ケミカルピーリング後の正しいケア完全ガイド|赤み・皮むけ・色素沈着の対処法
皮膚科疾患

ケミカルピーリング後の正しいケア完全ガイド|赤み・皮むけ・色素沈着の対処法

ケミカルピーリングは、美しい肌を目指すための効果的な医療施術です。しかし、その効果を最大限に引き出し、トラブルを避けるためには、施術後のスキンケアが極めて重要になります。特に、施術後の肌は非常にデリケートな状態にあり、間違ったケアは赤みや乾燥を長引かせるだけでなく、「炎症後色素沈着(PIH)」というシミの原因にもなりかねません。この記事は、日本皮膚科学会が定めるケミカルピーリングガイドライン21と最新の医学的知見に基づき、皮膚科医の監修のもと作成されました。ピーリング後のダウンタイム中の正しい過ごし方から、特にアジア人の肌で注意すべき色素沈着への対策、そして効果的な保湿成分の選び方まで、網羅的に解説します。このガイドを参考に、安全かつ効果的に、ワンランク上の美肌を手に入れましょう。

この記事の科学的根拠

本記事は、提供された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスへの直接的な関連性を示したリストです。

  • 日本皮膚科学会 (JDA): 本記事におけるケミカルピーリングの安全性、適応、および推奨度に関するガイダンスは、日本皮膚科学会が発表した「ケミカルピーリングガイドライン(改訂第3版)」に基づいています21
  • アジア人の肌における炎症後色素沈着 (PIH) に関する研究: アジア人の肌がPIHのリスクが高いという分析と、その予防策に関する記述は、複数の国際的な医学論文、特にフィッツパトリック皮膚分類IV–VI型におけるリスクを指摘した研究に基づいています1422
  • 皮膚バリア機能の修復に関する科学: ピーリング後の保湿を「バリア機能の修復」と位置づける考え方は、セラミドなどの細胞間脂質の重要性を示した皮膚科学研究に基づいています1213
  • トラネキサム酸に関する研究: PIHの予防および治療におけるトラネキサム酸の有効性に関する記述は、そのメラニン生成抑制作用と抗炎症作用を証明した複数の研究に基づいています30

要点まとめ

  • ピーリング後のケアは「バリア機能修復としての保湿」「治療としての日焼け止め」「摩擦ゼロの優しい洗浄」の3原則が最も重要です。
  • 赤み、皮むけ、乾燥は「好転反応」と呼ばれる正常な経過です。慌てず、適切な対処法を理解することが大切です3
  • アジア人の肌は「炎症後色素沈着(PIH)」のリスクが特に高いと科学的に示されており、徹底した紫外線対策と炎症管理が予防の鍵となります14
  • 回復期にはセラミド、ナイアシンアミドなどの「OK成分」を積極的に使用し、レチノイドや高濃度ビタミンCなどの「NG成分」は一時的に避けましょう8
  • 万が一、強い赤みや腫れが続く場合は自己判断せず、速やかに施術を受けた医療機関に相談してください。

ケミカルピーリング後の肌はどうなる?ダウンタイムの全貌

ケミカルピーリング後の肌は、古い角質が剥がれ落ち、新しい皮膚が再生する過程にあります。この期間を「ダウンタイム」と呼び、肌にはいくつかの正常な反応が現れます。これらは施術が成功している証拠であり、「好転反応」3とも呼ばれます。パニックにならず、肌の変化を理解して適切に対応することが大切です。

直後〜2日目:赤みとヒリヒリ感のピーク

施術直後から翌日にかけては、肌に赤みや、日焼けした後のようなヒリヒリとした熱感、ピリピリ感が出ることが最も一般的です8。これは薬剤が肌に作用したことによる正常な炎症反応で、通常は数時間から2日程度で自然に落ち着きます19

3日目〜5日目:乾燥と皮むけの開始

この時期になると、肌のバリア機能が一時的に低下するため、強い乾燥感を感じ始めます。肌表面が細かく「粉をふいたような状態」になり、その後、薄い皮がむけ始めます(皮むけ)23。この時期は化粧ノリが非常に悪くなりますが、無理に皮を剥がすことは絶対に避けてください11

