スーパーセット完全ガイド:日本のフィットネス市場で効率的に筋肥大を最大化する方法
スポーツと運動

スーパーセット完全ガイド:日本のフィットネス市場で効率的に筋肥大を最大化する方法

多忙な現代社会において、トレーニング時間の確保は多くのフィットネス愛好家にとって大きな課題です。この課題に対する効果的な解決策として注目されているのが「スーパーセット」と呼ばれるトレーニング方法です。スーパーセットは、単に時間を節約するための「裏技」として広まっていますが2、その本質は、筋肥大を促進するためのユニークで強力な生理学的刺激を生み出す、科学的に裏付けられた高度なテクニックにあります1。本稿では、JHO編集委員会が最新の科学的知見と日本のトップ専門家の見解を統合し、スーパーセットの定義、生理学的機序、種類、そして日本のフィットネス環境における最適な実践方法まで、その全てを徹底的に解説します。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を含むリストです。

  • 厚生労働省(MHLW): この記事における「成人および高齢者は週に2~3回、すべての主要な筋群の筋力トレーニングを行うべき」という指針は、厚生労働省が発表したガイドラインに基づいています1315
  • 日本トレーニング指導者協会(JATI): 日本のトレーニング専門家のための国家基準を設定する主要な協会であり、その公式教科書は、本稿で論じられる実践的応用の専門的背景を裏付けています26
  • 山本義徳氏(「筋肉博士」): 日本の著名なトレーニング指導者である山本氏の「新しい刺激」によってトレーニングの停滞期を打破するという哲学は、本稿で解説するスーパーセットなどの高度なテクニックの戦略的価値を補強するものです5
  • 複数のシステムレビューおよびメタアナリシス: 筋肥大、筋力向上、総トレーニング量、および自覚的運動強度に関するスーパーセットと伝統的トレーニングの比較分析は、PubMedやPMCで公開された複数の包括的なメタアナリシス研究に基づいています91112

要点まとめ

  • スーパーセットは、従来のトレーニング法と比較して、筋力と筋肥大において同等の長期的成果を達成しつつ、トレーニング時間を最大50%削減できる効率的な方法です911
  • 特に「拮抗筋スーパーセット」(例:胸と背中)は、相反神経支配という神経学的利点を活用し、トレーニング量を維持または向上させるのに最も科学的に優れた方法です211
  • スーパーセットは代謝ストレスが大きく、自覚的運動強度(RPE)が高いため9、より長い回復期間を必要とする可能性があります。初心者はまず個々の種目の正しいフォームを習得することが最優先です2
  • 日本の混雑したジムで実践する場合、器具を独占しないよう、ダンベルのみを使用する組み合わせや、自重トレーニングとの組み合わせなど、周囲への配慮(ジムエチケット)が不可欠です2
  • 時間がない人だけでなく、トレーニングの停滞期(プラトー)を打破したい中級者以上のトレーニーにとっても戦略的なツールとなり得ます15

スーパーセットの科学的定義と目的

スーパーセットの核心的な定義は、2つの異なるエクササイズを、間に休息を挟まず、あるいはごくわずかな休息のみで連続して行うトレーニング方法です1。一連の2つのエクササイズが完了した後に初めて休息が取られ、この一対のエクササイズが1セットと見なされます4。これは、各種目の一つのセットごとに30秒から数分の休息を取る伝統的なトレーニング構造とは根本的に異なります1。スーパーセットの主な目的は、単なる時間効率の追求だけでなく2、複数の生理学的機序を通じて、筋肉の適応に対してユニークかつ強力な刺激を創出することにあります1


強度と効率性の科学:主な生理学的機序

代謝ストレスと「パンプアップ」効果

休息時間を最小限に抑えることにより、スーパーセットは乳酸、無機リン酸、水素イオンといった代謝副産物の急速な蓄積を筋細胞内で引き起こします1。この代謝ストレスは、血流が制限されることによる局所的な低酸素状態(ハイポキシア)と相まって、一般に「パンプアップ」として知られる細胞の膨張現象を引き起こします1。この細胞の膨張は、単なる見た目の満足感以上の意味を持ちます。生理学的には、筋タンパク質合成を直接的に誘発する引き金となり、筋肥大を促進するのです1。筋細胞が膨張すると、細胞壁に機械的な圧力がかかり、これが筋肥大を促す重要なシグナル伝達経路の一つを活性化させます。したがって、「パンプアップ」の感覚は、筋肉内で成長に適した環境が作られたことを示す可視的な指標と言えます。さらに、増大した代謝ストレスは、テストステロンなどの同化ホルモンの放出を、伝統的なトレーニングよりも高いレベルで刺激することも示唆されています1

