脊柱側弯症の完全ガイド:原因から最新治療、学校検診まで専門家が徹底解説
筋骨格系疾患

脊柱側弯症の完全ガイド:原因から最新治療、学校検診まで専門家が徹底解説

ある日、学校の健康診断で「背骨の曲がり」を指摘された、あるいはご家庭でお子様の肩の高さの違いに気づき、不安に駆られている親御様もいらっしゃるかもしれません。その瞬間から、「これは何かの病気だろうか」「将来どうなるのだろう」といった数多くの疑問が頭をよぎることでしょう。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、そのような皆様の「痛み」に寄り添い、正確で信頼できる情報を提供することを使命としています。本稿では、脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)という複雑な病態について、その定義から日本の学校検診の実際、国際的な標準治療、そして最新の研究成果に至るまで、現時点で入手可能な最も権威ある科学的根拠に基づき、包括的かつ深く掘り下げて解説します。この記事が、皆様の不安を和らげ、正しい知識を持って次の一歩を踏み出すための一助となることを心より願っております。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すのは、実際に参照された情報源と、提示された医学的ガイダンスへの直接的な関連性です。

  • 日本整形外科学会 (JOA) / 日本側彎症学会 (JSS): 日本国内における脊柱側弯症の定義、分類、診断基準、および治療の指針に関する記述は、これらの学会が公開している公式な診療ガイドラインに基づいています。227
  • 脊柱側弯症研究協会 (Scoliosis Research Society – SRS): 国際的な診断基準(例:コブ角10度以上)、治療の閾値、そして一般的な誤解(例:ランドセルの影響の否定)に関する記述は、この世界的に最も権威のある学会の勧告に基づいています。128
  • 脊柱側弯症の整形外科的およびリハビリテーション治療に関する国際学会 (SOSORT): 装具療法や理学療法的側弯症特異的エクササイズ(PSSE)に関する詳細な指針と推奨事項は、主にこの学会が発表した国際ガイドラインに基づいています。33
  • 文部科学省 (MEXT): 日本の学校における脊柱側弯症検診の法的根拠、対象学年、具体的な検査方法、プライバシーへの配慮に関する記述は、文部科学省が定める公式な手引きに基づいています。1819
  • 権威ある医学論文 (PubMed掲載論文等): 最新の治療法(例:EOSイメージングシステム、VBT)、治療効果に関するエビデンス(例:BrAIST研究)、そして各種治療法の比較に関する記述は、査読済みの質の高い医学研究論文に基づいています。243440

要点まとめ

  • 脊柱側弯症は、単なる横方向の曲がりではなく、ねじれを伴う複雑な三次元の変形です。その大部分(80-85%)は原因不明の「特発性側弯症」です。
  • ランドセルの重さや姿勢の悪さが直接の原因ではないことが科学的に示されており、保護者の方が自らを責める必要はありません。
  • 日本の学校検診は早期発見の要です。検診で通知を受け取った場合は、必ず整形外科専門医の診察を受けてください。
  • 治療法は、主にカーブの角度(コブ角)によって決まります。国際的な合意に基づき、軽度(25度未満)では「経過観察」、中等度(25~40度)では「装具療法」、高度(40~50度以上)では「手術」が標準的な選択肢です。
  • 最新の治療には、放射線被曝を大幅に低減するEOSイメージングシステムや、成長を温存する新しい手術法(VBTなど)が含まれますが、適用には厳密な基準があります。
  • 成人で発症または進行する側弯症は、腰痛や神経症状が主訴となり、若年者とは異なる治療戦略が求められます。

第1部:脊柱側弯症の医学的基礎を理解する

脊柱側弯症を正しく理解することは、不安を克服し、適切な対応をとるための第一歩です。ここでは、この病気の定義、種類、そして日本における現状について、専門的な知見を分かりやすく解説します。

1.1. 脊柱側弯症とは何か? ― 単なる「曲がり」ではない三次元の変形

一般的に「背骨が曲がる病気」と認識されがちですが、医学的な定義はより複雑です。脊柱側弯症研究協会(Scoliosis Research Society – SRS)によると、脊柱側弯症は「レントゲン写真で測定した際に、背骨が左右に10度以上曲がっている状態」と定義されます。1 しかし、最も重要な点は、これが単なる二次元的な横曲がりではなく、椎骨(背骨を構成する個々の骨)の「ねじれ」と、体の側面から見た際の弯曲(矢状面プロファイル)の変化を伴う、三次元的な変形であるという事実です。日本整形外科学会(JOA)もこの三次元的な性質を強調しています。2 この「ねじれ」こそが、後述する肋骨の隆起(ぎぶす)などを引き起こす本質的な要因となります。

機能性側弯症と構築性側弯症:決定的な違い

読者の皆様が抱える不安を整理するために、まず側弯症を大きく二つのタイプに分けることが極めて重要です。これは、治療法や予後が全く異なるためです。3

  • 機能性側弯症(きのうせいそくわんしょう): これは、椎骨のねじれを伴わない一時的な弯曲です。椎間板ヘルニアなどの痛み、左右の脚の長さの違い、あるいは長期間の不良姿勢といった、何らかの外的要因によって引き起こされます。2 ここでの重要なメッセージは、原因となっている問題を取り除くことで、弯曲は改善する可能性があるということです。これは真の側弯症とは区別されます。
  • 構築性側弯症(こうちくせいそくわんしょう): これが、本稿で主に扱う「真の側弯症」です。椎骨自体のねじれを伴う固定された変形であり、単純に姿勢を正すだけでは真っ直ぐになりません。3 学校検診で指摘される側弯症のほとんどがこのタイプです。

