夜中に繰り返す頭痛:その原因と専門医が教える効果的な対処法
脳と神経系の病気

夜中に繰り返す頭痛:その原因と専門医が教える効果的な対処法

夜、安らぎの時であるはずの睡眠が、突然の頭痛によって中断されることは、単なる身体的な苦痛にとどまらず、深い不安と恐怖をもたらします。患者の方々の体験談には、「あまりの激痛で目が覚めてしまう」1、「痛みの恐怖に震えつつ」2 といった、その深刻さが綴られています。このような経験は、休息の場であるべき寝室を、痛みが待ち構える場所へと変えてしまいかねません。
この問題は、決して稀なことではありません。日本の疫学調査によれば、国民の約4人に1人が何らかの頭痛に悩まされており、特に働き盛りの世代でその影響は顕著です3。中でも片頭痛は、日本国内で推定840万人が罹患しているとされ5、30代から40代で有病率が高まる一方で、その多くが適切な医療機関を受診していないという実態も報告されています4
本稿は、夜間に頻発する頭痛に悩む日本の読者の皆様に向けた、包括的な医学的ガイドです。最新の医学的知見、特に日本神経学会、日本頭痛学会、日本神経治療学会が監修した『頭痛の診療ガイドライン2021』に基づき、夜間頭痛の多様な原因を解き明かし、危険な頭痛とそうでない頭痛の見分け方、根拠に基づく自己対処法、そして日本の医療制度の中で専門的な診断と治療を受けるための明確な道筋を示します8

この記事の科学的根拠

本記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下に、提示された医学的ガイダンスに直接関連する実際の情報源のみを記載します。

  • 頭痛の診療ガイドライン2021 (日本神経学会、日本頭痛学会、日本神経治療学会監修): 本記事における一次性頭痛(片頭痛、群発頭痛など)の診断基準、治療選択肢、および危険な頭痛の兆候に関する指針は、この包括的なガイドラインに基づいています89
  • 国際頭痛分類第3版 (ICHD-3): 睡眠時頭痛やその他の稀な頭痛タイプの診断基準に関する記述は、国際頭痛学会が定めるこの国際基準に準拠しています2526
  • 睡眠時無呼吸症候群 (SAS) に関する国内外の研究: 睡眠中の無呼吸が原因で生じる頭痛のメカニズムや、CPAP療法などの治療法に関する記述は、複数の臨床研究および専門機関の見解に基づいています12427

要点まとめ

  • 夜間頭痛は偶然ではなく、睡眠と覚醒を司る脳の「体内時計」(視床下部)の機能と密接に関連しています。
  • 主な原因には、群発頭痛、睡眠時頭痛、睡眠時無呼吸症候群、そして片頭痛や緊張型頭痛の夜間発症など、多様な種類があります。
  • 「人生最悪の頭痛」や麻痺などの神経症状を伴う場合は、脳卒中などの危険な病気の可能性があるため、直ちに救急受診が必要です(レッドフラッグサイン)。
  • 対処法は原因によって異なり、生活習慣の改善から、酸素吸入やCPAP療法、最新の予防薬など専門的な治療まで多岐にわたります。
  • 頭痛が続く場合や生活に支障がある場合は、頭痛ダイアリーを持参して「頭痛外来」や「脳神経内科」などの専門医を受診することが、的確な診断と治療への鍵となります。

