HPV(ヒトパピローマウイルス)のすべて:ワクチンと検診による子宮頸がん予防の完全ガイド
性的健康

HPV(ヒトパピローマウイルス)のすべて:ワクチンと検診による子宮頸がん予防の完全ガイド

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性交渉の経験がある女性の半数以上、一部の推計では生涯で80%もの人々が一度は感染するとされる、ごくありふれたウイルスです12。しかし、この「ありふれている」という事実が、時としてその深刻な危険性を見過ごさせがちです。HPVは、子宮頸がんの主たる原因であり、この関連性の発見は2008年のノーベル医学・生理学賞の対象となるほど、現代医学における確固たる事実です4。特に日本においては、厚生労働省の報告によると、若年層の女性で子宮頸がんの罹患率が増加傾向にあり、この問題は決して他人事ではありません1。この記事は、JapaneseHealth.org編集委員会が、最新の科学的根拠に基づき、HPVに関する包括的な知識を提供することを目的としています。ワクチンによる「予防」と、検診による「早期発見」という二つの強力な柱を通じて、あなた自身とあなたの大切な人々を、HPVがもたらす脅威から守るための具体的な行動計画を提示します。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に、提示される医学的指針に直接関連する実際の情報源を記載します。

  • 厚生労働省(MHLW): 日本におけるHPVの普及率、若年層の子宮頸がん罹患率の増加傾向、およびワクチン接種プログラム(定期接種・キャッチアップ接種)に関する指針は、厚生労働省の公式発表に基づいています1717
  • 世界保健機関(WHO): HPVが子宮頸がんの95%以上の原因であるという事実、ワクチン接種の強力な推奨、および自己採取HPV検査の信頼性に関する記述は、世界保健機関の見解を引用しています24
  • The Lancet誌: ワクチン導入後の集団レベルでのHPV感染率、前がん病変の顕著な減少を示すデータは、医学雑誌The Lancetに掲載された大規模な系統的レビューに基づいています23
  • 国立がん研究センター: 日本における子宮頸がん検診の最新ガイドライン(HPV検査単独法の推奨など)に関する情報は、国立がん研究センターがん情報サービスの提供するデータに基づいています10
  • 日本産科婦人科学会(JSOG): ワクチンの安全性、有効性、および接種後の検診の必要性に関する専門的な見解は、日本産科婦人科学会のQ&Aを参照しています20

要点まとめ

  • HPVは非常にありふれたウイルスで、性経験のある多くの人が生涯で一度は感染します。しかし、ほとんどは自然に排除されます4
  • 特定のハイリスク型HPVの持続的な感染が、子宮頸がんの主な原因です。HPV-16型と18型がその約50-70%を占めます7
  • HPVワクチンは子宮頸がん予防に極めて高い効果があり、特に性交渉開始前の接種が最も効果的です。日本では9価ワクチン(シルガード®9)が公費接種の対象です7
  • 日本の公費接種には、小学6年〜高校1年相当の女子を対象とする「定期接種」と、接種機会を逃した1997年度〜2008年度生まれの女性を対象とする「キャッチアップ接種」(2025年3月末まで)があります7
  • ワクチンを接種しても、子宮頸がん検診(細胞診またはHPV検査)を定期的に受けることが不可欠です。検診は、ワクチンでカバーされない型のHPVによるがんを早期発見する唯一の方法です7
  • 男性もHPVに感染し、がん(中咽頭がん、肛門がん等)を発症する危険性があります。男性のワクチン接種は、自身とパートナーを守るために重要ですが、日本では現在、自費診療となります19

ヒトパピローマウイルス(HPV)の基礎知識

HPVを正しく理解することは、不必要な不安を減らし、適切な予防行動をとるための第一歩です。

HPVとは? – 極めてありふれたウイルス

HPVとは、ヒトパピローマウイルス(Human Papillomavirus)の略称で、単一のウイルスではなく、100種類以上の関連ウイルスの集まりを指します。それぞれの型は番号(遺伝子型)で識別されます3。重要なのは、ほとんどのHPV感染は一時的なものであり、体の免疫システムによって自覚症状のないまま自然に排除されるという点です4。データによれば、約90%の感染は自然に治癒します6。しかし、ごく一部の特定のウイルス型が体内に長く留まる「持続感染」状態になると、がんなどの深刻な病気を引き起こす可能性があります2