神経学的利点:相反神経支配

これは重要でありながら、しばしば誤解されがちなメカニズムです。ある主働筋(動作を行う主要な筋肉、例:上腕二頭筋)が収縮する際、神経系はその拮抗筋(反対の動作を行う筋肉、例:上腕三頭筋)に対して抑制信号を送り、弛緩させます2。拮抗筋スーパーセット(例:アームカールの直後にトライセプスエクステンション)では、活動していない側の筋肉が神経支配によって弛緩状態に置かれます2。この「積極的回復」プロセスは、疲労物質のより迅速な除去を可能にし、次のセットでより大きな力を発揮したり、より多くの反復回数をこなしたりすることを可能にする可能性があります2。あるメタアナリシスでは、拮抗筋スーパーセットが伝統的なセットと比較して、完了可能な反復回数を有意に増加させる可能性があることが示されました11。これは単なる「時間節約」ではなく、より高いトレーニング密度を可能にする、神経学的に最適化された回復戦略なのです。

心血管健康と持久力の向上

スーパーセットの連続的な性質は、心拍数を長時間にわたって高いレベルで維持します。これは心血管系の健康を改善するだけでなく、筋持久力も向上させます1。このアプローチは、持続的な身体活動の利点を強調する厚生労働省などの公的機関からの健康推奨事項とも完全に一致しています13


スーパーセットプロトコルの分類:あなたの目標に適したツールの選択

ここでは、各種スーパーセットを分類し、それぞれの具体的な目的、利点、そして適した使用者層を詳述します。フィットネス界の用語は時に一貫性がないことに注意が必要です。一部の情報源では「スーパーセット」を2種目の組み合わせ全般を指す言葉として使用しますが1、より専門的な情報源では、異なる筋群を組み合わせるものを「スーパーセット」、同一筋群の種目を組み合わせるものを「コンパウンドセット」と区別します3。本稿では明確化のために後者の正確な用語法を用います。

古典的なアプローチ:拮抗筋スーパーセット

定義:反対の働きをする筋群(例:押す筋肉と引く筋肉)を鍛えるエクササイズを組み合わせます2
主な機序:相反神経支配を利用して、回復とパフォーマンスを促進します2
利点:高いトレーニング量を維持しつつ時間を最も効率化でき、バランスの取れた筋発達を促し、部位全体に強いパンプ感を生み出します2
組み合わせ例:

  • 胸(押し)と背中(引き):ベンチプレス + ベントオーバーロウ8
  • 上腕二頭筋(屈曲)と上腕三頭筋(伸展):バーベルカール + トライセプスエクステンション2
  • 大腿四頭筋(膝伸展)とハムストリングス(膝屈曲):レッグエクステンション + レッグカール2

標的を破壊する:同一筋群スーパーセット(コンパウンドセット)

定義:同じ筋群に対して、2つの異なるエクササイズを連続して行います3。「コンパウンドセット」とも呼ばれます3
主な機序:異なる角度や動作パターンで一つの筋群を攻撃し、代謝ストレスと筋線維の動員を最大化します16
一般的な戦略:

  • 事前疲労法(Pre-Exhaustion):アイソレーション種目(単関節運動)の後にコンパウンド種目(多関節運動)を行います(例:レッグエクステンション → スクワット)。補助筋が疲労する前に標的の筋肉を疲労させます1
  • 事後疲労法(Post-Exhaustion):コンパウンド種目の後にアイソレーション種目を行います(例:ベンチプレス → ダンベルフライ)。主要なエクササイズの後に、さらに標的の筋肉を孤立させて追い込みます4

利点:絶大なパンプ感と代謝ストレスを生み出し、筋肥大の停滞期(プラトー)を打破するのに非常に効果的です1
欠点:蓄積された疲労により、2番目のエクササイズのトレーニング量とパフォーマンスが著しく低下します11。初心者には推奨されません。

全身の効率性:交互スーパーセット(非重複スーパーセット)

定義:上半身と下半身など、全く関連のない筋群のエクササイズを組み合わせます11
主な機序:一方の部位が活動している間にもう一方の部位を完全に回復させることで、時間効率を最大化します。これにより、局所的な筋疲労と中枢神経系の疲労の両方が最小限に抑えられます17
利点:全身トレーニングにおいて最も時間を節約できる方法です。他のスーパーセットよりも要求が低く、実践しやすいです。
組み合わせ例:

  • ベンチプレス(上半身)+ スクワット(下半身)6
  • ショルダープレス(上半身)+ ランジ(下半身)17

上級者向けプロトコル:トライセットとジャイアントセット

定義:トライセットは3種目を、ジャイアントセットは4種目以上を連続して行います3
山本義徳氏の見解:日本の著名な指導者である山本義徳氏は、これらをトレーニングの停滞期を打破するための「新しい刺激」を与える高度なテクニックとして提示しています5
応用例:ある筋肉の全ての部位をターゲットにする(例:三角筋のためのトライセット:フロントレイズ、サイドレイズ、リアレイズ)、または大きな筋群を完全に疲弊させる(例:脚のためのジャイアントセット:レッグエクステンション、レッグカール、スクワット、レッグプレス)5
警告:これらは極めて要求の高い方法であり、高い回復能力を必要とし、混雑したジムでは物理的に不可能です。非常に高度なアスリートのみに適しています5


エビデンスに基づく判定:スーパーセット対伝統的トレーニング

このセクションでは、複数のメタアナリシス(複数の研究を統合・分析した質の高い研究)からの知見に基づき91112、スーパーセットと伝統的なトレーニング方法を客観的に比較します。

急性および慢性の結果比較分析

トレーニング時間:スーパーセットは、主要な成果を損なうことなく、トレーニング時間を最大50%削減できるため、時間効率が明らかに優れています9
総負荷量:全体として、スーパーセットは伝統的なトレーニングと同等の総負荷量を達成できます12。しかし、これは種類に大きく依存します。拮抗筋スーパーセットは反復回数を増加させることさえ可能ですが、同一筋群のスーパーセット(コンパウンドセット)は負荷量の顕著な低下を招きます11。ある研究では、全身トレーニングでの負荷量減少が報告されており、これは全身の累積疲労が影響している可能性があります19
長期的な適応(筋力と筋肥大):複数の長期的な研究において、最大筋力、筋持久力、筋肥大の向上に関して、スーパーセットと伝統的なトレーニングの間に有意な差はないことが示されています11。これは、大幅に短い時間で同等の長期的結果が得られることを示す強力な結論です。

隠れたコスト:疲労、回復、自覚的運動強度の管理

自覚的運動強度(RPE):スーパーセットは、一貫してRPEを有意に高くします。つまり、トレーニングが「よりきつく」感じられます9
代謝的・筋的ストレス:スーパーセットはより高い内部負荷を引き起こし、より多くの乳酸蓄積と筋損傷をもたらします1
回復の必要性:この増大したストレスと筋損傷は、オーバートレーニングを避けるために、セッション間の回復に通常より長い時間が必要になる可能性があることを意味します1。これは、トレーニング時間短縮との重要なトレードオフです。
エネルギー消費量:ここでのエビデンスは一貫していません。あるメタアナリシスではセッション中のエネルギー消費が高いことを示唆していますが12、別の特定の研究では総エネルギー消費量(トレーニング中+60分後)に差は見られませんでした20

表1:スーパーセット vs. 伝統的トレーニング:メタアナリシスからの要約
指標 スーパーセット vs. 伝統的トレーニング 主要な知見 参照元
トレーニング時間 大幅に短い セッション時間を約50%削減可能。 9
総負荷量 同等(全体として) 拮抗筋タイプは反復回数を増加させる可能性。コンパウンドタイプは負荷量を減少させる。 11
最大筋力の向上 同等 長期的に有意な差はなし。 12
筋肥大 同等 長期的に有意な差はなし。 12
自覚的運動強度 (RPE) 高い セッションが有意にきつく感じられる。 9
筋ダメージ/回復の必要性 高い セッション間のより長い休息が必要になる可能性。 1

スーパーセットを安全かつ効果的に実践するためのガイド

あなたのスーパーセットプログラムの設計:賢いエクササイズの組み合わせ

スーパーセットを組む際の指導原則は、ペアの最初の種目には、最も優先したい種目、または最も力を必要とする種目を選ぶことです。なぜなら、その種目に最もエネルギーを注げるからです2。以下に、すぐに実践できる組み合わせの例を挙げます。