睡眠と頭痛の密接な関係

夜間に起こる頭痛は偶然の出来事ではなく、脳の精緻なシステム、特に睡眠と覚醒のリズムに深く関わっています。

脳のマスタークロックと痛みの経路

夜間頭痛を理解する上で中心的な役割を果たすのが、脳の深部にある視床下部です。この部位は、体温やホルモン分泌を調節するだけでなく、睡眠と覚醒のサイクルを司る「体内時計」の役割を担っています1。近年の研究では、この視床下部や脳幹にある痛みを伝える神経経路と、睡眠を調節する神経経路が解剖学的・機能的に重複していることが示唆されています13。このため、一方のシステムの不調が、もう一方に直接的な影響を及ぼすのです。
特に、睡眠ホルモンとして知られるメラトニンや、精神の安定に関わる神経伝達物質セロトニンは、概日リズム(サーカディアンリズム)に伴って分泌量が変動します。これらの物質のバランスが崩れることが、頭痛の引き金となり得ることが指摘されています11。この視床下部を中心とした体内時計の不調という視点は、なぜ特定の頭痛(群発頭痛や睡眠時頭痛など)が夜間の決まった時間に起こりやすいのかを説明する鍵となります。これは、夜間頭痛が単なる痛みの問題ではなく、脳の時間管理システムの障害である可能性を示唆しています。

睡眠という両刃の剣

睡眠は、頭痛にとって誘因にもなれば、治療薬にもなり得ます。

  • 睡眠不足・不規則な睡眠: 睡眠時間が不足したり、週末の寝だめのように睡眠リズムが乱れたりすることは、ホルモンバランスを崩し、ストレスを増大させることで、片頭痛や緊張型頭痛の強力な誘因となります13
  • 寝過ぎ: 逆説的ですが、睡眠時間が長すぎることでも片頭痛が誘発されることがあります。これは、長時間の不動状態によるセロトニン濃度の変化や脳血流の変化が関係していると考えられています13
  • 睡眠による改善: 上記とは対照的に、多くの片頭痛患者にとって、発作中に睡眠をとることは痛みを和らげる効果的な手段となります13

この複雑な関係性は、睡眠の「量」だけでなく「質」と「規則性」がいかに重要であるかを物語っています。したがって、生活習慣を見直し、質の高い睡眠を確保することは、多くの頭痛患者にとって薬物療法に頼らない、有効な第一歩となり得るのです。

あなたの夜間頭痛を特定する:主な原因ガイド

夜間に起こる頭痛には様々な種類があり、それぞれ特徴が異なります。自身の症状を正しく把握することが、適切な対処への第一歩です。ここでは、痛みの性質だけでなく、それに伴う症状に注目することが極めて重要になります。なぜなら、目の充血や鼻水、日中の眠気、じっとしていられないほどの焦燥感といった随伴症状の有無こそが、医師が正確な診断を下すための最も有力な手がかりとなるからです。

2.1 「自殺頭痛」とも呼ばれる:群発頭痛の理解

概要: 一定期間(群発期)に集中して、耐え難いほどの激しい頭痛発作が繰り返し起こる、一次性頭痛の中でも最も痛みが強いとされる頭痛です12
好発者: 20代から40代の男性に多いとされてきましたが、近年は女性の患者も増えています12
症状:

  • 痛み: 突然、片側の目の奥に「えぐられるような」「きりで刺されるような」と表現される、耐え難い激痛が生じます1。痛みは15分から3時間ほど続きます21
  • 自律神経症状: 痛みと同じ側に、目の充血、涙、鼻水・鼻づまり、まぶたの下垂、顔の発汗といった症状が顕著に現れます1
  • 行動: 痛みでじっとしていられず、歩き回ったり、頭を壁に打ち付けたりするほどの興奮・焦燥状態に陥るのが特徴で、静かに横になりたがる片頭痛とは対照的です12

夜間に起こる理由: 発作は夜間、特に睡眠に入ってから1~2時間後の決まった時間に起こることが多く、「体内時計」を司る視床下部の機能異常が深く関与していると考えられています1

2.2 「目覚まし時計頭痛」:特異な睡眠時頭痛

概要: その名の通り、睡眠中にのみ発生し、その痛みで目が覚めるという極めて特徴的な一次性頭痛です。その規則性から「目覚まし時計頭痛」の異名を持ちます1
好発者: 典型的には50歳以降に発症し、やや女性に多いと報告されています10
症状:

  • 痛み: 多くは両側性で、ズキズキあるいは締め付けられるような鈍い痛みです。強さは軽度から中等度で、覚醒後15分から4時間ほど続きます1
  • 随伴症状の欠如: 群発頭痛のような顕著な自律神経症状や、片頭痛に伴う吐き気、光・音への過敏さはありません1

夜間に起こる理由: 原因は完全には解明されていませんが、加齢に伴う視床下部の機能変化が有力視されています。実際に、患者の脳を磁気共鳴画像法(MRI)で調査した研究では、視床下部の灰白質の体積減少が報告されています10

2.3 朝の倦怠感と痛み:睡眠時無呼吸症候群による頭痛

概要: 睡眠中に呼吸が繰り返し停止する「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」が原因で起こる二次性頭痛です。日本には潜在的な患者が940万人以上いると推定されていますが28、治療を受けているのはごく一部であり、見過ごされがちな健康問題です1
好発者: 肥満傾向のある方、首が短い・太い方、顎が小さい方などに多く見られます。
症状:

  • 痛み: 起床時に感じる、頭全体が重く締め付けられるような鈍い痛みが特徴で、通常は起床後30分から1時間以内に自然に軽快します24
  • SASの典型症状: 大きないびき、睡眠中の呼吸停止(家族などから指摘される)、日中の耐え難い眠気、起床時の口の渇き、熟睡感の欠如などが伴います1

夜間・早朝に起こる理由: 睡眠中の無呼吸により、血液中の酸素濃度が低下し(低酸素血症)、二酸化炭素濃度が上昇します(高炭酸ガス血症)。これに反応して脳の血管が拡張し、頭痛を引き起こすと考えられています1

2.4 一般的な頭痛の夜間症状:片頭痛と緊張型頭痛

  • 片頭痛: 睡眠リズムの乱れが引き金となり、夜中に痛みで目覚めることがあります。ズキンズキンと脈打つような片側の痛みに加え、吐き気や光・音への過敏さを伴うのが特徴です。一方で、睡眠をとることで痛みが和らぐこともあります13
  • 緊張型頭痛: 日中のストレスや長時間のデスクワークによる首・肩の筋肉の緊張が原因で、夜になっても痛みが持続することがあります。頭全体を締め付けられるような、あるいは圧迫されるような持続的な痛みが特徴です16

頭痛が危険なサインの時:「レッドフラッグ」を見逃さない

ほとんどの夜間頭痛は、命に別状のない「一次性頭痛」ですが、中には脳腫瘍や脳卒中など、生命を脅かす病気の症状として現れる「二次性頭痛」が隠れている場合があります11。医療専門家は、こうした危険な頭痛を見分けるために「レッドフラッグサイン」と呼ばれる警告兆候に注意を払います。以下のチェックリストに一つでも当てはまる場合は、自己判断せず、直ちに医療機関を受診するか、救急車を要請してください32

表1:危険な頭痛のレッドフラッグ・チェックリスト
レッドフラッグサイン 考えられる原因 取るべき行動
突然の激しい雷鳴頭痛(バットで殴られたような、人生最悪の痛み) くも膜下出血、可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS)1 直ちに119番通報
神経症状(片側の麻痺、しびれ、視覚異常、意識がもうろうとする、ろれつが回らない) 脳卒中(脳出血、脳梗塞)、脳腫瘍27 直ちに119番通報
50歳以降の初発頭痛 側頭動脈炎、脳腫瘍32 速やかに医療機関を受診
頭痛パターンの変化、徐々に悪化(頻度や程度が増していく) 脳腫瘍、慢性硬膜下血腫32 医療機関を受診
姿勢による頭痛の変化(横になると楽になり、起き上がると悪化する) 脳脊髄液漏出症32 医療機関を受診
咳、労作、入浴、性行為などによる誘発 可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS)、くも膜下出血1 医療機関を受診
発熱と項部硬直(首が硬くて前に曲げられない)を伴う 髄膜炎32 速やかに医療機関を受診

