30度未満)なら女の子と推測されます。420 しかし、この時期の判定はまだ不確実性が高く、赤ちゃんの向きによっては観察が難しいこともあります。精度は週数が進むにつれて向上しますが、あくまで専門家による推測の域を出ません。
2.1.2. 中期以降:外性器による確実な確認
より確実な性別判定は、妊娠18週から22週頃に行われる胎児ドック(中期スクリーニング検査)で可能になります。この時期になると、男女の外性器が十分に発達し、超音波で直接確認できるようになります。21
- 男の子の場合:陰茎と陰嚢が「亀のマーク(タートルサイン)」のように見えることで確認されます。
- 女の子の場合:大陰唇がコーヒー豆のように見える「ハンバーガーマーク」または「三本線(スリーライン)」で確認されます。
ただし、赤ちゃんの体勢(足を閉じている、へその緒が股の間にあるなど)によってはっきりと見えない場合もあり、判定が次回の健診に持ち越されることもあります。2
2.2. 新型出生前診断(NIPT):早期にわかる高精度の遺伝子検査
新型出生前診断(NIPT)は、妊婦さんの血液中に含まれる胎児由来のDNA断片(cell-free DNA)を分析し、ダウン症候群などの染色体異数性を調べる検査です。この検査では性染色体(X染色体、Y染色体)も分析するため、副次的に胎児の性別を判定することができます。
NIPTの最大の利点は、その早期実施と高い精度にあります。一般的に妊娠10週頃から検査が可能で、性別判定の精度は99%以上と非常に高いです。2021年に発表されたある研究では、妊娠7週という早い段階で100%の精度で性別を判定できたと報告されています。8
しかし、日本においては倫理的な観点から、NIPTでの性別判定には慎重な姿勢が取られています。日本産科婦人科学会(JSOG)の指針では、NIPTはあくまで染色体疾患のスクリーニングを目的としており、安易な性別判定、特に性選択につながる可能性を懸念しています。1114 そのため、JSOGの認定施設では、原則として性別を伝えない方針をとっていることが多いのが現状です。5 一方で、認定外の施設では希望者に性別を伝えている場合もあります。
2.3. その他の遺伝学的検査:絨毛検査と羊水検査
絨毛検査(妊娠10〜13週頃)や羊水検査(妊娠15〜18週頃)は、胎盤の一部や羊水を採取して染色体を直接調べる「確定的検査」です。これらの検査では性別も100%確実に分かりますが、流産などのリスクを伴う侵襲的な検査であるため、通常は性別判定のためだけに行われることはありません。染色体疾患の確定診断など、医学的な必要性がある場合にのみ実施されます。
2.4. 【早見表】性別判定方法の比較
これまでの情報をまとめた比較表です。ご自身の状況に合わせて最適な方法を理解するためにお役立てください。
方法 | 時期 | 正確性 | リスク | 科学的根拠 | ghi chú (費用/背景) |
---|---|---|---|---|---|
ジンクス | いつでも | 50%(偶然) | なし | なし | 娯楽であり、信頼性はない |
ベビーナブ(超音波) | 約11〜13週 | 70〜98%(変動大) | なし | あり(専門家の技量要) | 超音波技師の技術に依存 |
超音波(中期以降) | 約18〜22週 | 95%以上 | なし | あり(直接観察) | 一般的。胎児の体勢による |
NIPT | 約7〜10週から | 99%以上 | なし(採血のみ) | あり(遺伝子) | 費用がかかる。性別を伝えない施設あり |
絨毛・羊水検査 | 約10〜20週 | ほぼ100% | わずかにあり(侵襲的) | あり(遺伝子) | 通常は医学的理由でのみ実施 |
第3部:ジンクスより面白い!男女の赤ちゃん、本当の違い
ジンクスの真偽を確かめるのも楽しいですが、科学が解き明かす男女の赤ちゃんの本質的な違いは、それ以上に驚きと感動に満ちています。ここでは、最新の研究が明らかにした、出生時における男女の興味深い違いをいくつかご紹介します。
3.1. 生まれたての体の違い:体重、身長、そして体組成
出生時の体格には、統計的に男女差が見られます。ある大規模な調査によると、男の子の赤ちゃんは女の子に比べて出生時体重が重く、身長も高い傾向にあります。12
しかし、さらに興味深いのはその後の成長過程です。2019年に発表された研究では、男の子の赤ちゃんが生後数ヶ月間に「ミニ思春期(mini-puberty)」と呼ばれる現象を経験することが示されました。9 この期間、男の子はテストステロン(男性ホルモン)の分泌が一時的に活発になり、その影響で女の子よりも筋肉などの除脂肪体重がより多く増加するのです。これは、将来の身体的発達の基礎を築く、生まれ持ったプログラムと言えるでしょう。
3.2. 生まれた瞬間から違う?脳と健康リスク
男女の違いは、目に見える身体だけではありません。2024年に学術誌『Cerebral Cortex』で発表された画期的な研究は、男女の脳構造の違いが出生時からすでに存在していることを明らかにしました。10 この生まれつきの違いが、その後の発達や行動にどのように影響していくのか、今後の研究が待たれます。
