この記事の科学的根拠
この記事は、引用されている最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいて作成されています。以下は、言及されている実際の情報源の一部と、それらが本稿の医学的ガイダンスにどのように関連しているかの概要です。
- 日本皮膚科学会(JDA): 特に小児の円形脱毛症に関する治療法の推奨事項は、同学会の最新の診療ガイドラインに基づいています。
- 米国小児科学会(AAP): 乳幼児突然死症候群(SIDS)予防のための安全な睡眠姿勢(仰向け寝)に関する指針は、後頭部脱毛の文脈で重要な背景情報として参照されています。
- 各種臨床研究論文(PubMed等を通じてアクセス): 新生児の毛髪サイクル、休止期脱毛のメカニズム、各種脱毛症の有病率や臨床的特徴に関する記述は、査読済みの医学研究によって裏付けられています。
要点まとめ
- ほとんどは正常な現象:生後数ヶ月に見られる赤ちゃんの抜け毛の多くは、ホルモンバランスの変化による「新生児生理的脱毛」や、寝姿勢による「乳児期後頭部脱毛」であり、成長過程の一環です。
- 危険信号(レッドフラグ)を知る:頭皮の赤み・かゆみ、フケ、境界がはっきりした脱毛斑、全身症状などを伴う場合は、単なる生え変わりではない可能性があるため、専門医への相談が必要です。
- 正確な診断が鍵:脱毛の原因は様々で、自己判断は危険です。特に真菌感染(頭部白癬)や自己免疫疾患(円形脱毛症)は、医師による適切な診断と治療が不可欠です。
- 子供の治療は慎重に:小児の円形脱毛症などに対する医学的治療法は存在しますが、安全性と有効性を慎重に検討し、年齢や重症度に応じて選択されます。
- 家族のサポートが力になる:特に見た目に関わる疾患では、子供の心理的なケアと、家族が「髪の有無で価値は変わらない」と伝え続けることが、子供の自己肯定感を育む上で極めて重要です。
第1部:乳児の毛髪の性質 – 正常および良性の脱毛を理解する
このセクションでは、保護者の皆様が抱える不安の根本原因に焦点を当て、赤ちゃんの抜け毛がいかに正常な発達の一部であるかを科学的根拠に基づいて解説します。
1.1. 乳児の毛髪サイクル:同調した移行期
人間の毛髪は、「成長期(アナゲン期)」「退行期(カタゲン期)」「休止期(テロゲン期)」というサイクルを絶えず繰り返しています4。成長期には髪が活発に伸び、退行期に成長が止まり、休止期に入ると毛根が浅くなって自然に抜け落ち、次の成長期の準備をします。成人の場合、頭髪の約85%が成長期にあり、個々の毛包が異なるタイミングでサイクルを繰り返すため、毎日50本から100本程度の毛が抜けても全体的な薄毛にはなりません5。しかし、新生児の毛髪サイクルには特有の現象が見られます。胎内にいる間、赤ちゃんは母親からのホルモンの影響で、多くの毛包が成長期のまま維持されます6。出産後、このホルモンの供給が途絶えると、それまで同調して成長していた多数の毛包が一斉に休止期へと移行するのです5。この「一斉の休止期への移行」こそが、生後数ヶ月の間に保護者が目にする、まとまった量の抜け毛の根本的なメカニズムです。これは医学的には「休止期脱毛(Telogen Effluvium)」と呼ばれる現象の一種であり、病的な状態ではなく、胎児期の毛(胎毛)から成熟した毛髪へと生え変わるための、プログラムされた自然なプロセスなのです。この現象を「問題」ではなく「計画された移行」と理解することが、不安を解消する第一歩となります。
1.2. 新生児生理的脱毛:最初の大きな生え変わり
前述した毛髪サイクルの一斉移行によって引き起こされる脱毛は、臨床的に「新生児生理的脱毛(Neonatal Physiologic Alopecia)」と呼ばれます。これは非常に一般的で、一時的な非瘢痕性(毛包が破壊されない)の脱毛であり、全く心配のいらない現象です7。
- 時期:通常、生後2~3週間頃から始まり、生後1~3ヶ月でピークを迎え、遅くとも生後6ヶ月から1歳頃までには落ち着き、新しい髪が生えそろってきます1。
- パターン:特に前頭部(おでこ)から頭頂部にかけての髪が全体的に薄くなる傾向があります2。近年の研究では、この生後4週間以内に前頭部・側頭部に現れるパターンを「新生児型」一過性脱毛として分類する提案もなされています8。
