突然の事故、災害、大切な人との別れ――。人生における予期せぬ出来事は、私たちの心に深い衝撃を与えます。その直後から、「頭が真っ白になる」「現実感がない」「動悸が止まらない」といった心身の不調に悩まされていませんか。それは単なる「気のせい」や「気の弱さ」ではありません。あなたの心が発している重要なサインであり、決して異常なことではないのです。この記事は、そうした苦しみの渦中にいるあなたのために書かれました。本稿では、心理的ショックから、それが長引いた場合に移行しうる急性ストレス障害(ASD)、そして心的外傷後ストレス障害(PTSD)に至るまでの一連の現象について、その全体像を科学的根拠に基づき、包括的に解説します。この記事の信頼性は、日本の精神医療の中核を担う国立精神・神経医療研究センター(NCNP)の専門家の知見5、日本トラウマティック・ストレス学会(JSTSS)の見解26、そして米国精神医学会(APA)や英国国立医療技術評価機構(NICE)といった国際的な治療ガイドライン46に立脚しています。あなたの心が穏やかさを取り戻すための、確かな一歩をここから始めましょう。
この記事の科学的根拠
この記事は、引用元として明記された、最高品質の医学的エビデンスのみに基づいています。以下は、本稿で提示される医学的指導の根拠となる主要な情報源とその関連性です。
- 厚生労働省(MHLW): 日本における「急性ストレス反応」および「PTSD」の公式な定義の根拠として、国際疾病分類(ICD-10)に準拠した分類3を参照しています。
- 米国精神医学会(APA): 急性ストレス障害(ASD)およびPTSDの診断基準について、精神医療の国際標準である「精神疾患の診断・統計マニュアル第5版(DSM-5)」618を基に解説しています。
- 英国国立医療技術評価機構(NICE): PTSDの専門的治療法に関する推奨事項は、科学的根拠に基づく医療の指針として世界的に参照されるNICEのガイドライン4に準拠しています。
- 日本トラウマティック・ストレス学会(JSTSS): 日本国内の医療事情を反映した治療の選択肢、特に薬物療法に関する記述は、日本のトラウマ研究を牽引するJSTSSのガイドライン27に基づいています。
- 国立精神・神経医療研究センター(NCNP): 日本におけるPTSD研究・治療の中核機関であるNCNP5の公表情報に基づき、国内で利用可能な最先端の治療法や相談先を紹介しています。
- 飛鳥井 望 氏(JSTSS初代会長): 日本のトラウマ研究の第一人者である飛鳥井氏の解説129を引用し、専門的な内容を分かりやすく伝えています。
要点まとめ
- 心理的ショックは、生命の危険や尊厳を脅かすような出来事に対する心と身体の正常な緊急反応です。
- ショックによる不調は身体・心理・行動に多岐にわたりますが、多くは時間と共に自然に回復します。
- 症状が1ヶ月以上続き、日常生活に支障をきたす場合は「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」の可能性があり、専門的な治療が必要です。
- PTSDの治療には、トラウマ焦点化認知行動療法(TF-CBT)やEMDRなど、科学的根拠のある有効な方法が存在します。
- 一人で抱え込まず、信頼できる人に相談したり、専門の医療機関や公的窓口に助けを求めたりすることが、回復への最も確実な道です。
1. 心理的ショックの正体:医学的定義と脳のメカニズム
突然の出来事に遭遇したとき、私たちの心と身体には一体何が起こっているのでしょうか。まずは「心理的ショック」そのものの正体を、医学的な視点から理解することから始めましょう。
1.1. 心理的ショック(Psychological Shock)とは何か?
