この記事の科学的根拠
本記事は、ご提供いただいた研究報告書に明示的に引用されている、最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下に、参照した情報源の一部とその医学的指針への関連性を示します。
- 厚生労働省(MHLW)国民生活基礎調査: 日本における関節痛の有病率と、それが公衆衛生上の重要な課題であることの根拠として、本調査の統計データを引用しています13。
- 変形性関節症に関する疫学研究: 膝や腰の変形性関節症の潜在的な患者数を推定するために、X線診断に基づく大規模研究のデータを活用しています4。
- 国際的な臨床診療ガイドライン(OARSI, ACR, EULAR): 治療の基本方針として、運動療法や体重管理といった非薬物療法を優先する「薬より先にすべきこと」の根拠として、複数の国際的学会の推奨事項を体系的にレビューした研究を基にしています5678。
- 医薬品医療機器総合機構(PMDA): 各治療薬の副作用、特に重篤な副作用に関する警告や、安全な使用法に関する注意喚起について、PMDAが公開する公式な安全性情報を基に解説しています1527。
要点まとめ
- 関節痛の治療は、まず運動療法や体重管理といった「薬を使わない方法」から始めることが国際的な標準です。
- 市販の痛み止めには様々な種類があり、痛みの強さや持病に合わせて選ぶことが重要です。特に「ロキソニンS」のような強力な薬は、医療用と同じ成分であり、効果と副作用のリスクを正しく理解する必要があります。
- アセトアミノフェン(「カロナール」など)は多くの風邪薬にも含まれており、気づかないうちに過剰摂取する危険性があるため、併用には細心の注意が必要です。
- 貼り薬は飲み薬に比べて副作用が少ないですが、貼った上からカイロなどで温めると薬の吸収が過剰になり危険です。絶対に温めないでください。
- 痛みが強い、数日経っても改善しない、持病がある、他の薬を服用中などの場合は、自己判断せず必ず医師や薬剤師に相談してください。
第一歩は薬ではない:関節痛管理の土台
関節痛に対処する際、多くの人がすぐに痛み止めに手を伸ばしがちですが、世界中の専門家が推奨する最も効果的で安全なアプローチは異なります。OARSI(国際変形性関節症学会)やACR(米国リウマチ学会)などの主要な国際的組織が発表する臨床診療ガイドラインでは、一貫して「非薬物療法」、つまり薬を使わない治療法を最優先としています56。これは治療の土台であり、薬はあくまでその補助的な役割を担います。
治療の核となる3つの柱
これらの非薬物療法は、痛みを管理し、関節の機能を維持・向上させるための最も重要な戦略です。
- 運動療法: 関節周りの筋力を強化する運動、有酸素運動、そして水中での運動(アクアビクス)は、機能改善と痛みの軽減に極めて効果的であると広く推奨されています5。プログラムは個人の好みや能力に合わせて調整されるべきです。
- 教育と自己管理: 患者自身が自分の状態について学び、管理戦略を身につけることは、治療への積極的な参加を促し、より良い結果につながる重要な要素です5。
- 体重管理: 過体重または肥満で膝や股関節に痛みを抱える患者にとって、体重を5%から7.5%減らすだけでも症状が大幅に軽減されることが証明されており、強く推奨されます5。
薬物療法は、これらの基本的な取り組みを行っても症状が十分にコントロールできない場合に考慮されるべきものです。つまり、「痛み止めを飲むために運動を休む」のではなく、「運動療法を続けるために、必要に応じて痛み止めを使う」というのが正しい考え方です。この考え方を理解することが、安全で持続可能な関節痛管理の第一歩となります。
あなたの選択肢を理解する:市販薬から処方薬まで
非薬物療法を基本としながら、必要に応じて薬を賢く利用することが重要です。ここでは、日本で利用可能な主な痛み止めの種類と、それぞれの特徴、注意点を詳しく解説します。
アセトアミノフェン(例:カロナール、タイレノールA)
アセトアミノフェンは、脳の中枢に作用して痛みを和らげ、熱を下げる効果を持つ薬です11。一般的にNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)よりも抗炎症作用は弱いとされていますが、胃への負担が少なく、副作用のリスクが比較的低いことから、軽度から中等度の痛みに対する第一選択薬として、また高齢者、妊婦、小児にも広く使用されています1112。日本では「カロナール」が医療用として、「タイレノールA」などが市販薬として知られています。
安全のための重要ポイント:最も注意すべきは「肝機能障害」です15。特に1日に1500mgを超える量を長期間使用する場合や、アルコールを日常的に摂取する方はリスクが高まります。医療用の「カロナール」の添付文書では、重篤な肝障害について明確な警告が記載されています15。
【特に注意!】風邪薬との併用による過剰摂取のリスク
アセトアミノフェンは、多くの市販の総合感冒薬(風邪薬)にも含まれています15。関節痛のために痛み止めを飲み、さらに風邪気味だからと風邪薬を飲むと、知らず知らずのうちにアセトアミノフェンの1日の上限量(成人で最大4000mg14)を超えてしまう可能性があります。この「重複投与」は、重篤な肝障害を引き起こす危険な行為です。薬を服用する際は、必ず有効成分を確認し、アセトアミノフェンが含まれていないかチェックする習慣をつけましょう。
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs – 例:ロキソプロフェン、ジクロフェナク)
