この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性を含むリストです。
- 日本がんサポーティブケア学会 (JASCC): 本稿における頭皮冷却療法の推奨に関する指針は、JASCCが発行した「がん治療におけるアピアランスケアガイドライン 2021年版」に基づいています181920。
- 野澤桂子博士らによる研究 (2023): 脱毛が日本の患者さんの日常生活や社会参加に与える深刻な影響(例:40%以上が休職・退学)に関するデータは、この1,034人の日本人患者を対象とした調査研究に基づいています78。
- 門田環博士らによる研究 (2018): 脱毛が始まる平均日数(18.0日)や、髪が再生し始めるまでの平均期間(3.3ヶ月)など、具体的な時系列データは、日本の乳がん患者を対象としたこの多施設共同調査に基づいています15。
- 国立がん研究センター (NCCJ): アピアランスケアの定義、公的支援、および日常生活における具体的なケア方法に関する指針は、日本の最高権威機関である国立がん研究センターが提供する情報に基づいています27。
要点まとめ
- 抗がん剤による脱毛は心理社会的負担が大きいですが、予防、ケア、サポートを包括する「アピアランスケア」によって管理可能です。
- 「頭皮冷却療法」は、日本国内でも承認・実施されている科学的根拠のある唯一の脱毛予防策です。
- 脱毛期間中は、低刺激のシャンプーや保湿剤を用いた頭皮ケア、ウィッグや帽子の活用、眉毛やまつ毛のメイク術が自尊心の維持に繋がります。
- 治療終了後、平均約3.3ヶ月で髪は再生し始めますが、ミノキシジル外用薬などが発毛を促進する選択肢となり得ます。
- 精神的な苦痛に対して一人で悩まず、医療チームや日本国内のNPO法人などの専門的な支援団体に相談することが極めて重要です。
なぜ化学療法で髪が抜けるのか?【科学的仕組みの易しい解説】
化学療法、すなわち抗がん剤治療がなぜ脱毛を引き起こすのかを理解することは、適切な対策を講じるための第一歩です。抗がん剤は、がん細胞のように分裂・増殖が速い細胞を標的として攻撃します。残念ながら、私たちの体の中には、がん細胞以外にも正常でありながら細胞分裂が活発な部分があり、毛髪を作り出す「毛母細胞」はその代表例です13。毛母細胞は髪の成長期(アナゲン期)に非常に活発に分裂しており、抗がん剤はこの活発な細胞をがん細胞と見分けられずに攻撃してしまいます。その結果、毛髪の成長が急激に停止し、毛が構造的に弱くなって抜け落ちる「成長期脱毛(anagen effluvium)」と呼ばれる現象が起こるのです。これは、加齢による脱毛とは根本的に仕組みが異なります。使用される抗がん剤の種類や量によって、脱毛の程度や起こりやすさは大きく異なります。
以下の表は、代表的な抗がん剤の系統と、それに伴う脱毛の危険性をまとめたものです。ご自身の治療で使われる薬剤について理解を深めるための一助としてください。
薬剤系統 | 代表的な薬剤名 | 脱毛の危険性(発生率の目安) | 注釈 | 情報源 |
---|---|---|---|---|
タキサン系 | パクリタキセル、ドセタキセル | 極めて高い (>80%) | 多くの場合、完全な脱毛を引き起こす可能性があります。 | 925 |
アントラサイクリン系 | ドキソルビシン、エピルビシン | 高い (>60-80%) | 重度の脱毛を引き起こしやすく、頭皮冷却の効果が得られにくい場合もあります。 | 24 |