心理的ショックとは、事故、自然災害、暴力被害、近しい人の突然の死、深刻な裏切りといった、予期せぬ圧倒的なストレス体験に対する、心と身体の正常な緊急反応です4748。これは、強い感情の急増と、それに対応する身体反応として現れます43。日本の厚生労働省が準拠する世界保健機関(WHO)の国際疾病分類(ICD-10)では、この状態を「急性ストレス反応(F43.0)」と呼び、「極端な身体的及び精神的ストレスへの反応として発展する一過性の障害」と定義しています3。重要なのは、これが「障害」という言葉を含みながらも、異常事態に対する「正常な反応」であるという点です。
1.2. なぜ起こるのか?「闘争・逃走反応」と脳の防御メカニズム
心理的ショックの際に見られる動悸、呼吸の乱れ、思考の混乱といった症状は、決して無秩序に起きているわけではありません。これらは、生命の危機に瀕した際に、私たちの脳が生存確率を上げるために進化の過程で獲得した、極めて合理的な生体防御メカニズムの一部なのです43。
危機を察知すると、脳の奥深くにある扁桃体という部分が警報を発し、自律神経系に指令を送ります。これにより、アドレナリンやコルチゾールといったストレスホルモンが大量に放出され、身体は瞬時に「闘うか、逃げるか(Fight-or-Flight Response)」という臨戦態勢に入ります。心拍数と呼吸数が増加して筋肉に酸素を送り込み、感覚は鋭敏になります。一方で、論理的な思考を司る前頭前野などの高次脳機能は一時的に抑制されます。これが「頭が真っ白になる」「冷静な判断ができない」といった状態を引き起こすのです。つまり、ショック時の症状は、危険から身を守るための本能的な働きそのものであると言えます。
2. あなたや周りの人に起きていること:心理的ショックの具体的症状
心理的ショックの影響は、心だけでなく、身体や行動にも現れます。これらの症状は相互に関連し合っており、人によって現れ方は様々です。厚生労働省の資料20などを参考に、代表的な症状をカテゴリー別に見ていきましょう。これらの症状を知ることは、自分や周りの人の状態を客観的に理解し、混乱から抜け出す第一歩となります。
2.1. 身体に現れるサイン(身体的症状)
ストレスホルモンの影響により、身体は様々な悲鳴をあげます。
- 循環器・呼吸器系:動悸、息切れ、胸の圧迫感、めまい
- 消化器系:吐き気、胃の不快感、下痢、便秘、食欲不振または過食
- 神経・筋肉系:頭痛、筋肉のこわばり、震え、しびれ
- 全身症状:極度の疲労感、倦怠感、眠れない(不眠)、寝すぎる(過眠)
2.2. 心(認知・感情)に現れるサイン(心理的症状)
脳の機能が一時的に影響を受け、感情や思考も不安定になります。
- 認知機能の変調:集中力・記憶力・判断力の低下、混乱、ぼーっとする
- 感情の変調:強い恐怖、不安、パニック、怒り、苛立ち、罪悪感、絶望感
- 解離症状:現実感の喪失(「まるで夢の中にいるようだ」「自分を外から眺めている感じ」)、出来事の記憶の一部が抜け落ちる(解離性健忘)
- 感情の麻痺:何も感じられない、感情が湧かない、喜怒哀楽がなくなる
2.3. 行動に現れるサイン(行動的症状)
内心の苦痛が、普段とは違う行動として現れることもあります。
- 回避行動:出来事を思い出す人、場所、状況を避ける、引きこもる
- 情緒不安定:涙もろくなる、些細なことでカッとなる、攻撃的になる
- 行動の変化:落ち着きがなくなる、目的もなく動き回る、アルコールや薬物の使用量が増える
3. その不調、長引いていませんか?:急性ストレス障害(ASD)と心的外傷後ストレス障害(PTSD)
多くの場合、心理的ショックによる反応は数日から数週間で自然に和らいでいきます。しかし、症状が強く、一定期間を超えて続く場合には、医学的な診断がつく「急性ストレス障害(ASD)」や「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」へと移行している可能性があります。ここでは、世界標準の診断基準である米国精神医学会(APA)のDSM-5618に基づき、これらの状態を正確に理解します。
3.1. 1ヶ月未満の強い反応:急性ストレス障害(Acute Stress Disorder: ASD)