- 対処法:特別なケアや治療は一切不要です。通常の衛生管理(入浴時の洗浄)を続けるだけで十分であり、保護者の方々には、これが成長の証であると理解し、辛抱強く見守ることが求められます9。
1.3. 乳児期後頭部脱毛:「摩擦ハゲ」の俗説と真実
多くの保護者が「枕ハゲ」や「寝ハゲ」として認識しているのが、「乳児期後頭部脱毛(Infant Occipital Alopecia)」です。これは、赤ちゃんが仰向けに寝ている際に、マットレスや枕に接する後頭部が薄くなる現象を指します10。
- 摩擦をめぐる議論:一般的に、この脱毛は赤ちゃんが頭を左右に動かすことによる物理的な摩擦が原因であると広く信じられています11。しかし、これは医学的に完全には正確な理解ではありません。米国小児科学会が乳幼児突然死症候群(SIDS)予防のために仰向け寝を推奨して以降、仰向けで過ごす時間が増えたにもかかわらず、後頭部脱毛の発生率に有意な増加は見られなかったという臨床研究報告があります12。
- 臨床的説明:現在の医学的コンセンサスでは、後頭部脱毛は単なる摩擦の結果ではなく、後頭部の毛包が同調して休止期に入ること(生理的な脱毛準備段階)と、そこに加わる物理的な摩擦が、すでに抜けやすくなっている毛髪の脱落を促進する、という複合的な要因によるものと考えられています5。この生後8~12週頃に後頭部優位に現れるパターンは、「古典的」一過性脱毛として分類されています8。つまり、摩擦は根本原因ではなく、あくまで生理的な脱毛を「目に見える形」にする一因に過ぎないのです。この理解は極めて重要です。なぜなら、後頭部の薄毛という一時的で美容上の問題を気にするあまり、SIDS予防という生命に関わる安全な睡眠姿勢(仰向け寝)の原則を曲げてはならないからです。
- 回復:この状態は、赤ちゃんが首がすわり、おすわりができるようになって仰向けで過ごす時間が減るにつれて、自然に解消されます7。
1.4. 発毛のタイムライン:赤ちゃんの髪の成長ガイド
赤ちゃんの髪の成長には大きな個人差がありますが、一般的な目安を知ることは保護者の安心に繋がります1。
- 生後0~2ヶ月:生まれた時の髪の量は赤ちゃんによって様々です。この時期から抜け毛が始まることがあります1。
- 生後3~6ヶ月:多くの赤ちゃんで抜け毛が最も目立つ時期です。新しい、よりしっかりとした髪の毛が生え始めています1。
- 生後6~12ヶ月:新しい髪の成長がよりはっきりとわかるようになります。1歳頃には、約半数の赤ちゃんが初めての散髪を経験するかもしれません13。
- 1歳~3歳:髪はさらに太く、本数も増えていきます。通常、2歳から4歳頃までには、しっかりとした子供の髪の毛に生えそろいます1。
一般的な良性乳児脱毛の鑑別表
保護者の方々が、最も一般的な2種類の良性脱毛を区別し、安心を得るための一助として、以下の比較表を提示します。
特徴 | 新生児生理的脱毛 (Neonatal Physiologic Alopecia) | 乳児期後頭部脱毛 (Infant Occipital Alopecia) |
---|---|---|
典型的な発症時期 | 生後0~3ヶ月2 | 生後2~6ヶ月11 |
脱毛部位 | 前頭部(おでこ)および頭頂部2 | 後頭部2 |
外観 | 全体的なびまん性の薄毛、地肌が透けて見える14 | 「枕ハゲ」と呼ばれる、後頭部の明瞭な脱毛斑15 |
主な原因 | 出生後のホルモン変化による一斉の休止期脱毛5 | 休止期脱毛と仰向け寝による物理的摩擦の組み合わせ5 |
回復の目安 | 自然に発毛し、通常は生後6~12ヶ月で目立たなくなる15 | 首がすわり、おすわりが始まると摩擦が減り、解消に向かう7 |
第2部:臨床的視点:医師への相談を検討すべき時
このセクションでは、安心のための情報提供から、注意深い観察と適切な受診行動を促すための情報へと移行します。目的は、保護者に過度な不安を与えることなく、医学的介入が必要な可能性のある兆候を認識する力を与えることです。
2.1. レッドフラグの特定:正常な抜け毛との違い
生理的な脱毛の範囲を超える、注意すべき「レッドフラグ(危険信号)」を以下に示します。これらの兆候が一つでも見られる場合は、自己判断せず、かかりつけの小児科医または皮膚科専門医に相談することが強く推奨されます5。