アルキル化剤 | シクロホスファミド | 高い (>60%) | 乳がん治療などで他の薬剤と組み合わせて用いられることが多いです。 | 24 |
プラチナ製剤 | カルボプラチン、シスプラチン | 中等度~高い | 脱毛の程度は、投与量や併用する薬剤によって変動します。 | 9 |
代謝拮抗薬 | ゲムシタビン、5-FU | 低い~中等度 (10-50%) | 完全な脱毛よりも、毛髪が薄くなる(菲薄化)ことが多いです。 | 24 |
脱毛を「予防」する:科学的根拠に基づく選択肢
かつては「抗がん剤治療中の脱毛は避けられない」と考えられていましたが、医学の進歩により、その発生を抑制するための有効な手段が登場しています。ここでは、科学的根拠に裏付けられた予防法について詳しく解説します。
頭皮冷却療法:日本で承認された最先端の対策
頭皮冷却療法は、現在、化学療法による脱毛を予防するための最も効果的な方法として、米国食品医薬品局(FDA)に承認され、日本国内でも複数の医療機器が薬事承認を受けている唯一の治療法です13。日本がんサポーティブケア学会(JASCC)が発行した「がん治療におけるアピアランスケアガイドライン 2021年版」においても、乳がん患者さんの術後補助化学療法において「弱く推奨する」とされています18。これは、当時のエビデンスレベルに基づくものですが、その後も世界中で有効性を示す研究結果が蓄積され続けています。
仕組み:この治療法は、特殊な冷却キャップを頭部に装着し、抗がん剤を投与する前、投与中、投与後にかけて頭皮を低温(約18〜22℃)に保ちます。これにより、以下の二つの効果が期待されます。
- 血管収縮:頭皮の血管が収縮し、毛母細胞に到達する抗がん剤の血流を物理的に減少させます。
- 代謝抑制:毛母細胞の活動(代謝)が低下し、抗がん剤の取り込みが抑制されます。
日本国内での状況:日本では、「DigniCap Delta(ディグニキャップ デルタ)」(医療機器承認番号: 30500BZX00301000)33や「PAXMAN(パックスマン)頭皮冷却システム」34といった装置が承認され、富山大学附属病院34や日本大学病院35をはじめとする多くの医療機関で導入が進んでいます。ただし、この治療は保険適用外の自費診療となることが多く、費用や実施の可否は医療機関によって異なります。ご自身の治療が対象となるか、費用はどのくらいかなど、まずは主治医やがん相談支援センターに相談してみることが重要です。
その他の予防法に関する誤解と真実
脱毛予防に関しては、残念ながら多くの誤った情報も存在します。特に注意が必要なのが、発毛促進剤として知られるミノキシジル(製品名:リアップなど)の使用です。ミノキシジルは毛母細胞の活動を活発にする作用があるため、化学療法中に使用すると、かえって毛母細胞が抗がん剤のダメージを受けやすくなる可能性が指摘されています24。したがって、化学療法中の予防目的でのミノキシジルの使用は推奨されません。ミノキシジルは、あくまで治療がすべて終了した後の「発毛促進」の段階で有効な選択肢となります。
脱毛期間中の「徹底ケア」:専門家からの具体的な助言
脱毛が始まってから髪が再生するまでの期間は、心身ともにつらい時期ですが、適切なケアを行うことで不快感を軽減し、より快適に過ごすことができます。ここでは、具体的なタイムラインから日々のケアまで、専門的なアドバイスを詳しくご紹介します。
脱毛のタイムライン:いつ始まり、いつ終わるのか?
