本記事の科学的根拠
この記事は、提供された調査報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に、本稿で提示される医学的指針に直接関連する情報源とその内容を記載します。
- 日本泌尿器科学会(JUA): 本記事における下部尿路症状の定義、診断プロセス、および治療法(薬物療法、手術など)に関する記述は、同学会が発行した「男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン」に基づいています411。
- Int J Urol誌に掲載された疫学調査: 日本の成人男性におけるLUTSの有病率(40歳以上で80%超)や受診率の低さ(4.9%)に関するデータは、約20年ぶりに実施された大規模疫学調査の結果を引用しています7。
- 米国泌尿器科学会(AUA)および欧州泌尿器科学会(EAU): 診断・治療に関する国際的な基準や、低侵襲手術(MISTs)を含む最新の治療選択肢に関する記述は、これらの国際的な権威ある学会のガイドラインを参考にしています27282931。
- PubMedに掲載されたメタ解析研究: LUTSと精神的健康(うつ病)との間に双方向の強い関連性があるという科学的知見は、複数の研究を統合・分析したメタ解析の結果に基づいています20。
要点まとめ
- 下部尿路症状(LUTS)は、頻尿、弱い尿の勢い、残尿感などを含む一連の排尿トラブルの総称であり、単なる加齢現象ではありません。
- 日本の最新の疫学調査では、40歳以上の男性の80%以上が何らかのLUTSを経験していますが、治療を受けているのはわずか4.9%です7。
- 原因は前立腺肥大症(BPH)だけではなく、過活動膀胱(OAB)や糖尿病、生活習慣など多岐にわたります。正確な診断が極めて重要です16。
- LUTSは自信の喪失や社会的孤立につながり、科学的にもうつ病との間に強い双方向の関連性が証明されています20。
- 治療法は、生活習慣の改善から薬物療法、さらには性的機能への影響が少ない最新の低侵襲手術まで、個々の状況に合わせて多様な選択肢があります2931。
第1部:LUTSの現実:単なる「歳のせい」ではない医学的状態
多くの男性が日常的に経験しながらも、話題にすることをためらいがちな排尿の悩み。それは医学的に「下部尿路症状(LUTS)」と呼ばれ、対処可能な状態です。この問題を正しく理解することは、QOL(生活の質)を維持し、より深刻な病気を見逃さないために不可欠です。
「下部尿路症状(LUTS)」の定義 – 体からの信号を理解する
LUTSは単一の病気ではなく、尿を溜めること(蓄尿)と出すこと(排尿)に関連する一連の症状を包括する医学用語です1。国際的な基準によれば、これらの症状は主に3つのカテゴリーに分類され、それぞれが泌尿器機能の異なる側面を反映しています3。
- 蓄尿症状:膀胱が尿を溜める能力に関する問題です。
- 排尿症状:膀胱から尿を排出する過程での問題です。
- 排尿後症状:排尿直後に現れる症状です。
この問題は決して稀ではありません。最近、日本で約20年ぶりに行われた大規模な疫学調査は、警鐘を鳴らすデータを提供しました。その結果、40歳以上の男性の80%以上が少なくとも一つのLUTSを有していることが明らかになりました7。具体的には、20歳以上の有病率は77.9%、40歳以上では82.5%に急増します7。この割合は年齢とともに著しく増加し、これは古くから認識されている事実です8。
しかし、それ以上に懸念されるのは、巨大な「ケア・ギャップ(受診格差)」の存在です。非常に高い有病率にもかかわらず、LUTSの症状を持つ調査参加者のうち、実際に治療を受けていたのはわずか4.9%でした7。この数字は、多くの男性が治療可能な医学的状態を「歳のせい」として正常化してしまっているという、根深い社会的現実を示唆しています。ある症状があまりにも一般的になると、「これは普通のことだ」と考えやすくなります。しかし、医学的にはこれらを、注意を払うべき潜在的な病態の兆候と定義しています11。LUTSを生活の一部として受け入れることは、QOLを低下させるだけでなく、より深刻な病状を見逃す危険性もはらんでいます。したがって、「一般的」から「治療可能」へと認識を転換することが極めて重要です。