- 頭皮の炎症:赤み、カサカサしたうろこ状の皮膚(鱗屑)、黄色いかさぶた、じゅくじゅくした滲出液などが見られる16。
- かゆみ:赤ちゃんが頻繁に頭を掻いたり、こすりつけたりする2。
- 明瞭な脱毛斑:境界がはっきりした、円形または楕円形の完全な脱毛斑(特に表面がつるつるしている場合)がある16。
- 毛髪の変化:脱毛斑の中に、毛が途中で切れたような短い毛や、毛穴に詰まった黒い点(ブラックドット)が見られる。
- 全身症状:発熱、哺乳不良、体重増加不良(failure to thrive)など、脱毛以外の全身の不調を伴う17。
- 発毛の遅れ:生後12~18ヶ月を過ぎても、全く発毛の兆しが見られない15。
- 行動の問題:赤ちゃん自身が強迫的に髪を抜いたり、ねじったりする行動が見られる16。
- 外傷の疑い:脱毛部位に皮下出血(あざ)を伴う場合。これは虐待の可能性を示唆する極めて重大なサインです18。
この診断的アプローチは、保護者が単に症状のリストを読むのではなく、臨床医のように「観察し、分類する」手助けをします。まず正常なベースラインを理解し、次にこれらのレッドフラグを用いて異常の可能性をふるいにかけます。これにより、保護者はより具体的で的確な懸念を持って専門家と対話できるようになります。
2.2. 脱毛を伴う一般的な頭皮疾患
2.2.1. 脂漏性湿疹 (Seborrheic Dermatitis)
症状:頭皮、おでこ、眉毛など皮脂の分泌が盛んな部位に、黄色っぽくベタベタした鱗屑やかさぶた(乳痂、cradle cap)ができる状態です。母親由来のホルモンの影響で皮脂腺が活発になることが原因とされています2。
脱毛との関連:厚いかさぶたやそれに伴う軽い炎症が、一時的に毛包の正常な機能を妨げ、抜け毛を増加させることがあります。また、かゆみから赤ちゃんが掻きむしることで脱毛が起こることもあります(掻破性脱毛)19。
対処法:通常、生後3~4ヶ月頃までに自然に軽快します2。ベビーシャンプーを使った毎日の優しい洗浄で、かさぶたを少しずつ取り除き、頭皮を清潔・保湿に保つことが基本的なホームケアです9。症状がひどい、広範囲に及ぶ、または感染の兆候がある場合は、医師の診察が必要です9。
2.2.2. 頭部白癬 (Tinea Capitis)
症状:皮膚糸状菌というカビ(真菌)が頭皮に感染する病気です5。フケを伴うカサカサした赤い円形の脱毛斑として現れ、強いかゆみを伴います。特徴的な所見として、毛が地肌の表面で折れてしまい、毛穴が黒い点のように見える「ブラックドット」が挙げられます。
脱毛との関連:真菌が毛幹に直接侵入し、髪を脆くして折れやすくします。この状態を放置し、炎症が重度になると、毛包が破壊されて永久的な脱毛(瘢痕性脱毛症)に至る危険性があります5。
対処法:この疾患は、医師による正確な診断と、処方される抗真菌薬(内服薬が主)による治療が必須です16。自己判断で市販の湿疹薬(特にステロイド含有のもの)を使用すると、免疫反応が抑制されてしまい、かえって真菌の増殖を助長し、症状を悪化させる可能性があるため、絶対に避けるべきです5。この鑑別の重要性は、保護者が安易な自己治療に走るリスクを防ぐ上で極めて重要です。
2.3. 自己免疫性と炎症性の脱毛:小児の円形脱毛症
病態:自身の免疫系(リンパ球)が、誤って正常な毛包を攻撃してしまう自己免疫疾患です5。毛包自体は破壊されない非瘢痕性の脱毛症であるため、免疫の攻撃が収まれば再び髪が生えてくる可能性があります20。
小児における有病率:円形脱毛症は子供に決して珍しい病気ではなく、全患者の約4分の1は15歳以下で発症するというデータもあります19。稀ではありますが、生まれつき、あるいは新生児期に発症するケースも報告されています21。
症状:典型的には、炎症やフケを伴わない、境界明瞭でコインのように円形または楕円形の、表面がつるつるした脱毛斑が1つまたは複数、突然出現します16。時に症状は進行し、頭全体の髪が抜ける「全頭型」や、眉毛やまつ毛を含め全身の毛が抜ける「汎発型」といった重篤な病型に至ることもあります20。