「いつから髪が抜け始めるのか」「いつになったら生えてくるのか」という見通しを持つことは、心理的な準備をする上で非常に重要です。日本の乳がん患者さんを対象とした大規模な調査研究から、かなり正確なタイムラインが明らかになっています15。
時期 | 主な現象 | 情報源 |
---|---|---|
初回化学療法から2~3週間後 | 脱毛がはっきりと始まります。多くの場合、枕につく髪の毛の量が増えたり、シャワー時に抜け毛が気になったりします。平均では18.0日で脱毛が認識されます。 | 15, 26 |
化学療法開始から1~2ヶ月後 | 脱毛が最も顕著になります。この時期には、髪だけでなく、眉毛、まつ毛、体毛なども抜け始めることがあります。 | 4 |
化学療法終了から3~6ヶ月後 | 髪が再び生え始めます。平均では、最終投与から3.3ヶ月で再発毛が始まります。生え始めの髪は、うぶ毛のように非常に柔らかく、細いことが多いです。また、以前とは異なり、くせ毛になったり、髪色が変わったりすることもあります。 | 15 |
化学療法終了から8~12ヶ月後 | 多くの場合、短いヘアスタイルを楽しめるくらいの長さにまで回復します。 | 6 |
このタイムラインはあくまで平均的なものであり、個人差があることをご理解ください。しかし、この流れを知っておくことで、事前にウィッグや帽子を準備したり、心の準備をしたりすることが可能になります。
頭皮と残った髪のデリケートなケア方法
脱毛中の頭皮は非常に敏感で、乾燥やかゆみ、炎症を起こしやすくなっています。国立がん研究センターなどの専門機関は、以下のような優しいケアを推奨しています27。
- 洗髪:刺激の少ない、弱酸性のアミノ酸系シャンプー(ベビー用でも可)を使用します。シャンプーを直接頭皮につけず、手でよく泡立ててから、指の腹で優しくマッサージするように洗います。爪を立てるのは絶対に避けてください。すすぎは、ぬるま湯で十分に行います。
- 乾燥:洗髪後は、ゴシゴシこすらず、柔らかいタオルで頭皮を押さえるようにして水分を吸い取ります。ドライヤーの使用はなるべく避け、使用する場合は冷風か低温に設定し、頭皮から離して短時間で乾かします。
- 保湿:頭皮の乾燥やかゆみを防ぐため、アルコールや香料を含まない低刺激のローションやクリームで毎日保湿を心がけましょう。
- 保護:外出時は、紫外線や寒さ、ほこりなどから敏感な頭皮を守るため、帽子やスカーフを着用することが重要です。室内でも、冷暖房による乾燥を防ぐために、柔らかい素材の室内用帽子が役立ちます。
ウィッグ、帽子、スカーフの賢い選び方と活用術
ウィッグや帽子は、外見の変化をカバーし、社会生活における自信を支えるための重要なアイテムです。自分に合ったものを選ぶためのポイントをご紹介します。
- ウィッグ(かつら):人毛、人工毛、ミックス毛など様々な種類があります。価格帯も数千円から数十万円と幅広いため、予算や使用頻度に応じて選びましょう。完全に脱毛する前に試着し、自分の髪色やスタイルに近いものを選んでおくと、変化が自然に見えます。また、多くの自治体では、がん患者さんのためのウィッグ購入費用助成制度を設けています。お住まいの地域の「がん相談支援センター」や役所に問い合わせてみることをお勧めします27。
- 帽子とスカーフ:室内では通気性の良い綿素材のケア帽子、外出時はつばの広い帽子など、用途に合わせていくつか用意しておくと便利です。「つけ毛」と呼ばれる、帽子の内側に取り付ける部分的なウィッグを活用すると、より自然な見た目を手軽に演出できます。
- 公的書類の写真について:以前は懸念事項でしたが、現在、日本では運転免許証やパスポートなどの公的な身分証明書の写真において、医療上の理由でウィッグや帽子を着用することが公式に認められています27。これは知っておくと安心な重要な情報です。
眉毛とまつ毛の脱毛対策:自然に見せるメイク術
髪と同様に、眉毛やまつ毛の脱毛も外見の印象を大きく変え、多くの患者さんが悩む点です。簡単なメイクの工夫で、自然な表情を取り戻すことができます。
- 眉毛:脱毛が始まる前に、ご自身の眉毛の形を写真に撮っておくと、後で描く際の参考になります。パウダータイプのアイブロウを使うとふんわりと自然な仕上がりに、ペンシルタイプは形を整えるのに便利です。眉毛用のテンプレート(ステンシル)を使うと、左右対称に簡単に描くことができます。
- まつ毛:まつ毛が抜けると、目の印象がぼやけてしまうことがあります。アイライナーをまつ毛の生え際に沿って細く引くことで、目元に深みを出すことができます。太いフレームや色のついた眼鏡をかけると、視線がそちらに集まり、まつ毛がないことが目立ちにくくなります。つけまつ毛の使用は可能ですが、接着剤が敏感な肌に合わない場合があるため、事前にパッチテストを行うことが推奨されます。また、まつ毛エクステンションは、土台となる自まつ毛がないと施術できず、衛生管理の観点からも推奨されません27。
再発毛を「促進」する:治療後の希望と選択肢
全ての化学療法が終了すれば、髪は再び生え始めます。この新しい髪を健やかに育むための知識と、発毛を後押しする選択肢について解説します。
髪が再び生えるとき:知っておくべきこと
治療後に生えてくる新しい髪は、非常にデリケートです。多くの場合、以前の髪質とは異なり、細く柔らかかったり、強いくせ毛(「ケモカーリーヘア」と呼ばれることもあります)になったり、色が薄くなったりすることがあります15。この髪質の変化は一時的なことが多く、1年から2年かけて徐々に元の髪質に戻っていくとされています6。この大切な時期に、髪と頭皮にダメージを与えるような強い化学薬品(ヘアカラー、パーマなど)の使用は、最低でも1年間は避けることが専門家から推奨されています。
ミノキシジル外用薬(リアップなど)の正しい使い方
前述の通り、化学療法中の予防目的での使用は推奨されませんが、治療が完全に終了した後であれば、ミノキシジル外用薬は発毛を促進し、より早く、より太い髪を育てるのに有効な選択肢となります13。日本国内では「リアップ」シリーズなどが市販されています。使用を開始するタイミングについては、体内の抗がん剤が完全に排出されていることが望ましいため、必ず主治医に相談してからにしてください。