構築性側弯症の包括的な分類

構築性側弯症は、その原因によってさらに細かく分類されます。この分類は、治療方針を決定する上で不可欠です。

  • 特発性側弯症 (Idiopathic Scoliosis): 全側弯症の約80~85%を占める最も一般的なタイプで、現在の医学では明確な原因が特定されていません。1 発症年齢によって、乳幼児期(3歳未満)、学童期(4~9歳)、そして最も頻度の高い思春期(10歳以降)に分けられます。3
  • 先天性側弯症 (Congenital Scoliosis): 生まれつきの椎骨の形の異常が原因で起こります。他の臓器系の異常を伴うこともあるため、精密な検査が必要です。111
  • 神経筋原性側弯症 (Neuromuscular Scoliosis): 脳性麻痺や筋ジストロフィー(例:デュシェンヌ型)など、神経や筋肉の病気により、体を支える筋力のバランスが崩れることが原因で発症します。312
  • 変性側弯症 (Degenerative Scoliosis): 主に高齢者に見られ、加齢に伴う椎間板や関節の変性(すり減り)が原因で新たに発生する側弯症です。これについては後ほど詳しく解説します。6

1.2. 日本の現状:発生頻度と学校検診の重要性

日本に住む私たちにとって、脊柱側弯症は決して稀な病気ではありません。特に、多くの子どもたちやその保護者にとって、学校での健康診断がこの病気を知る最初のきっかけとなります。

日本における発生頻度

複数の統計データから、日本における側弯症の現状を把握することができます。

  • 全体の発生率: コブ角が10度以上の側弯症の発生頻度は、人口の2~3%とされています。8 これは国際的なデータとも一致しています。15
  • 重症度別の割合: 治療を要する可能性が高まる20度以上では0.3~0.5%、30度以上では0.1~0.3%と、カーブが大きくなるほど頻度は低くなります。8
  • 性差: 特に思春期特発性側弯症(AIS)は女子に圧倒的に多く、男子に比べて5~8倍の頻度で見られます。この男女差は、カーブが重度になるほど顕著になります。8 実際に2017年の東京都の学校検診データでは、中学校女子の異常発見率が2.90%であったのに対し、男子は0.44%でした。15

学校検診システム:早期発見の最前線

日本では、学校保健安全法に基づき、脊柱側弯症の学校検診が広く行われています。17 これは無症状で進行することが多い側弯症を早期に発見するための、極めて重要な公衆衛生的介入です。

  • 対象学年: 文部科学省の指針に基づき、主に小学校5・6年生から中学校3年生までの間に行われます。多くの自治体では、成長期にあたる10~16歳の間に複数回の検診を目指しています。1518
  • 検査方法: 検診では、まず視診で肩の高さやウエストラインの左右非対称性を確認します。2 最も重要な検査が、アダムス前屈テスト(前屈検査)です。これは、上半身を裸にして気をつけの姿勢から、両膝を伸ばしたままゆっくりおじぎをする検査で、背中に左右差(肋骨隆起や腰の隆起)がないかを確認します。1 さらに、一部の地域ではモアレトポグラフィーやスコーリオメーターといった機器を用いて、より客観的なスクリーニングが行われています。15
  • プライバシーへの配慮: 文部科学省は、児童生徒のプライバシー保護に万全を期すよう指導しています。男女別の実施、カーテンや衝立の使用、同性の検診担当者の配置などが徹底されています。19
  • 検診後の対応: 検診で異常が疑われた場合、保護者宛に「お知らせ」のプリントが渡され、整形外科専門医による精密検査を受けるよう勧められます。19 この通知を受け取った際は、症状がなくても必ず受診することが重要です。進行が早い時期を逃さないために、このフォローアップが不可欠です。

1.3. 診断プロセス:家庭でのチェックから専門医による確定診断まで

「側弯症の疑い」という通知を受けてから、確定診断に至るまでの道のりを詳しく見ていきましょう。各ステップの目的を理解することで、過度な不安なく、冷静にプロセスを進めることができます。

家庭でできる観察のポイント

学校検診の補完として、ご家庭でも定期的にチェックすることが推奨されます。以下の点を観察してみてください。

  • 左右の肩の高さが違う
  • 左右の肩甲骨の高さや出っ張りが違う
  • ウエストのくびれが左右非対称である
  • おじぎをした際に、背中の左右どちらかが盛り上がって見える(アダムス前屈テスト)1