表2:部位・器具別スーパーセット組み合わせ例
部位 種類 フリーウェイト/自重 マシン/ケーブル
胸と背中 拮抗筋 ダンベルベンチプレス + ダンベルロウ8 チェストプレスマシン + ラットプルダウン4
拮抗筋 プッシュアップ + インバーテッドロウ ケーブルクロスオーバー + シーテッドケーブルロウ
大腿四頭筋とハムストリングス 拮抗筋 ゴブレットスクワット + ルーマニアンデッドリフト17 レッグエクステンション + シーテッドレッグカール2
上腕二頭筋と上腕三頭筋 拮抗筋 バーベルカール + ライイングトライセプスエクステンション8 プリチャーカールマシン + ケーブルプッシュダウン2
コンパウンドセット ダンベルショルダープレス + ダンベルサイドレイズ4 マシンショルダープレス + ケーブルフェイスプル
コンパウンドセット ベンチプレス + ダンベルフライ4 インクラインプレスマシン + ペックデックフライ16

目的別プログラミング変数

  • 筋肥大目的:各種目8~12回の反復を目指します。ペアの完了後、60~90秒の休息を取ります1
  • 筋持久力目的:各種目15回以上の反復を目指します。ペア完了後の休息は30秒以下に最小限に抑えます1
  • 筋力目的:あまり一般的ではありませんが、5~6回のような低反復回数も可能です。ただし、これは非常に体力を消耗するため、2~3分という長めの休息が必要となり、時間節約という目的とはやや乖離します1。純粋な筋力向上には伝統的なセットが優れていることが多いです。
  • 頻度:その高い強度と回復の必要性から、スーパーセット専門のセッションは週に1~2回に限定するか、あるいは伝統的なトレーニングの「締め」として1~2ペアを組み込むのが賢明です1

よくある間違いとジムでのマナー

フォームの崩れ:これが最大のリスクです。疲労が急速に蓄積し、フォームが乱れ、怪我のリスクが高まります。ルールは「スピードのためにフォームを犠牲にしない」ことです。フォームが崩れたら、そのセットは中止してください2
不適切な負荷設定:通常の10回反復できる最大重量を、スーパーセットの両方のエクササイズで使用しようとしないでください。特に2番目のエクササイズでは、重量を減らす必要があります。
場所の確保という悪夢:これは日本の市場にとって重要な点です。混雑したジムで2つの器具を「占有」することは、マナー違反と見なされることが多く、明確に禁止されている場合もあります2
日本における現実的な解決策:

  • 単一の器具(例:ダンベル)のみを使用するペアを優先する。
  • 器具を使った種目と、その近くでできる自重トレーニングを組み合わせる(例:ダンベルプレス → ベンチのすぐ横でプッシュアップ)1
  • 物理的に隣接しているマシンを選ぶ(例:レッグエクステンションとレッグカールのマシン)。
  • 離れた複数の器具を使う予定がある場合は、オフピークの時間帯にトレーニングする。

日本の健康・フィットネス事情におけるスーパーセット

国の健康指針との整合性:厚生労働省の見解

厚生労働省は、成人および高齢者が週に2~3回、全ての主要な筋群を対象とした筋力トレーニングを行うことを公式に推奨しています13。しかし、多忙な日本の労働者にとって、週に2~3回の包括的な筋力トレーニングの時間を確保することは大きな障壁です22。スーパーセットの時間効率の高さは、このMHLWのガイドラインを満たすための理想的な戦略となります。交互スーパーセットを用いた全身トレーニングや、拮抗筋スーパーセットを用いた上半身/下半身の分割法なら、30~45分で完了でき、週2~3日というコミットメントをより現実的なものにします7

日本のトップトレーナーと専門機関からの視点

JATI(日本トレーニング指導者協会)の権威:JATIは、トレーナー認定に関する日本の主要な協会であり、エビデンスに基づいた実践の国内基準を確立しています23。その公式テキスト(トレーニング指導者テキスト 実践編)は、日本国内の認定専門家にとって基礎的な資料です26。JATIに言及することは、本稿が日本の専門的基準に準拠していることを示します。

山本義徳氏(「筋肉博士」)の哲学:山本氏は、日本で最も有名で尊敬されるトレーナーの一人であり、多くのトップアスリートを指導してきました27。彼の見解では、スーパーセット、トライセット、ジャイアントセットなどの高度なテクニックは、トレーニングの停滞期を打破するための「新しい刺激」を提供する不可欠なツールです5。この実践的な哲学は、本稿の冒頭で議論した強烈な代謝ストレスやユニークな神経パターンといった科学的データと完璧に補完し合います。

あなたにとってスーパーセットは適切か?最終的な推奨事項

スーパーセットは強力なツールですが、誰にでも適しているわけではありません。以下のフレームワークを参考に、ご自身の状況と照らし合わせて判断してください。

スーパーセットを検討すべき場合:

  • 時間が不足しており、MHLWが推奨する週2~3回のトレーニングの実施に苦労している。
  • 停滞期に達した中級者から上級者で、「新しい刺激」を必要としている。
  • 主な目標が筋肥大または筋持久力である。
  • 器具の配置が適切なジムを利用できる、またはオフピーク時にトレーニングできる。

慎重になるべき、または避けるべき場合:

  • 完全な初心者である。まず個々のエクササイズの正しいテクニックを習得してください2
  • 主な目標が最大筋力(1RM)の向上であり、長い休息時間が不可欠である。
  • 複数の器具を占有することが非現実的、または規則違反となる非常に混雑したジムでトレーニングしている2
  • 既存の健康状態がある場合。実施前に医師またはJATI認定トレーナーに相談してください30

よくある質問

スーパーセットは初心者でも安全ですか?

いいえ、推奨されません。スーパーセットは急速な疲労を招くため、フォームが崩れやすく、怪我のリスクが高まります。完全な初心者は、まず個々のエクササイズの正しいフォームを完璧に習得することに集中すべきです2。フォームが安定してから、軽い重量で試すのが賢明です。

筋力向上だけを目的とする場合、スーパーセットは効果的ですか?

伝統的なトレーニング方法ほど効果的ではありません。最大筋力の向上には、セット間の十分な休息(2~5分)が神経系の回復と次のセットでの最大出力に不可欠です。スーパーセットは休息時間を短縮するため、この目的には最適とは言えません1

拮抗筋スーパーセットと同一筋群スーパーセット、どちらを選ぶべきですか?

あなたの目標によって異なります。全体的なトレーニング量を維持し、時間効率とバランスの取れた発達を求めるなら、拮抗筋スーパーセットが最適です12。一方、特定の筋肉の筋肥大の停滞期を打破したい場合は、負荷量の低下を犠牲にしても、同一筋群スーパーセット(コンパウンドセット)が強力な刺激となります12

混雑したジムでスーパーセットを行うにはどうすればよいですか?

周囲への配慮が重要です。現実的な解決策としては、①ダンベルなど単一の器具で完結する2種目を組み合わせる、②マシンと自重トレーニングを組み合わせる、③隣接するマシンを選ぶ、④ジムが空いているオフピークの時間帯を狙う、といった方法があります12。複数の器具を長時間占有するのは避けましょう。

結論

スーパーセットは、エビデンスに裏打ちされた強力なトレーニングツールです。時間効率を劇的に高めながら、筋肥大や筋持久力において伝統的なトレーニング法と同等の結果をもたらす可能性を秘めています。しかし、その高い強度ゆえに、正しい知識と計画が不可欠です。自身の目標、経験レベル、そしてトレーニング環境を考慮し、本稿で示した原則と実践的なガイドラインを尊重して賢明に適用すれば、スーパーセットはあなたのフィットネス目標達成を加速させる最も効果的な手段の一つとなるでしょう。