トラウマとなる出来事を経験した後、3日から1ヶ月以内という期間に限定して、深刻なストレス反応が見られる場合、「急性ストレス障害(ASD)」と診断されることがあります39。ASDは、PTSDの前段階とも言える状態で、侵入症状、陰性気分、解離症状、回避症状、覚醒症状の5つのカテゴリーから9つ以上の症状が当てはまる場合に診断されます58。この段階で適切なケアを受けることが、後のPTSDへの移行を防ぐ上で非常に重要です。
3.2. 1ヶ月以上続く苦しみ:心的外傷後ストレス障害(Post-Traumatic Stress Disorder: PTSD)
ASDに見られるような症状が1ヶ月以上にわたって持続し、学業、仕事、家庭生活といった日常に重大な支障をきたしている場合、「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」と診断されます18。PTSDは「心の傷」と表現されますが、実際には脳の機能に変化が生じる医学的な状態です。日本の一般人口における生涯有病率は約1.3%と報告されており34、決して稀な病気ではありません。特に、2011年の東日本大震災のような大規模災害の後には、被災地の子供たちの約2割にPTSDが疑われる症状が見られたという深刻な調査結果もあり35、日本社会全体で取り組むべき課題と言えます。
DSM-5では、PTSDの主な症状を以下の4つのグループに分類しています1840。
- 再体験/侵入症状:出来事の記憶が、自分の意思とは無関係に、繰り返し鮮明に思い出される(フラッシュバック)。悪夢として何度も見る。
- 回避症状:出来事を思い出させる人、場所、会話、感情などを執拗に避けようとする。
- 認知と気分の陰性変化:出来事の重要な部分を思い出せない。自分や他者、世界に対して歪んだ否定的な考えを持つ(例:「自分が悪い」「誰も信用できない」)。恐怖、怒り、罪悪感といった否定的な感情が続く。他者から孤立していると感じる。
- 覚醒度と反応性の著しい変化:常に警戒している(過剰な警戒心)。些細な物音にひどく驚く。イライラして怒りを爆発させる。集中困難。睡眠障害。
3.3. 【重要】ASDとPTSDの違いが一目でわかる比較表
二つの状態の最も重要な違いは「症状の持続期間」です。この違いを理解することは、ご自身の状態を把握し、専門家への相談タイミングを判断する上で役立ちます。
項目 | 急性ストレス障害(ASD) | 心的外傷後ストレス障害(PTSD) |
---|---|---|
症状の持続期間 | トラウマ体験後 3日~1ヶ月以内39 | 症状が 1ヶ月以上 持続18 |
診断上の特徴 | トラウマ直後の急性期に見られる多様な反応(侵入、解離、回避、覚醒など)を捉える58 | 症状が慢性化し、4つの特徴的な症状群(再体験、回避、認知・気分、覚醒)として固定化した状態18 |
臨床的な意味合い | PTSDへ移行する危険性が高い状態。早期の介入が重要。 | 症状が固定化しており、専門的な治療が必要な状態。 |
4. 回復への第一歩:専門家が推奨する9つのセルフケアと対処法
症状が比較的軽い場合や、専門家の治療を受けるまでの間、自分自身でできることもたくさんあります。ここでは、心と身体の回復を助けるためのセルフケアを紹介します。各項目は、国際的なガイドライン58や日本の公的機関61が推奨する基本的な考え方に基づいています。
- 安全の確保と休息を最優先する:何よりもまず、ご自身が心身ともに安全だと感じられる環境を確保し、十分な休息を取ることが大切です。心と身体が回復するための土台を整えましょう。
- 深呼吸やリラクセーションを試す:ショックによって昂った交感神経を鎮め、心身をリラックスさせる副交感神経を優位にするために、意識的な深呼吸が有効です。腹式呼吸や漸進的筋弛緩法などを試してみましょう。
- 信頼できる人に話す:一人で抱え込まず、家族や友人など、信頼できる人に自分の気持ちを話してみましょう。感情を言葉にすることで整理され、誰かと辛さを分かち合うことで孤独感が和らぎます。
- 生活リズムを整える:規則正しい睡眠、バランスの取れた食事、適度な日光浴は、乱れた自律神経とホルモンバランスを回復させる基本です61。できる範囲で、普段通りの生活を心がけましょう。
- 適度な運動を取り入れる:ウォーキングや軽いジョギング、ヨガなどのリズミカルな運動は、心身の緊張をほぐし、気分を改善する効果が期待できます。無理のない範囲で体を動かしてみましょう。
- トラウマ情報から距離を置く:事故や災害に関するニュースや、SNSでの刺激的な情報に繰り返し触れることは、再トラウマ体験を引き起こす可能性があります。意識的に情報から離れる時間を作りましょう。
