この記事の科学的根拠
本記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている、最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性を示したリストです。
- 国立感染症研究所(NIID): 本記事における診断基準、警告サイン、治療法に関する指針は、国立感染症研究所が発行した「蚊媒介感染症の診療ガイドライン」に基づいています7。
- 世界保健機関(WHO): デング熱の世界的な流行状況と重症化に関する記述は、世界保健機関(WHO)のファクトシートを参考にしています5。
- 厚生労働省(MHLW): 日本国内におけるデング熱検査の保険適用に関する具体的な情報は、厚生労働省の公式通知に基づいています34。
- 学術論文(PubMed等): デング熱と新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の同時感染や、2014年の国内流行事例に関する詳細な分析は、査読付き学術雑誌に掲載された研究論文を引用しています1315。
要点まとめ
- デング熱とCOVID-19は初期症状が似ていますが、デング熱では「骨が折れるような」と表現されるほどの激しい関節痛や筋肉痛、解熱期に現れる特徴的な発疹が見られます7。一方、COVID-19では咳や喉の痛みといった呼吸器症状がより一般的です。
- デング熱で最も注意すべきは、熱が下がり始めた時期に現れる「警告サイン」です。激しい腹痛、持続する嘔吐、歯ぐきなどからの出血、極度の倦怠感などが現れた場合は、重症化の危険があるため直ちに医療機関を受診する必要があります75。
- デング熱の治療には特効薬がなく、対症療法が基本となります。しかし、アスピリンやイブプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は出血傾向を助長する危険があるため使用してはいけません7。解熱鎮痛剤はアセトアミノフェンが推奨されます。
- 日本国内でのデング熱の迅速検査(NS1抗原検査)は、厚生労働省の規定により、重症化が疑われ入院が必要な患者など、特定の条件下でのみ保険適用となります23。
- 海外の流行地域から帰国後や、国内で蚊に刺された後に疑わしい症状が出た場合は、まずかかりつけ医に相談するか、日本感染症学会が公表している「蚊媒介感染症専門医療機関」への受診を検討してください10。
一目でわかる!デング熱とCOVID-19の症状比較表
デング熱とCOVID-19は、初期段階では見分けるのが難しいことがあります。しかし、症状の現れ方や特徴にはいくつかの重要な違いが存在します。以下の比較表は、国立感染症研究所(NIID)の診療ガイドライン7や一般的な医学的知見に基づき、自己評価の参考としてまとめたものです。ただし、これはあくまで目安であり、最終的な診断は必ず医師が行う必要があります。
症状 | デング熱 | COVID-19 |
---|---|---|
発熱 | 突然の38~40度の高熱。一度解熱後に再び発熱する「二峰性」を示すことがある。 | 微熱から高熱まで様々。緩やかに上昇することもある。 |
痛み | 激しい頭痛、眼の奥の痛み、関節痛、筋肉痛。「骨折熱(break-bone fever)」と称されるほどの強い痛みが特徴。 | 頭痛、筋肉痛、関節痛が見られるが、デング熱ほど激しいことは稀。喉の痛みが特徴的。 |
呼吸器症状 | 咳、鼻水、喉の痛みは稀。 | 咳、喉の痛み、鼻水、息切れなどが一般的。 |
発疹 | 解熱期(熱が下がり始める頃)に胸部や体幹から始まり、全身に広がる麻疹様の発疹が特徴的。 | 発疹が見られることもあるが、デング熱ほど典型的ではない。 |
味覚・嗅覚障害 | 通常は見られない。 | 特徴的な症状として見られることがある。 |
消化器症状 | 食欲不振、吐き気、嘔吐、腹痛。重症化の警告サインとして重要。 | 下痢や嘔吐が見られることがある。 |
出血傾向 | 軽度の鼻血や歯ぐきからの出血、皮下出血(点状出血)が見られることがある。 | 通常は見られない。 |
デング熱の特異的な症状と経過:注意すべき「警告サイン」
デング熱の経過を理解することは、重症化を未然に防ぐ上で極めて重要です。この疾患は単なる高熱ではなく、特定の段階を経て進行します。
初期症状:突然の高熱と激しい痛み
デング熱は通常、ウイルスを持つ蚊に刺されてから3日から7日の潜伏期間を経て、突然の発症を特徴とします6。体温は一気に38度以上に上昇し、激しい頭痛、特に眼の奥の痛み、そして「骨が砕けるようだ」と形容されるほどの関節痛や筋肉痛に襲われます。この激烈な痛みこそが、他の多くの熱性疾患とデング熱を区別する大きな特徴の一つです。
【最重要】重症化の警告サイン(Warning Signs)を見逃さないで
デング熱で最も危険なのは、患者自身が「治ってきた」と誤解しやすい解熱期です。熱が下がり始め、少し楽になったと感じるこの時期に、重症型デング(デング出血熱やデングショック症候群)へ移行する可能性があるのです。世界保健機関(WHO)および日本の国立感染症研究所(NIID)は、以下の「警告サイン」を重症化への移行を示す危険な兆候として挙げています57。
<直ちに医療機関を受診すべき警告サイン>
- 激しい腹痛、または腹部の圧痛
- 持続する嘔吐
- 胸水や腹水の貯留を示唆する症状(呼吸困難など)
- 歯ぐきや鼻からの出血などの粘膜出血
- 極度の倦怠感、ぐったりしている、落ち着きがない
- 肝臓の腫大(右の上腹部の腫れや痛み)
- 血液検査での血小板数の急激な減少とヘマトクリット値の上昇
これらの症状が一つでも見られた場合は、たとえ熱が下がっていても、体内で血漿漏出(血管から水分が漏れ出す現象)が起きている可能性があり、迅速な医療介入が不可欠です。ためらわずに救急外来を受診するか、かかりつけ医に連絡してください。
日本国内での診断プロセス:いつ、どこで、どのように検査を受けるか
「デング熱かもしれない」と不安に思ったとき、日本の医療システムの中でどのように行動すればよいのでしょうか。診断プロセスには、特有のステップと規則が存在します。
どの医療機関を受診すべきか?