HPVの種類:ハイリスク型とローリスク型

HPVはその危険性に応じて、大きく二つのグループに分類されます。この区別を理解することは、自身の危険性を正しく評価するために不可欠です。

  • ハイリスクHPV(発がん性HPV): これらは、がんを引き起こす可能性のある型です。特にHPV-16型と18型は最も危険性が高く、子宮頸がん全体の約50〜70%の原因を占めています7。その他、31、33、35、45、52、58型などもハイリスク型に分類されます4。日本においては、16、18型に加えて52、58型が多く見られるという報告があり、これらの型をカバーする9価ワクチンの重要性が示唆されています4
  • ローリスクHPV: これらは、尖圭コンジローマ(性器いぼ)のような良性の病変を引き起こしますが、がんに進行することはまれです。主にHPV-6型と11型が原因で、尖圭コンジローマの約90%をこの2つの型が占めています5

感染経路とウイルスの仕組み

HPVの主な感染経路は性的接触です。これには膣性交、肛門性交、口腔性交が含まれます3。ウイルスは皮膚や粘膜の微小な傷から体内に侵入する接触感染です5。コンドームの使用は感染の危険性を減少させますが、コンドームで覆われていない部分の皮膚接触でも感染が起こりうるため、100%の予防はできません3

ウイルスは体内に侵入すると、表皮の基底細胞に感染します。特筆すべきは、HPVは血中には入らない(ウイルス血症を起こさない)ため、体の免疫システムから「隠れる」のが巧みである点です5。これが、自然感染による免疫応答が弱く、ウイルスを排除しきれずに持続感染につながる一因と考えられています。この生物学的特性こそが、ワクチンによって強力で安定した免疫を人為的に作り出すことの医学的正当性を裏付けています。

稀なケースとして、出産時に母親から新生児へ感染する産道感染があり、これは乳児の喉頭乳頭腫症の原因となることがあります5


HPVが引き起こす病気:子宮頸がんだけではない危険性

HPVに関連する病気は多岐にわたります。その全体像を理解することは、予防の重要性を多角的に認識するために役立ちます。

子宮頸がん:感染からがん化への道のり

子宮頸がんの症例の95%以上が、ハイリスク型HPVの持続感染に起因することが確認されています5。この病気の進行は非常に緩やかで、感染からがんになるまでには数年から十数年かかることが一般的です2。この長い潜伏期間は、定期的な検診によってがんになる前の「前がん病変」の段階で発見し、治療するための貴重な「機会の窓」を提供してくれます。

前がん病変は、子宮頸部異形成(CIN)と呼ばれ、重症度によって以下の3段階に分類されます。

  • CIN1(軽度異形成): 多くは自然に治癒します。
  • CIN2(中等度異形成): 一部が進行し、一部が治癒します。
  • CIN3(高度異形成・上皮内がん): がんに進行する危険性が高く、治療が必要とされます。

CIN3などの高度病変に対しては、子宮頸部円錐切除術といった治療が行われますが、この手術は将来の妊娠において流産や早産のリスクを増加させる可能性があります2。子宮頸がんには、検診で発見しやすい扁平上皮がんと、発見が難しい腺がんの二つの主要なタイプがあります2

尖圭コンジローマ(性器いぼ)

主にローリスク型のHPV-6型と11型によって引き起こされる良性の病変です5。性器や肛門周辺にカリフラワー状の小さないぼとして現れます3。がん化することは稀ですが、見た目の問題や不快感を引き起こし、また感染力が高いという特徴があります9

その他のがん(中咽頭がん、肛門がんなど)