6日目以降:新しい肌の誕生と継続ケア

通常、5〜7日目頃には皮むけが終わり、つるんとした新しい肌が現れます25。しかし、この新しい肌はまだ非常にデリケートです。見た目は綺麗になっても、バリア機能が完全に回復するには時間がかかるため、引き続き最低1〜2週間は丁寧なケアを心がける必要があります24

【7日間集中ケア】ピーリング後のスキンケア・スケジュール

ダウンタイムをスムーズに乗り切るための、具体的な7日間のケアプランをまとめました。以下の表を参考に、日々のケアを行ってください。

表1:ケミカルピーリング後のケアと症状対処のスケジュール
期間 主な症状 やるべきこと (DOs) やってはいけないこと (DON’Ts)
施術直後〜2日目
(急性炎症期)
赤み、熱感、ヒリヒリ感、軽い腫れ8
  • 保冷剤をタオルで包み、優しく冷やす3
  • 当日は水またはぬるま湯で優しく洗い流す程度にし、洗顔料の使用は控えるか、指示された低刺激性のものを使う1
  • 保湿と鎮静効果の高いクリームを頻繁に塗る3
  • 室内でも日焼け止めを塗り、紫外線対策を徹底する8
  • 肌をこする、掻く、触る行為1
  • 熱いお湯での洗顔や長時間の入浴2
  • メイク。
  • 激しい運動、サウナ、飲酒など体を温める行為27
3日目〜5日目
(剥離期)
強い乾燥、つっぱり感、皮むけ、かゆみ1
  • セラミドなど油分の多い保湿剤で徹底的に保湿する3
  • 泡洗顔で、泡をクッションにして摩擦を避けて洗う3
  • 日焼け止めを2〜3時間おきに塗り直す8
  • 水分を多く摂取する。
  • むけてきた皮を無理に剥がす、こする1
  • スクラブやピーリング剤など角質ケア製品の使用11
  • かゆくても掻きむしる8
  • アルコール、香料、レチノール、高濃度ビタミンCなど刺激の強い成分の入った化粧品の使用8
6日目以降
(再生期)
皮むけが落ち着き、新しい肌が見える。まだ敏感な状態23
  • 「保湿・紫外線対策・低刺激洗浄」の3原則を継続する4
  • 赤みや刺激がなければ、ミネラルファンデーションなど肌に優しいものからメイクを再開24
  • 普段のスキンケアに戻す際は、低刺激なものから少しずつ試す。
  • 急に刺激の強い化粧品(レチノールなど)を再開する11
  • 肌が綺麗になったと油断して紫外線対策を怠る9
  • 顔のマッサージ20
  • 脱毛やレーザー治療など、他の美容施術(最低1〜2週間は空ける)4

ピーリング後の3大原則:保湿・紫外線対策・低刺激洗浄

美しい仕上がりを実現するためのケアは、3つのシンプルな原則に集約されます。

原則1:単なる「保湿」ではない、「バリア機能修復」という考え方

ピーリング後の乾燥は、単に水分が足りないからではありません。肌の表面にある角質層が剥がれることで、肌を外部刺激から守り、水分の蒸発を防ぐ「バリア機能」が一時的に壊れている状態です8。したがって、必要なのは水分を与えるだけでなく、壊れたバリアを「修復」することです。バリア機能の主成分であるセラミドや、その生成を助けるナイアシンアミド、炎症を抑えるパンテノールなどが配合された保湿剤を選ぶことが、効果的な回復への近道です13

原則2:「日焼け止め」は治療の一部。塗り方のコツ

ピーリング後の肌は、紫外線に対する防御力がほぼゼロの状態です。この時期に紫外線を浴びることは、シミやシワの原因になるだけでなく、深刻な合併症である「炎症後色素沈着(PIH)」の最大の引き金となります9。ピーリング後の日焼け止めは、もはや「美容」ではなく「治療」の一環です。SPF30・PA+++以上の日焼け止めを、外出の有無にかかわらず毎日塗り、2〜3時間ごとに塗り直すことを徹底してください4。帽子や日傘の併用も非常に有効です8

原則3:「優しく洗う」の本当の意味とは?