- 自分を責めない:ショック反応は、危機に対する正常な反応です。「自分が弱いからだ」「もっとうまく対処できたはずだ」などと自分を責める必要は全くありません。
- 小さな達成感を積み重ねる:簡単な家事や趣味など、集中できて「やり遂げた」と感じられる作業に取り組むことは、失われたコントロール感を取り戻す助けになります。
- 専門家への相談をためらわない:これらのセルフケアを試しても症状が改善しない、あるいは悪化する場合は、回復への近道として専門家の助けを求めることが重要です。
5. 専門的治療という選択肢:エビデンスに基づく最新の治療法
PTSDは意志の力だけで克服するのが難しい場合も少なくありません。しかし、絶望する必要はありません。現在では、科学的根拠(エビデンス)に基づいた有効な治療法が確立されています。ここでは、英国国立医療技術評価機構(NICE)4や国際トラウマティック・ストレス学会(ISTSS)1141といった国際的な権威が推奨する代表的な治療法を紹介します。
5.1. トラウマ焦点化認知行動療法(Trauma-Focused CBT: TF-CBT)
トラウマ焦点化認知行動療法(TF-CBT)は、PTSD治療において最も有効性が証明されている心理療法の一つであり、ほぼすべての国際ガイドラインで第一選択肢として強く推奨されています4。この治療法には、いくつかの主要なアプローチが含まれます。
- 持続エクスポージャー法(Prolonged Exposure: PE):安全が確保された治療環境の中で、専門家と共に、避けていたトラウマ記憶や状況に段階的に向き合っていきます。これにより、記憶や状況に対する恐怖や不安を徐々に低減させていくことを目指します。
- 認知処理療法(Cognitive Processing Therapy: CPT):トラウマ体験によって生じた「自分は無力だ」「世界は危険な場所だ」といった、現実への適応を妨げる考え方(認知の歪み)を見つけ出し、より現実的でバランスの取れた考え方に修正していく手助けをします12。国立精神・神経医療研究センターでも、この治療法の普及が進められています23。
5.2. EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)
EMDR(Eye Movement Desensitization and Reprocessing)も、TF-CBTと並び、多くの国際ガイドラインで有効性が認められている治療法です4。治療者が左右に振る指を目で追いながら、トラウマ記憶を想起するという特徴的な手続きを用います。この左右への刺激が脳の情報処理プロセスを活性化させ、脳が本来持っている力で、凍り付いていた苦痛な記憶の処理を促進すると考えられています47。
5.3. 薬物療法(SSRIなど)の役割と限界
薬物療法は、PTSDに伴ううつ症状、不安、不眠などを和らげるのに有効な場合がありますが、トラウマ記憶そのものを処理するわけではないため、心理療法が基本とされます。国際的なガイドラインでは、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)に分類されるセルトラリンやパロキセチンが、心理療法が困難な場合や補助的な治療として推奨されることがあります4。
注意:安易な抗不安薬・睡眠薬の使用について一方で、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬や睡眠薬は、依存性や離脱症状の問題、さらにはトラウマからの回復を妨げる可能性があることから、多くのガイドラインでPTSDの治療には推奨されていません2738。自己判断での服用は絶対に避け、必ず医師の指示に従ってください。
【日本の状況】
ここで日本の読者にとって極めて重要な点があります。日本トラウマティック・ストレス学会(JSTSS)が発行したプライマリケア医向けのガイドラインによると、「現時点において、PTSDの治療薬は日本では承認されていません」27。これは、海外で有効性が示されている薬剤であっても、日本の公的医療保険の適用が認められていないことを意味します。実際の臨床現場では、医師の専門的な判断のもと、うつ病などに保険適用のあるSSRIなどが処方されることがありますが、この点は治療を受ける上で知っておくべき重要な情報です。
6. よくある質問(FAQ)
Q1. 家族や友人がショックを受けているようです。どう接すればいいですか?