ハイリスク型HPVは、子宮頸がん以外にも様々ながんの原因となります。これには肛門がん、膣がん、外陰がん、陰茎がん、そして扁桃や舌の付け根にできる中咽頭がんが含まれます1。これらの関連性は非常に強く、例えば肛門がんの90%以上がHPVに関連していると報告されています11。世界的に見ると、米国では中咽頭がんが男性で最も多いHPV関連のがんとなっています11

症状:ほとんどが無症状という「静かなる脅威」

HPV感染と初期の前がん病変の段階では、自覚症状がほぼ全くない(無症状)ことが最大の特徴であり、最も危険な点です3。不正出血(特に性交後の出血)、異常なおりもの、骨盤や背中の痛みといった症状が現れるのは、がんが進行した段階であることが多いです3。この「症状のなさ」こそが、症状がない健康なうちから定期的に検診を受けることが、命を救うために唯一かつ最も重要な手段である理由です。


予防の基盤:HPVワクチン完全ガイド

HPV関連疾患を未然に防ぐ最も効果的な手段がワクチンです。ここでは、特に日本の状況に焦点を当て、ワクチンに関する正確で実践的な情報を提供します。

日本で利用可能なHPVワクチンの比較

現在、日本では3種類のHPVワクチンが使用されています。それぞれの特徴を理解し、最適な選択をすることが重要です。特に、2023年4月から公費接種の対象となった9価ワクチンは、日本で流行している型に対しても高い予防効果が期待されます。

表1:日本で利用可能なHPVワクチンの比較
tiêu chí 2価ワクチン(サーバリックス®) 4価ワクチン(ガーダシル®) 9価ワクチン(シルガード®9)
予防可能なHPV型 16, 18 6, 11, 16, 18 6, 11, 16, 18, 31, 33, 45, 52, 58
主な予防対象疾患 子宮頸がん(原因の50-70%) 子宮頸がん(原因の50-70%)、尖圭コンジローマ 子宮頸がん(原因の80-90%)、尖圭コンジローマ、肛門がん、膣がん、外陰がん
公費接種の対象 女子(小学6年〜高校1年相当) 女子(小学6年〜高校1年相当) 女子(小学6年〜高校1年相当)(2023年4月より)
出典:政府広報オンライン7

この比較から明らかなように、9価ワクチン(シルガード®9)は、子宮頸がんの原因となるHPV型を最も広範囲にカバーしており、そのカバー率は80-90%に達します7。日本で流行している52型、58型も予防対象に含まれるため、公衆衛生上の大きな進歩と言えます。

ワクチンの有効性:科学が示す確かな証拠

HPVワクチンの有効性は、世界中の大規模な臨床試験と実社会のデータによって証明されています。

  • 臨床での高い効果: 性交渉開始前に接種した場合、HPV-16型および18型に関連する前がん病変に対して約94%の予防効果が示されています20。スウェーデンからの報告では、17歳未満で接種を受けた女性において、子宮頸がんの罹患率が88%も減少したことが示されました20
  • 長期的な予防効果: ワクチンによる免疫は長期間持続することが分かっており、少なくとも10年から14年間は高い効果が維持されるという研究結果があります20
  • 実社会での効果と集団免疫: 医学雑誌The Lancetに掲載された系統的レビューでは、ワクチン接種プログラムが定着した国々で、HPV感染率、尖圭コンジローマ、そして前がん病変(CIN2+)が国民レベルで劇的に減少したことが報告されています23。これは、ワクチン接種者以外の人々も守られる「集団免疫」の効果を示しています。
  • 世界的な推奨: 世界保健機関(WHO)や米国疾病予防管理センター(CDC)などの主要な保健機関は、HPVワクチンを子宮頸がん撲滅のための主要な予防戦略として強く推奨しています2425

ワクチンの安全性と副反応について

日本のHPVワクチン接種においては、過去に副反応に関する懸念から積極的勧奨が一時差し控えられた経緯があります。しかし、その後国内外でさらなる科学的データが蓄積され、ワクチンの安全性と有効性が改めて確認されたことから、2021年に積極的勧奨が再開されました20。安全性を理解するためには、正確な情報に基づき、副反応のリスクを客観的に評価することが重要です。