原因の探求:すべてが前立腺のせいではない
男性が排尿の問題に直面したとき、最初に頭に浮かぶのは前立腺です。これは主要な原因の一つであるものの、すべての問題を前立腺に帰結させることは、不正確な診断と治療につながりかねない誤解です。
主犯格:前立腺肥大症(BPH – Benign Prostatic Hyperplasia)
これは中高年男性におけるLUTSの最も一般的な原因です。前立腺は男性特有の臓器で、膀胱の真下に位置し尿道を囲んでいます。年齢とともに大きくなる傾向があり、この肥大が尿道を圧迫し、尿の流れを物理的に妨げる障害となります68。BPHは非常に一般的で、その組織学的兆候は60代の男性の50%以上、85歳では約90%に見られ、そのうち約4分の1が臨床的な症状を発症するとされています8。
BPH以外の多様な原因
男性のLUTSがすべてBPHによるものだと考えるのは誤った通念です。実際には、他にも多くの原因がこれらの症状を引き起こしたり、助長したりする可能性があり、正確な診断こそが効果的な治療への鍵となります。
- 過活動膀胱(OAB – Overactive Bladder):これは尿意切迫感を主症状とし、頻尿や夜間頻尿を伴うことが多い状態です1。OABは単独で起こることもあれば、BPHに続発することもあります。極めて重要な点として、BPH患者の約半数がOABも合併しているとされています6。この関連は、BPHによって狭くなった尿道から尿を押し出すために、膀胱が長期間にわたって過剰に働くことで生じます。この「働きすぎ」の状態が膀胱の筋肉を厚く、過敏にし、刺激されやすくさせ、OABの症状を引き起こすのです1。
- その他の前立腺の問題:前立腺炎や前立腺がんも同様のLUTSを引き起こす可能性があります9。がんは全く異なる治療計画を必要とするため、これらの鑑別は極めて重要です。
- 膀胱・尿道の病態:膀胱結石、膀胱がん、間質性膀胱炎、尿道狭窄も潜在的な原因です3。排尿時痛は、感染症や結石などを示唆する警告サインであり、通常はBPHの典型的な症状ではありません9。
- 全身的要因と生活習慣:
これらの原因の多様性は、「正確な診断が最重要である」という核となるメッセージを強調しています。例えば、ある男性がBPHの治療薬としてα遮断薬を処方されても、彼の主たる問題がOABであれば、その治療は効果が薄いかもしれません。これは治療への失望と不信につながります。したがって、自己判断は非常に危険であり、個々の具体的な症状の背後にある真の原因を特定するためには、専門医による診察が不可欠です。
表1:男性におけるLUTSの一般的な原因
潜在的な原因 | 主に関連する症状 | 意義 |
---|---|---|
前立腺肥大症(BPH) | 尿勢低下、排尿遅延、残尿感 | 肥大した前立腺による膀胱出口の物理的な閉塞。 |
過活動膀胱(OAB) | 尿意切迫感、頻尿、夜間頻尿、切迫性尿失禁 | 膀胱の筋肉が過敏になり、不随意に収縮する。 |
感染症・炎症(前立腺炎、膀胱炎) | 排尿時痛、頻尿、発熱、骨盤部痛 | 炎症反応が膀胱と尿道を刺激する。 |
糖尿病 | 多飲、多尿、口渇、夜間頻尿 | 高血糖が多尿を引き起こし、長期的な神経障害も関与。 |
がん(前立腺、膀胱) | BPHと類似することがある。血尿は重要な警告サイン。 | 適切な治療方針のために緊急の鑑別診断が必要。 |
生活習慣(水分・カフェイン・アルコール過剰摂取、塩分過多) | 頻尿、夜間頻尿 | 尿の産生量が増加するか、膀胱を刺激する。 |
第2部:隠された重荷:LUTSはいかにして男性の自信と精神的健康を蝕むか
LUTSは直接的に生命を脅かすものではありませんが、その影響は日常生活のあらゆる側面に深く浸透し、自信を蝕み、不安を引き起こし、精神的健康に深刻な影響を与えます。これは単なる主観的な感覚ではなく、説得力のあるデータによって科学的に証明されています。
自信の静かなる侵食