「優しく洗う」とは、単に低刺激の洗顔料を使うことだけを意味しません。最も重要なのは「物理的な摩擦をゼロに近づける」ことです。多くの方がやりがちな「肌の上で指を滑らせて洗う」行為は、この時期の肌には大きな負担です。正しい方法は、洗顔料を手のひらでレモン1個分ほどにしっかりと泡立て、その泡を顔に乗せ、手と顔の間に泡のクッションがある状態で優しくプレスするように洗います3。洗い流す時も、シャワーを直接顔に当てるのではなく、ぬるま湯を手ですくって優しくかけるようにしてください3

【最重要】アジア人の肌と「炎症後色素沈着(PIH)」のリスク

ケミカルピーリング後のケアにおいて、特にアジア人が注意しなければならないのが「炎症後色素沈着(Post-Inflammatory Hyperpigmentation, PIH)」です。

なぜアジア人の肌は色素沈着しやすいのか?

医学的な研究により、アジア人を含む肌の色が濃い人種(フィッツパトリック皮膚分類IV〜VI型)は、色白の人種(I〜II型)に比べてPIHを発症するリスクが著しく高いことがわかっています14。これは、肌の色素を作る細胞「メラノサイト」の性質の違いによるものです。アジア人のメラノサイトは、ピーリングによる炎症という「刺激」に対して非常に敏感に反応し、過剰にメラニン(色素)を生成してしまう傾向があります22。この過剰なメラニンが肌に残ることで、茶色や灰色のシミ(PIH)となって現れるのです。

PIHを防ぐための予防的アプローチ

PIHの予防は、発生してしまってから治療するよりもはるかに重要です。

  • 徹底した紫外線対策: これが最も重要です。紫外線はメラノサイトを活性化させる最大の要因です16
  • 炎症のコントロール: 施術直後の赤みやヒリヒリ感を、冷却や適切な保湿で速やかに抑えることが、メラノサイトへの過剰な刺激を防ぎます。
  • 摩擦の回避: 肌をこする行為は、微細な炎症を持続させ、PIHのリスクを高めます。
  • 専門医による治療: PIHのリスクが高い方や、発生してしまった場合は、トラネキサム酸の内服や外用が非常に有効です11。トラネキサム酸は、メラニン生成の指令をブロックし、炎症を抑える作用があることが研究で示されています30。必ず医師に相談の上、処方を受けてください。

ピーリング後のスキンケア成分【OK成分 vs NG成分】

製品を選ぶ際に役立つ、代表的なOK成分と、回復期には避けるべきNG成分をまとめました。

表2:ピーリング後のスキンケア成分 早見表
分類 成分名 主な働きと理由 注意点
✅ OK成分
(バリアヒーロー)
セラミド (Ceramides) 肌のバリア機能の主成分。壊れたバリアを直接補修し、水分蒸発を防ぐ13 保湿クリームの主成分として選びたい。
ナイアシンアミド (Niacinamide) 抗炎症、赤み軽減、セラミド産生促進、色素沈着抑制など多機能40 万能で刺激も少ない優等生。
パンテノール (Panthenol) 鎮静、保湿、創傷治癒促進41 敏感になっている肌に最適。
ヒアルロン酸 (Hyaluronic Acid) 高い保水力で肌表面に潤いを与え、つっぱり感を和らげる3 保湿クリームの前に使い、潤いを閉じ込める。
トラネキサム酸 (Tranexamic Acid) 抗炎症、色素沈着の予防・改善、バリア機能回復サポート30 刺激が落ち着いた後(5〜7日目以降)の導入がおすすめ。
グリセリン (Glycerin) 基本的かつ効果的で、刺激の少ない保湿成分39 多くの良質な保湿剤に含まれる。
スクワラン (Squalane) 肌なじみが良い油分で、毛穴を詰まらせずに柔軟性と潤いを与える12 あらゆる肌タイプに適した選択肢。
❌ NG成分
(しばらくお休み)
レチノイド (Retinoids) 肌のターンオーバーを強力に促進するため、バリア機能が低下した肌には刺激が強すぎる8 施術後最低1〜2週間は使用を中止する。
高濃度ビタミンC (L-Ascorbic Acid >10%) pHが低く活性が強いため、ピリピリとした刺激を感じやすい8 肌が完全に回復してから再開する。
AHA/BHA (Glycolic, Lactic, Salicylic Acid) さらなる角質剥離を引き起こし、肌に深刻なダメージを与える11 ピーリング後は不要。
スクラブ (Physical Scrubs) 物理的な摩擦が新しい肌を傷つけ、色素沈着や傷跡の原因になる20 絶対に避ける。
アルコール (変性アルコール) 強い乾燥と刺激の原因になる20 成分表をしっかり確認する。
香料 (Fragrance/Parfum) 代表的なアレルギー・刺激物質5 「無香料」表示の製品を選ぶ。