整形外科専門医による診察

専門医のもとでは、より詳細な診察が行われます。

  • 身体所見: 家庭での観察ポイントを専門家が改めて確認します。
  • スコーリオメーター(Scoliometer): 前屈した状態で、背中の傾斜角度(体幹回旋角度 – Angle of Trunk Rotation: ATR)を測定する器具です。一般的に、ATRが7度以上の場合、レントゲン撮影による精密検査が推奨されます。20
  • レントゲン検査とコブ角(Cobb Angle): 確定診断のためのゴールドスタンダード(標準的な検査法)です。2 立った状態で背骨全体のレントゲン写真を撮影し、コブ角と呼ばれる角度を測定します。コブ角は、弯曲の上端と下端で最も傾いている椎骨のなす角度であり、側弯症の重症度を示す最も重要な指標です。2 国際的な基準では、コブ角が10度以上で脊柱側弯症と診断されます。1

先進的な診断技術:より安全に、より正確に

近年の診断技術の進歩は目覚ましく、特に若年患者の被曝低減と治療計画の精度向上に大きく貢献しています。

  • EOSイメージングシステム: このシステムの最大の利点は、従来のレントゲンと比較して放射線被曝量を劇的に低減できる点です。24 経過観察で複数回の撮影が必要な子どもたちにとって、これは非常に大きな福音です。同時に、全身の三次元モデルを構築できるため、複雑な手術の計画にも役立ちます。24
  • 3D-CT検査: 骨の形状やねじれを極めて詳細に描出できるため、重度の側弯症や先天性側弯症など、複雑なケースにおける手術計画の策定に用いられます。2

1.4. 科学的根拠に基づく治療の地図:国際的コンセンサスを読み解く

脊柱側弯症の治療法は、個人の判断や民間療法に委ねられるものではなく、世界中の専門家の間で確立された科学的根拠に基づく明確な指針が存在します。日本整形外科学会(JOA)、脊柱側弯症研究協会(SRS)、そしてSOSORTといった主要な国際学会のガイドラインは驚くほど一致しており、これが標準治療の揺るぎない土台となっています。22823

治療方針は主に、①カーブの大きさ(コブ角)②骨の成熟度(成長がどのくらい残っているか)という2つの要素によって決定されます。治療の柱は以下の3つです。

  1. 経過観察 (Observation): 骨の成長が残っている患者で、コブ角が軽度(通常20~25度未満)の場合に選択されます。2 3~6ヶ月ごとに専門医の診察とレントゲン撮影を行い、カーブが進行しないかを注意深く見守ります。
  2. 装具療法 (Brace Therapy): 骨の成長が残っており、カーブが中等度(通常20/25度~40/45度)で進行が見られる場合に適応となります。223 主な目的は、カーブの進行を防ぎ、手術を回避することです。
  3. 手術療法 (Surgical Treatment): カーブが高度(通常40~50度以上)で、骨の成長が終わった後も進行する可能性が高い場合、または痛みなどの機能障害を引き起こしている場合に検討されます。2

この国際的なコンセンサスを理解することは、インターネット上に溢れる不確かな情報に惑わされず、最善の道を選択するための羅針盤となります。

表1:脊柱側弯症治療の閾値に関する国際的コンセンサス(コブ角)
治療の種類 日本のガイドライン (JOA/JSS) SRSガイドライン (米国/国際) SOSORTガイドライン (欧州/国際)
経過観察 20~25度未満2 25~30度未満28 20~25度未満27
装具療法 20/25度~40度2 25度~45/50度(成長期)28 20/25度~45度(成長期)23
手術療法 40~50度以上2 45~50度以上28 45~50度以上23

1.5. 各治療法の詳細な分析

ここでは、3つの主要な治療法について、そのメカニズム、最新の研究成果、そして現実に即した側面を深く掘り下げていきます。

1.5.1. 保存的治療法:装具と特異的エクササイズの役割

手術に至らない側弯症の管理において、装具療法と専門的なエクササイズは中心的な役割を果たします。

装具療法(そうぐりょうほう)の詳細
  • メカニズムと目標: 装具は、体の外から持続的な圧力をかけることで、成長期にある背骨の成長方向を導き、カーブの進行を食い止めることを目的とします。21 目標はカーブを完全に治すことではなく、骨の成長が止まるまで現状を維持し、手術を回避することです。
  • 遵守(コンプライアンス)の重要性: 装具療法の成否を分ける最大の要因は、「指示された時間、きちんと装着できるか」です。権威ある研究であるBrAIST試験では、1日13時間以上装着した患者群の成功率(手術回避率)は90%以上であったことが示されています。28 近年では、装着時間を客観的に記録する温度センサーを内蔵した装具も活用されています。31
  • 装具の種類: カーブの部位や生活様式に応じて、様々な種類の装具が用いられます。硬性の胸腰仙椎装具(ボストンブレースなど)が最も一般的で、衣服の下に装着します。29 その他、主に夜間に装着するタイプ(チャールストンブレースなど)や、近年では3Dプリンターを用いて患者一人ひとりに合わせて作製される、より快適で矯正効果の高い装具も登場しています。24
理学療法的側弯症特異的エクササイズ (PSSE)

「側弯症に体操は効くのか?」という問いは、多くの患者様が抱く疑問です。近年、質の高い研究により、一般的な運動とは異なる「専門的なエクササイズ」の有効性が示されつつあります。33 日本側彎症学会もこの動向を認識しています。27

