風邪の時にココナッツウォーターは良い?脱水症状への効果と腎臓病のリスクを専門家が徹底解説
呼吸器疾患

風邪の時にココナッツウォーターは良い?脱水症状への効果と腎臓病のリスクを専門家が徹底解説

近年、「天然の健康飲料」として人気が高まっているココナッツウォーター。特に体調を崩しやすい風邪の季節には、「水分補給に良い」という話を耳にすることがあるかもしれません。しかし、その効果は本当なのでしょうか?この記事では、JAPANESEHEALTH.ORG編集部が、単なる「良い」「悪い」という二元論ではなく、最新の科学的根拠と日本の医療専門家の視点に基づき、風邪の際のココナッツウォーターの適切な役割、潜在的な利点、そして特に注意すべき重要なリスクを徹底的に解説します。ご自身の健康状態に合わせた賢明な選択ができるよう、専門的な情報を提供します。

この記事の科学的根拠

この記事は、報告書で明示的に引用された最高品質の医学的根拠のみに基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を含むリストです。

  • 世界保健機関(WHO)および国境なき医師団(MSF):重度の脱水症に対する経口補水液(ORS)の重要性に関する指針は、これらの組織の公式文書に基づいています。これにより、ココナッツウォーターと医療基準との比較が可能になります789
  • Journal of the International Society of Sports Nutrition誌の研究:運動後の水分補給におけるココナッツウォーターとスポーツドリンクの効果を比較した研究で、この記事の水分補給に関する議論の基礎となっています3
  • 日本腎臓学会(JSN)の診療ガイドライン:慢性腎臓病(CKD)患者に対するカリウム摂取制限に関する指針は、同学会の公式ガイドラインに基づいています。これにより、ココナッツウォーター摂取のリスクを日本の医療状況に合わせて具体的に評価しています2023
  • Circulation: Arrhythmia and Electrophysiology誌の症例報告:ココナッツウォーターの過剰摂取による高カリウム血症の実際の臨床例を示し、この記事のリスク分析に重要な実例を提供しています12

要点まとめ

  • 軽度の水分補給には有効:合併症のない軽い風邪の場合、ココナッツウォーターは糖分の多い清涼飲料水やジュースより優れた選択肢となり得ます。
  • 医療用補水液の代替にはならない:ナトリウム含有量が比較的低く、カリウムが非常に高いため、高熱や下痢、嘔吐を伴う中等度から重度の脱水症状に対しては、OS-1のような経口補水液の代替にはなりません。
  • 腎臓病患者は特に注意:慢性腎臓病(CKD)の方や特定の降圧薬を服用中の方は、高カリウム血症のリスクがあるため、摂取には最大限の注意が必要です。
  • 製品選びが重要:砂糖や添加物が含まれていない「100%ピュア」な製品を選ぶことが、健康上の利益を最大化する鍵です。

まず結論:風邪の水分補給におけるココナッツウォーターの位置づけ

最初に結論から述べると、風邪の際の水分補給におけるココナッツウォーターの役割は「限定的だが、状況によっては有益」です。合併症のない軽い風邪で、食欲がなく、穏やかな水分補給を求める場合には、糖分が多い市販のジュースや清涼飲料水よりも優れた選択肢と言えるでしょう1。天然の電解質と適度な糖質を含み、体に優しく吸収されます。

しかし、これが最も重要な点ですが、高熱、激しい嘔吐、下痢など、著しい水分喪失を伴う場合、ココナッツウォーターは医療目的で設計された経口補水液(日本におけるOS-1など)の適切な代替品にはなりません。その理由は、脱水治療で最も重要となるナトリウムの含有量が比較的低く、一方でカリウムの含有量が非常に高いためです7。さらに、腎機能が低下している方や特定の薬を服用している方にとっては、この高いカリウム含有量が「高カリウム血症」という危険な状態を引き起こす可能性があるため、摂取には細心の注意が求められます13


ココナッツウォーターの栄養成分:なぜ「天然のスポーツドリンク」と呼ばれるのか?