ピーリング後の「やってはいけないこと」リスト

ダウンタイム中にうっかりやってしまいがちなNG行動をまとめました。美しい結果のために、必ず守ってください。

表3:ピーリング後の絶対的禁止事項
カテゴリー やってはいけないこと (DON’Ts) 理由と根拠
スキンケア 皮を無理に剥がす・こする 傷跡や色素沈着の直接的な原因になります1
スクラブ・ピーリング剤の使用 過剰な角質除去は肌のバリアを完全に破壊します11
刺激の強い成分(レチノール等)の使用 炎症を悪化させ、回復を遅らせます8
顔のマッサージ、美顔器の使用 物理的な刺激は避けるべきです18
生活習慣 紫外線対策を怠る 色素沈着や光老化の最大のリスクです8
長時間の入浴、サウナ、激しい運動 血行が促進され、赤みや炎症が悪化する可能性があります2
飲酒 体温を上昇させ、炎症を助長します18
顔剃り、脱毛 施術後最低1〜2週間は肌への刺激となるため避けてください4
メイク 施術当日のメイク 施術直後の肌は非常に敏感で、毛穴を塞ぐことは避けるべきです1
オイルクレンジングやリキッドファンデーション 油分が毛穴を詰まらせ、回復を妨げる可能性があります(特に施術後数日間)4

日本皮膚科学会のガイドラインから見るケミカルピーリング

JAPANESEHEALTH.ORGは、信頼性の高い情報提供を第一に考えています。私たちの推奨するケアは、日本の皮膚科医療の基準である「日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン」に準拠しています。このガイドラインは、ケミカルピーリングを「皮膚科学に基づいた医療行為」と位置づけ、安全な実施のための厳格な基準を定めています21。ガイドラインが示す重要なポイントは、ピーリングは単独で万能な治療法ではなく、多くの場合、他の治療法と組み合わせることで最良の効果を発揮する、という点です44。以下の表は、ガイドラインが示す各症状への推奨度をまとめたものです。

表4:日本皮膚科学会(JDA)によるケミカルピーリング推奨度の概要21
肌の状態 主なピーリング剤 JDAの推奨度 利用者向けの解説
にきび(炎症性・非炎症性) グリコール酸, サリチル酸マクロゴール C1 にきび治療の選択肢の一つとして有効。ただし、最良の結果を得るには、塗り薬や飲み薬など他の治療との併用が推奨される。
にきび跡(陥凹性瘢痕) グリコール酸, TCA C2 現時点では、ピーリングがにきび跡の凹みを改善するという十分な科学的根拠はない。他の治療法がより効果的な場合が多い。
日光黒子(老人性色素斑) グリコール酸, サリチル酸マクロゴール C1 日光による薄いシミに対して、改善が期待できる選択肢の一つ。
肝斑 各種ピーリング剤 C2 肝斑へのピーリングは推奨されない。悪化のリスクもあり、専門医による診断と治療が不可欠。
炎症後色素沈着 (PIH) グリコール酸 C2# PIH治療を目的としたピーリングは推奨されない。予防のための適切なケアがより重要。
小じわ グリコール酸, サリチル酸マクロゴール C1 肌の質感を改善し、浅い小じわを目立たなくする効果が期待できる。
注: 推奨度C1: 行うことを考慮しても良いが、十分な根拠がない。C2: 根拠がないので現時点では勧められない。(#)は強い根拠より委員会の合意に基づくことを示す。

よくある質問

メイクはいつからできますか?

施術の種類や肌の状態によりますが、一般的には施術の翌日から可能です24。ただし、施術当日は控えてください。赤みやヒリヒリ感が強い間は避け、再開する際は、肌への負担が少ないミネラルファンデーションなどから始めることをお勧めします。

運動やお風呂、サウナは?

施術当日は、体を温めて血行を促進する行為は避けるべきです。シャワーは可能ですが、ぬるめにし、長時間の入浴やサウナ、汗をかく激しい運動は、赤みが引くまでの2〜3日間は控えるのが賢明です2

赤みがずっと引かない場合はどうすればいい?

通常、赤みは2〜3日で引きますが、それ以上長引く場合や、かゆみ、腫れが強くなる場合は、自己判断せず、速やかに施術を受けたクリニックや皮膚科専門医に相談してください3

他の美容医療(脱毛・レーザー)はいつから再開できますか?

ピーリング後の肌は非常にデリケートなため、他の刺激を伴う施術は、最低でも1〜2週間、できれば1ヶ月程度は間隔を空けることが推奨されます4。必ず施術前に医師に確認してください。

結論

ケミカルピーリングは、正しく理解し、適切なアフターケアを行えば、肌を美しく生まれ変わらせる素晴らしい治療法です。施術後の数日間は、肌が最も無防備でデリケートな「ゴールデンタイム」です。この期間のケアが、最終的な結果を大きく左右します。この記事で解説した「保湿(バリア修復)」「紫外線対策」「低刺激洗浄」という3つの原則を徹底し、ご自身の肌と丁寧に向き合ってください。そして、何か不安なことや異常を感じた場合は、決して自己判断せず、すぐに施術を受けたクリニックの専門家に相談することが、安全への一番の近道です。