  • PSSEとは何か: PSSEは、自身の体の三次元的な変形を認識し、それを能動的に修正する運動療法です。単なる筋力トレーニングとは異なり、正しい姿勢を日常生活動作に統合することを目的とします。33
  • SOSORTガイドラインの推奨: 国際学会SOSORTは、PSSEを保存的治療の有効な構成要素として位置づけています。非常に軽度なカーブの進行予防、そして装具療法との併用による効果の増強が推奨されています。33
  • 具体的なメソッド: 最も有名で研究が進んでいるのがシュロス法です。複数の研究を統合した解析(ネットワークメタアナリシス)では、シュロス法がコブ角や体幹回旋角度、生活の質(QOL)を有意に改善させることが示されています。34
  • 一般的な運動との違い: 水泳やストレッチなどの一般的なスポーツは、全身の健康維持のために推奨されますが、それ自体がカーブを矯正する効果は証明されていません。37 同様に、マッサージやカイロプラクティックといった受動的な治療法は、主要な医学会からは推奨されていません。2

1.5.2. 外科的治療:標準術式から新たな地平へ

高度な側弯症に対して、手術は変形を矯正し、将来の進行を防ぐための極めて有効な手段です。

標準術式:後方矯正固定術 (PSF)
  • 手技の概要: これは現在、最も確立された「ゴールドスタンダード」な手術法です。背中側から切開し、椎骨にペディクルスクリューと呼ばれる金属製のスクリューを挿入し、それらを金属製のロッドで連結して背骨を矯正します。その後、自身の骨(骨盤などから採取)や人工骨を移植し、矯正した範囲の椎骨を一つの固い骨の塊として癒合(ゆごう)させます。2439
  • 期待される成果: 変形の矯正と進行予防に非常に高い効果を発揮します。患者報告による調査では、外見の改善と満足度が大幅に向上し、痛みや機能も中程度改善することが示されています。40
新しい技術と成長温存型手術

近年の技術革新により、特に成長期の子どもたちに対して、より体の負担が少なく、成長を妨げない新しい選択肢が登場していますが、その適用は慎重に判断されます。

  • 前方椎体テザリング (VBT – Vertebral Body Tethering): これは、骨の成長が十分に残っている患者を対象とした「成長変調」を利用した技術です。弯曲の外側(凸側)に設置した柔軟なケーブル(テザー)がその部分の成長を抑制する一方で、内側(凹側)が成長を続けることで、自然にカーブが矯正されることを狙います。24 従来の固定術に比べて背骨の動きを温存できる利点がありますが、比較的新しい技術であり、長期的なデータはまだ限定的です。過矯正やケーブルの断裂といったリスクも報告されており、患者選択が極めて重要です。28
  • グローイングロッドシステム: 骨癒合を行うと著しく身長の伸びが妨げられる低年齢の患者(早期発症側弯症)に用いられます。背骨に沿って設置したロッドを、体の成長に合わせて定期的に延長していく手術です。近年では、磁力を用いて体外から非侵襲的にロッドを延長できるMCGR(Magnetically Controlled Growing Rods)が登場し、繰り返し手術を行う負担が軽減されています。28
表2:現代の脊柱側弯症手術技術の概要
技術名 (日本語/英語) 主な対象 基本概念 主な利点 主な留意点/リスク
後方矯正固定術 (PSF) 重度の思春期特発性側弯症、多くの成人側弯症 スクリューとロッドで矯正し、骨移植で永久的に固定する。 高い矯正効果、確立された長期成績、「標準術式」。 固定範囲の柔軟性が失われる。
前方椎体テザリング (VBT) 成長期の柔軟な胸椎カーブを持つ中等度~重度の側弯症 成長変調を利用し、弯曲の凸側の成長を抑制する。 背骨の動きを温存できる、回復が早い可能性がある。 新しい技術、長期データ不足、再手術のリスク。
磁力制御式グローイングロッド (MCGR) 進行性の早期発症側弯症(10歳未満) 成長に合わせて体外から非侵襲的にロッドを延長する。 繰り返しの延長手術を回避、成長ポテンシャルを温存。 インプラント関連の合併症は起こりうる。
ハロー牽引 (HGT) 非常に重度で硬いカーブ(主に術前) 手術前に時間をかけてゆっくりと背骨と軟部組織を牽引する。 矯正率を向上させ、手術をより安全にする。 長期入院、ピン関連の合併症。

第2部:患者様の「ものがたり」に寄り添う

医学的な知識だけでなく、患者様やご家族が実際にどのような経験をし、何を感じるのかを理解することは、病気と向き合う上で非常に重要です。ここでは、発見から治療、そしてその後の生活まで、患者様の旅路に沿って話を進めます。

2.1. 発見のとき:「何かがおかしい」という不安の始まり

「多くの場合、それは学校の友人からの『背中、少し曲がってない?』という一言や、学校検診のお知らせから始まります」。4344 保護者にとっては、プールサイドでお子様の肩の高さが違うことに気づいた瞬間かもしれません。この発見の瞬間は、戸惑いと不安に満ちています。