LUTSを抱える男性のQOLは著しく低下します12。この負担は様々な形で現れます。
- 「トイレ・マッピング」:どこへ行っても常に最寄りのトイレの位置を確認しなければならないという、絶え間ない不安状態。これは移動計画、社交、さらには食事や娯楽の場所選びにまで影響を及ぼします18。
- 回避行動:次第に、長時間の会議、映画鑑賞、旅行、スポーツ観戦など、トイレがすぐに利用できない状況を避けるようになります。これは社会的、職業的な孤立へとつながります17。
- 仕事への影響:頻繁にトイレに行く必要性は、集中力の欠如や生産性の低下と見なされる可能性があります。重要なプレゼンテーションや長い会議中の不安は、業務効率を著しく低下させることがあります19。
- 人間関係と親密さへの影響:夜間頻尿は患者自身の睡眠を妨げるだけでなく、パートナーの睡眠も妨げます。尿漏れの恐怖や絶え間ない尿意は、性的な場面においても不安を生み出し、関係における潜在的なストレス源となり得ます。
科学的関連性 – LUTSとうつ病、双方向の道
多くのLUTSを持つ男性が経験する自信喪失や憂鬱な気分は、個人的な弱さではありません。画期的なシステマティックレビューとメタ解析により、LUTSとうつ病の間には双方向の関連性があることが科学的に確認されました20。これは、両者が単に並行して存在するだけでなく、互いに影響を及ぼし合っていることを意味します。
- LUTSはうつ病のリスクを高める:LUTSを持つ男性は、症状がない男性と比較して、うつ病になる危険性が著しく高いことが示されました。解析によると、オッズ比(Odds Ratio – OR)は2.89(95%信頼区間 2.50-3.33)でした。簡単に言えば、LUTSを持つ男性はうつ病を発症するリスクが約3倍高いということです20。
- うつ病はLUTSのリスクを高める:この関連性は逆方向においてさらに強力でした。うつ病の男性はLUTSを発症するリスクが高く、オッズ比は3.13(95%信頼区間 2.72-3.60)でした20。
これらの統計は単なる無味乾燥な数字ではありません。それらは患者の苦しい体験を裏付ける深い意味を持っています。自信を失い、疲れ果て、落ち込む感覚は「気のせい」ではなく、定量化可能な医学的リスクなのです。自分の苦しみが現実のものであり、科学的に認められていると認識することは、大きな心理的解放となり、助けを求める動機付けとなり得ます21。
この研究からの結論は重要です。LUTSとうつ病の間の密接な関係は、単に前立腺に起因するだけでは説明できない、共通の危険因子の存在を示唆しています20。潜在的なメカニズムには、神経炎症経路や中枢神経系の調節不全が関与し、気分と膀胱制御の両方に影響を与える可能性が考えられます2223。これにより悪循環が生まれます。LUTSが不眠(特に夜間頻尿による)を引き起こし、疲労と気分の落ち込みにつながる。逆に、LUTSからくる不安やストレスが症状をさらに悪化させる(心理的な頻尿など)のです22。
この複雑な相互作用は、包括的な治療アプローチを必要とします。物理的なメカニズムのみに焦点を当てた治療法(例:前立腺のみの治療)は、かなりの割合の患者で失敗する可能性があります。もしある男性のLUTSが、根底にあるうつ病や不安に強く支配されている場合、前立腺のみを標的とする薬はほとんど効果をもたらさないかもしれません。したがって、医師の診察を受ける際には、尿の勢いだけでなく、睡眠、気分、そして症状が生活や自信に与える影響についても共有することが非常に重要です。
第3部:コントロールを取り戻すための道筋:診断と治療
LUTSとその影響に直面することは、無力感を感じさせるかもしれません。しかし、現代医学は明確な診断への道筋と、効果的な一連の治療法を提供しています。積極的に助けを求めることが、コントロールを取り戻すための最も重要な一歩です。
最初の一歩:泌尿器科医の診察を受ける