また、健康面においても統計的な差が報告されています。複数の研究データを統合した分析によると、男の子の赤ちゃんは女の子に比べて早産、先天性奇形、新生児死亡といった好ましくない結果に見舞われる危険性がわずかに高いことが示されています。12 なぜこのような差が生まれるのか、そのメカニズムの解明は今後の課題ですが、性別が新生児期の健康に与える影響の重要性を示唆しています。
結論
赤ちゃんの性別を巡る旅は、古くからの言い伝えという文化的な楽しみから始まり、超音波やNIPTといった現代医学の確かな知見へと至ります。ジンクスは家族の会話を弾ませる素晴らしいきっかけですが、それらに一喜一憂する必要はありません。科学的根拠に基づいた正しい情報を知ることが、安心して妊娠期間を過ごすための鍵となります。そして、性別がどちらであれ、科学が解き明かす男女の赤ちゃんそれぞれのユニークな特徴は、生命の神秘と多様性を私たちに教えてくれます。最も大切なのは、これから生まれてくる新しい命を、その子自身の個性とともに、ありのままに受け入れ、愛しむことでしょう。
よくある質問
日本産科婦人科学会は性別判定についてどう考えていますか?
NIPTで性別が「判定保留」となることはありますか?
はい、非常に稀ですが、NIPTで性別の判定ができない、あるいは「判定保留」となる場合があります。主な理由としては、母体の血液中に含まれる胎児由来のDNAの割合が低い(Fetal Fractionが不十分)、または技術的な要因が挙げられます。5 その場合は、日を改めて再検査を行うか、他の方法を検討することになります。
超音波検査で男の子と間違われやすいものは何ですか?
超音波検査では、稀に男の子の性器と他のものが誤認されることがあります。例えば、赤ちゃんの指や足、あるいは赤ちゃんと母体をつなぐへその緒が偶然、股の間に挟まっていると、男の子の性器のように見えてしまうことがあります。2 熟練した超音波技師はこれらの可能性を考慮して慎重に観察しますが、100%確実ではない場合があることを理解しておくことが大切です。
参考文献
- tomonite. 妊娠にまつわるジンクスとは?本当に効果はある?産み分け・出産に関する言い伝えも紹介. [インターネット]. 2025年7月29日引用. Available from: https://tomonite.com/articles/7709
- 竹内正人. 赤ちゃんの性別はいつ分かる?産み分け、性別ジンクスの本当の… All About. [インターネット]. 2023. 2025年7月29日引用. Available from: https://allabout.co.jp/gm/gc/310890/
- All About. 妊娠中の性別ジンクス・迷信、当たる?外れる?. [インターネット]. 2025年7月29日引用. Available from: https://allabout.co.jp/gm/gc/484323/
- 齊藤英和(監修). 【医師監修】ベビーナブで胎児の性別がわかる? 見分け方や正確性… Mynavi Kosodate. [インターネット]. 2023. 2025年7月29日引用. Available from: https://kosodate.mynavi.jp/articles/9373
- ヒロクリニック. 性別判定ができるNIPT(新型出生前診断)、精度はどのくらい?【医師監修】. [インターネット]. 2024. 2025年7月29日引用. Available from: https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/gender-judgment-nipt/
- ままのて. 【ジンクス体験談】お腹の赤ちゃんの性別はどっち?お腹のふくらみ方でわかる?妊娠中の判定の意外なジンクス6選. [インターネット]. 2025年7月29日引用. Available from: https://mamanoko.jp/articles/3720
- ルカコ. 赤ちゃんの性別はどっち!?いろんな迷信あれこれ!. [インターネット]. 2018. 2025年7月29日引用. Available from: https://lucacoh.com/blog/20180719-baby/
- Navidfar F, et al. Accurate Fetal Sex Determination from Maternal Blood at 7 Weeks Gestation. J Pregnancy Child Health. 2021;8(7). Available from: https://www.omicsonline.org/open-access/accurate-fetal-sex-determination-from-maternal-blood-at-7-weeks-gestation-117379.html
- Gollenberg AL, et al. Sex Differences in Infant Body Composition Emerge in the First 5 Months of Life. Pediatr Res. 2020;87(3):529-535. doi:10.1038/s41390-019-0551-3. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6851433/