研究中の新しい治療法(参考情報)
現在、化学療法による脱毛に対して、さらに効果的な治療法が世界中で研究されています。例えば、低出力のレーザー光を頭皮に照射する「光線療法(Photobiomodulation – PBMT)」や、自身の血液から抽出した成分を利用する「多血小板血漿(PRP)療法」などが有望な分野として注目されています24。これらはまだ研究段階であり、一般的な治療法として確立されてはいませんが、将来的には新たな希望となる可能性があります。
心のケアとサポートシステム:あなたは一人じゃない
脱毛がもたらす影響は、身体的なものだけではありません。むしろ、精神的な影響の方が大きい場合も少なくありません。自尊心の低下、抑うつ気分、社会からの孤立感など、様々な感情と向き合う必要があります。しかし、あなたは決して一人ではありません。
気持ちの落ち込みとどう向き合うか
外見の変化によって、悲しみ、怒り、不安を感じるのはごく自然な反応です。これらの感情を無理に押し殺す必要はありません。大切なのは、その気持ちを信頼できる誰かに話すことです。家族や友人、そして何よりも、あなたの日々の状態を最もよく理解している医師、看護師、薬剤師などの医療チームに、つらい気持ちを打ち明けてみてください。彼らは医学的なサポートだけでなく、精神的なサポートを提供する専門家でもあります。
日本国内の相談窓口と支援団体
日本には、がん患者さんとそのご家族を支援するための、信頼できる公的機関や民間の非営利団体(NPO)が数多く存在します。これらのリソースを活用することは、孤立感を和らげ、有益な情報を得るために非常に重要です。
- がん相談支援センター:全国のがん診療連携拠点病院などに設置されており、誰でも無料で、がんに関するあらゆる相談(治療、療養生活、経済的な問題など)ができます。アピアランスケアに関する情報提供や、地域の助成金制度についても教えてもらえます。
以下に、アピアランスケアに特化した支援を行っている団体の例を挙げます。
組織名 | 主な活動内容 | ウェブサイト |
---|---|---|
NPO法人 ウィッグリング・ジャパン | リユースウィッグの提供、相談会、セミナーの開催。 | https://wig-ring.info/about/ 29 |
一般社団法人 キャンサーフィットネス | 運動療法やアピアランスケアに関するセミナーを通じた支援。 | Cancer Fitness 30 |
NPO法人 がん患者さんにウィッグと帽子を提供する会 | ウィッグや帽子の無償提供、髪の毛の寄付(ヘアドネーション)の受付。 | https://wigcap.jp/ 31 |
NPO法人 パルサポートキッズの会 | 小児がんの子供たちへのウィッグ無償提供に特化した支援。 | https://readyfor.jp/projects/palsupport_kids 32 |
専門家からのメッセージ
女性の薄毛治療やアピアランスケアの専門家である浜中聡子医師のような専門家たちは、一貫して次のようなメッセージを発信しています。「アピアランスケアは、単なるおしゃれや贅沢ではありません。それは、自分らしさという尊厳を保ち、治療という困難に立ち向かうための力を維持するための、治療そのものの重要な一環です。どうか、ためらわずに専門家の助けを求めてください。」2122
結論:治療中も、あなたらしく輝くために
抗がん剤治療による脱毛は、疑いなく大きな試練です。しかし、本稿で解説したように、それは決してなすすべなく耐えるしかないものではありません。頭皮冷却療法による積極的な「予防」、脱毛期間中の丁寧な「ケア」、治療後の発毛「促進」、そして何よりも心の「サポート」という多角的なアピアランスケアを通じて、この困難な時期を乗り越えることは十分に可能です。重要なのは、正確な情報に基づいて、ご自身に合った対策を主体的に選択していくことです。この情報が、あなたが治療中も自分らしさを失わず、自信を持って日々を過ごすための一助となることを切に願います。ぜひ、ここに書かれている知識や疑問点をあなたの医療チーム(医師、看護師、薬剤師)との対話に役立て、最適なアピアランスケア計画を一緒に作り上げてください。
本記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的診断や治療に代わるものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- 駅前AGAクリニック. 抗がん剤による脱毛を防ぐには!?予防方法や改善方法について解説!. 駅前AGAクリニック. 2025年7月10日参照. Available from: https://e-aga.jp/howto/600
- レディススヴェンソン. 抗がん剤治療における脱毛ケアのポイント|投薬前~後の注意点とは. レディススヴェンソン. 2025年7月10日参照. Available from: https://ladys.svenson.co.jp/trivia/flow-of-treatment/
- 大阪AGA加藤クリニック. 抗がん剤による脱毛の仕組みと薄毛対策7選. 大阪AGA加藤クリニック. 2025年7月10日参照. Available from: https://kato-aga-clinic.com/aga-lab/cancer-drug/
- レディススヴェンソン. 抗がん剤治療中の頭皮ケア完全ガイド:脱毛対策と健康な頭皮を守るための方法. レディススヴェンソン. 2025年7月10日参照. Available from: https://ladys-store.svenson.co.jp/column/10686/
- いまここ通販. 抗がん剤副作用脱毛対策~医療かつら:蒸れない格安ウィッグ. いまここ通販. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.imacoco.co.jp/
- Hemapedia. 脱毛 | 看護ケアルーム. Hemapedia : 血液内科領域の情報メディアサイト. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.hemapedia.jp/hemapedia/nurse-care-room/section2-20
- Nozawa K, Toma S, Shimizu C, et al. Distress and impacts on daily life from appearance changes due to cancer treatment: A survey of 1,034 patients in Japan. Glob Health Med. 2023;5(1):49-59. doi: 10.31662/ghm.2022.01062.
- Nozawa K, Toma S, Shimizu C, et al. Distress and impacts on daily life from appearance changes due to cancer treatment: A survey of 1,034 patients in Japan. PMC. 2025年7月10日参照. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9974224/
- Roudbary M, Asghari H, et al. Chemotherapy-Induced Alopecia in Ovarian Cancer: Incidence, Mechanisms, and Impact Across Treatment Regimens. PMC. 2025年7月10日参照. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11816305/
- Jung Y, O’Hea E, et al. Cancer-related alopecia and wig acquisition: how age, sex, and treatment affect patient choices. PMC. 2025年7月10日参照. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11910427/
- Roudbary M, Asghari H, et al. Chemotherapy-Induced Alopecia in Ovarian Cancer: Incidence, Mechanisms, and Impact Across Treatment Regimens. PubMed. 2025年7月10日参照. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39941780/
- Jeong S, Kim H, et al. The Effect of Chemotherapy-Induced Alopecia on Distress and Quality of Life in Male Patients With Cancer. PMC. 2025年7月10日参照. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC12056864/
- Batista LO, Santos TS. Chemotherapy-Induced Alopecia: A Brief Review. Longdom Publishing. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.longdom.org/open-access/chemotherapyinduced-alopecia-a-brief-review-97576.html
- Chon B, Fonia A, et al. Hair loss: alopecia fears and realities for survivors of breast cancer—a narrative review. AME Publishing Company. 2025年7月10日参照. Available from: https://apm.amegroups.org/article/view/127199/html
- Kadota T, Ito-Kono A, et al. A multicenter survey of temporal changes in chemotherapy-induced hair loss in breast cancer patients. PLOS One. 2025年7月10日参照. Available from: https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0208118
- American Cancer Society. Hair Loss (Alopecia). American Cancer Society. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.cancer.org/cancer/managing-cancer/side-effects/hair-skin-nails/hair-loss/coping-with-hair-loss.html
- 東和薬品. 抗がん剤全般による脱毛の対処法. 抗がん剤ナビ. 2025年7月10日参照. Available from: https://navi.towa-oncology.jp/sideeffect/pdf/anticancerdrug2.pdf