特に注意すべき二次性頭痛には以下のようなものがあります。

  • くも膜下出血: 「これまでに経験したことのない、人生最悪の頭痛」が突然発症するのが典型です30
  • 脳腫瘍: 朝方や横になった時に悪化する鈍い痛みが、時間をかけて徐々に強くなっていく傾向があります14
  • 可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS): シャワーや排便、興奮などをきっかけに、雷鳴頭痛を繰り返すのが特徴です1

夜間頭痛を管理するための総合ツールキット

夜間頭痛への対処は、原因となる頭痛のタイプによって異なります。生活習慣の改善から専門的な医療介入まで、総合的なアプローチが求められます。

4.1 基本:睡眠と生活習慣の最適化

  • 睡眠衛生の徹底: 質の高い睡眠は、多くの頭痛の予防につながります。週末も含めて毎日同じ時間に就寝・起床する、寝室を涼しく暗く静かな環境に保つ、就寝前のスマートフォンやPCの使用を避ける、ぬるめのお湯での入浴やハーブティーなどでリラックスする習慣をつける、といった基本的なことを見直しましょう18
  • ストレス管理: ストレスは片頭痛や緊張型頭痛の大きな引き金です。日中に適度な運動を行うことは、自律神経のバランスを整え、ストレスを軽減するのに非常に有効です。また、深呼吸、瞑想、ヨガといった弛緩法も、心身の緊張を和らげる助けとなります1
  • 食事と水分補給: 空腹による低血糖は片頭痛を誘発することがあるため、食事は規則正しく摂りましょう。十分な水分補給も重要です。アルコールは群発頭痛の強力な誘因であり、片頭痛を悪化させることもあるため、特に頭痛が頻発する時期は控えるべきです12
  • 物理的な対処法(「冷やす」vs「温める」):
    • 冷やす: 血管の拡張が関与する片頭痛には、こめかみや痛む部分を冷却シートや保冷剤で冷やすと、血管が収縮し痛みが和らぐことがあります16
    • 温める: 筋肉の緊張や血行不良が原因の緊張型頭痛には、蒸しタオルや半身浴で首や肩を温めると、筋肉がほぐれて痛みが軽減します16

4.2 特定の頭痛タイプに対する標的戦略

自己対処法で改善しない場合は、専門医による診断のもと、原因に応じた医学的治療が必要となります。

  • 群発頭痛:
    • 急性期治療: 発作時には、市販の鎮痛薬はほとんど効果がありません。医療機関での100%酸素吸入や、即効性のあるトリプタン製剤の皮下注射が標準治療です12
    • 予防治療: 群発期には、カルシウム拮抗薬のベラパミルやステロイドの内服で発作を予防します1
  • 睡眠時頭痛:
    • 予防・急性期治療: 最も一般的で有効なのは、就寝前の一杯のコーヒーやカフェイン錠剤の服用です。ただし、カフェインで眠れなくなる場合は使用が困難です。その場合、医師の処方によりリチウムやインドメタシンといった薬剤が用いられることがあります1
  • 睡眠時無呼吸症候群による頭痛:
    • 根本治療: 唯一の有効な治療は、原因である睡眠時無呼吸症候群そのものを治療することです。標準治療はCPAP(シーパップ)療法と呼ばれる、睡眠中に鼻に装着したマスクから空気を送り込み、気道の閉塞を防ぐ方法です。体重管理や禁酒も重要です1
  • 片頭痛:
    • 急性期治療: 発作の早期にトリプタン製剤(内服薬、点鼻薬など)や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用することが効果的です39
    • 予防治療: 発作の頻度が高い場合は、抗CGRP抗体薬(エムガルティ、アジョビ、アイモビーグなど)といった新しいタイプの予防薬が日本でも使用可能です9
表2:頭痛タイプ別・対処法早見表
頭痛タイプ セルフケア 急性期治療(医療機関) 予防治療(医療機関)
群発頭痛 群発期は禁酒。気圧の変化を避ける。 酸素吸入、トリプタン注射。市販薬は無効。 ベラパミル、ステロイドなど。
睡眠時頭痛 就寝前のカフェイン摂取。 (カフェインが急性期・予防を兼ねる) リチウム、インドメタシンなど。
睡眠時無呼吸症候群 体重管理、禁酒、横向き寝。 CPAP療法が第一選択。 (SASの治療が予防となる)
片頭痛 暗く静かな部屋で安静。痛む部分を冷やす。誘因を避ける。 トリプタン製剤、NSAIDs。 抗CGRP抗体薬、その他予防薬。
緊張型頭痛 首や肩を温める。ストレッチ、マッサージ、ストレス解消。 市販の鎮痛薬、筋弛緩薬など。 (生活習慣改善が中心)