予後と誘因:特に低年齢で発症した小児の円形脱毛症は、成人と比較して症状が重症化・慢性化しやすく、治療に難渋する傾向があります5。根本原因は自己免疫の異常ですが、発症には遺伝的な素因が関与していると考えられています20。その上で、精神的なストレスが発症の引き金や増悪因子となる可能性が指摘されていますが、ストレスはあくまで「誘因」であり「根本原因」ではありません19。脱毛したこと自体が子供にとって新たなストレスとなり、悪循環に陥ることもあります22。したがって、原因探しではなく、子供が病気と向き合い、心の安定を保てるように家族全体でサポートすることが重要です。
2.4. 行動性およびその他の後天的な原因
2.4.1. 抜毛症 (Trichotillomania)
症状:自分の髪の毛を自分で抜いてしまう、衝動制御に関連した行動障害です。多くはストレスや不安が背景にあります19。乳児が探究心から髪を触るのとは異なり7、抜毛症による脱毛斑は境界が不規則で、様々な長さにちぎれた毛が混在し、利き手で抜きやすい側に偏る傾向があります22。
対処法:皮膚科的治療だけでなく、小児精神科医や臨床心理士による心理的なサポートが必要となる場合があります16。
2.4.2. 休止期脱毛 (Telogen Effluvium)
症状:新生児生理的脱毛と同様のメカニズムですが、これは乳児期以降に、何らかの身体的なストレスが引き金となって起こる、頭部全体のびまん性の脱毛です。トリガーとなる出来事から約2~3ヶ月後に、急に抜け毛が増えるのが特徴です23。
誘因:子供の場合、高熱を伴う感染症、大きな手術、急激な栄養状態の悪化などが一般的な誘因となります23。
対処法:原因となった身体的ストレスが解消されれば、通常は自然に回復します23。
2.5. 稀な先天性・遺伝性疾患の概観
以下の疾患は非常に稀であり、専門医によって慎重に診断されます。
- 先天性三角脱毛症 (Congenital Triangular Alopecia, CTA):通常、前頭側頭部に、永続的に存在する非瘢痕性の三角形の脱毛斑です。生まれつき存在することもありますが、他の髪が伸びてくる2歳以降に目立つようになることが多いです24。良性であり、治療は不要ですが、美容的な理由で外科的治療が選択されることもあります25。
- 乏毛症/無毛症 (Hypotrichosis/Atrichia):生まれつき髪の毛が非常に少ない、または全くない稀な遺伝性疾患群です。永続的な状態であり、他の全身性の異常を伴うこともあるため、専門医による精査が必要です24。
乳児における病的脱毛の臨床ガイド
保護者が医師に相談する際の参考として、病的脱毛の可能性が考えられる主な疾患の特徴をまとめます。
疾患名 | 主な症状(レッドフラグ) | 好発年齢 | 主な原因 | 必要な対応 |
---|---|---|---|---|
脂漏性湿疹 | 黄色くベタつくかさぶた、軽度の赤み。脱毛は二次的2 | 生後3~4ヶ月まで2 | 皮脂の過剰分泌(ホルモン影響)2 | ホームケアで改善。重度・感染時は医師に相談11 |
頭部白癬 | かゆみ、フケ、赤い円形脱毛斑、折れた毛(ブラックドット)5 | 乳幼児期以降に多い | 真菌(カビ)感染5 | 必ず医師の診察が必要。処方された抗真菌薬で治療16 |
円形脱毛症 | 表面がつるつるした円形・楕円形の完全な脱毛斑。炎症なし16 | 全年齢(乳児期含む)20 | 自己免疫疾患5 | 必ず医師の診察が必要。診断と治療方針の決定26 |
抜毛症 | 不規則な脱毛斑、様々な長さに切れた毛、抜毛行動の目撃16 | 幼児期以降 | 衝動制御・不安関連16 | 医師・皮膚科医に相談。心理的サポートが必要な場合も16 |
休止期脱毛 | 急激な頭部全体のびまん性脱毛。誘因の2~3ヶ月後に発症23 | 全年齢 | 全身性ストレス(高熱、疾患など)23 | 誘因を特定し管理するため医師に相談。髪は再成長する23 |
第3部:保護者のためのツールキット:効果的な対策と治療
このセクションでは、エビデンスに基づいた実践的なアドバイスを提供します。
3.1. 基本的なホームケア:保護者の役割
- 正しい心構え:最も重要な第一歩は、保護者がパニックに陥らないことです27。保護者の冷静な態度は、子供の情緒的な安定に不可欠です。
- 優しい頭皮の衛生管理:刺激の少ないベビー用のシャンプーを使用し28、爪を立てて強くこすらないようにします9。脂漏性湿疹の場合は、優しく洗うことでかさぶたが自然に剥がれやすくなります9。