NSAIDsは、痛みや炎症の原因となる物質「プロスタグランジン」の生成を抑制することで、強力な鎮痛・抗炎症作用を発揮します16。変形性関節症や関節リウマチなどの慢性的な痛みから、怪我などの急な痛みまで幅広く効果的です11。日本では「ロキソニン」(成分名:ロキソプロフェン)や「ボルタレン」(成分名:ジクロフェナク)が代表的です。
安全のための重要ポイント:最も一般的な副作用は「消化管障害」です11。胃の不快感や胃炎、重篤な場合には胃潰瘍や出血を引き起こす可能性があります。そのため、胃潰瘍の既往がある患者には原則として使用されません16。また、腎機能や心機能に影響を与える可能性や、血液をサラサラにする薬(抗凝固薬など)との併用で出血のリスクを高めることも知られています1120。
市販薬「ロキソニンS」の正しい理解
市販薬の「ロキソニンS」13は、医療用と同じ有効成分を含んでいます。そのため、高い効果が期待できる一方で、医療用と同等の副作用リスクも伴うことを理解しておく必要があります。手軽に購入できるからといって、安易に使用するのは避けるべきです。
COX-2選択的阻害薬(例:セレコキシブ)
これは、NSAIDsの中でも比較的新しいタイプの薬で、胃の粘膜を保護する酵素(COX-1)への影響を抑え、炎症に関わる酵素(COX-2)を選択的に阻害することで、「胃に優しい」設計になっています11。長期間にわたるNSAIDs治療が必要で、かつ消化管障害のリスクが高い患者(例:高齢者、潰瘍の既往がある方)にとって有用な選択肢です。代表的な薬に「セレコックス」(成分名:セレコキシブ)があります。
安全のための重要ポイント:消化管リスクは低いものの、ゼロではありません。また、このタイプの薬では心血管系へのリスクが懸念されることがあります11。医師は、患者さん一人ひとりの消化管リスクと心血管リスクを天秤にかけ、最適な薬を選択します。ご自身に潰瘍の経験がある、あるいは心臓に持病があるなどの情報は、必ず医師に伝えるようにしてください。
弱オピオイド(例:トラマドール)
アセトアミノフェンやNSAIDsで効果が不十分な、中等度から重度の痛みに対して使用が検討される、中枢神経に作用する強力な鎮痛薬です11。日本では、他の治療で効果が得られない難治性の痛みに対して、アセトアミノフェンとの配合剤である「トラムセット」などが用いられます23。
安全のための重要ポイント:眠気、めまい、吐き気、便秘といった副作用が非常に多く見られます1122。服用中は、自動車の運転や危険を伴う機械の操作は絶対に避けてください。また、長期使用により身体的な依存や耐性が生じる可能性があります11。
局所療法:貼り薬・塗り薬の賢い使い方
貼り薬(テープ剤)や塗り薬(ゲル、クリーム)は、日本で非常によく用いられる治療法です。ジクロフェナクやロキソプロフェンなどのNSAIDs成分が含まれており、痛む場所に直接作用させることができます。
最大の利点は、有効成分の大部分が局所にとどまり、全身への吸収が少ないため、飲み薬で懸念される胃腸障害や腎臓への影響といった全身性の副作用のリスクが大幅に低いことです5。そのため、飲み薬が使えない方、高齢者、あるいは痛む関節が1〜2箇所に限局している場合に最適な選択肢となります。
【重要警告】貼り薬と熱:危険な組み合わせ
絶対に覚えておくべき重要な注意点があります。貼り薬を貼った上から、カイロ、こたつ、電気毛布、40℃以上の長湯などで温めないでください22。熱によって皮膚の血管が広がり、薬の吸収が急激に増加して、過剰投与と同じ状態になり、深刻な副作用を引き起こす危険性があります。痛いところを温めると気持ちが良いと感じるかもしれませんが、貼り薬との併用は非常に危険です。
安全な貼り方ガイド22:
- 清潔で乾いた、傷や湿疹のない皮膚に貼る。
- かぶれを防ぐため、毎回少しずつ場所をずらして貼る。
- 貼った後は、手のひらでしっかりと押さえて密着させる。
- 剥がれかけた場合は、医療用テープで固定する。完全に剥がれたら新しいものを貼る。
日本で特徴的なその他の治療法
日本の医療現場では、国際的な標準治療に加え、独自に発展・普及してきた治療法も存在します。
- 漢方薬: 伝統的な日本のハーブ医学である漢方薬は、痛みの症状だけを抑えるのではなく、体質全体を改善する目的で用いられることがあります1125。
- ヒアルロン酸関節内注射: 変形性膝関節症に対して日本で非常に広く行われている治療法です。ある研究では、患者の35.6%がこの治療を受けていました23。日本の診療ガイドラインでは主要な薬物療法の一つとして推奨されています2329。ただし、その有効性については国際的なガイドラインで見解が分かれており、推奨していないものもあります9。ご自身に適した治療法かどうかは、必ず医師と相談してください。
どう選ぶ?市販薬(OTC)と処方薬(Rx)の境界線
急な軽い痛みであれば、市販薬で様子を見ることも一つの方法です。しかし、自己判断には限界があります。いつ専門家の助けを求めるべきか、その基準を明確に理解しておくことが重要です。
市販薬を試す際の目安
日本の市販薬市場は多種多様で、選択に迷うことも少なくありません13。以下の表は、症状に応じた選択の一助となるでしょう。
製品名(例) | 主成分 | 分類 | 特徴 | こんな時におすすめ |
---|---|---|---|---|
ロキソニンS | ロキソプロフェン | NSAID | 速効性・強力な鎮痛効果 | 急な強い痛みに |
タイレノールA | アセトアミノフェン | アセトアミノフェン | 胃にやさしい、空腹時も飲める | 軽い痛み、高齢者、胃が弱い方 |