免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、または健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. Nike. いつものワークアウトにスーパーセットを取り入れて効率よく … [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nike.com/jp/a/what-is-a-superset-workout
  2. BEEQUICK. トレーニングの時間が確保できないときはコレ 「スーパーセット法 … [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.beequick.jp/location/hineno/blog/16034/
  3. Rejoice. スーパーセットとは?効果的な活用法を解説 – パーソナルジム Rejoice [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.rejoice-gym.com/super/
  4. myworkout.hateblo.jp. 筋トレの効果・効率がアップするスーパーセットとコンパウンドセット、そのメリットとデメリット [インターネット]. 2022年2月12日. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://myworkout.hateblo.jp/entry/2022/02/12
  5. VALX. いつもとは違う刺激を入れるセットの組み方を山本義徳先生が解説 … [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://column.valx.jp/1091/
  6. Smilent. 筋トレ スーパーセットの効果とやり方完全ガイド [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://smilent.jp/column/2201
  7. WAFFLE GYM. 【立川 パーソナルジム】スーパーセットの効果とやり方|時間短縮で効率的に鍛える方法 [インターネット]. 2025年3月28日. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://wafflegym.com/2025/03/28/%E3%80%90%E7%AB%8B%E5%B7%9D-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%80%91%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%A8/
  8. スポーツナビ – Yahoo! JAPAN. トレーニングの効果を上げる「スーパーセット法」とは? [インターネット]. 2025年7月17日. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2025071700020-spnavido
  9. Weakley J, Till K, Read DB, Roe G, Darrall-Jones J, Phibbs P, et al. The effects of traditional, superset, and tri-set resistance training structures on perceived intensity and physiological responses. Eur J Appl Physiol. 2017;117(9):1877-1889. doi:10.1007/s00421-017-3680-3. PMID: 28726002.
  10. キノスラスポーツパフォーマンス. スーパーセットで筋トレ!時間がないときの味方 [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://cynosurafit.com/super-set/
  11. Cava, E., Reis, J., partake, M. et al. Superset Versus Traditional Resistance Training Prescriptions: A Systematic Review and Meta-analysis Exploring Acute and Chronic Effects on Mechanical, Metabolic, and Perceptual Variables. Sports Med (2025). https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC12011898/
  12. Cava E, Reis J, Partake M, Nosaka K, Blazevich A. Superset Versus Traditional Resistance Training Prescriptions: A Systematic Review and Meta-analysis Exploring Acute and Chronic Effects on Mechanical, Metabolic, and Perceptual Variables. Sports Med. 2025 May 24. doi: 10.1007/s40279-024-02055-6. PMID: 39903375.
  13. 厚生労働省. 健康づくりのための筋トレ(案) [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202109022A-sogo16.pdf
  14. Fujisan.co.jp. 【厚労省が10年ぶりに新基準】運動不足は日本人に死亡リスクの危険因子・第3位!筋トレで全身の老化を防ぐ [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.fujisan.co.jp/trends/health/54751/
  15. 厚生労働省. 健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023 [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
  16. DNS. Part 18 相反神経支配を利用したスーパーセット | DESIRE TO EVOLUTION「DNS」 [インターネット]. 2013. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.dnszone.jp/magazine/2013/14660/
  17. Esquire. 【短時間で筋肉増大を目指す】ダンベル筋トレ「ノン=オーバーラッピング・スーパーセット」を解説 [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.esquire.com/jp/menshealth/fitness/g62523915/non-overlapping-supersets/
  18. ResearchGate. (PDF) Superset Versus Traditional Resistance Training Prescriptions: A Systematic Review and Meta-analysis Exploring Acute and Chronic Effects on Mechanical, Metabolic, and Perceptual Variables [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/388177656_Superset_Versus_Traditional_Resistance_Training_Prescriptions_A_Systematic_Review_and_Meta-analysis_Exploring_Acute_and_Chronic_Effects_on_Mechanical_Metabolic_and_Perceptual_Variables
  19. Ives, J. C., D. A. E. G., D. E. P., M. T. N. A Comparison of Affective Responses Between Time Efficient and Traditional Resistance Training. Int J Exerc Sci. 2022; 15(4): 735–748. PMID: 35813739.
  20. Kalle, C. G. S., M. C., V. A., J. L., R. B. Supersets do not change energy expenditure during strength training sessions in physically active individuals. J Exerc Rehabil. 2018; 14(1): 112–117. PMID: 29441362.
  21. 厚生労働省. 筋力トレーニングについて [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/001195869.pdf
  22. note. 日本におけるフィットネスの関心度とトレーニング実施率:年代別動向と海外比較 [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://note.com/kgraph_/n/ne21e3085bde1
  23. 東京スポーツ・レクリエーション専門学校. トレーニング指導者(JATI-ATI)の資格について 難易度や合格率は? [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.tsr.ac.jp/column/16079/
  24. 2ndPASS. JATI-ATI資格とは?トレーナー資格の紹介 [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://2ndpass.jp/column/jati-ati/
  25. JOTスポーツトレーナー学院. パーソナルトレーナー資格取得JATI-ATIについて徹底紹介します! [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://jotst.com/trainerblog/jati-ati/
  26. JATI-日本トレーニング指導者協会. [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://jati.jp/
  27. pas0na.com. 【2025最新】東京のパーソナルトレーナー10選|有名人気トレーナーを厳選してご紹介! [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://pas0na.com/tokyo/tokyotrainer/
  28. 紀伊國屋書店. 山本式「レストポーズ」筋トレ法―たった2分で確実に筋肉に効く [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784413046794
  29. HMV&BOOKS online. 山本義徳 [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.hmv.co.jp/artist_%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%BE%A9%E5%BE%B3_000000000273440/
  30. 厚生労働省. 標準的な運動 指導プログラム [インターネット]. [参照日: 2025年7月22日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2019/192031/201909008B_upload/201909008B0005.pdf
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