日本の多くの男性は、恥ずかしさや「自分の問題はそれほど深刻ではない」という思い込みから、泌尿器科の受診をためらう傾向があります25。しかし、この診察を「失敗の印」ではなく、「健康とQOLを改善するための主体的な行動」と捉える必要があります24。不安を和らげるために、診断プロセスがどのように進むかを理解しておくことは非常に有益です。このプロセスは通常、日本および国際的なガイドライン(JUA、AUA、EAUなど)に準拠しており、以下のステップを含みます426。
- 病歴聴取と症状スコアシート:医師は症状、病歴、服用中の薬について詳しく質問します。患者は、症状の重症度を数値化する標準的なツールである国際前立腺症状スコア(IPSS)の記入を求められます27。
- 身体診察:医師が指で直腸から前立腺の大きさ、形、硬さを評価する直腸指診(DRE)が含まれます28。
- 尿検査:感染、血尿、その他の異常の兆候を調べる簡単な検査です27。
- 排尿日誌:数日間にわたり、水分摂取量、排尿時間、排尿量を記録するよう求められます。これは、夜間頻尿の原因(例:夜間多尿 vs 膀胱容量の減少)を区別し、症状を客観化する非常に強力なツールです2830。
- より専門的な検査(必要に応じて):
表2:自己評価:あなたの症状の重症度は?(IPSS質問票を基に作成)
過去1ヶ月間のあなたの状態に最も近い点数を選んでください。
質問 | まったくない (0) | 5回に1回未満 (1) | 半分未満 (2) | 約半分 (3) | 半分以上 (4) | ほとんどいつも (5) |
---|---|---|---|---|---|---|
1. 残尿感:排尿後、尿がまだ残っている感じがありましたか? | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2. 頻尿:排尿後2時間以内にもう一度トイレに行きたくなりましたか? | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
3. 尿線途絶:排尿中に尿が途切れることがありましたか? | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
4. 尿意切迫感:尿意を感じたとき、我慢するのが難しいことがありましたか? | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
5. 尿勢低下:尿の勢いが弱いと感じることがありましたか? | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6. 腹圧排尿:排尿を始めるためにお腹に力を入れる必要がありましたか? | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
質問 | 0回 (0) | 1回 (1) | 2回 (2) | 3回 (3) | 4回 (4) | 5回以上 (5) |
7. 夜間頻尿:夜、寝てから朝起きるまでに何回排尿のために起きましたか? | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
注釈:IPSS合計点:0-7点(軽症)、8-19点(中等症)、20-35点(重症)。このスコアは、ご自身の状態を客観的に把握し、医師と相談する際の助けとなります。
治療のマトリックス:個別化されたアプローチ
全ての人にとって「最良」の治療法というものは存在しません。選択は、原因、症状の重症度、全身の健康状態、そして最も重要なこととして、患者自身の優先順位によって決まります。このプロセスは、医師と患者による共同意思決定です。
- レベル1:経過観察と生活習慣の改善・行動療法
症状が軽く、それほど煩わしくない人にとって、これは合理的な出発点です31。 - レベル2:薬物療法
生活習慣の改善だけでは不十分な場合、薬が次の選択肢となります。主な薬物群は以下の通りです933。- α1遮断薬:前立腺と膀胱頸部の平滑筋を弛緩させ、尿の流れを改善します。効果が速いのが特徴です。例:タムスロシン、シロドシン9。
- 5α還元酵素阻害薬(5-ARIs):時間をかけて前立腺のサイズを縮小させます。大きな前立腺を持つ男性に最適です。効果発現は遅く、性機能に影響を与える可能性があります9。