バファリンプレミアムDX | イブプロフェン、アセトアミノフェン | NSAID + アセトアミノフェン | 2つの成分で速く効く | つらい痛みに速く効かせたい時 |
ボルタレンEXテープ | ジクロフェナク | 外用NSAID | 患部に直接効き、全身への影響が少ない | 飲み薬が苦手な方、特定の部位の痛み |
医師に相談すべき「危険信号」
自己判断での市販薬の使用は短期間に留めるべきです。以下のような場合は、必ず医療機関を受診してください13。
- 痛みが非常に強い、または日常生活に支障をきたしている。
- 市販薬を数日間使用しても痛みが続く、または悪化する。
- 痛みの原因がはっきりしない。
- 胃腸、腎臓、心臓などに持病がある。
- 他の薬(特に血液をサラサラにする薬)を服用している20。
安全な服用のための黄金律
どの薬を選ぶにせよ、安全に使用するための基本原則があります。以下の5つのルールを必ず守ってください。
- 用法・用量を厳守する: 記載された量や回数を絶対に超えないでください。また、次の服用まで最低4〜6時間の間隔を空けることが重要です1418。
- 空腹時を避ける: 特にNSAIDsは、胃の粘膜を守るために、食事と一緒か、少なくともコップ一杯の水で服用してください1416。
- 水分をしっかり摂る: 脱水状態では薬が濃縮され、腎臓への負担など副作用のリスクが高まります19。
- 他の痛み止めと併用しない: 異なる種類のNSAIDsを同時に服用することは絶対に避けてください。自己判断で痛み止めを組み合わせることは危険です16。
- 服用中の薬はすべて伝える: 医師や薬剤師に相談する際は、サプリメントも含め、現在使用しているすべての薬を伝えてください。危険な相互作用を防ぐために不可欠です15。
患者自身の警戒:副作用の兆候に気づく
薬の安全性を高めるためには、患者さん自身が自分の体の変化に注意を払うことが大切です。医薬品医療機器総合機構(PMDA)も、副作用の早期発見の重要性を強調しています。
薬を服用したら、30分から1時間ほど様子を見て、痛みが改善するかどうかを観察しましょう19。効果がないからといって、自己判断で追加服用するのは危険です。
注意すべき一般的な副作用
まれだが重篤な副作用の兆候
頻度は低いものの、命に関わる可能性のある重篤な副作用の初期症状を知っておくことは非常に重要です。
- 重篤な肝障害(劇症肝炎など): 全身の強い倦怠感、食欲不振、皮膚や白目が黄色くなる(黄疸)15。
- 重篤な皮膚障害(中毒性表皮壊死融解症など): 広範囲にわたる発疹、水ぶくれ、皮膚の剥がれ27。PMDAの報告では、薬を再開した際に発疹が再発した事例も挙げられており、原因薬剤の中止が原則です27。
このような異常な症状が現れた場合は、直ちに薬の服用を中止し、速やかに医師の診察を受けてください。
よくある質問
ロキソニンとカロナール、どちらが強いですか?
貼り薬は毎日貼り替えても大丈夫ですか?
はい、製品の指示に従って毎日貼り替えるのが基本的な使用法です。ただし、皮膚のかぶれを防ぐために、毎回同じ場所ではなく、少しずつ位置をずらして貼ることが推奨されています22。皮膚に赤みやかゆみ、発疹などが出た場合は使用を中止し、医師や薬剤師にご相談ください。
薬を飲んでも痛みがなくなりません。どうすればよいですか?
市販薬を数日間、用法・用量を守って使用しても痛みが改善しない、あるいは悪化する場合は、自己判断を続けずに医療機関を受診してください13。痛みの裏に、市販薬では対応できない原因が隠れている可能性があります。また、処方薬の場合も、効果が不十分であれば我慢せず、処方した医師に相談することが重要です。
結論
関節痛の管理は、単に痛みを抑えるだけでなく、生活の質を維持・向上させるための総合的なアプローチが求められます。その基本は、運動療法や体重管理といった薬に頼らない方法であり、痛み止めはあくまでその補助的なツールです。アセトアミノフェン、NSAIDs、貼り薬など、様々な選択肢にはそれぞれ利点と注意すべきリスクが存在します。特に、市販薬の安易な使用や、風邪薬との併用による意図せぬ過剰摂取、貼り薬を温めるといった誤った使い方は、深刻な健康被害につながる可能性があります。この記事で提供した情報を参考に、ご自身の状態を正しく理解し、薬の選択や使用に迷った際は、ためらわずに医師や薬剤師という専門家と協力して、安全で効果的な治療を進めていきましょう。
参考文献
- 数字で見る関節の痛み. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.jinko-kansetsu.com/pain/comm_data/index.html
- 関節の痛みについて|骨と関節が痛い方をサポートするWebサイト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://kansetsu-life.com/comm_deta/8_all.html
- 3年に1度の大規模調査「国民生活基礎調査2022」公表、健康・介護・世帯などの状況. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://womanslabo.com/news-women-230709-1
- 変形性関節症. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2010/103081/201025005A/201025005A0012.pdf