- 観察と記録:子供の状態を日々観察し27、スマートフォンのカメラなどで写真を撮り、症状がいつからどのように変化したかを記録しておくことは、医師が診断を下す上で非常に貴重な情報となります29。
- 栄養:健康な髪の成長のためには、ビタミンやタンパク質を豊富に含むバランスの取れた食事が基本となります27。
- 根拠のない治療法の回避:市販されている成人向けの育毛剤や発毛剤を、自己判断で子供に使用することは絶対に避けてください27。
3.2. 医療機関の受診:いつ、どこへ行くべきか
どのような懸念であれ、まずはかかりつけの小児科医に相談するのが良いでしょう30。第2部で挙げたレッドフラグが見られる場合や、症状が長引く場合は、皮膚科専門医への受診が必要です。皮膚科医は、髪と頭皮の疾患に関する最も専門的な知識と診断技術を持っています26。
3.3. エビデンスに基づいた医学的介入:診療ガイドラインのレビュー
ここでの記述は、主に日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドラインなどの臨床的エビデンスに基づいています26。治療法は、年齢、重症度、病期によって慎重に選択されます26。
小児の円形脱毛症に対する治療
- 第一選択:外用ステロイド薬は、小児の円形脱毛症に対する第一選択の治療法であり、最も高いレベルのエビデンスがあります20。外用ミノキシジルが併用されることもあります31。
- 第二選択:局所免疫療法(SADBEやDPCP)は有効な選択肢ですが、専門的な知識を持つ医療機関で慎重に行われる必要があります32。
小児への使用に注意を要する、または推奨されない治療法
- ステロイド内服薬:成長障害を含む重篤な副作用のリスクがあるため、小児への全身投与は原則として行われません20。2024年のJDAガイドラインでも「原則として行わない」と明記されています26。
- JAK阻害薬:経口JAK阻害薬(バリシチニブ、リトレシチニブ)は、重症の円形脱毛症に対する画期的な新薬ですが、その使用は12歳以上または15歳以上といった年齢制限があります33。
- 紫外線療法:JDAガイドラインでは、小児に対しては「原則として行わない」とされています26。
小児の円形脱毛症においては、治療と並行して、心理社会的サポート、家族の関与、そして子供の生活の質(QOL)を最優先に考えることが、治療の根幹をなす重要な要素です22。
第4部:包括的な視点:関連する懸念への対応
この最終セクションでは、赤ちゃんの抜け毛という中心的な問題を取り巻く、保護者が抱きがちな混乱や不安に対処し、包括的な理解を促します。
4.1. 母親の経験:産後脱毛症の理解
出産後2~4ヶ月頃に、多くの母親が著しい抜け毛を経験します。これは「分娩後脱毛症」と呼ばれ、非常に一般的な現象です34。これもまた「休止期脱毛」の一種であり、妊娠中のホルモンレベルの変化が原因です23。この母親の脱毛は、赤ちゃんの脱毛とは全く無関係の、独立した生理現象です。授乳や育児ストレスが直接の原因ではありません34。この二つの現象が同時期に起こるため不安が増大することがありますが、それぞれ別のメカニズムによるものであることを理解することが重要です。
健康に関する注意事項
母親の抜け毛が多い時期には、抜け落ちた長い髪が赤ちゃんの指や足指に絡みつき、血流を妨げる「ヘアーターニケット症候群」という稀ながら重篤な事故が起こる可能性があります。おむつ交換や着替えの際には、赤ちゃんの指先に髪の毛が絡まっていないか確認する習慣が推奨されます35。
4.2. 俗説の否定:なぜ成人の薄毛(AGA)ではないのか
成人の男性型・女性型脱毛症(Androgenetic Alopecia, AGA)は、男性ホルモンの作用によって引き起こされる遺伝性の薄毛であり、乳児期に発症することはありません5。赤ちゃんの時の髪の薄さや、家族に薄毛の人がいるという遺伝的背景から、将来のAGAを心配する必要はありません。日本皮膚科学会のAGA診療ガイドラインで推奨されている治療薬は成人を対象としており、子供への使用は厳禁です36。
よくある質問
生まれた時の髪は、そのまま大人の髪になりますか?