  • 一般的な副反応: 最も多く報告される副反応は、注射部位の痛み、腫れ、赤みです。その他、全身症状として疲労感や頭痛が起こることがありますが、これらは通常一時的なものです1927
  • まれな重い副反応: アナフィラキシーショック、ギラン・バレー症候群(GBS)、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)などの重篤な副反応も報告されていますが、その頻度は極めてまれです。例えば、アナフィラキシーショックは96万回接種あたり約1例と報告されており、これは他のワクチンと同程度です28
  • 世界的なコンセンサス: WHOをはじめ、120カ国以上がHPVワクチンを推奨しており、接種率が80%を超える国も多数存在します7。これは、ワクチンの利益がリスクを大幅に上回るという世界的な科学的合意を反映しています。

接種当日は、失神(血管迷走神経反射)を防ぐため、接種後15分から30分程度は医療機関内で座って安静にすることが推奨されています29

日本の公費接種制度:定期接種とキャッチアップ接種

日本には、対象者が無料でワクチン接種を受けられる手厚い公費制度があります。ご自身やお子さんが対象かどうかを確認し、この機会を最大限に活用することが重要です。

  • 定期接種: 対象は、小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子です7。標準的な接種推奨年齢は中学1年生の期間です18
  • キャッチアップ接種: これは、過去の積極的勧奨の差し控え期間中に接種機会を逃した方々のための特別な救済措置です。
    • 対象者: 1997年4月2日〜2009年4月1日生まれの女性7
    • 期間: 2025年3月31日まで7。これは非常に重要な期限です。ただし、1回目の接種を2025年3月31日までに開始すれば、残りの接種(2回目、3回目)は2026年3月31日まで無料で完了できるという経過措置が設けられています33

接種は原則として3回(9価ワクチンの場合、15歳未満で1回目を開始すれば2回で完了可能16)で、お住まいの市区町村から送付される予診票を使って、指定の医療機関で受けることができます7。キャッチアップ接種の存在は、国が過去の「失われた時間」を取り戻すための強い意志を示しています。これは失敗の物語ではなく、与えられた「第二の機会」と捉え、行動を起こすことが求められます。

表2:日本のHPVワクチン公費接種スケジュール
接種プログラム 対象者 接種期間 回数と間隔 自己負担額
定期接種 小学6年~高校1年相当の女子 対象年齢内 9価ワクチンの場合:15歳未満で開始なら2回(6-12ヶ月間隔)、15歳以上で開始なら3回(0, 2, 6ヶ月後)。その他は3回。 無料
キャッチアップ接種 1997年4月2日~2009年4月1日生まれの女性 1回目を2025年3月31日までに開始。2026年3月31日までに完了。 原則3回(標準的なスケジュール) 無料
出典:政府広報オンライン7, Know VPD!16, 渋谷区33

早期発見の鍵:子宮頸がん検診ガイド

ワクチン接種と並行して、定期的な検診は子宮頸がん予防のもう一つの重要な柱です。検診により、がんになる前の段階で異常を発見し、治療することができます。

検診の種類:細胞診とHPV検査の違い

  • 細胞診(Papテスト): 子宮頸部から採取した細胞を顕微鏡で調べ、異常な形態の細胞(異形成細胞)がないかを探す伝統的な方法です3
  • HPV検査: 同じく採取した細胞から、がんの原因となるハイリスク型HPVのDNAが存在するかどうかを調べる検査です3。HPV検査は細胞診よりも感度が高く、細胞に変化が現れる前の「原因」の段階でリスクを特定できるという利点があります。

最新の検診ガイドライン:30歳からのHPV検査推奨

日本の検診方法は、世界的な潮流に合わせて変化しています。厚生労働省は、より効果的な検診方法への移行を推進しています。

  • 20歳〜29歳: 2年に1回の細胞診(Papテスト)が推奨されます7
  • 30歳〜65歳: 新しく推奨される方法は、5年に1回のHPV検査単独法です10。この方法が利用できない場合は、5年に1回のHPV検査と細胞診の併用検査(同時検査)、または3年に1回の細胞診が選択肢となります。