- 【独自調査】50歳以上で「膝の痛み」を感じたことがある人は40.4%。通院している人の6割超は「今の治療に満足せず」。. [インターネット]. PR TIMES; [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000024685.html
- Rausch Osthoff A-K, Niedermann K, Braun J, et al. Core Recommendations for Osteoarthritis Care: A Systematic Review of Clinical Practice Guidelines. Arthritis Care Res (Hoboken). 2023;75(12):2579-2589. doi:10.1002/acr.25178. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10952362/
- Leopoldino AO, Deyle GD, Furtado R, et al. Osteoarthritis Treatment Guidelines from Six Professional Societies: Similarities and Differences. Am J Phys Med Rehabil. 2022;101(8):723-731. doi:10.1097/PHM.0000000000001944. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9377706/
- Rausch Osthoff AK, Niedermann K, Braun J, et al. 2018 EULAR recommendations for physical activity in people with inflammatory arthritis and osteoarthritis. Ann Rheum Dis. 2018;77(9):1251-1260. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36762545/
- Nelson AE, Allen KD, Golightly YM, Goode AP, Jordan JM. A systematic review of recommendations and guidelines for the management of osteoarthritis: The chronic osteoarthritis management initiative of the U.S. bone and joint initiative. Semin Arthritis Rheum. 2014;43(6):701-12. doi:10.1016/j.semarthrit.2013.11.012. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24387819/
- Kolasinski SL, Neogi T, Hochberg MC, et al. 2020 American College of Rheumatology/Arthritis Foundation Guideline for the Management of Osteoarthritis of the Hand, Hip, and Knee. Arthritis Rheumatol. 2020;72(2):220-233. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37394226/
- 整形外科で使われる痛み止めの強さランキング|効果と副作用を…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://knee-cell.com/column/itamidome-ranking/
- 痛み止めランキングを医師が解説【強さや副作用を徹底比較!】. [インターネット]. リペアセルクリニック東京院; [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://fuelcells.org/topics/41471/
- 【ロキソニン?カロナール?】市販の痛み止め の選び方 と 強さ…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://fukui-seikeigeka.com/blog/%E3%80%90%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%B3%EF%BC%9F%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%9F%E3%80%91%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF%E6%AD%A2%E3%82%81-%E3%81%AE/
- 解熱鎮痛薬「カロナール(アセトアミノフェン)」. [インターネット]. 巣鴨千石皮ふ科; [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://sugamo-sengoku-hifu.jp/medicines/calonal.html
- 医療用医薬品 : カロナール (カロナール錠200 他). [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00063312