- 抗コリン薬/β3作動薬:膀胱の筋肉をリラックスさせ、貯留能力を高めることでOABの症状を治療します。蓄尿症状(尿意切迫感、頻尿)が優位な場合に使用されます27。
- PDE5阻害薬:タダラフィルの低用量連日投与は、特に勃起不全を伴う男性においてLUTSを改善することがあります27。
- 併用療法:複数の薬(例:α1遮断薬+5-ARI)を同時に使用することは、中等症から重症の症状と大きな前立腺を持つ男性に非常に効果的です27。
- レベル3:手術と低侵襲治療(MISTs)
薬物療法が失敗した場合や、再発性の尿閉、膀胱結石、BPHによる腎機能障害などの合併症がある場合に、手術が選択されます27。
治療法の選択は、効果と副作用との間の慎重なバランス考慮を要します。例えば、TURPは非常に効果的ですが、射精障害の高いリスクを伴います。対照的に、PULのようなMISTは効果はやや劣るものの、性機能に関する安全性プロファイルがはるかに優れています29。「性機能の温存を最も重視する」対「とにかく最も効果的に症状を緩和したい」といった個人の優先事項について医師と率直に話し合うことが、患者が健康だけでなく自信も取り戻すための適切な選択をする鍵となります。
表3:LUTS治療法の比較ガイド
治療法 | 作用機序 | 最適な対象 | 利点 | 欠点 / 主な副作用 |
---|---|---|---|---|
生活習慣の改善 | 膀胱への負担を軽減する習慣の調整。 | 症状が軽度で、煩わしくない場合。 | 非薬物、副作用なし、全体的な健康増進。 | 根気が必要、効果は限定的なことがある。 |
α1遮断薬 | 前立腺・膀胱頸部の平滑筋を弛緩させる。 | 中等症~重症で、迅速な症状緩和が必要な場合。 | 効果発現が速い、尿流を効果的に改善。 | めまい、血圧低下、射精障害(特にシロドシン)。 |
5α還元酵素阻害薬 (5-ARI) | 時間をかけて前立腺のサイズを縮小させる。 | 大きな前立腺(>30-40 mL)で、病状進行を予防したい場合。 | 長期的に尿閉や手術のリスクを低減。 | 効果発現が遅い(数ヶ月要す)、勃起不全、性欲減退の可能性。 |
低侵襲手術 (MISTs) (例: PUL, Rezum) | 物理的または熱により前立腺の形状を変え、尿道を広げる。 | 大きな手術を避け、性機能温存を優先する患者。 | 低侵襲、回復が速い、性的副作用のリスクが非常に低い。 | TURPより効果が劣る可能性、将来再治療が必要になることも。 |
手術 (TURP) | 閉塞の原因となっている前立腺組織を切除する。 | 重症、薬物療法が失敗、合併症がある場合。 | 高い症状改善効果と持続性(ゴールドスタンダード)。 | より侵襲的、入院が必要、逆行性射精のリスクが高い、勃起機能への影響の可能性。 |
第4部:新たな章:LUTSをコントロールし、自信を持って生きる
LUTSの診断と治療は終着点ではなく、男性がより充実した自信に満ちた生活を送るための新しい章の始まりです。長期的な管理と実践的な戦略の適用が重要な役割を果たします。
日常生活のための実践的戦略
- 心理的対処法:瞑想、深呼吸、ヨガなどのストレス軽減法は、尿意切迫感や関連する不安をコントロールするのに役立ちます32。心と膀胱のつながりを認識することは、患者がより良いコントロールを得る力を与えることができます。
- オープンなコミュニケーション:パートナーや家族に症状や治療過程について話すことを奨励します。これは、沈黙の中で一人で耐えるのではなく、関係のストレスを軽減し、共感とサポートを築くことができます。
- 補助具の活用:持続的な尿漏れに悩む人にとって、パッドや保護下着のような現代的で目立たない吸水製品を使用することは、再び社会活動に自信を持って参加するために必要な安心感をもたらすことができます14。
よくある質問
質問1:下部尿路症状(LUTS)は、単なる老化現象として諦めるしかないのでしょうか?
質問2:治療薬にはどのような副作用がありますか?性機能への影響が心配です。
質問3:どのような状態になったら手術を考えるべきですか?