まず最初に相談すべきは、近所のかかりつけ医(内科や小児科)です。渡航歴(特に東南アジア、南アジア、中南米など)や、国内での蚊に刺された状況を正確に伝えることが重要です。かかりつけ医は初期評価を行い、必要に応じてより専門的な医療機関を紹介します。日本感染症学会では、デング熱などの蚊媒介感染症の診療経験が豊富な専門医療機関のリストを公開しており、これも非常に有用な情報源となります10。
検査の種類と保険適用の実情
デング熱の診断には主に以下の検査が用いられます9。
- ウイルス抗原検査(NS1抗原): 発症初期(1~7日目)にウイルスの存在を直接検出する迅速検査。
- 遺伝子検査(PCR法): ウイルスの遺伝子を検出する方法で、こちらも発症初期に有効。
- 抗体検査(IgM/IgG抗体): 発症後しばらくしてから体内で作られる抗体を検出する。感染の既往などを調べるのに役立つ。
ここで非常に重要な点があります。厚生労働省の通知によると、迅速検査であるNS1抗原検査が保険適用となるのは、原則として「デング熱を強く疑い、入院を要する患者」に限られます234。つまり、症状が軽い外来患者の場合、検査は自費診療となる可能性があります。この事実は、安易に「迅速検査を受けたい」と考える前に知っておくべき重要な情報であり、まずは医師の診察と判断を仰ぐことが基本となります。
治療法:デング熱に特効薬はないからこそ知っておくべきこと
現在のところ、デングウイルスに直接効く特効薬(抗ウイルス薬)は存在しません14。したがって、治療は症状を和らげる対症療法が中心となります。安静にして、十分な水分補給を行うことが最も重要です。
【警告】使用してはいけない解熱鎮痛薬(NSAIDs)
発熱や激しい痛みがあるからといって、市販の解熱鎮痛薬を自己判断で服用するのは非常に危険です。国立感染症研究所の診療ガイドラインでは、以下の薬剤の使用を避けるよう強く勧告しています7。
デング熱が疑われる場合に避けるべき解熱鎮痛薬:
アスピリン、イブプロフェン、ロキソプロフェン、ジクロフェナクなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)。理由: これらの薬剤は、血液を固まりにくくする作用(抗血小板作用)や胃腸障害の副作用があり、デング熱の特徴である血小板の減少や出血傾向を悪化させる危険性があるためです。
もし解熱鎮痛薬を使用する場合は、比較的安全とされるアセトアミノフェンを選択すべきですが、これも必ず医師や薬剤師に相談の上で使用してください。
予防が最善の策:デング熱から身を守る方法
デング熱の最も効果的な対策は、言うまでもなく予防です。
蚊に刺されないための対策
流行地域へ渡航する際や、日本国内でも夏場(特にヒトスジシマカが活動する5月中旬~10月下旬)は、以下の対策を徹底しましょう20。
- 長袖、長ズボンを着用し、肌の露出を避ける。
- ディート(DEET)やイカリジンを含む虫除け剤を適切に使用する。
- 室内では網戸やエアコンを使用し、蚊の侵入を防ぐ。
- 家の周りの水たまり(植木鉢の受け皿、古タイヤなど)をなくし、蚊の発生源を断つ。
【最新情報】日本の武田薬品が開発したデング熱ワクチン「QDENGA®」(TAK-003)について
予防の新たな希望として、日本の製薬企業である武田薬品工業が開発した4価弱毒生ワクチン「QDENGA®」(TAK-003)があります。このワクチンは、海外の臨床試験で有効性が示され、すでに欧州連合などで承認されています18。日本国内でも2025年の承認を目指して手続きが進められており、今後のデング熱対策における重要な選択肢となることが期待されています17。最新の情報については、厚生労働省や医療機関からの発表に注意してください。
よくある質問
日本国内で生活していてもデング熱に感染する危険はありますか?
デング熱に2回かかると重症化しやすいと聞きましたが、本当ですか?
デング熱とCOVID-19に同時に感染することはありますか?