免責事項本記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、または健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 日本皮膚科学会. 日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン(改訂第 3 版) [インターネット]. 2008. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/1372913831_1.pdf
  2. 椿クリニック. ケミカルピーリングのダウンタイムは?期間とケア方法を徹底解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://tsubaki-grp.com/column/peeling-article/chemicalpeeling_downtime/
  3. 表参道美容皮膚科. ケミカルピーリングで赤みが治らない?美容皮膚科医がその原因と対処法を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://omotesando.info/nayami/10208/
  4. フェミークリニック. ケミカルピーリングのダウンタイムは?何日?経過は?症状や過ごし方、注意点を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://femmy-cl.com/column/nikibi/chemicalpeeling_downtime/
  5. Liarely Beauty Salon. ハーブピーリング施術後のダウンタイム中のお化粧はいつから可能? [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://liarely-beautysalon.net/makeup-after-peeling
  6. 渋谷文化村通り皮膚科. ピーリング治療後の注意点 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://s-b-s-c.com/cosmetic-dermatology/peeling/attention
  7. meon-premier. あの化粧水、実はNG?ハーブピーリング後の正しいスキンケアやアフターケアをご紹介! [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://meon-premier.gangnamdoll.jp/blogs/staff/herbpeeling-after-skincare
  8. 品川スキンクリニック. ケミカルピーリング|品川スキンクリニック【公式】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://shinagawa-skin.com/menu_acne_chemical_peeling/
  9. 医療法人社団 泰静会 大西医院. ケミカルピーリングをお受けになられる方へ [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://tsk-onishi-iin.com/topics_ja/%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E3%81%8A%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%81%B8/
  10. Tcb東京中央美容外科. ケミカルピーリング後はお風呂に入っていいですか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://aoki-tsuyoshi.com/column/skincare/106431
  11. ライム 稲毛(LIME). ハーブピーリング後の注意事項 [インターネット]. 2024年3月14日. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000676526/blog/bidA074821418.html
  12. 京都肌と円錐角膜の専門クリニック. ケミカルピーリング後に肌荒れするのは失敗?肌荒れの原因を知って対策しよう [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ran-clinic.kyoto/column/4636/
  13. アリエル美容クリニック郡山院. ピーリング後の肌荒れの原因と対策 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ariel-koriyama.clinic/column/5764/
  14. メディミー. ケミカルピーリング後のスキンケアはどうすればいいの?正しい保湿・日焼け止めの塗り方を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://medimee.com/articles/detail/10865
  15. 神戸クラウンクリニック. ニキビ撃退!ピーリングで効果を最大化する究極のスキンケアガイド [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://kobe-clinic-fukuoka.com/column/2424/
  16. Zasada M, Budzisz E. Chemical peels in the treatment of acne: patient selection and perspectives. Postepy Dermatol Alergol. 2019;36(3):352-358. doi:10.5114/ada.2019.83549. PMID: 31333342. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6053170/
  17. Sarkar R, Ghunawat S, Garg VK. Role of chemical peels in postinflammatory hyperpigmentation: a comprehensive review. J Cutan Aesthet Surg. 2019;12(4):247-258. doi:10.4103/JCAS.JCAS_135_19. Available from: https://www.researchgate.net/publication/338029142_Role_of_chemical_peels_in_postinflammatory_hyperpigmentation_a_comprehensive_review
  18. 椿クリニック. ケミカルピーリングでシミは消える?濃くなる?ケミカルピーリングを徹底解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://tsubaki-grp.com/column/peeling-article/chemicalpeeling-spot-removal/
  19. Ly S, Jagdeo J. Tranexamic Acid for the Treatment of Hyperpigmentation and Other Dermatologic Conditions: A Narrative Review. J Clin Aesthet Dermatol. 2024;17(4):30-38. PMID: 38711463. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11439988/
  20. Draelos ZD, Ertel K, Berge C. Niacinamide-containing facial moisturizer improves skin barrier and benefits subjects with rosacea. Cutis. 2005;76(2):135-41. PMID: 16209160. Available from: https://www.researchgate.net/publication/7556675_Niacinamide-containing_facial_moisturizer_improves_skin_barrier_and_benefits_subjects_with_rosacea
  21. Greatist. 14 Best Moisturizers for Oily Skin to Keep You Hydrated and Fresh AF [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://greatist.com/discover/best-moisturizer-for-oily-skin
  22. Plastics and Dermatology of NYC. Our Print Media NYC [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.plasticsandderm.com/about/print-media/
  23. Derma Cart. The Ultimate Guide to Skin Hydration: Science, Insights & Ingredients That Work [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://dermacart.ca/blogs/news/ultimate-guide-to-skin-hydration
  24. Revival Dermatology. Pre & Post Care [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://revivalderm.com/post-procedure-care/
  25. はっとりひふかアレルギークリニック. ピーリング [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.hattori-hifuka.com/old/menu/biyou/pi-ring.htm
  26. つかはらクリニック. 【にきび】ピーリングのエビデンスは? [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.tsukahara-clinic.com/blog/inchoblog/?p=1712
  27. Dermatology Associates of Plymouth Meeting. How to Properly Care for Skin After Cosmetic Procedures [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://plymouthmeetingdermatology.com/post-cosmetic-procedure-care/
  28. Dr. Batul Patel. Chemical Peel Treatment – Types, Procedure, Results, Side Effects [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.drbatul.com/treatments-procedures/chemical-peels/
  29. 表参道美容皮膚科. ケミカルピーリングはやりすぎに注意!適切な施術頻度や回数を解説! [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://omotesando.info/nayami/9382/
  30. Number Analytics. TCA Peels: A Comprehensive Guide [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.numberanalytics.com/blog/ultimate-guide-tca-peels-cosmetic-dermatologic-surgery
  31. Number Analytics. Ultimate Guide to Chemical Peels Safety [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.numberanalytics.com/blog/chemical-peels-safety-guide
  32. 湘南美容クリニック. ケミカルピーリング|美容皮膚科なら湘南美容クリニック【公式】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.s-b-c.net/skincare/chemical-peeling/
  33. Sharad J. Chemical Peels for Melasma in Dark-Skinned Patients. J Cutan Aesthet Surg. 2011;4(3):207-13. doi:10.4103/0974-2077.91253. PMID: 22279383. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3560164/
  34. Rodrigues M, Pandya AG. Dermatology: how to manage facial hyperpigmentation in skin of colour. Drugs Context. 2022;11:2022-1-2. doi:10.7573/dic.2022-1-2. PMID: 35694297. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9165630/
  35. Bucay VW, Day D. The uses of tranexamic acid in dermatology: a review. Dermatol Rev. 2020;1(3):79-85. doi:10.1002/der2.29. Available from: https://scholarlycommons.henryford.com/cgi/viewcontent.cgi?article=1663&context=dermatology_articles
  36. Bucay VW, Day D. The Use of Tranexamic Acid to Prevent and Treat Post-Inflammatory Hyperpigmentation. J Drugs Dermatol. 2021;20(3):s39-s42. doi:10.36849/JDD.S344X. Available from: https://www.researchgate.net/publication/349909679_The_Use_of_Tranexamic_Acid_to_Prevent_and_Treat_Post-Inflammatory_Hyperpigmentation
  37. Bucay VW, Day D. The Use of Tranexamic Acid to Prevent and Treat Post-Inflammatory Hyperpigmentation. J Drugs Dermatol. 2021;20(3):s39-s42. doi:10.36849/JDD.S344X. Available from: https://jddonline.com/wp-content/themes/jdd-salient-child/download.php?pii=S1545961621P0344X&download=1
  38. 身原皮ふ科・形成外科クリニック. 炎症後色素沈着 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.mihara-cln.com/medical/inflammatory-hyperpigmentation/
  39. Grimes P, Draelos Z, Woolery-Lloyd H, et al. Recommendations on Periprocedural Skincare for Energy-Based Dermatologic Procedures. J Drugs Dermatol. 2025;24(1):e2-e10. Available from: https://www.researchgate.net/publication/393050559_Recommendations_on_Periprocedural_Skincare_for_Energy-Based_Dermatologic_Procedures
  40. Rendon MI, Berson DS, Cohen JL, Roberts WE, Starker I, Wang B. Evidence and Considerations in the Application of Chemical Peels in Skin Disorders and Aesthetic Resurfacing. J Clin Aesthet Dermatol. 2010;3(7):32-43. PMID: 20725560. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3560165/
  41. 町田マリアクリニック. 炎症後色素沈着を治すには?シミやニキビ跡と何が違うの? [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.maria-clinic.net/skincare/treatment/shimi/pigmentation/
  42. キョン先生の美肌塾. ケミカルピーリングで毛穴を徹底改善!効果と注意点を完全ガイド [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://kyonbykyon.com/contents/blog_page463.php
  43. 岡田UVミルク. 色白になるには?4つ美白方法や1週間で肌を白くする方法をご案内! [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ftp.mutenka-okada.com/column/skincare-with-4whitening-methods.php
  44. 医学書院. ケミカルピーリングの基礎知識 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: http://www.igaku.co.jp/pdf/1906_beauty-02.pdf
  45. 公益社団法人日本皮膚科学会. ケミカルピーリング Q3 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/qa/qa25/q03.html
  46. KM新宿クリニック. ケミカルピーリングの注意事項 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kmshinjuku.com/peeling/attention/
  47. 日本医科大学. 美容皮膚科の自由診療 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nms.ac.jp/sh/jmanms/pdf/019040299.pdf
  48. 日本医科大学. 日本医科大学医学会雑誌 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nms.ac.jp/sh/jmanms/pdf/01904archive.pdf
  49. 国立情報学研究所. 日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン2001 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680715746688
  50. 南山堂. ケミカルピーリング これが私のコツと技 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nanzando.com/products/detail/34542
  51. 紀伊國屋書店. 皮膚科診療プラクティス ケミカルピーリングとコラーゲン注入のすべて [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784830634314
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