結論
男性の下部尿路症状(LUTS)は、ありふれた医学的状態ですが、不快感と自信喪失という終身刑ではありません。記憶すべき核となるメッセージは以下の通りです。
- LUTSは治療可能な医学的状態であり、個人の失敗でも、避けられない老化の一部でもありません11。
- 自信や精神的健康への影響は現実のものであり、科学的に証明されています。あなたの苦しみは正当なものであり、注意を払う価値があります20。
- 生活習慣の改善から先進的な低侵襲治療まで、効果的な治療法が幅広く利用可能です33。
沈黙を破ることが、最も勇敢で重要な一歩です。この記事の情報や自己評価ツールを活用し、専門医とのオープンな対話を始めてください。泌尿器の健康を主体的に管理することは、単に身体的な症状を改善するためだけではありません。それは、自信を回復し、活力を取り戻し、あなたが享受するに値する生活の質を取り戻すための直接的な道なのです。
参考文献
- 昭和大学江東豊洲病院 泌尿器科. 前立腺肥大症・過活動膀胱などの下部尿路症状 [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.shkt-urology.jp/guide/guide-disease/guide-luts
- 濱川 隆. 男性の下部尿路症状・前立腺肥大症の診療. 愛知県医師会報. 2023;71(1):16. Available from: https://www.aichi.med.or.jp/webcms/wp-content/uploads/2023/06/71_1_p016_Special1-Hamakawa.pdf
- 安井 孝周. まえがき 下部尿路機能障害(排尿障害). 愛知県医師会報. 2023;71(1):14. Available from: https://www.aichi.med.or.jp/webcms/wp-content/uploads/2023/06/71_1_p014_Special1-Yasui.pdf
- 日本泌尿器科学会. 男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン [インターネット]. 2017. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/27_lower-urinary_prostatic-hyperplasia.pdf
- 日本緩和医療学会. 下部尿路症状 [インターネット]. 2016. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.jspm.ne.jp/files/guideline/urology_2016/02_02.pdf
- パラマウントベッド株式会社. 中高年から気をつけたい男性の排尿障害 前立腺肥大症と過活動膀胱の基礎知識 [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.paramount.co.jp/consumer/avail/topics/detail/36
- HOKUTO. 【Int J Urol】日本における下部尿路症状に関する疫学調査、 約20年ぶりに実施 [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://hokuto.app/post/sQUxQkeUWMisyn4SwEfX
- JMEDJ. (1)前立腺肥大症の原因と初期症状 生活習慣の工夫で症状を緩和・改善する方法 [インターネット]. 2016. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=862
- キッセイ薬品工業株式会社. 前立腺肥大症 | ~笑顔でスッキリ~ おしっこ”新”ライフ [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kissei.co.jp/urine/disease/bph.html
- 厚生労働科学研究成果データベース. 下部尿路症状の病態と基礎疾患 [インターネット]. 2006. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2006/063011/200619019A/200619019A0006.pdf
- Mindsガイドラインライブラリ. 男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00394/
- たかぎファミリークリニック. 男性の頻尿・残尿感・尿道炎|横手市で泌尿器科への尿トラブル・前立腺の相談は [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.takagi-family-clinic.com/urology-man/
- マオメディカルクリニック. 頻尿の原因と治療方法について [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://maomedical.com/column/2162/
- クラシエホールディングス株式会社. 男性の尿トラブル、その原因と対策について~尿漏れ、残尿感 [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kracie.co.jp/ph/hachimi/column/men/index.html
- 小林製薬株式会社. 夜間頻尿とは?実態と原因・対策(医師監修)|おしっこをためるユリナール [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kobayashi.co.jp/brand/ynr/yakanhinnyou/
- クラシエホールディングス株式会社. 夜間頻尿(夜間多尿)とは? ~症状と原因、対策について~|八味地黄丸A [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kracie.co.jp/ph/hachimi/jinkyo/yakannyo.html
- 株式会社セシール. 大人のねしょ(夜尿症):原因と対策をおさえて毎日を楽しもう! [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.cecile.co.jp/genre/g3-1-BD-CV-1I/article126/
- はだの腎泌尿器科クリニック. 男性の頻尿理由 [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://hadano-uro.com/urology/urology02.html
- 日本泌尿器科学会. 女性下部尿路症状診療ガイドライン [第2版] [インターネット]. 2019. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/38_woman_lower-urinary_v2.pdf
- Bai T, Wang S, He Z, Yang M, Li Y, Liu T, et al. The bidirectional association between depression and lower urinary tract symptoms: a systematic review and meta-analysis. Transl Androl Urol. 2022 Jan;11(1):50-61. doi: 10.21037/tau-21-998. PMID: 35280970; PMCID: PMC8849429. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35019156/
- Freemasons Centre for Male Health and Wellbeing. Links between depression and lower urinary tract symptoms in men: screening implications [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://fcmhw.org.au/news/luts-depression-link
- Coomes, E. A., Bartlett, B. A., & Kuan, A. C., et al. Lower Urinary Tract Symptoms in Mental Illness: A Topic Modeling Approach to Online Mental Health Communities. JMIR Ment Health. 2024;11:e56272. doi: 10.2196/56272. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11627224/
- Ting-Chen, C., & Hann-Chorng, K. Why Are Some People with Lower Urinary Tract Symptoms (LUTS) Depressed? New Evidence That Peripheral Inflammation in the Bladder Causes Central Inflammation and Mood Disorders. Int J Mol Sci. 2023;24(3):2821. doi: 10.3390/ijms24032821. Available from: https://www.mdpi.com/1422-0067/24/3/2821
- 日本泌尿器科学会. 尿が近い、尿の回数が多い ~頻尿~ | 日本泌尿器科学会 (The Japanese Urological Association)【一般のみなさま】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.urol.or.jp/public/symptom/02.html
- クロスメディアグループ. 超高齢化社会で需要が高まる泌尿器科医。現役医師が伝える、年収・ライフワークバランスの整った泌尿器科医の魅力とは? [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000080658.html
- やなだ泌尿器科・皮フ科クリニック. 男性の排尿障害 [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://yanada-uro.com/urination1.html
- Lerner LB, McVary KT, Barry MJ, et al. Management of Lower Urinary Tract Symptoms Attributed to Benign Prostatic Hyperplasia: AUA GUIDELINE PART I-Initial Work-up and Medical Management. J Urol. 2021;206(4):806-817. Available from: https://www.auanet.org/documents/Guidelines/PDF/2023%20Guidelines/BPH%20Unabridged%2009-05-23%20Final.pdf
- Gravas S, Cornu JN, Gacci M, et al. EAU Guidelines on the Assessment of Non-neurogenic Male Lower Urinary Tract Symptoms including Benign Prostatic Obstruction. Eur Urol. 2015;67(6):1099-109. doi: 10.1016/j.eururo.2015.01.038. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25613154/
- Lerner LB, McVary KT, Barry MJ, et al. Surgical Management of Lower Urinary Tract Symptoms Attributed to Benign Prostatic Hyperplasia: AUA Guideline. J Urol. 2020;204(4):799-806. Available from: https://www.auanet.org/documents/Guidelines/PDF/BPH-JU.pdf
- 日本泌尿器科学会. 夜間頻尿 診療ガイドライン [第2版] [インターネット]. 2020. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/37_nocturia_v2.pdf
- Gravas S, Cornu JN, Gacci M, et al. EAU Guidelines on the Management of Non-neurogenic Male LUTS. Eur Urol. 2015. Available from: https://uroweb.org/guidelines/management-of-non-neurogenic-male-luts/chapter/disease-management
- あすか製薬株式会社. 男性が頻尿になる原因は?尿意・残尿感が消えない理由や治し方 [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.aska-pharma.co.jp/media_men/column/frequent-urination/
- EAU. Non-Neurogenic Male Lower Urinary Tract Symptoms (LUTS), incl. Benign Prostatic Obstruction (BPO) EAU Guidelines on [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://d56bochluxqnz.cloudfront.net/documents/full-guideline/EAU-Guidelines-on-Non-Neurogenic-Male-LUTS-2023.pdf
- Mykoniatis I, Pyrgidis N, Sokolakis I, et al. Minimally invasive surgical therapies (MISTs) for lower urinary tract symptoms (LUTS): promise or panacea?. World J Urol. 2024;42(1):11. doi: 10.1007/s00345-023-04712-z. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10919430/