Q2. 子供がトラウマを経験した場合、どのような点に注意すべきですか?
A. 子供は大人と異なる反応を示すことがあります。例えば、おねしょがぶり返したり、遊びの中でトラウマ体験を繰り返し再現したりすることがあります。NIMHによれば、子供に対しては、安心感を繰り返し言葉や行動で伝え、できるだけ普段通りの生活リズムを保つことが重要です18。症状が長く続く場合や、気になる変化が見られる場合は、小児精神科医やスクールカウンセラーなど、子供のトラウマに詳しい専門家へ早めに相談することが必要です。
Q3. 治療にはどのくらいの期間がかかりますか?
A. 治療期間は個人差が非常に大きいですが、NICEのガイドラインなどで推奨されるTF-CBTやEMDRといった心理療法は、通常、週1回のセッションを8~12回、期間にして3ヶ月から半年程度が一つの目安とされています15。症状の重さ、他の精神疾患の併存、生活環境などによって期間は変動しますので、治療者とよく相談することが大切です。
Q4. 日本ではどこに相談すればよいですか?
A. どこに相談すればよいか分からない場合、まずはお住まいの地域の保健所や「精神保健福祉センター」が公的な相談窓口となります。また、職場での問題が関連している場合は、厚生労働省が運営する「こころの耳」22というポータルサイトが有用です。犯罪や暴力の被害に遭われた場合は、各都道府県にある「被害者支援センター」で専門的な支援を受けることができます。かかりつけの内科医などに相談し、適切な精神科や心療内科を紹介してもらうのも良い方法です。
結論:希望を持って次の一歩を踏み出すために
心理的ショックは、誰の身にも起こりうる正常な反応です。そして、それが長引き、日常生活に影を落とす急性ストレス障害や心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、あなたの意志の弱さや性格の問題ではなく、科学的根拠に基づいた有効な治療法が存在する、治療可能な医学的な状態です。この記事を通じて、ご自身の心身に起きていることを正しく理解し、混乱が少しでも和らいだことを願っています。大切なのは、一人で苦しみを抱え込まないことです。この記事で紹介したセルフケアを試しながら、何よりも、症状が辛いと感じるならば、ためらわずに専門家や公的機関に助けを求めてください。それは決して恥ずかしいことではなく、あなた自身が穏やかな日常を取り戻すための、最も確実で勇気ある一歩なのです。
免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康上の懸念がある場合や、健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- 飛鳥井 望. PTSDの正しい知識とケア. 日本評論社; 2005. (参照元: https://www.nippyo.co.jp/shop/author/5031.html)
- 金 吉晴. researchmap. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://researchmap.jp/yoshiharu_kim
- 厚生労働省. 第V章 精神及び行動の障害(F00-F99). [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/sippei/dl/naiyou05.pdf
- National Institute for Health and Care Excellence (NICE). Post-traumatic stress disorder. NICE guideline [NG116]. [インターネット]. 2018 Dec [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.nice.org.uk/guidance/ng116
- 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.ncnp.go.jp/
- American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders. 5th ed. Arlington, VA: American Psychiatric Publishing; 2013. (参照元: APA Dictionary of Psychology)
- 世界保健機関, War Trauma Foundation, World Vision International. Psychological First Aid: A guide to supporting people affected by disaster (Japanese). [インターネット]. 2011 [2025年6月25日引用]. Available from: https://psychology.org.au/for-the-public/psychology-topics/Disasters/Recovering-from-disasters/Psych-first-aid-guide-to-support-Japanese
- Tanaka E. Diffusing and Implementing Psychological First Aid for Schools in Japan. J-HITS. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.j-hits.org/_files/00127042/pfa_s_en.pdf
- American Psychological Association. Clinical practice guideline for the treatment of posttraumatic stress disorder (PTSD) in adults. [インターネット]. 2017 [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.apa.org/ptsd-guideline
- [Reference placeholder – combined with ref 9]
- International Society for Traumatic Stress Studies (ISTSS). Trauma Treatment. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://istss.org/clinical-resources/trauma-treatment/
- International Society for Traumatic Stress Studies (ISTSS). Adult Prevention and Early Treatment for PTSD. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://istss.org/clinical-resources/trauma-treatment/adult-prevention-and-early-treatment-for-ptsd/
- [Reference placeholder – combined with ref 11]
- [Reference placeholder – combined with ref 11]
- ASSIST Trauma Care. NICE Guidelines (PTSD). [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://assisttraumacare.org.uk/nice-guidelines-ptsd/