- 医療用医薬品 : ロキソニン (ロキソニン錠60mg 他). [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00057032
- 痛み止め(鎮痛剤)のおすすめ人気ランキング【生理痛に効く成分は?2025年】. [インターネット]. マイベスト; [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://my-best.com/763
- ロキソニンSの基本情報・添付文書情報. [インターネット]. データインデックス株式会社; [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.data-index.co.jp/medsearch/otc/results/detail/?touroku_code=A00301198020
- 新型コロナになった!つらい高熱や強いのどの痛み、関節痛などコロナに効く解熱剤は?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://fastdoctor.jp/columns/corona-high-fever
- 痛み止めの強さランキングを解説!【整形外科医が徹底解説】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://sincellclinic.com/column/QVhvy6Uw
- 関節痛に効果のある市販薬ランキングを紹介!薬剤師のおすすめする薬と併せて解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/joint-pain-otc-ranking
- Q56.痛み止めの種類と使い方を教えてください。. [インターネット]. 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版; [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guidline/p2019/guidline/g7/q56/
- Muraki S, Akune T, Oka H, et al. Patterns of drug treatment in patients with osteoarthritis and chronic low back pain in Japan: a retrospective database study. BMC Musculoskelet Disord. 2019;20(1):243. doi:10.1186/s12891-019-2615-z. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6535438/
- 関節痛に効く市販薬|おすすめの選び方や原因、対処法を解説. [インターネット]. ミナカラ; [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://minacolor.com/articles/7802
- Nakai Y, Kitsuregawa M, Ikegami A, et al. Kampo for the Treatment of Pain in Japan: A Review. Medicines (Basel). 2020;7(5):23. doi:10.3390/medicines7050023. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7203354/
- ロキソニンとカロナールの違い:適切な使い方を知ろう. [インターネット]. 赤垣クリニック; [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://akagaki-clinic.jp/blog/%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%EF%BC%9A%E9%81%A9%E5%88%87%E3%81%AA%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%82%92/
- 医薬品・医療機器等安全性情報 No.215. [インターネット]. 医薬品医療機器総合機構 (PMDA); [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/calling-attention/safety-info/0048.html
- 医薬品・医療用具等安全性情報 No.204. [インターネット]. 医薬品医療機器総合機構 (PMDA); [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/calling-attention/safety-info/0135.html
- 変形性膝関節症診療ガイドライン2023. [インターネット]. Mindsガイドラインライブラリ; [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00793/
- 変形性膝関節症診療ガイドライン2023: 書籍. [インターネット]. 南江堂; [引用日: 2025年7月26日]. Available from: https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524207022/