- Kaczmarzyk L, et al. Sex Differences in Human Brain Structure at Birth. Cereb Cortex. 2024;34(5):bhae152. doi:10.1093/cercor/bhae152. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39420417/
- 厚生労働省. 日本産科婦人科学会会告「「体外受精・胚移植」に関する見解」及び「「非配偶者間人工授精と精子提供」に関する見解」. [インターネット]. 2003. 2025年7月29日引用. Available from: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/01/s0109-2i.html
- Chen HY, et al. Gender differences in neonatal outcomes of singleton live births. J Matern Fetal Neonatal Med. 2017;30(13):1531-1536. doi:10.1080/14767058.2016.1221768. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4675056/
- Vora NL, et al. Sex differences in delivery and neonatal characteristics of newborns: a retrospective cohort study. BMC Pregnancy Childbirth. 2024;24(1):289. doi:10.1186/s12884-024-06488-8. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11008363/
- Phelan R, et al. Non-invasive prenatal testing and sex-selective termination of pregnancy. Prenat Diagn. 2020;40(8):937-943. doi:10.1002/pd.5714. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7187249/
- ユニ・チャーム. 妊娠中の赤ちゃんの性別の見分け方!いつわかる?. [インターネット]. 2025年7月29日引用. Available from: https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/pregnancy/fetus/pt0669.html
- B&C Healthcare. 【医師監修】赤ちゃんの性別に関するジンクスって本当? 世の中に…. [インターネット]. 2022. 2025年7月29日引用. Available from: https://bnc-h.com/doctorscolumn/20221129-2/
- B&C Healthcare. 【医師監修】女の子の赤ちゃんが欲しい!ジンクスから医学的な産み分けまで解説. [インターネット]. 2023. 2025年7月29日引用. Available from: https://bnc-h.com/doctorscolumn/20231115-2/
- Natural Tech. 【医師監修】赤ちゃんの性別はいつ決まる?エコーでわかる判別時期と気になるジンクス. [インターネット]. 2025年7月29日引用. Available from: https://brands.naturaltech.jp/media/mitas-series/columns/babygender-decided
- AETA. 妊娠中の性別ジンクス。当たった?願掛けや産み分けなど先輩ママたちの声. [インターネット]. 2025年7月29日引用. Available from: https://www.aeta-baby.jp/articles/maternity/0071
- 楽天市場. ベビーナブで性別は見分けられる?いつから判定できる?当たる確率は?【医師監修】. [インターネット]. 2022. 2025年7月29日引用. Available from: https://event.rakuten.co.jp/family/story/article/2022/baby-nub/
- NIPT Japan. 妊娠中の赤ちゃんの性別の見分け方!いつ頃わかる?ジンクスについても紹介!. [インターネット]. 2025年7月29日引用. Available from: https://www.nipt-clinic.jp/column/baby-watch/
- Parents. How to Determine a Baby’s Gender from an Ultrasound. [インターネット]. 2025年7月29日引用. Available from: https://www.parents.com/pregnancy/stages/ultrasound/ultrasound-accuracy-is-it-a-boy-or-a-girl/