誤解を解き、罪悪感を和らげる

ここで、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会として、まず保護者の皆様に強くお伝えしたいことがあります。SRSなどの権威ある機関は、思春期特発性側弯症が重いランドセルやリュックサック、日頃の姿勢の悪さ、特定のスポーツ、あるいはカルシウム不足によって引き起こされるものではないことを明確にしています。1 原因が不明である以上、ご自身やお子様の生活習慣を責める必要は全くありません。この科学的事実を知ることは、不必要な罪悪感から解放されるための第一歩です。

「最初にすべきこと」の明確なガイド

  1. パニックにならないこと。まずは落ち着いて情報を整理しましょう。
  2. 家庭での観察。前述の「家庭でできる観察のポイント」を参考に、冷静にお子様の背中を確認してみてください。
  3. 整形外科専門医の予約。学校からの通知の有無にかかわらず、疑わしい点があれば専門医に相談することが最も確実です。

2.2. 意思決定のとき:「私たちは、どうすればいい?」

診断が下り、治療方針を検討する段階は、患者様とご家族にとって最も大きな決断を迫られる時期です。

装具との生活

装具療法は、その有効性が証明されている一方で、思春期の子どもたちにとっては大きな挑戦となります。

  • 現実的な課題: 夏場の暑さや身体的な不快感、そして「他の子と違う」という見た目に関する自己意識など、様々な困難が伴います。44
  • ポジティブな側面とサポート: 多くの体験談では、友人や教師の理解とサポートが大きな支えになったと語られています。44 大変な時期を乗り越えた先には、「装具のおかげで進行が止まった」「手術を回避できた」という達成感があります。

手術という選択肢と向き合う

手術という言葉には、誰しも大きな不安を感じるものです。ある父親は、娘さんの手術を振り返り、「最終的な説明は非常に丁寧で納得のいくものでしたが…想像以上に大変な手術でした」とその心境を語っています。46 一方で、手術を受けた患者様自身からは、「いつかやるなら早くやったほうがいい」という前向きな声も聞かれます。46 手術後の回復は決して楽な道のりではありませんが、リハビリを経て、スポーツを含む通常の学校生活に復帰し、活動的な人生を送っている方が数多くいます。45

2.3. 管理のとき:「側弯症と共に生きる」

初期治療が終わった後も、側弯症との付き合いは続きます。

  • スポーツと身体活動: 一般的に、側弯症があってもほとんどのスポーツは制限されず、むしろ健康維持のために推奨されます。37 ただし、それがカーブを直接的に治療するものではないことも理解しておく必要があります。
  • 心の健康: 外見に関する悩みなど、心理的な影響も無視できません。44 家族や友人、そして同じ悩みを持つ仲間との繋がりが重要になります。
  • 長期的な見通し: 適切に管理された軽度のカーブを持つ人や、手術に成功した人の多くは、将来的に大きな問題なく、妊娠や出産を含め、充実した活動的な生活を送ることが可能です。3845

2.4. 特別トピック:成人における側弯症

側弯症は子どもの病気というイメージが強いですが、成人、特に高齢者においても見過ごせない問題となっています。これは増加傾向にある新たな課題であり、専門的な知識が必要です。

成人側弯症の2つのタイプ

  1. 成人期特発性側弯症: 思春期に発症した側弯症が、成人になって進行したり、痛みなどの症状を引き起こしたりするタイプです。16
  2. 成人期“De Novo”変性側弯症: 成人になってから、加齢による背骨の変性(椎間板や関節のすり減り、骨粗鬆症など)が原因で新たに発症するタイプです。6

成人特有の症状

若年者と異なり、成人では慢性的な腰痛や背部痛、神経が圧迫されることによる足の痛みやしびれ(神経性間欠跛行)、身長の低下、そして体が前に傾いてしまうことによる疲労感や逆流性食道炎など、生活の質を著しく損なう症状が主となります。42

成人における治療戦略

成人の治療目標は、成長を導くことではなく、痛みの管理、機能の改善、そして体のバランスの回復にあります。

  • 保存療法: 痛み止めや神経ブロック注射、体幹を鍛えるための理学療法、杖や歩行器などの補助具の使用が中心となります。13
  • 手術療法: 保存療法で改善しない重度の症状に対して検討されます。成人の手術は、しばしば骨盤まで固定を広げる長い範囲の固定術や、骨を切ってバランスを再建する複雑な手技(骨切り術)が必要となる大がかりなものになります。42 近年では、より体の負担が少ない低侵襲手術(MIS)も選択肢の一つとなっています。53

第3部:信頼できる情報源とサポートへのアクセス

正確な情報を得て、必要なサポートと繋がることは、側弯症と向き合う上で不可欠です。ここでは、信頼できる公的機関や患者支援団体をご紹介します。

3.1. 権威ある医学会・公的機関

  • 日本側彎症学会 (JSS): 日本における側弯症診療の中心的な学会です。(sokuwan.jp)50
  • 日本整形外科学会 (JOA): 整形外科領域全般をカバーする日本の基幹学会です。(joa.or.jp)50
  • Scoliosis Research Society (SRS): 世界で最も権威のある国際的な脊柱変形に関する学会です。(srs.org)50

3.2. 患者支援団体

同じ悩みを持つ仲間との交流は、大きな心の支えとなります。

  • 側弯症患者の会 ほねっと: 主に先天性側弯症の患者・家族を中心に活動していますが、すべてのタイプの側弯症をサポートしています。(honetto.com)48
  • 特発性側弯症の会 ひまわりの会: 特発性側弯症に特化した患者会で、多くの体験談が共有されています。(himawari-no-kai.com)47
  • 認定NPO法人日本脊柱変形協会 (JSDI): 患者会と密に連携し、情報提供や啓発活動を行っています。(j-sdi.org)49

専門医を探す際は、日本側彎症学会の会員であるかどうかを一つの目安にすると良いでしょう。

よくある質問

側弯症は痛みを伴いますか?

思春期特発性側弯症の多くは、初期段階では痛みを伴いません。3 これが無症状で進行する理由の一つです。しかし、カーブが重度になった場合や、成人で発症する変性側弯症の場合は、背部痛や腰痛、神経の圧迫による足の痛みを引き起こすことがあります。42

子どもは運動やスポーツを続けても大丈夫ですか?

はい、ほとんどの場合、問題ありません。一般的なスポーツ活動は、体力や精神的な健康を維持するためにむしろ推奨されています。37 ただし、接触の激しいスポーツや、手術直後など、特定の状況では主治医との相談が必要です。運動が側弯症のカーブを直接的に治すわけではないことも理解しておく必要があります。

装具は1日23時間も着けなければいけないのですか?

装具の種類や治療方針によって異なりますが、かつて言われたような23時間装着は、現在では必ずしも標準ではありません。多くの研究で、1日13時間以上の装着でも高い効果が得られることが示されています。28 装着時間は、お子様の生活リズムやカーブの状態を考慮して、主治医が個別に決定します。22

側弯症は将来の妊娠や出産に影響しますか?

ほとんどの側弯症患者様は、問題なく妊娠・出産が可能です。6 カーブの進行が止まっていれば、妊娠によって側弯症が悪化することは稀であると報告されています。ただし、重度のカーブがある場合や呼吸機能に影響がある場合は、産科医と整形外科医が連携して管理することが重要です。

この病気は遺伝しますか?

特発性側弯症には、家族内での発症が認められることがあり、何らかの遺伝的要因が関与していると考えられています。6364 しかし、特定の単一遺伝子によって決まる単純な遺伝病ではなく、複数の遺伝子と環境因子が複雑に関与する「多因子疾患」とされています。そのため、親が側弯症だからといって、必ずしも子どもが発症するわけではありません。

結論

脊柱側弯症は、特に思春期のお子様とそのご家族にとって、大きな不安を伴う病気です。しかし、本稿で詳述したように、その診断と治療には、世界中の専門家によって確立された明確で科学的根拠のある道筋が存在します。重要なのは、不確かな情報に惑わされず、早期に専門医の診察を受け、提示された標準治療の選択肢を正しく理解することです。日本の優れた学校検診システムは、そのための重要な第一歩を提供してくれています。装具療法や手術療法は、決して楽な道のりではありませんが、多くの患者様がそれを乗り越え、活動的で充実した人生を送っています。技術は日々進歩し、より体に優しく、より効果的な治療法が開発され続けています。この記事が、脊柱側弯症と向き合うすべての皆様にとって、信頼できる知識の源となり、未来への希望を灯す一助となることを、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会一同、切に願っています。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. Scoliosis Research Society. SRS.org Find a Specialist. Accessed June 24, 2025. Available from: https://www.srs.org/Patients/Conditions/Scoliosis
  2. 日本整形外科学会. 小児の脊柱側弯症. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.joa.or.jp/public/pdf/joa_026.pdf
  3. 高円寺駅前整形外科リハビリテーションクリニック. 脊椎側弯症. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.koenji-ekimae.jp/scoliosis/
  4. 日本側彎症学会. どんな病気か?|側弯症TOWN(患者向けサイト). 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.sokuwan.jp/patient/disease/index.html
  5. Zaina F, et al. The Impact of Training Time on Understanding the Treatment of Adolescent Idiopathic Scoliosis According to SOSORT International. Semantic Scholar. Accessed June 24, 2025. Available from: https://pdfs.semanticscholar.org/59db/e8b40524727fb675fe4fad9e34604d053051.pdf
  6. みまひろクリニック. 側弯症の方がやってはいけないことは?原因や治し方について医師…. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.mima-clinic.com/scoliosis/
  7. 腰痛メディア. 側弯症は子供のうちに発症する?予防法と対処法を徹底解説!. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://yotsu-doctor.zenplace.co.jp/media/disease_symptom_list/2097/
  8. 日本側彎症学会. 側弯症の発生頻度はどのくらいか?|側弯症TOWN(患者向け…. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.sokuwan.jp/patient/disease/frequency.html
  9. 中野区医師会. 知っておきたい子供の側弯症(背骨の曲がり) – 医療トピックス. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.nakano-med.or.jp/topics/2021/10.php
  10. 脊椎手術ドットコム. 第10回 脊柱変形. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.sekitsui.com/specialist/sp010-html/
  11. 難病情報センター. 肋骨異常を伴う先天性側弯症(指定難病273). 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.nanbyou.or.jp/entry/4645
  12. 日本神経学会. 8.整形外科的治療. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://neurology-jp.org/guidelinem/pdf/dmd_08.pdf
  13. 蜂谷病院. 脊椎 腰椎変性側弯症はなぜ起こる?発症原因や症状、具体的な治療法を解説. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://hachiya.or.jp/column/scoliosis/
  14. 西田整形外科クリニック. 側弯症. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://nishida-seikei.com/%E5%81%B4%E5%BC%AF%E7%97%87
  15. 学校保健連合会. 成育過程における 側弯症の早期発見の重要性と 学校健診における課題. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.gankairenmei.jp/.assets/%E8%B3%87%E6%96%995.pdf
  16. 公益財団法人東京都予防医学協会. 脊柱側弯症検診. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/nenpo/pdf/2016/04_04.pdf
  17. 公益財団法人東京都予防医学協会. 脊柱側弯症検診. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/nenpo/pdf/2020/07.pdf
  18. 文部科学省. 脊柱側弯症検診に関する調査研究事業 資料集. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.mext.go.jp/content/20240411-mxt_kenshoku-000031776_2.pdf
  19. 文部科学省. 検査機器を用いた脊柱の検査の 準備の手引き. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.mext.go.jp/content/20240415-mxt_kenshoku-000031776_1.pdf
  20. Scoliosis Research Society. Screening Procedure Guidelines for Spinal Deformity. Accessed June 24, 2025. Available from: https://www.srs.org/Files/Patient-Brochures/Patient.Screening_Procedure_Guidelines_for_Spinal_Deformity.pdf
  21. 静岡県医師会. 学校脊柱側弯症検診指針. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.shizuoka.med.or.jp/wp-content/themes/smd/cmn/pdf/ishi/HPshishin.pdf
  22. UMIN SQUAREサービス. 脊柱側弯症のしおり. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://square.umin.ac.jp/iwate-sokuwan/_pdf/guidebook.pdf
  23. Negrini S, et al. 2016 SOSORT guidelines: Orthopaedic and rehabilitation treatment of idiopathic scoliosis during growth. ResearchGate. Accessed June 24, 2025. Available from: https://www.researchgate.net/figure/of-treatment-according-to-the-SOSORT-consensus-paper-Only-the-goals-that-reached-80-of_tbl4_322375306
  24. Wood TR, et al. Adolescent Idiopathic Scoliosis: Advances in Diagnosis and Management. PubMed. 2024; PMID: 39738882. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39738882/
  25. Taylor R. Wood’s research works. ResearchGate. Accessed June 24, 2025. Available from: https://www.researchgate.net/scientific-contributions/Taylor-R-Wood-2228338556
  26. Gomez JA, et al. Adolescent Idiopathic Scoliosis: Diagnosis and Management. ResearchGate. 2014. Available from: https://www.researchgate.net/publication/260127788_Adolescent_Idiopathic_Scoliosis_Diagnosis_and_Management
  27. 日本側彎症学会. 側弯症の治療はどのように行われるか?. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.sokuwan.jp/patient/disease/treatment.html
  28. Scoliosis Research Society. Diagnosis And Treatment. Accessed June 24, 2025. Available from: https://www.srs.org/Patients/Diagnosis-And-Treatment
  29. Scoliosis Research Society. SRS Bracing Manual. Accessed June 24, 2025. Available from: https://www.srs.org/Education/Manuals-and-Presentations/SRS-Bracing-Manual
  30. Negrini S, et al. 2016 SOSORT guidelines: Orthopaedic and rehabilitation treatment of idiopathic scoliosis during growth. ResearchGate. 2018. Available from: https://www.researchgate.net/publication/322375306_2016_SOSORT_guidelines_Orthopaedic_and_rehabilitation_treatment_of_idiopathic_scoliosis_during_growth
  31. Donzelli S, et al. Personal and Clinical Determinants of Brace-Wearing Time in Adolescents with Idiopathic Scoliosis. ISICO. 2020. Available from: https://en.isico.it/isico/ricerca/pdf/ID00680.pdf
  32. Negrini S, et al. A Pragmatic Benchmarking Study of an Evidence-Based Personalised Approach in 1938 Adolescents with High-Risk Idiopathic Scoliosis. AIR Unimi. 2022. Available from: https://air.unimi.it/retrieve/04295e1d-2062-4108-b7d4-3882b481c6e2/Negrini_J%20Clin%20Med_A%20Pragmatic%20Benchmarking%20Study.pdf
  33. Negrini S, et al. 2016 SOSORT guidelines: orthopaedic and rehabilitation treatment of idiopathic scoliosis during growth. PubMed. 2018; PMID: 29435499. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29435499/
  34. Li Y, et al. Physiotherapeutic Scoliosis-Specific Exercise for the Treatment of Adolescent Idiopathic Scoliosis: A Systematic Review and Network Meta-analysis. PubMed. 2024; PMID: 38726971. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38726971/
  35. Zaina F, et al. Idiopathic Scoliosis: Novel Challenges for Researchers and Clinicians. ISICO. 2020. Available from: https://en.isico.it/isico/ricerca/pdf/ID00653.pdf
  36. Negrini S, et al. 2016 SOSORT guidelines: orthopaedic and rehabilitation treatment…. Scholarly Exchange. 2018. Available from: https://scholarlyexchange.childrensmercy.org/cgi/viewcontent.cgi?article=3890&context=papers
  37. Advance Physical Therapy. Treatment of Scoliosis: 2018 International Recommendations. Accessed June 24, 2025. Available from: https://advance-physicaltherapy.com/2018/treatment-of-scoliosis-2018-international-recommendations/
  38. ささき整形外科. 側弯症(子供が学校検診で背中が曲がっていると指摘された). 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://sasakiseikei.com/cat-8/%E5%81%B4%E5%BC%AF%E7%97%87%EF%BC%88%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%8C%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%A4%9C%E8%A8%BA%E3%81%A7%E8%83%8C%E4%B8%AD%E3%81%8C%E6%9B%B2%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8/
  39. 脊椎手術ドットコム. 第14回 側弯症の矯正固定術. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.sekitsui.com/specialist/sp014-html/
  40. D’Andrea L, et al. Patient-reported Outcomes Following Surgical Intervention for Adolescent Idiopathic Scoliosis: A Systematic Review and Meta-Analysis. PubMed. 2019; PMID: 30925497. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30925497/
  41. Wikipedia. Halo-gravity traction device. Accessed June 24, 2025. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Halo-gravity_traction_device
  42. 南江堂. 成人脊柱変形治療の最前線: 書籍. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524259861/
  43. 日本側彎症学会. 50代で手術に踏み切った患者様の事例|患者様のインタビュー 第1回(全2回). 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.sokuwan.jp/patient/interview/vol3_1.html
  44. JSDI 認定 NPO法人 日本脊柱変形協会. story.2 私の人生を決めた側弯症. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: http://j-sdi.org/experience/story-2-2/
  45. 医機なび. 【医療機器体験談】脊柱側弯症の患者体験談. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.iryokiki-navi.com/what/p_2902/
  46. 脊椎側弯症 患者の集い 側弯ひろば. 保護者手記. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://sekitui-sokuwan.net/archives/2015-05-13/163/
  47. 側弯症患者と家族の会 ひまわりの会. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://himawari-no-kai.com/
  48. 側弯症患者の会(ほねっと). 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.honetto.com/
  49. 認定NPO法人日本脊柱変形協会. 側弯症患者の会(ほねっと)とは. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.honetto.com/about
  50. 日本側彎症学会. 関連リンク・患者様向け. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.sokuwan.jp/patient/links.html
  51. 日本医事新報社. 成人脊柱変形[私の治療]. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=18206
  52. ILC国際腰痛クリニック. 腰椎変性側弯症の先進治療・手術. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://ilclinic.or.jp/target-disease/lumbar-scoliosis
  53. 石井賢オフィシャルサイト. 成人脊柱変形・腰椎変性側弯(後弯)症. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://ken-ishii.com/blog/detail/?id=50
  54. 一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会. 参考図書. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://ssl.jssr.gr.jp/medical/book/
  55. 医書.jp. 成人脊柱変形治療の最前線【電子版】. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://store.isho.jp/search/detail/productId/1704343330
  56. National Center for Biotechnology Information. Adult degenerative scoliosis surgical outcomes: a systematic review and meta-analysis. 2013. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK159264/
  57. Xu, et al. Surgical treatments for degenerative lumbar scoliosis: a meta analysis. PubMed. 2015; PMID: 25900294. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25900294/
  58. 日本整形外科学会. 「側弯症」|症状・病気をしらべる. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/scoliosis.html
  59. 日本側彎症学会. お知らせ|医療関係者の皆様へ. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.sokuwan.jp/society/news.html
  60. 日本側彎症学会. 日本側彎症学会について. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.sokuwan.jp/society/about.html
  61. J-Stage. 脊椎の固さ推定および側弯症に対する最適な矯正固定範囲の決定. 2020. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmebiofro/2020.31/0/2020.31_1C21/_article/-char/ja/
  62. 信州大学 研究者総覧. 髙橋 淳. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=jeAhuakh&lang=ja
  63. 理化学研究所. 思春期特発性側弯症の発症・重症化予測モデルを開発. 2021. Available from: https://www.riken.jp/press/2021/20210624_1/index.html
  64. 理化学研究所. 思春期特発性側弯症の発症に関わる遺伝子座を同定. 2019. Available from: https://www.riken.jp/press/2019/20190826_1/
  65. Medical Online. 論文一覧 | Journal of Spine Research 9巻 11号 2018年. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://mp.medicalonline.jp/products/article_list.php?magazine_code=fg7spine&year=2018&volume=9&number=11
  66. 慶應義塾大学病院. 側弯症診療センター | 診療科・部門一覧. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.hosp.keio.ac.jp/annai/shinryo/scoliosis-treatment-center/
  67. 国立成育医療研究センター. 整形外科. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/geka/seikei.html
  68. 国立成育医療研究センター. 当院における側彎症と無気肺の関連に関する研究. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.ncchd.go.jp/center/information/epidemiology/pdf/hp2020-153.pdf
  69. 日本側彎症(そくわんしょう)学会. 閲覧日: 2025年6月24日. Available from: https://www.sokuwan.jp/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