- m3.com. がん治療におけるアピアランスケアガイドライン 2021年版 第2版. m3電子書籍. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.m2plus.com/content/9844
- CareNet.com. 『がん治療におけるアピアランスケアガイドライン 2021年版』が発刊. CareNet.com. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/53269
- 国立保健医療科学院. アピアランスケアガイドライン 2021 改訂版作成研究. 2025年7月10日参照. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202108027A-buntan3.pdf
- クレアージュ エイジングケアクリニック. 後遺症抜け毛治療. クレアージュ東京 エイジングケアクリニック. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.womenshealth-tokyo.com/ladies/sequelae/
- クレアージュ エイジングケアクリニック. アピアランスケアとは?がんやがん治療による見た目の変化と対処方法をご紹介. クレアージュ東京 エイジングケアクリニック. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.womenshealth-tokyo.com/column/appearancecare/
- いちから分かる癌転移の治療方法ガイド. 乳がん治療の専門医. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.wakarugantenittmgd.com/recommend/breast_doctor.html
- Clements M, Singh M, et al. Prevention and Treatment of Chemotherapy-Induced Alopecia. PMC. 2025年7月10日参照. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7319796/
- Kajihara I, Ujiie H, et al. Chemotherapy-Induced Alopecia by Docetaxel: Prevalence, Treatment and Prevention. MDPI. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.mdpi.com/1718-7729/31/9/423
- がん研究会. 「脱毛する治療です」と言われたら. がん研究会有明病院. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/problems/hair_loss.html
- 国立がん研究センターがん情報サービス. アピアランスケア. がん情報サービス. 2025年7月10日参照. Available from: https://ganjoho.jp/public/support/appearance/index.html
- 厚生労働省. アピアランスケアについて. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001249856.pdf
- NPO法人 ウィッグリング・ジャパン. 私たちについて. NPO法人 ウィッグリング・ジャパン オフィシャルサイト. 2025年7月10日参照. Available from: https://wig-ring.info/about/
- アデランス. <アデランスCSR/SDGs活動>運動を通してがん患者を支援する団体キャンサーフィットネスが主催する「2022年度 キャンサーフィットネス アカデミー」に協賛. 株式会社アデランス. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.aderans.co.jp/newsrelease/detail/20220414141455.html
- 特定非営利活動法人 がん患者さんにウィッグと帽子を提供する会. 特定非営利活動法人 がん患者さんにウィッグと帽子を提供する会. 2025年7月10日参照. Available from: https://wigcap.jp/
- Readyfor. 小児がんで脱毛に苦しむ子ども達を助けたい!無償でウィッグを贈ります. Readyfor. 2025年7月10日参照. Available from: https://readyfor.jp/projects/palsupport_kids
- コニカミノルタ. 頭皮冷却システム DigniCap Delta. コニカミノルタ. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.konicaminolta.jp/healthcare/products/dignicapdelta/index.html
- 富山大学附属病院 総合がんセンター. トピックス|通院治療センター. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.hosp.u-toyama.ac.jp/oncology/clinical/support/foreign/topics.html
- 日本大学病院. 内科系・外科系診療科(乳腺・内分泌外科) 2024年7・8月. 日本大学病院. 2025年7月10日参照. Available from: https://www.nihon-u.ac.jp/hospital/relation/post/848