ココナッツウォーターが注目される理由を理解するためには、その栄養成分を詳しく見ることが不可欠です。特に若い緑色のココナッツから採れる液体は、その独特の栄養バランスから「天然のスポーツドリンク」と称されることがあります3

豊富な電解質

私たちの体が正常に機能するために不可欠なミネラルである電解質を豊富に含んでいます。主な成分は以下の通りです12

  • カリウム:特に含有量が多く、1カップ(約240ml)あたり400mgから600mgも含まれています12。これは神経伝達や筋肉の収縮に不可欠なミネラルです。
  • ナトリウム:体液バランスの維持に重要ですが、ココナッツウォーターのナトリウム含有量は比較的少量です。
  • マグネシウムとカルシウム:これらも体の多くの化学反応に関与する重要なミネラルです。

天然の糖質と低カロリー

100mlあたり約3.4gの炭水化物を含み、そのうちの約1.3gがグルコース、フルクトース、スクロースといった天然の糖質です2。これにより、体に穏やかなエネルギーを供給します。カロリーは1カップあたり約46キロカロリーと比較的低く、健康志向の消費者に支持される理由の一つです1

ビタミンと抗酸化物質

ココナッツウォーターには、免疫機能のサポートに役立つビタミンCや、体内の炎症を抑える働きを持つフェノール化合物などの抗酸化物質も含まれています2。これらの成分が、単なる水分補給以上の健康価値をもたらす可能性を秘めています。


科学的根拠から見る、風邪の症状に対するココナッツウォーターの潜在的なメリット

ココナッツウォーターが風邪の際に役立つとされる主張には、いくつかの科学的根拠があります。ここでは、その潜在的な利点を客観的に解説します。

1. 水分補給と体液の補充

風邪をひくと、発熱による発汗や食欲不振によって脱水状態に陥りやすくなります。ココナッツウォーターは、その約95%が水分であり、電解質も含むため、効果的な水分補給飲料となります。Journal of the International Society of Sports Nutritionに掲載された研究では、運動による脱水後の水分補給において、ココナッツウォーターは市販のスポーツドリンクと同等の効果を示したと報告されています3。これは、軽い発熱や発汗時に失われた水分を補う上で、ココナッツウォーターが有効であることを示唆しています。

2. 免疫機能のサポート

ココナッツウォーターにはビタミンCが含まれています2。ビタミンCは、白血球の機能を高めるなど、体の免疫システムをサポートする上で重要な役割を果たします。また、フェノール化合物などの抗酸化物質は、感染症と戦う際に体内で発生する酸化ストレスを軽減するのに役立つ可能性があります2。風邪のウイルスと戦う体にとって、これらの微量栄養素は有益なサポートとなり得ます。

3. 消化器系への優しさ

風邪で胃腸が弱っている時、酸味の強いフルーツジュースや炭酸飲料は胃に負担をかけることがあります。ココナッツウォーターは一般的に消化しやすく、自然な甘みがあるため、食欲がない時でも比較的飲みやすいと感じる人が多いです。これは、水分と最低限の栄養を穏やかに摂取したい場合に利点となります。


【重要】飲む前に必ず確認!ココナッツウォーターの注意点とリスク

ココナッツウォーターは多くの利点を持ちますが、その摂取には重大な注意点とリスクが伴います。特に特定の健康状態にある方にとっては、そのリスクを理解することが極めて重要です。信頼できる医療情報を提供するという観点から、この点を最も詳しく解説します。

最大のリスク:高カリウム血症(Hyperkalemia)

ココナッツウォーターに関する最も深刻な健康上の懸念は、その極めて高いカリウム含有量に起因する「高カリウム血症」のリスクです。高カリウム血症とは、血液中のカリウム濃度が危険なレベルまで上昇する状態で、筋力低下、麻痺、そして最も危険な不整脈や心停止を引き起こす可能性があります15。これは単なる理論上のリスクではありません。医学誌Circulation: Arrhythmia and Electrophysiologyでは、健康な42歳の男性が暑い日に大量のココナッツウォーターを飲んだ後、生命を脅かす徐脈と失神を起こした症例が報告されています。彼の血中カリウム値は正常範囲(3.5-5.0 mmol/L)を大幅に超える7.8 mmol/Lにまで急上昇していました12

特に注意が必要な方々

高カリウム血症のリスクは誰にでも等しくあるわけではありません。以下のグループに属する人々は特に脆弱であり、摂取を避けるか、医師に相談することが不可欠です。

  • 慢性腎臓病(CKD)の患者様:これは最もリスクが高いグループです。健康な腎臓は余分なカリウムを尿として排泄する重要な役割を担っています。しかし、腎機能が低下すると、この能力が損なわれ、カリウムが体内に蓄積しやすくなります13
  • 糖尿病の患者様:特に腎症を合併している場合、高カリウム血症のリスクが高まります16
  • 特定の薬剤を服用中の方:高血圧の治療に用いられるACE阻害薬やARB(アンジオテンシンII受容体拮抗薬)、カリウム保持性利尿薬などは、血中のカリウム値を上昇させる作用があり、ココナッツウォーターと併用することでリスクが増大します16
  • うっ血性心不全や肝疾患のある方:これらの病状もリスクを高める可能性があります19

日本の医療ガイドラインに基づくリスクの定量化

このリスクをより具体的に理解するために、日本の医療ガイドラインに照らし合わせてみましょう。日本腎臓学会(JSN)は、慢性腎臓病(CKD)患者の重症度に応じて、1日のカリウム摂取量を厳格に制限するよう推奨しています2023

  • CKDステージG3b (GFR 30–44): 2,000 mg/日 以下
  • CKDステージG4 (GFR 15–29): 1,500 mg/日 以下
  • CKDステージG5 (GFR <15, 透析前): 1,500 mg/日 以下

ココナッツウォーター1杯(約240ml)に約500mgのカリウムが含まれていると仮定すると、その危険性は明らかです。例えば、CKDステージG4の患者様が、日本腎臓学会の指針に従い1日のカリウム摂取量を1,500mgに制限している場合、ココナッツウォーターをわずか3杯飲むだけで、1日の安全な摂取量の上限に達してしまう計算になります。これは、健康飲料と認識されているものが、特定の条件下では深刻な健康被害をもたらしかねないという重要な事実を示しています。


徹底比較:ココナッツウォーター vs. 日本の定番ドリンク(ポカリスエット・OS-1等)

風邪をひいた時、どの飲み物を選ぶべきか迷うことが多いでしょう。ここでは、ココナッツウォーターを、日本で広く利用されているスポーツドリンクや経口補水液と比較し、それぞれの特徴と最適な使用場面をデータに基づいて解説します。

ココナッツウォーター、スポーツドリンク、経口補水液の成分比較(100mlあたり)
製品 エネルギー (kcal) 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) カリウム (mg) 主な特徴・使用目的
ココナッツウォーター(平均) 約20 約3.4 約10–25 約200–250 天然の水分補給、カリウム豊富。軽度の症状向き。
ポカリスエット 25 6.2 49 20 発汗(スポーツ、発熱)による水分・電解質損失の補給。
アクエリアス 19 4.7 40 8 日常や軽い運動時の水分補給。
経口補水液 OS-1(病者用食品) 10 2.5 115 78 下痢・嘔吐などによる脱水症の医学的治療。

出典: ココナッツウォーター12, ポカリスエット39, アクエリアス41, OS-136。ナトリウム量は食塩相当量から換算。

分析と考察

  • vs. スポーツドリンク(ポカリスエット、アクエリアス)
    表から明らかなように、スポーツドリンクはココナッツウォーターよりもナトリウムが多く、カリウムが少ないのが特徴です。これは、スポーツドリンクが運動による汗の損失を補うために設計されているためです35。汗で失われるのは主にナトリウムであるため、発熱で汗をかいた場合の水分補給には、スポーツドリンクの方がバランスが良い場合があります。一方、ココナッツウォーターは糖質が少なく、より自然な選択肢と言えます。
  • vs. 経口補水液(OS-1)
    OS-1との比較では、目的が根本的に異なります。OS-1は厚生労働省に許可された「病者用食品」であり、下痢や嘔吐などによる中等度から重度の脱水症を医学的に治療するために、WHOの指針に基づいてナトリウムとブドウ糖の濃度が精密に調整されています9。ココナッツウォーターのナトリウム濃度はOS-1の約5分の1から10分の1程度であり、脱水治療における効果は限定的です。OS-1の代替品として使用することはできません。
  • vs. その他の家庭療法(緑茶、生姜湯)
    緑茶に含まれるカテキンには抗菌作用が24、生姜には体を温める作用が期待できます26。これらは水分補給とは異なる目的で有効です。ココナッツウォーターは、これらの刺激が苦手な場合や、より純粋な水分と電解質の補給を穏やかに行いたい場合に適しています。

専門家が推奨する、風邪の時の賢い飲み方と選び方

これまでの分析を踏まえ、専門家の視点から、風邪の症状に応じた最適な飲み物の選び方と、ココナッツウォーターを安全に活用するための具体的なアドバイスを提案します。

状況に応じた最適な選択

  • ココナッツウォーターを選ぶべき時
    症状が軽く、発熱も微熱程度で、嘔吐や下痢がない場合。食欲がなく、水やお茶以外のさっぱりしたものを飲みたい時。糖分の摂取を抑えつつ、穏やかに水分と電解質を補給したい場合に最適です。
  • スポーツドリンクを選ぶべき時
    発熱により汗をたくさんかいている場合。運動後の水分補給と同様に、失われた水分とナトリウムを効率的に補給するのに役立ちます。ただし、重度の消化器症状がない場合に限ります。
  • 経口補水液(OS-1)を選ぶべき時(または医師に相談)
    高熱が続く、嘔吐や下痢を繰り返す、唇が乾く、尿の量が減るなど、明らかな脱水症状が見られる場合。これは家庭療法で対応する段階ではなく、医学的な介入が必要です。必ず医師や薬剤師の指示に従ってください38

賢い製品の選び方

市場には様々なココナッツウォーター製品が出回っています。健康効果を最大限に得るためには、製品のラベルを注意深く確認することが重要です。

  • 「濃縮還元でない(Not from Concentrate)」「砂糖不使用(No Added Sugar)」の表示を確認しましょう。
  • 果汁などを加えて風味を調整した製品は、余分な糖分を含んでいる可能性があるため、成分表示がシンプルな「100%ピュアココナッツウォーター」を選ぶことをお勧めします。

よくある質問(FAQ)

子供が風邪の時にココナッツウォーターを飲んでも大丈夫ですか?

健康な子供であれば、適量(例えば1日にコップ1杯程度)であれば問題ない場合が多いです。しかし、特に乳幼児が下痢や嘔吐をしている場合は、自己判断で与えるべきではありません。小児の脱水治療には、医師の指導のもとで小児用に調整された経口補水液を使用することが最も安全かつ効果的です。

ココナッツウォーターは喉の痛みに効きますか?

常温のココナッツウォーターは、喉を潤し、刺激が少ないため、喉の痛みを和らげるのに役立つことがあります。ただし、冷やしすぎると喉への刺激となる可能性があるため注意が必要です。直接的な治療効果を期待するものではなく、あくまで喉を快適に保つための一つの方法として捉えてください。

健康な人でも、1日にどれくらいまで飲んで良いですか?

腎臓機能が正常な健康な成人であれば、1日に1〜2杯(約240ml〜480ml)程度であれば一般的に安全と考えられます。しかし、何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」です。日常的な水分補給の基本はあくまで水やお茶であり、ココナッツウォーターは補助的な飲み物と位置づけるのが賢明です。前述の通り、リスク要因がある方は必ず事前に医師に相談してください。


結論

ココナッツウォーターは、風邪の際の水分補給において、その特性を正しく理解し、適切な状況で利用すれば有益な天然飲料です。軽度の症状における穏やかな水分補給源として、また健康的なライフスタイルの一部としてその価値は認められます。しかし、万能薬ではなく、特に重度の脱水症状や腎臓病などの特定の健康問題を抱える人々にとっては、重大なリスクを伴うことを決して忘れてはなりません。

最終的に、風邪をひいた時の飲み物選びは、ご自身の症状の重症度と個々の健康状態に基づいて判断することが最も重要です。情報に惑わされず、科学的根拠に基づいた知識を身につけ、必要であればためらわずに医療専門家に相談することが、あなた自身とあなたの大切な人の健康を守る最善の方法です。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. Schaefer A. 8 Electrolytes Drinks to Add to Your Wellness Routine. Healthline. [インターネット]. 2023年6月27日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.healthline.com/nutrition/electrolytes-drinks
  2. Yong JWH, Ge L, Ng YF, Tan SN. The Chemical Composition and Biological Properties of Coconut (Cocos nucifera L.) Water. Molecules. 2009;14(12):5144-5164. doi:10.3390/molecules14125144. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC12072132/
  3. Kalman DS, Feldman S, Krieger DR, Bloomer RJ. Comparison of coconut water and a carbohydrate-electrolyte sport drink on measures of hydration and physical performance in exercise-trained men. J Int Soc Sports Nutr. 2012;9(1):1. doi:10.1186/1550-2783-9-1. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3293068/
  4. V-cook. ココナッツミルクの知られざる栄養価は?濃厚レシピ3つあり!. Veganguide. [インターネット]. 2023年7月21日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://veganguide.vcook.jp/coconutmilk/
  5. ELLE gourmet. 栄養士が教える! ココナッツウォーターがもつ健康メリット10. [インターネット]. 2020年11月29日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-healthyfood/g34528107/coconut-water-20-1129/
  6. dos Santos FAP, de Oliveira MÁL, de Souza JGS, de Paula SO, de Souza EL. Use of coconut water (Cocus nucifera L) for the development of a symbiotic functional drink. Food Sci Technol. 2020;40(Suppl 2):611-618. doi:10.1590/fst.30919. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7110305/
  7. Kuberski T, Roberts A, Linehan B, Bryden RN, Teburae M. Coconut water as a rehydration fluid. N Z Med J. 1979;90(641):98-100. PMID: 290921. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/290921/
  8. Médecins Sans Frontières. Appendix 14: WHO plans for rehydration. MSF Medical Guidelines. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://medicalguidelines.msf.org/sites/default/files/Appendix%2B14%2BPlan%2Brehydration%2BWHO.pdf
  9. Médecins Sans Frontières. Dehydration. MSF Medical Guidelines. [インターネット]. 2022年4月1日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://medicalguidelines.msf.org/en/viewport/CG/english/dehydration-62194197.html
  10. IMARC Group. 日本のココナッツウォーターの市場シェア、予測 | 2033年. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.imarcgroup.com/report/ja/japan-coconut-water-market
  11. 富士経済グループ. 健康志向食品(明らか食品、ドリンク類)の国内市場を調査. [インターネット]. 2022年11月10日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.fuji-keizai.co.jp/press/detail.html?cid=22132&la=ja
  12. Hakimian J, Goldbarg SH, Park CH, Kerwin TC. Death by Coconut. Circulation: Arrhythmia and Electrophysiology. 2014;7(1):180-181. doi:10.1161/CIRCEP.113.000941. Available from: https://www.ahajournals.org/doi/pdf/10.1161/CIRCEP.113.000941
  13. Ohio State Health & Discovery. Is coconut water ‘healthy’?. [インターネット]. 2022年8月22日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://health.osu.edu/wellness/exercise-and-nutrition/is-coconut-water-healthy
  14. ELLE gourmet. ココナッツウォーターの栄養価と健康メリット. [インターネット]. 2023年11月15日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-healthyfood/g44772087/benefits-of-coconut-water-23-1115/
  15. ICICI Lombard. Side Effects of Coconut Water: 4 Health Risks. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.icicilombard.com/blogs/health-insurance/mb/side-effects-of-coconut-water
  16. Chaudhary S, Singh A, Singh AK. Acute Ascending Flaccid Paralysis Secondary to Multiple Trigger Factor Induced Hyperkalemia. J Clin Diagn Res. 2018;12(5):OD01-OD02. doi:10.7860/JCDR/2018/34148.11497. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5996444/
  17. Hakimian J, Goldbarg SH, Park CH, Kerwin TC. Death by Coconut. Circulation: Arrhythmia and Electrophysiology. 2014;7(1):180-181. doi:10.1161/circep.113.000941. Available from: https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/circep.113.000941
  18. ELLE gourmet. ココナッツウォーターの健康効果. [インターネット]. 2025年3月14日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-healthyfood/g63347535/coconut-water-health-benefits-25-0314/
  19. Krans B. What Happens to Your Blood Pressure When You Drink Coconut Water Regularly. Verywell Health. [インターネット]. 2024年4月25日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.verywellhealth.com/does-coconut-water-lower-blood-pressure-11763520
  20. 赤羽もりクリニック. カリウムを下げる食事療法で知っておきたい3つの基礎知識. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://akabanejinzonaika.com/potassium
  21. 協和キリン株式会社. 毎日の食事で気をつけること. 知ろう。ふせごう。慢性腎臓病(CKD). [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/prevention/pre3.html
  22. 一般社団法人 日本透析医学会. 慢性透析患者の食事療法基準. 2007年. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.jsdt.or.jp/tools/file/download.cgi/1229/%E6%85%A2%E6%80%A7%E9%80%8F%E6%9E%90%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E7%99%82%E6%B3%95%E5%9F%BA%E6%BA%96287-291.pdf
  23. 日本腎臓学会. 慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版. 2014年. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://cdn.jsn.or.jp/guideline/pdf/CKD-Dietaryrecommendations2014.pdf
  24. 株式会社日本トリム. 風邪をひいた時におすすめの飲み物は?. 水と健康の情報メディア. [インターネット]. 2023年1月19日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.nihon-trim.co.jp/media/31539/
  25. アクアクララ株式会社. 医師監修|喉にいい飲み物!喉が痛くなる原因やNGな飲み物も解説. [インターネット]. 2024年2月27日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.aquaclara.co.jp/lifehack/healthcare/030/
  26. 株式会社マクロフォレスト. 免疫力を高める飲み物5選!栄養素や飲み方も詳しく解説!. [インターネット]. 2023年12月26日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.macrophi.co.jp/special/1300/
  27. 株式会社ピュアハワイアン. 【保存版】風邪を引いた時にオススメの飲み物は?. [インターネット]. 2022年11月30日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.hawaiiwater.co.jp/column/water-health/4494.html
  28. Mordor Intelligence. ココナッツウォーター市場 -規模、シェア、業界分析. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.mordorintelligence.com/ja/industry-reports/coconut-water-market
  29. NEWSCAST. ココナッツ ウォーター市場の発展、傾向、需要、成長分析および予測2025-2037年. [インターネット]. 2024年4月11日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://newscast.jp/news/5665623
  30. ダイヤモンド・チェーンストアオンライン. 健康・機能性市場トレンド2024 秋・冬. [インターネット]. 2024年6月5日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://diamond-rm.net/sales-promotion/product-strategy/496667/
  31. 株式会社丸信. 2024年食品トレンド・業界動向①「健康×おいしさ」~商品がウケる背景を解説!. [インターネット]. 2024年1月19日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://shokuhin-oem.jp/column/detail132/
  32. ワイズアンドパートナーズ. ノンアルコールドリンク市場の最新トレンド「機能性炭酸飲料」とは?. [インターネット]. 2023年7月10日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://ysandpartners.com/jp/blog/growing-beverage-trend-non-alcoholic-drinks-and-functional-soda/
  33. IMARC Group. 日本の強化健康飲料市場:2025-2033年、製品タイプ・形態・流通チャネル・地域別. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.imarcgroup.com/report/ja/japan-fortified-health-drinks-market
  34. Mintel. 機能性飲料市場の動向ー新商品数伸び悩みの要因と今後の展望. [インターネット]. 2023年5月22日 [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.mintel.com/jp/insights/food-and-drink/the-future-of-global-functional-drinks-trends/
  35. 公益財団法人 日本スポーツ協会. 熱中症予防運動指針. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data/supoken/doc/heatstroke/heatstroke_0531.pdf
  36. 株式会社大塚製薬工場. オーエスワン PETボトル. OS-1. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.os-1.jp/products/os1/petbottle/
  37. 株式会社大塚製薬工場. 経口補水液 オーエスワン(OS-1). [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.otsukakj.jp/healthcare/medicalfoods/os1/
  38. 厚生労働省. ② 発熱時の対応. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku02_0003.pdf
  39. 大塚製薬株式会社. ポカリスエット. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/products/pocarisweat/
  40. イオン株式会社. 大塚製薬 ポカリスエット 500ml Green Beans. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://greenbeans.com/products/10000045019514/details
  41. 日本コカ・コーラ株式会社. 原材料・栄養成分表示. アクエリアス. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.coca-cola.com/jp/ja/brands/aquarius/products
  42. イオン株式会社. コカ・コーラ アクエリアス 500ml Green Beans. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://greenbeans.com/products/14902102069356/details
  43. 大塚製薬株式会社. 経口補水液 オーエスワン. [インターネット]. [2025年7月21日引用]. Available from: https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/products/os-1/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