- [Reference placeholder – combined with ref 4]
- [Reference placeholder – combined with ref 4]
- National Institute of Mental Health (NIMH). Post-Traumatic Stress Disorder. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.nimh.nih.gov/health/publications/post-traumatic-stress-disorder-ptsd
- [Reference placeholder – combined with ref 18]
- 厚生労働省. うつ病|こころの病気について知る. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/stress/know/know_01.html
- 厚生労働省 e-ヘルスネット. からだの病気とこころ. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart-summaries/k-05
- 厚生労働省. こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://kokoro.mhlw.go.jp/
- 国立精神・神経医療研究センター. 情報資源を得る – CPT. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://cpt.ncnp.go.jp/resources/
- 佐藤まみ, 金吉晴, 西大輔. 国立精神・神経医療研究センター NIMHマンスリーウェビナー. [インターネット]. 2024. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.ncnp.go.jp/mental-health/docs/nimh2024-web.pdf
- 日本トラウマティック・ストレス学会. PTSD治療ガイドライン[第3版]. 東京: 金剛出版; 2023.
- 日本トラウマティック・ストレス学会. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.jstss.org/
- 日本トラウマティック・ストレス学会. PTSDの薬物療法ガイドライン:プライマリケア医のために. [インターネット]. 2013年9月 [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.jstss.org/docs/2013090600351/
- [Reference placeholder – combined with ref 1]
- 医療法人社団 青山会 青木病院. 飛鳥井望院長によるPTSD解説が「NHK読むらじる。」に掲載されています. [インターネット]. 2024 Dec 25. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.aoki-hospital.jp/blog/blog-20241225/
- [Reference placeholder – combined with ref 2]
- [Reference placeholder – combined with ref 2]
- [Reference placeholder – combined with ref 2]
- LITALICOワークス. PTSD(心的外傷後ストレス症)とは?症状や診断基準、治療方法などを解説します. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://works.litalico.jp/column/mental_disorder/065/
- メディカルドック. 「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」とは?症状についても詳しく解説!. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://medicaldoc.jp/m/qa-m/qa0001/
- 文部科学省. 東日本大震災を受けた児童生徒のPTSD等に関する調査結果について(概要). [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://anzenkyouiku.mext.go.jp/mextshiryou/data/seikatsu06.pdf
- 田町三田こころみクリニック. ストレス障害の症状・診断・治療. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://cocoromi-mental.jp/stress/about-stress/
- ニプロ株式会社. 心的外傷後ストレス障害. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://order.nipro.co.jp/pdf/2GE–625A-.pdf
- [Reference placeholder – combined with ref 27]
- Tuma F, Tadi P. Acute Stress Disorder. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025 Jan-. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK560815/
- MSDマニュアル家庭版. 心的外傷後ストレス症(PTSD). [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/10-%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E4%B8%8D%E5%AE%89%E7%97%87%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%9B%A0%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%97%87%E7%BE%A4/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%97%87-ptsd
- Lang AJ, Hamblen JL, Holtzheimer P, et al. Using the 2023 VA/DoD Clinical Practice Guideline for Management of Posttraumatic Stress Disorder and Acute Stress Disorder. International Society for Traumatic Stress Studies. [インターネット]. 2024. [2025年6月25日引用]. Available from: https://istss.org/using-the-2023-va-dod-clinical-practice-guideline-for-management-of-posttraumatic-stress-disorder-and-acute-stress-disorder-ariel-j-lang-jessica-l-hamblen-paul-holtzheimer-ursula-kelly-sonya-b/