この年齢による違いには明確な理由があります。30歳未満の女性では、一過性で自然に治癒するHPV感染が非常に多いため、HPV検査を行うと多くの「陽性」結果が出てしまいます。これは不必要な不安や過剰な精密検査につながる可能性があります。一方、30歳以上でHPV感染が持続している場合は、がんにつながる臨床的なリスクが格段に高まるため、HPV検査が非常に有効な指標となります37

検診の流れと費用、そして「要精密検査」と言われたら

検診は婦人科で行われ、専用の器具を使って子宮頸部の細胞を採取します。痛みはほとんどなく、短時間で終わる検査です15。費用は、お住まいの市区町村が実施する検診プログラムを利用すれば、無料または非常に安価で受けることができます38

もし検診結果が「要精密検査」であった場合でも、パニックになる必要はありません。これは「がん」と診断されたわけではなく、より詳しく調べる必要があるという通知です15。通常、次のステップとしてコルポスコピー(拡大鏡検査)と組織診(生検)が行われ、異常の程度が正確に診断されます6。HPV検査で陽性でも細胞診で異常がなかった場合は、1年後に再検査を行い、ウイルスの持続感染があるかを確認します。医師の指示に従い、必ず精密検査を受けることが重要です。


男性とHPV:パートナーと自分自身を守るために知るべきこと

HPVは「女性だけの問題」ではありません。男性も感染し、病気を発症し、そしてパートナーへの感染源となり得ます。この認識の転換が、社会全体のHPV関連疾患を減らす鍵となります。

男性における感染リスクと関連疾患

男性のHPV感染は極めて一般的です。WHOのデータによると、世界の男性の約3分の1が何らかのHPVに感染しています40。生涯での感染リスクは90%を超えるという推計もあります40。男性は無症状のキャリア(保菌者)であることが多く、自覚がないままウイルスをパートナーに感染させる可能性があります19。また、男性自身も尖圭コンジローマのほか、肛門がん、陰茎がん、そして中咽頭がんといった深刻な病気を発症するリスクを負っています8

日本における男性へのHPVワクチン接種

日本の現状として、4価HPVワクチン(ガーダシル®)は2020年12月に9歳以上の男性への接種が承認されています19。しかし、女性のような公費助成の対象とはなっておらず、接種を希望する場合は全額自費となります19。これは、米国などで11〜12歳の男児への定期接種が推奨されている状況とは対照的です25。9価ワクチンの男性への適応拡大も現在審議中です43

パートナーシップにおけるHPV予防の重要性

治療されないパートナー間でウイルスが繰り返し行き来する「ピンポン感染」を防ぐためにも、双方が予防意識を持つことが重要です19。男性がワクチンを接種することは、自分自身をがんから守るだけでなく、現在および将来のパートナーを子宮頸がんなどのリスクから守るための、責任ある行動と言えます。男女ともに高い接種率を達成することが、集団免疫を構築し、HPV関連がんを撲滅へと導く最も確実な道筋です24


よくある質問

性交渉の経験後にワクチンを接種しても効果はありますか?

はい、利益はあります。すでにいくつかのHPV型に感染している可能性はありますが、ワクチンが防ぐことができるすべての型に感染しているわけではありません。ワクチンは、まだ感染していない型に対して予防効果を発揮します46

ワクチンを接種すれば、もう子宮頸がん検診は受けなくてもよいですか?

いいえ、絶対に検診を続けてください。ワクチンは、がんの原因となるすべてのHPV型を防ぐわけではありません。検診は、ワクチンでカバーされていない型による感染や異常を早期に発見するために不可欠です7

コンドームでHPVは完全に防げますか?

いいえ、完全には防げません。コンドームは感染リスクを減らしますが、コンドームで覆われていない部分の皮膚と皮膚の接触でも感染する可能性があるため、100%の効果はありません3

HPVに感染したら、必ずがんになりますか?

いいえ、なりません。HPV感染の大部分(約90%)は、1〜2年以内に免疫システムの働きによって自然に排除され、害を及ぼしません4。ハイリスク型に持続感染したごく一部のケースのみが、長い年月をかけてがんに進行する可能性があります。

HPV感染を治す薬はありますか?