「枕ハゲ(後頭部脱毛)」は、うつ伏せ寝にすれば防げますか?
どのくらい抜けたら心配すべきですか?
子供の円形脱毛症は治りますか?
結論:懸念から自信へ
本稿は、赤ちゃんの抜け毛に関する保護者の懸念に対し、最新の医学的知見に基づいた包括的な情報を提供しました。重要な要点を以下にまとめます。
- 乳児期の脱毛の大部分は正常で一時的な現象である:新生児生理的脱毛と乳児期後頭部脱毛は、成長過程における自然な生え変わりであり、心配は不要です。
- 専門医への相談を見極める「レッドフラグ」が存在する:頭皮の炎症、かゆみ、明瞭な脱毛斑など、特定の兆候が見られる場合は、速やかに専門医の診察を受けるべきです。
- 正確な診断が最も重要な対策である:脱毛の原因によって治療法は大きく異なります。特に、真菌感染症と円形脱毛症の鑑別は極めて重要であり、自己判断による治療は危険を伴います。
- 子供への治療は慎重に行われる:円形脱毛症などの病的状態に対しては、エビデンスに基づいた有効な治療法が存在しますが、子供への適用は安全性と利益を慎重に比較検討した上で行われます。
- 心理社会的サポートは治療と同等に重要である:特に円形脱毛症などの慢性的な疾患では、子供の心のケアと家族全体のサポートが、子供の健やかな成長にとって不可欠です。
保護者の皆様がこの報告書を通じて正確な知識を身につけ、不安から解放され、自信を持って我が子の成長を見守る一助となれば幸いです。情報を武器に、冷静な観察と適切な対応をすることが、子供にとって最善のケアに繋がります。
This article is for informational purposes only and does not constitute professional medical advice. Always consult a qualified healthcare professional for any health concerns or before making any decisions related to your health or treatment.
参考文献
- まなべび. 赤ちゃんの髪の毛が薄い・生えないのは大丈夫?お手入れやカットの方法. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://manababy.jp/lecture/view/583/
- 育児に役立つ情報をお届けします。. 赤ちゃんの髪の毛についてのお話. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://m.lovetree.jp/article/%E8%82%B2%E5%85%90%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E6%83%85%E5%A0%B1/1/93/
- Kutlubay Z, Tanakol A, Engin B, Simsek E, Serdaroglu S, Tuzun Y. Localized hair loss in infancy: a review. Postepy Dermatol Alergol. 2021;38(3):336-343. doi:10.5114/ada.2021.107297. PMID: 34016809. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34016809/
- AHS Japan. 赤ちゃんに寝ハゲができるのはなぜ?主な原因と他のハゲとの違い、対策法を紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.ahsjapan.com/lounge/baby-growth-childcare/baby-baldness/
- e-AGA. 赤ちゃんの薄毛の原因とは??赤ちゃんにはAGAはありません … [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://e-aga.jp/howto/630
- きのした小児科. 赤ちゃんの抜け毛. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: http://www.kinoshita-children.jp/%E9%99%A2%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E6%8A%9C%E3%81%91%E6%AF%9B/
- スーパーミリオンヘアー. 赤ちゃんの髪の毛が薄い?抜け毛・薄毛の原因と対応策. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.ruan.co.jp/hair-thinning-column/hair-thinning-column-35/
- Bernárdez C, de las Heras C, García-Hernández MJ, Molina-Ruiz AM, Requena L. Hair in newborns and infants: clinical and dermoscopic evaluation of 45 cases. Actas Dermosifiliogr. 2014;105(2):179-85. doi:10.1016/j.ad.2013.04.004. PMID: 23746094. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23746094/
- キューズベリー. 【産婦人科医監修】心配しないで~新生児の生理的脱毛と後頭部脱毛. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://cuseberry.com/blog/baby-hair-datsumou/
- ママリ. うちの子、薄毛だけど大丈夫…?心配するママへ、先輩ママの経験談をご紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://mamari.jp/27287
- 浜松市子育て情報サイト ぴっぴ. 赤ちゃんの抜け毛について教えて. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.hamamatsu-pippi.net/sodan/hamasukuqa/hamasukuqa-list/8189.html
- Happle R. Prevalence and Factors Associated with Neonatal Occipital Alopecia: A Retrospective Study. Pediatr Dermatol. 2011;28(4):485. doi:10.1111/j.1525-1470.2011.01426.x. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3162256/
- ディズニー英語システム. 赤ちゃんの髪の毛のお悩み。薄い?抜ける?カットは?赤ちゃん筆はどうする?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://world-family.co.jp/cetimes/newborn/education/article-484.html
- 秋山こどもクリニック. 赤ちゃんのハゲ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.akcl.jp/colum/co42cat0.html
- ベビカレ. 【助産師監修】赤ちゃんの髪の毛の特徴は?毛の量や濃さの変化、カットできる時期について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1100