専門医との連携:日本の医療機関受診ガイド

夜間頭痛の悩みを解決するためには、専門家との連携が不可欠です。しかし、どのタイミングで、どの診療科を受診すればよいか迷う方も少なくありません。実際に、月に15日以上頭痛がある患者でさえ、どの病院に行くべきか迷っていたという調査結果もあり45、情報不足が適切な治療への障壁となっている実態がうかがえます。

いつ、どの専門医を受診すべきか

  • 受診のタイミング: 前述の「レッドフラッグサイン」に当てはまる場合は、ためらわずに救急受診が必要です。それ以外でも、頭痛が月に数回以上ある、日常生活に支障をきたしている、市販の鎮痛薬を月に10日以上服用している(薬物乱用頭痛の危険性があります)といった場合は、専門医への相談を強く推奨します30
  • 選ぶべき診療科:
    • 頭痛外来: 頭痛を専門とする医師が在籍しており、最も的確な診断と治療が期待できます46
    • 脳神経内科: 頭痛の診断と内科的治療(薬物療法など)の中心となる診療科です46
    • 脳神経外科: 脳腫瘍や脳血管障害など、手術が必要な可能性のある二次性頭痛の検査・治療を担当します30
    • 睡眠専門外来・呼吸器内科: いびきや日中の強い眠気など、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、これらの専門外来の受診が不可欠です27
    • 内科: まずはかかりつけ医に相談したい場合や、風邪など全身症状に伴う頭痛の場合の窓口となります50

診察の準備:医師に伝えるべきこと

  • 頭痛ダイアリーの活用: 正確な診断のために、頭痛の記録(頭痛ダイアリー)をつけることが非常に有効です。いつ(日付・時間)、どのくらい(持続時間)、どこが(部位)、どのように(痛みの性質)、どの程度(10段階評価)痛んだか、そして随伴症状(吐き気、めまいなど)、考えられる誘因(食事、ストレス、天候など)、服用した薬と効果を記録しましょう12
  • 写真の活用: 群発頭痛で目の充血やまぶたの腫れといった症状がある場合、診察時には症状が消えていることが多いため、発作中の顔写真を撮っておくと診断の助けになります12

診察では、詳細な問診に加え、二次性頭痛を除外するためにMRIやMRAといった画像検査が行われることがあります1。日本国内では、最新の頭痛治療薬も利用可能ですので、専門医と相談の上、最適な治療法を選択することができます8

参考:日本の頭痛専門クリニック・病院(例)
専門的な治療が受けられる施設は全国にあります。以下はその一例です。
・社会医療法人寿会 富永病院 頭痛センター(大阪府)52
・偕行会グループ 睡眠医療センター(愛知県など)49
・富士通クリニック 頭痛外来(神奈川県)53
・はしぐち脳神経クリニック(福岡県)54
・銀座内科・神経内科クリニック(東京都)55

よくある質問

夜中の頭痛と朝の頭痛は何が違うのですか?

夜中に痛みで目が覚める頭痛は、群発頭痛や睡眠時頭痛のように、睡眠サイクル自体に関連する特定のリズムを持つことが多いです1。一方、朝起きた時に感じる頭痛は、睡眠時無呼吸症候群による夜間の低酸素状態24や、緊張型頭痛による筋肉の凝り、あるいは片頭痛が朝方に発症するなど、多様な原因が考えられます。夜中に目覚めるか、朝に気づくかというタイミングは、原因を推測する重要な手がかりになります。

市販の鎮痛薬を飲み続けても大丈夫ですか?

市販の鎮痛薬を月に10日以上服用する状態が続くと、「薬物乱用頭痛(薬剤の使用過多による頭痛)」を引き起こす危険性があります30。これは、薬自体が新たな頭痛の原因となり、痛みが慢性化・悪化するという悪循環に陥る状態です。頭痛の頻度が高い場合は、自己判断で薬を飲み続けるのではなく、必ず頭痛専門医に相談し、適切な診断と予防治療を含めた治療計画を立ててもらうことが重要です。

夜間頭痛を防ぐために、枕は重要ですか?

枕の高さや硬さが合わないと、首や肩の筋肉に負担がかかり、緊張型頭痛の原因となることがあります16。特に朝起きた時に首や肩が凝っている場合は、枕の見直しが有効かもしれません。しかし、群発頭痛や睡眠時頭痛といった一次性頭痛の直接的な原因は枕ではありません。ただし、快適な睡眠環境を整えることは全ての頭痛管理において有益ですので、自分に合った枕を選ぶことは良い心がけと言えるでしょう。

details>

結論

夜間に繰り返す頭痛は、多岐にわたる原因を持ち、その対処法も様々です。本稿で詳述したように、自身の症状のパターンを注意深く観察し、それが一次性頭痛なのか、あるいは危険な二次性頭痛のサインなのかを見極める知識を持つことが、不安を軽減し、適切な行動をとるための第一歩となります。
特に、視床下部という脳の司令塔が、睡眠リズムと痛みの両方に関わっているという事実は、夜間頭痛の管理において生活習慣、とりわけ睡眠の質と規則性がいかに重要であるかを浮き彫りにします。
この恐ろしい経験に一人で耐える必要はありません。日本には、日本頭痛学会が策定した診療ガイドラインに基づき、質の高い頭痛医療を提供する専門家がいます9。もしあなたが、あるいはあなたの大切な人が夜の痛みに悩まされているのなら、どうか専門医の扉を叩いてください。正確な診断こそが、穏やかで痛みのない夜を取り戻すための、最も確実で重要な一歩なのです。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合、または健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 夜中に頭痛で目が覚める – 頭痛外来 横浜脳神経内科 原因 – 睡眠中 … [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://neuroassociates.jp/case/night/
  2. 群発頭痛|ブログ|一級建築士事務所 秋山立花. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://akiyamatachibana.com/blog/life/1371
  3. 頭痛で悩む皆様と共に活動 | 頭痛をとりまく現状 – NPO法人 頭痛財団設立準備機構. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: http://www.zutsu.or.jp/headache/
  4. 頭痛診療への誘い ~若手医師、医学生の皆さんへ – 日本頭痛学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.jhsnet.net/kensyui_sasoi.html
  5. 片頭痛の有病率や割合を日本人で調査|CareNet.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/54719
  6. 片頭痛の現在,過去,未来: – 診療と新薬Web. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.shinryo-to-shinyaku.com/db/pdf/sin_0057_12_1009.pdf
  7. 頭痛専門外来のご紹介 – 特定医療法人久会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: http://www.hisakai.or.jp/tonan/headache-s.html
  8. 「頭痛の診療ガイドライン」8年ぶり改訂、ポイントは|CareNet.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/53578
  9. 頭痛の診療ガイドライン」作成委員会 – 日本頭痛学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.jhsnet.net/pdf/guideline_2021.pdf
  10. 頭痛で目が覚めるのは睡眠時頭痛が原因?症状や対処法を解説 – いしざき脳神経内科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://ishizaki-neurology.com/column/208/
  11. 睡眠時頭痛について – 名古屋ニューロサージェリークリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.nagoya-neurosurgery-clinic.com/hypnic-headache
  12. 群発頭痛の原因・対処法|バファリン|ライオン株式会社. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.bufferin.net/navi/head/type03.htm
  13. 睡眠と頭痛|頭痛の要因を学ぼう|頭痛オンライン – 沢井製薬. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://zutsu-online.jp/factor/sleep.shtml
  14. 睡眠中に頭痛が起こるんです、悪い頭痛ですか? – 福岡市中央区の頭痛. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.ohori-pc.jp/posts/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E4%B8%AD%E3%81%AB%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%81%E6%82%AA%E3%81%84%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/
  15. Case report: Hypnic headache responds to agomelatine–a potential prophylactic treatment option – Frontiers. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/neurology/articles/10.3389/fneur.2023.1179391/full
  16. 【医師監修】頭痛の原因と症状をチェック!頭痛 … – サワイ健康推進課. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://kenko.sawai.co.jp/healthcare/200909-01.html
  17. こわい頭痛とこわくない頭痛 – 脳神経外科たかせクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://takase-clinic.jp/zutsu/headache2/
  18. 朝から頭が痛い……起床時の頭痛の原因と対策 – エスエス製薬. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.ssp.co.jp/eve/headache/cause/sleep.html
  19. 片頭痛(偏頭痛)で寝れない場合、どう対処すればいいですか? – ユビー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/ir7hio6vat
  20. www.jhsnet.net. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.jhsnet.net/ippan_zutu_kaisetu_04.html#:~:text=%E7%BE%A4%E7%99%BA%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%81%AF%E7%9C%BC%E5%91%A8%E5%9B%B2,%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
  21. 群発頭痛 – 09. 脳、脊髄、末梢神経の病気 – MSDマニュアル家庭版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/09-%E8%84%B3-%E8%84%8A%E9%AB%84-%E6%9C%AB%E6%A2%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E9%A0%AD%E7%97%9B/%E7%BE%A4%E7%99%BA%E9%A0%AD%E7%97%9B
  22. 群発頭痛 – 日本頭痛学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.jhsnet.net/ippan_zutu_kaisetu_04.html
  23. Exploring the Connection Between Sleep and Cluster Headache: A Narrative Review – PMC. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7648820/
  24. 睡眠時無呼吸症候群による頭痛 – ほどがや脳神経外科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.hodogaya-nouge.com/sas/
  25. -4 睡眠時頭痛はどのように診断し治療するか – 日本頭痛学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://jhsnet.net/GUIDELINE/5/5-4.htm
  26. Hypnic Headaches. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://ihs-headache.org/wp-content/uploads/2020/06/Newman-2.pdf
  27. 寝起きの頭痛は睡眠中に低酸素状態であることで引き起こされる症状の一つです。 佐賀県本庄市のかとうクリニック 内科・呼吸器内科では寝起きの頭痛の治療を実施しています。. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://katonaika.jp/symptom/%E5%AF%9D%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%AE%E9%A0%AD%E7%97%9B/
  28. 睡眠時無呼吸症候群(SAS) 現代病のリスク. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://659naoso.com/sas/risk/
  29. morishitaekimae.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://morishitaekimae.com/57/#:~:text=%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%5B2%5D%E3%80%82
  30. 「夜になると頭が痛い」原因はご存知ですか?医師が対処法も徹底 …. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://medicaldoc.jp/symptoms/part_head/sy0773/
  31. 寝不足&寝過ぎが頭痛の原因になる?その対策は?|バファリン|ライオン株式会社. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.bufferin.net/navi/head/type06.htm
  32. Table: レッドフラッグサインとそれに対応する頭痛の原因-MSDマニュアル プロフェッショナル版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/multimedia/table/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0
  33. 頭痛の種類と治療法|医師が教える片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛の対処法 – まえだクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://maeda.clinic/blog/20231215_headache/
  34. 頭痛について | 森川内科・外科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://morikawa-cl.jp/%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
  35. 頭痛持ちでも気付きにくいくも膜下出血の前兆とリスク – ニューロテックメディカル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://neurotech.jp/medical-information/precursors-and-risks-of-subarachnoid-hemorrhage-that-are-difficult-to-notice/
  36. 【脳梗塞と頭痛の関係】見逃せない症状と早期対応のポイントを紹介!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://noureha-nagoya.jp/stroke-headache-sign/
  37. 生活のTips 睡眠編 片頭痛と睡眠の関係. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.henzutsu.net/control-migraine/sleep
  38. 寝る前に簡単一工夫 片頭痛の予防法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://kenko.sawai.co.jp/healthcare/201609.html
  39. 片頭痛(偏頭痛)でなかなか寝られない…対処法や予防策についてご紹介 – くまのみ整骨院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://kumanomi-seikotu.com/blog/5310/
  40. 頭が痛くて目が覚める!?睡眠時頭痛の原因と対処法を解説 – 頭痛・めまい治療専門. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://osaka-mri.jp/blog/1822/
  41. 頭痛で目が覚める方へ|すぎなみ脳神経外科・しびれ・頭痛クリニック|西荻窪駅・久我山駅. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://suginami-nouge.com/blog/%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%81%A7%E7%9B%AE%E3%81%8C%E8%A6%9A%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%81%B8/
  42. Improvement of Nocturnal Cluster Headache after Continuous Positive Airway Pressure Therapy in a Patient with Severe Obstructive Sleep Apnea. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.e-jsm.org/journal/view.php?number=297
  43. 片頭痛治療の基礎知識 – Viatris e Channel. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.viatris-e-channel.com/viatris/healthylife/pdf/UEI51K005C.pdf
  44. 頭痛専門外来 | 診療のご案内 | 大阪の頭痛外来なら『いわた脳神経外科』. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://cliniciwata.com/medical/headache_outpatient/
  45. 日本人における頭痛で受診する患者としない患者の特徴|CareNet.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/58719
  46. 片頭痛(偏頭痛)では、何科を受診すればよいですか?病院を受診する目安はありますか? – ユビー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/g_fo61u7f
  47. 診療科の選び方|医師に相談しよう|頭痛オンライン – 沢井製薬. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://zutsu-online.jp/foreign/department.shtml
  48. 頭痛は何科?病院・診療科の選び方を症状別に解説 – おひさま脳神経外科・歯科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://ohisama-ikasika.com/ohisama_note/department/
  49. 概要|慢性頭痛外来|診療科・部門 – 大阪回生病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.kaisei-hp.co.jp/department/headache/index.html
  50. 頭痛がある場合、何科を受診したらよいですか? – ユビー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/symptom/poi5lacksny
  51. 頭痛・めまい・吐き気は何科を受診すれば良い?|大阪の「おかもと頭痛めまいクリニック」. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.okamoto-oc.com/guidance/
  52. 頭痛センター | 社会医療法人寿会 富永病院 (大阪). [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.tominaga.or.jp/section/headache-center/
  53. 五十嵐久佳 医師(いがらしひさか)|ドクターズガイド – 時事メディカル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://medical.jiji.com/doctor/1639
  54. 睡眠時頭痛 | 福岡の脳神経外科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://hashiguchi-cl.com/page/brainpedia/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E6%99%82%E9%A0%AD%E7%97%9B/
  55. 頭痛外来 – 銀座内科・神経内科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月29日]. Available from: https://www.ginzanaika.com/examination/headache-foreignness.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