HPVウイルスそのものを治療する薬は、現在のところありません。HPVが引き起こした病気(尖圭コンジローマや前がん病変など)に対する治療法はありますが、ウイルス自体を体内から除去する薬はないのです10。この事実が、ワクチンによる「感染前の予防」の重要性を一層際立たせています。

結論

HPVはありふれたウイルスですが、それによって引き起こされる子宮頸がんやその他のがんは、予防可能な病気です。そのための最も強力な武器は、「ワクチンによる予防」と「検診による早期発見」という二つの柱です。科学的根拠は明確であり、世界中の保健機関がその有効性と安全性を認めています。特に日本では、接種機会を逃した世代を救済するための「キャッチアップ接種」という貴重な機会が、期限付きで提供されています。正しい知識を力に変え、ご自身と大切な人の未来を守るために、今日、具体的な一歩を踏み出すことを強く推奨します。

免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 厚生労働省. ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~ [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/hpv/index.html
  2. ユーロフィン・ジェネティック・ラボ株式会社. HPVってなあに? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.eurofins.co.jp/clinical-testing/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/geneticlab/hpv/hpv%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%82%E3%81%AB/
  3. マイメディカルクリニック. HPVの原因や治療方法について解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://mymc.jp/clinicblog/238322/
  4. 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社. HPVとは [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.bdj.co.jp/cytology/support/hpv.html
  5. ウィキペディア. ヒトパピローマウイルス [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9
  6. 医療法人慈恵会 ちくご・ひらまつ産婦人科医院. ヒト・パピローマウイルス (HPV) 検査のお薦め [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://hiramatsu-lc.com/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9-hpv-%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%96%A6%E3%82%81
  7. 政府広報オンライン. 子宮頸がんの予防効果が高い9価HPVワクチンが公費で接種可能に [インターネット]. 2023年6月. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202306/1.html
  8. American Urological Association. HPV Vaccination for Males and Females [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.auanet.org/about-us/aua-statements/hpv-vaccination-for-males-and-females
  9. MSDマニュアル家庭版. ヒトパピローマウイルス感染症(HPV感染症) [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/16-%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E6%80%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87-sti/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87-hpv%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
  10. 国立がん研究センター がん情報サービス. 子宮頸がん検診について [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://ganjoho.jp/public/pre_scr/screening/cervix_uteri.html
  11. Mayo Clinic. HPV 感染:导致男性癌症的一个原因? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.mayoclinic.org/zh-hans/diseases-conditions/hpv-infection/expert-answers/hpv/faq-20057761
  12. 帯広市. HPV(ヒトパピローマウイルス)を知ってますか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/kenko/kenko/1007358/gan/1010392.html
  13. Apollo Hospitals. HPV(ヒトパピローマウイルス):症状、原因、治療、よくある質問 [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.apollohospitals.com/ja/diseases-and-conditions/breaking-the-stigma-around-hpv-all-you-need-to-know
  14. 厚生労働省検疫所 FORTH. ヒトパピローマウイルスについて [インターネット]. 2014年11月. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2014/11281518.html
  15. 東京都福祉保健局. 子宮頸がん検診ってどんな検査? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/joshi-kenkobu/shikyukeigan/03/
  16. NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会. HPVワクチン(子宮頸がんなどの予防ワクチン) [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.know-vpd.jp/children/va_c_cancer.htm
  17. 厚生労働省. ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)と… [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html
  18. 厚生労働省. 9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_9-valentHPVvaccine.html
  19. みうら泌尿器科クリニック. HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)男性への接種について [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://muc-kobe.jp/hpv%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%EF%BC%88%E5%AD%90%E5%AE%AE%E9%A0%B8%E3%81%8C%E3%82%93%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%EF%BC%89%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%A8%AE
  20. 公益社団法人 日本産科婦人科学会. 一般の皆さまへHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)についてQ&A [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://jsgo.or.jp/hpvqa/contents.html
  21. National Cancer Institute. Efficacy of the bivalent HPV vaccine against HPV 16/18- associated precancer [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://dceg.cancer.gov/research/cancer-types/cervix/lancet-oncology-2020.pdf
  22. Cleveland Clinic. HPV Vaccine: Age, Schedule, Importance & Side Effects [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://my.clevelandclinic.org/health/treatments/21613-hpv-vaccine
  23. Drolet M, et al. Population-level impact and herd effects following the introduction of human papillomavirus vaccination programmes: a systematic review and meta-analysis. The Lancet. 2019;394(10197):497-509. 入手先: https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(19)30298-3/fulltext
  24. World Health Organization (WHO). Human papillomavirus (HPV) and cervical cancer [インターネット]. 2024年2月. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/human-papillomavirus-(hpv)-and-cervical-cancer
  25. Centers for Disease Control and Prevention (CDC). HPV Vaccination Recommendations [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.cdc.gov/vaccines/vpd/hpv/hcp/recommendations.html
  26. Centers for Disease Control and Prevention (CDC). HPV Vaccination: For Providers [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.cdc.gov/vaccines/vpd/hpv/hcp/index.html
  27. 静岡市. ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチン(HPVワクチン)の副反応・健康被害 [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.city.shizuoka.lg.jp/s2371/s003367.html
  28. 旭川医科大学. HPVワクチン [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/gyne/hpv.html
  29. 宇陀市. Hpvワクチンの詳細について(効果や副反応、接種における注意事項) [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.city.uda.lg.jp/kenkouzoushin/kenkou/kenkou/hpvwakutin.html
  30. 新座市. HPVワクチンの副反応について [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.city.niiza.lg.jp/soshiki/31/hpvhukuhannou.html
  31. 松本市. HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)のキャッチアップ接種について [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/65/84930.html
  32. Centers for Disease Control and Prevention (CDC). HPV Vaccine Recommendations [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.cdc.gov/hpv/hcp/vaccination-considerations/index.html
  33. 渋谷区. 積極的な勧奨の差し控えによりHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の接種機会を逃した人への対応「キャッチアップ接種」の期限が条件付きで延長されます。(令和8年3月31日まで) [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kenko/iryo-kenko/yobo-sesshu/catch.html
  34. さいたま市. ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種経過措置のお知らせ [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/001/005/p087586.html
  35. 一般社団法人 HPVについての情報を発信する会. 子宮頸がん検診について [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.shikyukeigan-yobo.jp/screening/
  36. 厚生労働省. HPV検査単独法による子宮頸がん検診の導入 [インターネット]. 2024年5月. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001283555.pdf
  37. 的野ウィメンズクリニック 横浜. 新しい子宮がん検診「HPV検査単独法」のメリットとデメリット [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.matono-womens.com/wp/cervix_cancer/hpv
  38. 東京都福祉保健局. 子宮頸がん検診はどこで受けられる? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/joshi-kenkobu/shikyukeigan/04/
  39. 中国国家卫生健康委员会. 全球近1/3男性感染HPV,精子就这样悄悄受伤 [インターネット]. 2024年10月. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.cncn.gov.cn/art/2024/10/29/art_1229459289_59076680.html
  40. 广东省疾病预防控制中心. 男生更易感染HPV?建议尽早打疫苗,避免这3个危害 [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://cdcp.gd.gov.cn/ywdt/jkyw/content/post_4701634.html
  41. 香港希愈醫療. 【HPV疫苗】HPV有话说,男生在外要保护好自己! [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.heal-medical.com/sc/tips-and-knowledges/hpv-infection-in-men/
  42. MSD株式会社. 9価HPVワクチン「シルガード®9水性懸濁筋注シリンジ」男性への接種対象拡大と肛門がんの予防の適応追加について承認を申請 [インターネット]. 2024年11月. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.msd.co.jp/news/product-news-20241115/
  43. Mayo Clinic. HPV vaccine: Who needs it, how it works [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. 入手先: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/hpv-infection/in-depth/hpv-vaccine/art-20047292
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