- アイキッズクリニック. 子どもの脱毛症|円形・抜毛癖・真菌性・休止期の見分け方. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.ikidsclinic.com/datsumoushou.html
- Fustino NJ, Murzaku EC. Hair loss in an infant presenting with failure to thrive. BMJ Case Rep. 2021;14(5):e242337. doi:10.1136/bcr-2021-242337. PMID: 34104450. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34104450/
- 厚生労働省. 第4章 調査及び保護者・子どもへのアプローチ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv12/04.html
- 株式会社 毛髪クリニックリーブ21. 子どもにも抜け毛が起こる?ータイプ別の症状・原因・対策 … [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.reve21.co.jp/column/vol_13.html
- さくら皮フ科. 円形脱毛症(小児皮膚疾患). [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://sakura-hihuka.com/contents/hifu_kids/hifu_kids_08.html
- Garg S, Kumar P, Singh S. Congenital alopecia areata. Int J Trichology. 2014;6(4):183-4. doi:10.4103/0974-7753.142875. PMID: 15692503. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15692503/
- 円形脱毛症.com. 子どもの円形脱毛症. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.enkei-datsumou.com/enkei/kids/
- Rebora A. Telogen effluvium. Dermatol Clin. 1996;14(4):723-30. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK430848/
- Thomas R, Thomas J. A Practical Approach to the Diagnosis and Management of Hair Loss in Children. Indian J Dermatol. 2017;62(4):355-361. doi:10.4103/ijd.IJD_487_16. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5522886/
- Kim Y, Kim BJ, Park HJ, Kim CW, Kim MN. Congenital Triangular Alopecia. Ann Dermatol. 2015;27(4):457-9. doi:10.5021/ad.2015.27.4.457. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4502474/
- 円形脱毛症.jp. 治療について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.enkei-datsumou.jp/treatment
- 大阪AGA加藤クリニック. 子供の薄毛問題解説:親の正しい理解と生活環境の改善が必要な理由. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://kato-aga-clinic.com/aga-lab/child/
- UR都市機構. 赤ちゃんの髪の毛は薄くても大丈夫?お手入れの方法やカットのこと. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202304/001046.html
- トモニテ. 【助産師監修】ちょっと心配になる 赤ちゃんの薄毛について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://tomonite.com/articles/4626
- たまひよ. 1歳10カ月のとき、朝起きると枕に20本ほどの抜け毛が・・・。検査の結果、全身の毛が抜ける病気と診断が【汎発型円形脱毛症体験談・医師監修】. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=177762
- Castedo M, Arca G, Podda M, Zuelgaray E, Gonzalez E. Current Treatment Strategies in Pediatric Alopecia Areata. Pediatr Dermatol. 2012;29(6):707-16. doi:10.1111/j.1525-1470.2012.01815.x. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3519253/
- Barton VR, Toussi A, Awasthi S, Kiuru M, Tsoi LC, Gudjonsson JE, et al. Treatment of pediatric alopecia areata: A systematic review. J Am Acad Dermatol. 2022;86(4):839-847. doi:10.1016/j.jaad.2021.04.077. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33940103/
- 今日の臨床サポート. 脱毛 | 症状、診断・治療方針まで. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1433
- ベネッセ教育情報. その抜け毛、ストレスかも!? 知っておきたいママのための抜け毛対策. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://benesse.jp/kosodate/201606/20160612-1.html
- Kurtin S. Toe tourniquet syndrome in association with maternal hair loss. J Pediatr. 2003;142(3):362. doi:10.1067/mpd.2003.111. PMID: 12612260. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12612260/
- AGAケアクリニック. 【AGA治療のガイドラインについて】日本皮膚科学会が推奨する治療法とは. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://agacare.clinic/column/aga/aga-gl2017/
- マイベスト整体院. 赤ちゃんの髪の毛が抜ける原因. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://mybest-group.jp/blog/archives/783