- 国立精神・神経医療研究センター. PTSDの治療. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://cpt.ncnp.go.jp/treatment/treatment-ptsd/
- Zasler ND. What Is Psychological Shock? And 5 Tips for Coping. Psychology Today. [インターネット]. 2018 Mar 1. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.psychologytoday.com/us/blog/in-practice/201803/what-is-psychological-shock-and-5-tips-coping
- 厚生労働省科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業). 東日本大震災後が子どものメンタルヘルスに与える長期的影響に関する研究. [インターネット]. 2018. [2025年6月25日引用]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2018/182011/201807016B_upload/201807016B0008.pdf
- 厚生労働省. 自治体の災害後中長期に渡る精神保健医療福祉体制の構築に関する実例集~提言. [インターネット]. 2022 Mar. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000963605.pdf
- Saito A. The Stigma of Mental Illness in Japan. Sophia University. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://redb.cc.sophia.ac.jp/cvclients/researchers/azusa_saito?achievement_type=books_etc
- Ontosight. Introduction to Psychological Shock. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://ontosight.ai/glossary/term/introduction-to-psychological-shock–679e032038099fda3cfdef05
- NPİSTANBUL Brain Hospital. What is Psychological Shock?. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://npistanbul.com/en/what-is-psychological-shock
- MedlinePlus. Post-Traumatic Stress Disorder. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://medlineplus.gov/posttraumaticstressdisorder.html
- CHR. ストレスが限界に達したときに出る症状・医療機関に行くべき徴候は?精神科医が解説!. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://chr.co.jp/blog/stress-signs/
- Neighbors’ Consejo. Navigating the Psychological Shockwaves of Trauma. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://neighborsc.org/navigating-the-psychological/
- Healthline. Shock: Signs, Causes, and Types. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.healthline.com/health/shock
- 株式会社村田製作所. ストレスとは?原因や症状、職場でできるストレスの予防対策と解消法. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://medical.murata.com/products/fatigue/fatigue-stress-column/stress
- T-PEC. ストレスとは?言葉の意味や原因、症状、対処法をわかりやすく解説【医師監修】. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://t-pec.jp/work-work/article/461
- 医療法人社団 平成会. 急性ストレス反応. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.e-heartclinic.com/kokoro-info/special/panic_13.html
- こころの診療科. 急性ストレス障害【診断基準や症状・経過・対処法など動画説明あり】. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://kokoro-kichijoji.com/psychiatry/disease/acutestress.html
- MSDマニュアル プロフェッショナル版. 急性ストレス症(ASD). [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/08-%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%96%BE%E6%82%A3/%E4%B8%8D%E5%AE%89%E7%97%87%E7%BE%A4%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%9B%A0%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%97%87%E7%BE%A4/%E6%80%A5%E6%80%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%97%87-asd
- Merck Manual Professional Edition. Acute Stress Disorder (ASD). [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.merckmanuals.com/professional/psychiatric-disorders/anxiety-and-stressor-related-disorders/acute-stress-disorder-asd
- 神戸市. PTSD(心的外傷後ストレス障害)を知る. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.city.kobe.lg.jp/a37430/kokoro/18_ptsd.html
- クリニカル・サポ. 心的外傷後ストレス障害・急性ストレス障害 | 症状、診断・治療方針まで. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=571
- 東京都保健医療局. こころ・睡眠 | 気軽に実践!健康づくり応援ガイド. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/kensui/territory2/kenkoudukuri/kokoro/