非常に稀ですが、可能性はあります。2024年に発表された台湾の研究では、COVID-19パンデミック中にデング熱とCOVID-19の両方に同時に感染した症例が報告されています15。症状が非典型的になる可能性があり、診断がより複雑になるため、特に流行地域からの帰国者で疑わしい症状がある場合は、医師に正確な渡航歴を伝えることが極めて重要です。
家族や同僚にデング熱はうつりますか?
デング熱は、インフルエンザやCOVID-19のように人から人へ直接飛沫感染することはありません。感染は、ウイルスを持つ蚊(ヒトスジシマカなど)に刺されることによってのみ起こります14。したがって、患者の看病をしても直接うつる心配はありませんが、患者の周りにいる蚊が患者を刺し、その蚊が他の家族を刺すことで家庭内での感染が広がる可能性はあります。患者がいる場合は特に、家の中の蚊を駆除し、家族全員が蚊に刺されないように注意することが大切です。
結論
デング熱とCOVID-19の鑑別は、初期症状の類似性から自己判断が難しい一方で、その後の経過や対処法は大きく異なります。特にデング熱においては、不適切な解熱鎮痛薬の使用を避け、重症化の兆候である「警告サイン」を見逃さないことが生命を守る上で不可欠です。海外の流行地域への渡航後や、国内で蚊に刺された後に疑わしい症状が現れた場合は、本記事で解説した症状の違いや受診の目安を参考にしつつ、決して自己判断で済ませず、速やかにかかりつけ医や専門の医療機関に相談してください。正確な情報に基づいた適切な行動が、あなた自身と周囲の人々の健康を守る最善の策となります。
参考文献
- デング熱について | Bangkok Hospital Headquarter, truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://www.bangkokhospital.com/ja/bangkok/content/prevention-and-treatment-dengue-fever.
- デングウイルス感染症の検査法、抗原定性について. モダンメディア. 2015;61(9):249-254. https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/MM1509_04.pdf.
- 厚生労働省. 臨床検査の保険収載について(平成28年5月18日中医協総会 資料). 2016. https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000124522.pdf.
- 厚生労働省. 臨床検査の保険適用について(平成27年5月27日中医協総会 資料). 2015. https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000086905.pdf.
- World Health Organization. Dengue and severe dengue. 2024. Available from: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/dengue-and-severe-dengue.
- 国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイト. デング熱. truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ta/dengue/010/dengue-info.html.
- 国立感染症研究所. 蚊媒介感染症の診療ガイドライン(第5.1版). 厚生労働省; 2023. https://www.mhlw.go.jp/content/000477538.pdf.
- 国立感染症研究所. デング熱・チクングニア熱の診療ガイドライン. 2015. https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20150727deng.pdf.
- 日本感染症学会. デング熱(Dengue fever)|症状からアプローチするインバウンド感染症への対応. truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://www.kansensho.or.jp/ref/d50.html.
- 日本感染症学会. 蚊媒介感染症 医療機関の方へ|感染症トピックス. truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=25.
- 厚生労働省. デング熱の国内感染事例の発生状況について. truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever_jirei.html.
- 国立感染症研究所. IASR 41(6), 2020【特集】デング熱・デング出血熱 2015~2019年. truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://id-info.jihs.go.jp/niid/ja/dengue-m/dengue-iasrtpc/9691-484t.html.
- Arima Y, Matsui T, Shimada T, et al. Ongoing local transmission of dengue in Japan, August to October 2014. WPSAR. 2014;5(4):wpsar.2014.5.4.008. doi:10.5365/wpsar.2014.5.4.008. PMID: 25685292.
- 厚生労働省. デング熱について. truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000131101.html.
- Chen YH, Liu YC, Huang YJ, et al. Incidence and co-infection with COVID-19 of dengue during the COVID-19 pandemic. J Formos Med Assoc. 2024 Jun 13:S0929-6646(24)00227-2. doi: 10.1016/j.jfma.2024.06.007. PMID: 38879404.
- Dengue Endgame. Proceedings of the second annual dengue endgame summit: A call to action. Trop Med Infect Dis. 2024;9(6):148. doi: 10.3390/tropicalmed9060148. PMID: 38923055.
- 日刊薬業. 武田のデング熱ワクチンなど7品目 安確法の適用除外に、再生医療評価部会. 2025. truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://nk.jiho.jp/article/198632.
- 薬事日報. 【武田薬品】デング熱ワクチン欧承認‐ワクチン海外本格展開へ. 2022. truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://www.yakuji.co.jp/entry100193.html.
- 千葉県衛生研究所. 千葉県結核・感染症週報 2024 年 第 32 週. 2024. https://www.pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/documents/c202432.pdf.
- 大阪府. 蚊媒介感染症に注意しましょう!. truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://www.pref.osaka.lg.jp/o100030/iryo/osakakansensho/kabaikai.html.
- 東京都感染症情報センター. デング熱. truy cập vào tháng 7 23, 2025, https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/assets/survey/kobetsu/j1030.pdf.
- 外務省 海外安全ホームページ. デング熱に関する注意喚起(感染が疑われる場合、早期に医療機関を受診してください). 2024. https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2024C024.html.