- パルシステムの育児情報サイト~子育て123~. 赤ちゃんの薄毛が気になります。|Q&A. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://kosodate.pal-system.co.jp/qa/qa0205/
- スタジオアリス. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/omiyamairi/column/detail66.html#:~:text=%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E3%81%AE%E7%94%A3%E6%AF%9B%E3%81%AF%E7%94%9F%E5%BE%8C,%E3%81%A7%E3%80%81%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
- マイナビ子育て. 【医師監修】赤ちゃんの髪の毛の4大お悩み!薄毛・抜け毛・毛玉・逆立つの対処法. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://kosodate.mynavi.jp/articles/7075
- いこーよ. うちの子、髪の毛が薄いけど…これって大丈夫!?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://iko-yo.net/articles/928
- Sperling LC, Cowper SE, Kurban AK. Transient neonatal hair loss: a common transient neonatal dermatosis. J Am Acad Dermatol. 2006;55(2):339-40. doi:10.1016/j.jaad.2005.11.1065. PMID: 16010567. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16010567/
- たまひよ. 0~2歳 頭の形・髪の毛は月齢に合わせてこんな風に変化します. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=26498
- Strazzulla LC, Wang EHC, Avila L, Lo Sicco K, Brinster N, Christiano AM, et al. Alopecia areata. Nat Rev Dis Primers. 2018;4:17111. doi:10.1038/nrdp.2017.111. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5573125/
- リバイブAGAクリニック. 10代など小児の円形脱毛症|原因や小児向けの治療法について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://revive-aga.clinic/column/alopecia-areata/child-alopecia-areata-2/
- Malkud S. Telogen effluvium revisited. J Clin Diagn Res. 2015;9(9):WE01-4. doi:10.7860/JCDR/2015/15219.6492. PMID: 24566565. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24566565/
- ママもまんなかプロジェクト. 赤ちゃんが髪の毛をむしるのはなぜ?理由と対策を紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://mamamo-mannaka.jp/momup-park/mag/article/a000379/
- Goh C, Finkelstein A, Omer N, Ko J, Hawryluk EB. Etiology, management, and outcomes of pediatric telogen effluvium: A single-center study in the United States. J Am Acad Dermatol. 2023;88(1):158-160. doi:10.1016/j.jaad.2022.08.067. PMID: 36263718. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36263718/
- さっぽろ白石皮膚科クリニック. 円形脱毛症. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://sapporo-shiroishi-hifuka.jp/alopecia-areata/
- 公益社団法人日本皮膚科学会. 円形脱毛症診療ガイドライン 2024. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/AAGL2024.pdf
- 虎ノ門皮膚科・アレルギー科クリニック. 診療Update 2: 円形脱毛症診療ガイドライン2024. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://toranomon-sac.com/update/%E8%A8%BA%E7%99%82update-2-%E5%86%86%E5%BD%A2%E8%84%B1%E6%AF%9B%E7%97%87%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32024/
- Barton VR, Toussi A, Awasthi S, Kiuru M, Tsoi LC, Gudjonsson JE, et al. Treatment of pediatric alopecia areata: A systematic review. J Am Acad Dermatol. 2022;86(4):839-847. doi:10.1016/j.jaad.2021.04.077. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8556406/
- ニッポンの産後ケア. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://sango-care.jp/pickup/
- ダイコクドラッグ. 産後の抜け毛はなぜ?いつからいつまで続く?原因や対策・ケアで悩みサヨナラ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://daikokudrug.com/column/sango_nukege/
- ヒロクリニック. 日本皮膚科学会で推奨されるAGAのガイドライン. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.hiro-clinic.or.jp/aga/aga-guidelines-japanese-dermatological-association/
- 銀座総合美容クリニック. AGA治療における男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインとは. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.gincli.jp/column/aga-guidelines/
- 公益社団法人日本皮膚科学会. 男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版. [インターネット]. [引用日: 2025年6月22日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf